現在ES掲載数82,909

内定実績のあるESを見よう

  • ES検索
  • 企業検索
  • 業界

  • ES種類

  • キーワード

会員になると検索できます

  • 企業名

おすすめES・選考レポート おすすめES・選考レポート

現在ES掲載数82,909枚!
様々な過去の内定者・選考通過者の大手企業エントリーシート・選考レポートを掲載しておりますので、皆様の就職活動の参考にしてください。

企業カテゴリからESを探す 企業カテゴリからESを探す

就活テクニック 就活テクニック

unistyleでは就職活動の役に立つ様々な記事を掲載しています。
自己PRや志望動機の書き方といったエントリーシートを書くのに直接役立つコンテンツから、unistyle独自の視点から業界研究を行ったunistyle業界研究など豊富なコンテンツを提供しています。

コラム コラム

【27卒向け】5月・6月にエントリーの締切を迎えるインターンシップまとめ

この時期、多くの企業でインターンシップの募集が本格化していきます。本記事では、5月・6月に募集を締め切る企業のエントリー情報をまとめました。各社のエントリーページにも直接アクセス可能ですので、スケジュール管理や内定獲得に向けた準備にぜひご活用ください。注記※本記事では、学生にとってわかりやすいよう広義の「インターンシップ」表記を使用しています。(産学協議会が定める区分とは異なる場合があります)※内容には十分配慮していますが、正確な情報は各企業の公式サイトやマイページなどの一次情報を必ずご確認ください。5・6月にインターンのエントリー締切を迎える企業※締切日順に掲載5月1日テレビ朝日5月12日日本テレビ放送網5月18日モルガン・スタンレーPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社5月19日PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社6月12日ベイン・アンド・カンパニー(Bain&Company)6月15日PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社6月22日モルガン・スタンレーPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社【エントリーはこちらから】5・6月後半の締め切り企業一覧本記事を読む前に以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日に加え、"本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移"が可能となっています。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用して下さい。テレビ朝日アナトーーク!2025■内容テレビ朝日の現役アナウンサーによるレクチャースタジオでのキャスター体験など*都合により⼀部内容が変更になる可能性があります。■開催日:2025年5月17日(土)■エントリー締切:2025年5月1日(木)正午※提出期限を守ってください。締切直前はアクセスが集中するため、データ量が多い動画はアップロードに時間がかかることが予想されます。余裕をもって登録してください。※提出後の変更はできません。インターンへのエントリーはこちらテレビ朝日志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらテレビ朝日の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本テレビ放送網【人事イベント】日テレアナウンサーへの道■エントリーの流れ【STEP1】Webエントリーシート入力締め切り:5月12日(月)10:00AM※締め切りまでは修正が可能です。▼【STEP2】動画課題アップロード(2本)締め切り:5月12日(月)正午※2本の動画をアップロードしてください。※締め切りまでは再アップロードが可能です。※締め切り直前はアクセスが集中し、動画のアップロードができない可能性がありますので、早めにエントリー完了してください。インターンへのエントリーはこちら日本テレビ放送網志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本テレビ放送網の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらモルガン・スタンレー【27卒】TechnologySummerAnalystProgram■応募方法サマーアナリストプログラムに参加希望の方は、ページ下部にあるボタンよりお申し込みください。■応募締切:2025年5月18日23:59(日本時間)■選考プロセスオンライン登録:オンラインでの初期登録およびエントリーシートの提出締切:2025年5月18日(日)23:59▼WEB面接(録画形式):質問への回答を専用のウェブページで録画し、送信します。※選考対象者に案内が送付されます。所要時間:最大15分程度▼面接:情報技術部の社員と対面もしくはオンラインで実施されます。インターンへのエントリーはこちら【27卒】SummerInsightsProgram2025■応募締切応募締切:2025年6月22日23:59(日本時間)■ステップ1.オンライン・エントリー初期登録およびアプリケーション提出2025年6月22日(日)23:59締切※日本時間▼2.WEBテスト受検2025年6月23日(月)以降、応募者に順次WEBテスト案内が送付されます。▼3.書類選考・面接※締切日までにアプリケーションを提出しWEBテスト受検をしなかった場合は、登録内容に関わらず次のステップに進めませんのでご注意ください。インターンへのエントリーはこちらモルガン・スタンレー志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらモルガン・スタンレーの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社PwCコンサルティング【ITソリューションコンサルタント(ITSC)】SummerInternship■開催日時2025年5月19日~■応募資格2027年4月入社が可能な方(ただし、入社時までに大学または大学院を卒業していること)■応募締切2025年5月18日(日)23:59(JST)※エントリーシート提出期限※締め切り日は変更になる可能性があります。お早めにご応募ください。インターンへのエントリーはこちらPwCコンサルティング【ビジネスコンサルタント(BC)】SummerInternship■応募資格2026年10月入社、2027年4月入社、2027年10月入社を希望される方※ただし、入社時までに大学または大学院を卒業していること■実施形式オンライン/一部、オンサイト(PwCコンサルティング本社・東京大手町)■応募締切エントリー登録期限:2025年5月18日(日)23:59(JST)※エントリー登録後は順次マイページにて適性検査のStepへ進みます。インターンへのエントリーはこちらPwCアドバイザリー【MA】SummerInternship■応募資格2026年10月入社、2027年4月入社、2027年10月入社が可能な方入社までに大学または大学院を卒業予定の方(入社日までに卒業/修了証明書の提出ができる方)■エントリー方法PwCマイページトップ画面へアクセス▶画面右側”PwCアドバイザリー合同会社”のタブをクリック▶共通エントリーシート提出・「M&A・戦略コンサルタント職国内選考」よりエントリーシートを提出■応募締切2025年5月19日(月)インターンへのエントリーはこちらPwCコンサルティング【戦略コンサルタント職(S&)】SummerInternship■選考プロセスエントリーシート提出>書類選考>適性検査>筆記試験>面接>インターンシップ(対面)※上記は変更になる可能性があります※注意事項※エントリーには下記(1)(2)両方の提出が必須です(1)を提出しないと(2)は表示されませんお時間に余裕をもってエントリーください(1)【全職種共通】エントリーシート(トップページStepnaviから提出)(2)Strategy&Internshipエントリーシート(マイページトップ>灰色PwCコンサルティング合同会社>StepNaviから提出)■エントリー締切:2025年6月15日(日)23:59※過去に応募した方もエントリー可能です(選考中の方を除く)インターンへのエントリーはこちらPwCコンサルティング【戦略コンサルタント職(XVS)】Internship選考■選考フローエントリー登録→WEB適性検査→グループディスカッション→個人面接→1dayJOB(9月6日※大手町オフィスでのみ実施)→最終選考(パートナー面接・人事面接)※WEB適性検査の受検は各採用年度において、一人一回限りです。PwCJapanグループの他職種で受検済みの場合、再受検は不要です。■実施形式オンライン/一部、オンサイト(PwCコンサルティング本社・東京大手町)■応募締切エントリー登録期限:2025年6月22日(日)23:59(JST)※エントリーシート締め切り後、合格者向けに適性検査の案内があります。インターンへのエントリーはこちらPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらベイン・アンド・カンパニー(Bain&Company)【27年卒向け】サマーインターンシップ■対象2026年4月~2027年8月の間に国内の大学、又は大学院(修士、博士)を卒業予定で、2027年4月または9月に入社可能な方■応募方法マイページメニュー「サマーインターンシッププログラムへのエントリー」よりお申込みください。■応募締切:6月12日(木)13:00インターンへのエントリーはこちらベイン・アンド・カンパニー(Bain&Company)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらベイン・アンド・カンパニー(Bain&Company)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら最後にインターンや本選考にはエントリーシート(ES)の他に、適応検査(SPI)や動画提出が必須の企業も増えてきています。早期内定獲得に向けてしっかり対策をしましょう。また、unistyleでは26卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能になりますので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは26卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。さらにunistyleでは、今後も26卒就活生向けに「インターンシップ・本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は、以下から早めに会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立ててもらえればと思います。

417VIEWS

【26卒/27卒向け】志望企業別LINEオープンチャット一覧-全274社(メーカー・広告・マスコミなど)-

もう一方の志望企業別グループはこちら志望企業別のLINEオープンチャット一覧をご覧になりたい就活生はこちらから┗コンサル・商社・金融・不動産・インフラなど志望業界別グループはこちら志望業界別のLINEオープンチャット一覧をご覧になりたい就活生はこちらから【お知らせ】2023年4月unistyleがオープンチャット公認アンバサダーに就任致しました。LINE株式会社さんに取材頂いた記事はこちら。本記事ではunistyleが運営している"志望企業別のLINEオープンチャット一覧"を掲載しています。自身の志望企業をクリックすることでグループに参加できますので、興味を持っていただいた就活生は奮ってご参加してみてください。現時点(2025年4月)で613社分のグループを運営しています。今後も新たにグループを開設する予定ですので、定期的に本記事を確認していただければと思います。【企業別】就活用(選考対策・企業研究)グループ一覧LINEオープンチャットの概要をご説明しましたので、unistyleが運営しているグループを一覧でご紹介します。各グループ名をクリックすると参加用のURLが表示されますので、まずは自身の興味のあるグループに参加し、就活情報の入手、そして自身の就活に役立てていただければと思います。志望企業別のグループに関しては、現在下記のグループを運営しています。目次広告・PR業界はこちら印刷業界はこちら出版社はこちら新聞社・通信社はこちら芸能・エンタメ・映画業界はこちらテレビ・放送・映像業界はこちら食品メーカーはこちら酒類・飲料メーカーはこちら消費財メーカーはこちら化粧品メーカーはこちら製薬業界はこちら化学・素材業界はこちら電機・精密機器メーカーはこちら自動車業界はこちら人材・教育業界はこちらアパレル・スポーツ用品業界はこちら住宅・住宅設備業界はこちらゲーム・玩具業界はこちら小売・百貨店業界はこちらテーマパーク・旅行業界はこちらその他はこちら広告・PR業界電通博報堂サイバーエージェントADKホールディングスJR東日本企画(jeki)大広東急エージェンシーデジタルホールディングス(オプト)DACセプテーニ電通デジタルベクトル読売広告社アイレップD2Cトランスコスモスアドウェイズ博報堂プロダクツ印刷業界大日本印刷(DNP)TOPPANホールディングス(凸版印刷)トッパン・フォームズ大阪シーリング印刷出版社講談社集英社小学館KADOKAWA文藝春秋新潮社新聞社・通信社読売新聞社朝日新聞社毎日新聞社産業経済新聞社(産経新聞社)日本経済新聞社時事通信社共同通信社芸能・エンタメ・映画業界エイベックスソニー・ミュージックエンタテインメントLDHJAPAN東宝松竹東映ポニーキャニオンアミューズ吉本興業ホリプロ東京ドームカプコンテレビ・放送・映像業界日本テレビフジテレビジョンテレビ朝日TBSテレビテレビ東京NHK読売テレビ関西テレビ朝日放送(ABCテレビ)毎日放送(MBS)テレビ大阪スカパーJSATAOIPro.名古屋テレビ放送食品メーカー明治味の素日清食品ネスレ日本ハウス食品江崎グリコ森永製菓ロッテJT(日本たばこ産業)カゴメキユーピー森永乳業雪印メグミルクマルハニチロカルビーミツカンブルボン山崎製パン日清製粉日本水産(ニッスイ)日本食研フジパン伊藤ハム国分グループ本社kikkoman(キッコーマン)日本マクドナルド日本ハムニチレイヤヨイサンフーズプリマハム日清オイリオグループ酒類・飲料メーカーサントリーキリンアサヒビールサッポロビールヤクルト本社伊藤園コカ・コーラボトラーズジャパン宝ホールディングスアサヒ飲料消費財メーカーP&Gユニリーバジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)花王ライオンユニ・チャームサンスター化粧品メーカー日本ロレアル資生堂ポーラ(POLA)コーセー(KOSE)ミルボンファンケルホーユーアルビオンオルビス製薬業界武田薬品工業大塚製薬第一三共エーザイアステラス製薬中外製薬大日本住友製薬協和キリン田辺三菱製薬小野薬品工業ファイザーアストラゼネカ大正製薬ロート製薬小林製薬塩野義製薬(シオノギ製薬)アース製薬MeijiSeikaファルマBMS(ブリストルマイヤーズスクイブ)日本新薬ゼリア新薬工業化学・素材業界三菱ケミカル旭化成AGC富士フイルム東レ住友化学三井化学帝人積水化学工業信越化学工業クラレダイキン工業東ソー昭和電工東洋紡日本製紙JSR住友ゴム工業横浜ゴム日本触媒UBE(宇部興産)日本ガイシデンカHOYAレンゴーDICトクヤマカネカ電機・精密機器メーカーソニーグループ日立製作所パナソニック富士通NEC(日本電気)三菱電機キーエンス村田製作所キヤノン(Canon)島津製作所富士フイルムビジネスイノベーション京セラ東芝ヤンマークボタリコーGSユアサオリンパスニコン住友電気工業(住友電工)セイコーエプソンDMG森精機ブリヂストン日東電工オムロンTDK東京エレクトロンコニカミノルタブラザー工業ボッシュ(BOSCH)シャープ(SHARP)ミネベアミツミ日立建機コマツ(小松製作所)住友重機械工業アルプスアルパイン富士電機ファナック(FANUC)キヤノンマーケティングジャパンディスコ自動車業界トヨタ自動車本田技研工業(ホンダ)日産自動車マツダスズキデンソーヤマハ発動機豊田自動織機アイシン日本精工(NSK)ダイハツ工業日野自動車三菱自動車キオクシアSUBARU(旧富士重工業)いすゞ自動車人材・教育業界リクルートパーソルキャリアパソナベネッセビジョナル(ビズリーチ)レバレジーズリンクアンドモチベーションナガセマイナビエン・ジャパンパーソルP&T(パーソルプロセス&テクノロジー)ジェイッククイックアパレル・スポーツ用品業界ファーストリテイリングミズノワコールアシックス住宅・住宅設備業界TOTOリクシル(LIXIL)大和ハウス工業積水ハウス住友林業三井ホーム三菱地所ホームアットホームゲーム・玩具業界任天堂バンダイタカラトミーコクヨセガゼブラパイロットコーポレーションスクウェア・エニックス小売・百貨店業界ニトリ良品計画三越伊勢丹高島屋(髙島屋、タカシマヤ)テーマパーク・旅行業界ユー・エス・ジェイ(USJ)オリエンタルランドニューオータニ日本旅行JTBエイチ・アイ・エス(HIS)その他イオングループ阪急阪神ホールディングスアイリスオーヤマYKKDMMコナミ(KONAMI)日本M&Aセンターセコムイオンリテール志望企業別グループ(コンサル・商社・金融・不動産・インフラなど)もう一方の志望企業別グループはこちら志望企業別のLINEオープンチャット一覧をご覧になりたい就活生はこちらから┗コンサル・商社・金融・不動産・インフラなど志望業界別グループ業界別グループはこちら志望業界別のLINEオープンチャット一覧をご覧になりたい就活生はこちらから

68,719VIEWS

【26卒/27卒向け】志望企業別LINEオープンチャット一覧-全339社(コンサル・商社・金融・不動産・インフラなど)-

本記事ではunistyleが運営している"志望企業別のLINEオープンチャット一覧"を掲載しています。もう一方の志望企業別グループはこちら志望企業別のLINEオープンチャット一覧をご覧になりたい就活生はこちらから┗メーカー・広告・マスコミなど業界別グループはこちら志望業界別のLINEオープンチャット一覧をご覧になりたい就活生はこちらから【お知らせ】2023年4月unistyleがオープンチャット公認アンバサダーに就任致しました。LINE株式会社さんに取材頂いた記事はこちら。現時点(2025年4月)で613社分のグループを運営しています。今後も新たにグループを開設する予定ですので、定期的に本記事を確認していただければと思います。目次コンサル・シンクタンク業界はこちら外資系金融機関はこちら総合商社はこちら専門商社はこちら銀行はこちら信託銀行はこちら保険業界(生命保険)はこちら保険業界(損害保険)はこちらカード業界はこちらリース業界はこちら証券・アセマネ業界はこちら政府系・系統機関はこちらIT・Web業界はこちら情報・通信業界はこちら不動産・総合デベロッパーはこちらスーパーゼネコンはこちらサブコン業界はこちら鉄道業界はこちら海運業界はこちら航空業界はこちら陸運・物流・倉庫・高速道路業界はこちら電力・ガス・石油業界はこちら重工業・プラントエンジニアリングはこちら鉄鋼・非鉄金属・セメント業界はこちら独立行政法人はこちら【企業別】就活用(選考対策・企業研究)グループ一覧LINEオープンチャットの概要をご説明しましたので、unistyleが運営しているグループを一覧でご紹介します。各グループ名をクリックすると参加用のURLが表示されますので、まずは自身の興味のあるグループに参加し、就活情報の入手、そして自身の就活に役立てていただければと思います。志望企業別のグループに関しては、現在下記のグループを運営しています。コンサル・シンクタンク業界マッキンゼー・アンド・カンパニーボストンコンサルティンググループ(BCG)ベイン・アンド・カンパニーA.T.カーニーアーサー・D・リトルStrategy&ローランド・ベルガーPwCコンサルティングデロイトトーマツコンサルティングKPMGコンサルティングEYストラテジー・アンド・コンサルティングアクセンチュア野村総合研究所(NRI)日本総合研究所(日本総研)アビームコンサルティングベイカレント・コンサルティングレイヤーズ・コンサルティングシグマクシス船井総合研究所(船井総研)大和総研三菱UFJリサーチ&コンサルティング(МURC)三菱総合研究所(MRI)キャップジェミニオリバー・ワイマンコーポレイトディレクション(CDI)日本経済研究所山田コンサルティンググループビジョン・コンサルティング外資系金融機関ゴールドマン・サックスモルガン・スタンレーJ.P.モルガンバンク・オブ・アメリカシティグループバークレイズ証券ドイツ銀行総合商社三菱商事伊藤忠商事三井物産住友商事丸紅豊田通商双日専門商社メタルワン伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)阪和興業日鉄物産豊島岩谷産業JFE商事長瀬産業兼松岡谷鋼機三菱食品伊藤忠食品山善伊藤忠エネクス日本アクセスPALTAC(パルタック)三井食品ユアサ商事加藤産業マクニカあらた全日空商事帝人フロンティア住友商事グローバルメタルズ蝶理UACJ(旧古河スカイ)豊通マテリアル中外鉱業銀行三菱UFJ銀行三井住友銀行みずほフィナンシャルグループりそな銀行ゆうちょ銀行あおぞら銀行新生銀行横浜銀行千葉銀行静岡銀行福岡銀行七十七銀行常陽銀行京都銀行イオン銀行セブン銀行住信SBIネット銀行きらぼし銀行オリックス銀行PayPay銀行ソニー銀行信託銀行三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行SMBC信託銀行みずほ信託銀行野村信託銀行保険業界(生命保険)日本生命第一生命明治安田生命住友生命ソニー生命東京海上日動あんしん生命かんぽ生命保険アフラックオリックス生命保険富国生命保険プルデンシャル生命保険太陽生命保険朝日生命大樹生命保険業界(損害保険)東京海上日動火災保険三井住友海上火災保険損害保険ジャパンあいおいニッセイ同和損害保険ソニー損害保険カード業界三井住友カードジェーシービー(JCB)三菱UFJニコスクレディセゾンリース業界オリックス三井住友ファイナンス&リース(SMFL)三菱HCキャピタル東京センチュリー芙蓉総合リースみずほリースNTTファイナンスJA三井リースNTT・TCリースリコーリース日産フィナンシャルサービストヨタファイナンスNECキャピタルソリューション証券・アセマネ業界野村證券大和証券SMBC日興証券みずほ証券三菱UFJモルガン・スタンレー証券松井証券野村アセットマネジメントアセットマネジメントOneイー・ギャランティ政府系・系統機関国際協力銀行(JBIC)日本政策投資銀行(DBJ)農林中央金庫商工中金日本政策金融公庫日本銀行JA共済連日本貿易保険(NEXI)日本取引所グループ(JPX)日本貿易振興機構(JETRО)日本郵政グループ東京都庁日本年金機構中央労働金庫東京商工会議所IT・Web業界NTTデータNTTコミュニケーションズNTTコムウェアLINE楽天グループヤフーIBMアマゾン(Amazon)セールスフォース・ドットコム(Salesforce)日本オラクルエムスリーSCSK日鉄ソリューションズ(NSSOL)伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)電通総研(旧:電通国際情報サービス(ISID))大塚商会SpeeeTIS日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)BIPROGY(日本ユニシス)SkyメルカリSansanサイボウズ富士ソフトfreeeSmartHRGMOインターネットグループトレンドマイクロ東京海上日動システムズjinjerミクシィ(MIXI)フューチャー日本ヒューレット・パッカードみずほリサーチ&テクノロジーズディー・エヌ・エー(DeNA)グーグル(Google)日本マイクロソフトNECネッツエスアイNECソリューションイノベータ三菱UFJインフォメーションテクノロジー(MUIT)ニッセイ情報テクノロジーオービックマイクロアドHRBrain農中情報システム日立システムズシンプレクスジーニー(Geniee)JSOL日立ソリューションズキンドリルジャパンワークスアプリケーションズトヨタシステムズSHIFT情報・通信業界NTTドコモKDDIソフトバンクNTT東日本NTT西日本NTT-ME不動産・総合デベロッパー三井不動産三菱地所住友不動産東急不動産野村不動産森ビル東京建物NTT都市開発日鉄興和不動産ヒューリック地主(日本商業開発)森トラスト大東建託一条工務店UR都市機構長谷工コーポレーションリゾートトラスト旭化成ホームズ三井不動産レジデンシャル三菱地所レジデンス中央日本土地建物オープンハウス三井不動産商業マネジメント三井不動産リアルティ伊藤忠都市開発近鉄グループホールディングス三井不動産ビルマネジメントオリックス不動産東建コーポレーションミサワホーム三井住友トラスト不動産東急リバブルスーパーゼネコン鹿島建設大林組大成建設清水建設竹中工務店奥村組サブコン業界住友電設新菱冷熱工業鉄道業界JR東日本JR東海JR西日本JR北海道JR四国JR九州東京地下鉄(東京メトロ)東急小田急電鉄東武鉄道名古屋鉄道西日本鉄道京王電鉄大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)京浜急行電鉄(京急)海運業界日本郵船商船三井川崎汽船航空業界ANA(全日本空輸)JAL(日本航空)日本貨物航空成田国際空港陸運・物流・倉庫・高速道路業界日本郵便日本通運近鉄エクスプレス三井倉庫三菱倉庫住友倉庫ヤマトHD(ヤマト運輸)SGホールディングス(佐川急便)NEXCO東日本NEXCO西日本NEXCO中日本郵船ロジスティクス首都高速道路丸全昭和運輸電力・ガス・石油業界東京電力関西電力中部電力北海道電力東北電力北陸電力中国電力四国電力九州電力東京ガス大阪ガス東邦ガス北海道ガス北陸ガス静岡ガス広島ガス西部ガスENEOS出光興産コスモエネルギーINPEXJERA石油資源開発(JAPEX)J-POWER関電工三愛オブリ重工業・プラントエンジニアリング三菱重工業川崎重工業IHI日揮千代田化工建設東洋エンジニアリング三菱パワー日立造船鉄鋼・非鉄金属・セメント業界日本製鉄JFEスチール神戸製鋼所住友金属鉱山JX金属太平洋セメント日鉄エンジニアリング大平洋金属DOWAホールディングス古河電気工業(古河電工)三菱マテリアル独立行政法人JICA(国際協力機構)志望企業別グループ(メーカー・広告・マスコミなど)もう一方の志望企業別グループはこちら志望企業別のLINEオープンチャット一覧をご覧になりたい就活生はこちらから┗メーカー・広告・マスコミなど志望業界別グループ業界別グループはこちら業界別グループはこちら志望業界別のLINEオープンチャット一覧をご覧になりたい就活生はこちらから

159,243VIEWS

【26卒向け】5月前半(5/1~5/15)にエントリーの締切を迎える本選考まとめ

この時期は各社で本選考が活発になっていきます。5月に募集を締め切る企業は多くありますので、ぜひ情報を逃さないようにしていただければと思います。本記事からそのまま各社のエントリーページに遷移することも可能となっていますので、内定の獲得に向けて、今後のスケジュール管理にお役立てください。注記情報の精度には最大限注意していますが、本記事の掲載情報には誤りがある可能性があります。本記事の掲載情報だけでなく、必ず"各社から発表されている一次情報"を確認していただくようお願い致します。5月前半に本選考のエントリー締切を迎える企業※締切日順に掲載5月1日日本郵政グループNTTデータ丸紅5月5日三菱自動車工業トヨタ自動車(TOYOTA)5月6日日本たばこ産業(JT)トヨタ自動車(TOYOTA)読売新聞大阪本社東海旅客鉄道(JR東海)ハウス食品関西電力日本製鉄(旧新日鐵住金)ブリヂストン川崎重工業東京建物5月7日LINEヤフーアクセンチュアIHI三井住友銀行(SMBC)読売新聞東京本社日本郵政グループローランド・ベルガー(RolandBerger)三菱ケミカルあいおいニッセイ同和損害保険東海旅客鉄道(JR東海)伊藤忠丸紅住商テクノスチール住友商事大和アセットマネジメント5月8日博報堂プロダクツリクルート島津製作所日本電気(NEC)5月9日博報堂プロダクツ武田薬品工業(武田薬品、タケダ、Takeda)5月10日日本銀行5月11日東海旅客鉄道(JR東海)日本ガイシ日本航空(JAL)ダイハツ工業西日本旅客鉄道(JR西日本)三菱自動車工業マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey&Company)カプコン(CAPCOM)5月12日IHI日本テレビ放送網読売新聞西部本社5月13日伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)5月14日ファーストリテイリング博報堂プロダクツ野村證券5月15日AGC三菱重工業三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)【エントリーはこちらから】5月の締め切り企業一覧本記事を読む前に以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日に加え、"本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移"が可能となっています。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用して下さい。日本郵政グループ総合職(日本郵政/ゆうちょ銀行/かんぽ生命)※第3回応募締切■応募方法:マイページから応募をしてください。(手順)「総合職」を選択し選考ステップと募集要項を確認する1)応募資格確認・応募会社選択2)履歴書(自己PR)を入力する3)エントリーシートを提出する4)全職種共通適性検査を受検する5)総合職適性検査を受検する※締切までに、上記ステップ(1~5)をすべて完了させてください。■応募締切〈履歴書・ES〉2025年5月1日(木)正午〈適性検査(2種)受験期間〉2025年5月6日(火)本選考へのエントリーはこちら<ゆうちょ銀行>エリア基幹職※第2回応募締切■応募方法:マイページから応募をしてください。(手順)「地域基幹職・エリア基幹職・一般職」からゆうちょ銀行を選択し選考ステップと募集要項を確認する1)応募資格を確認する2)応募エリアを選択する3)履歴書(自己PR)を入力する4)エントリーシートを提出する5)地域基幹職・エリア基幹職・一般職適性検査を受検する6)全職種共通適性検査を受検する※締切までに、上記ステップ(1~6)をすべて完了させてください。■応募締切:2025年5月7日(水)正午※以降の締め切り日時【第3回締切:2025年6月4日(水)正午】本選考へのエントリーはこちら日本郵政グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本郵政グループの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらNTTデータ【SE/コンサル/営業コース】2026年新卒採用選考第2回エントリー■募集職種SE・コンサル・営業コース■応募資格2025年4月から2026年3月末までに国内外の高等専門学校または、4年制以上の大学学部・修士・博士課程を卒業・修了(見込み)の方※学部・学科不問※既卒の方も応募できます■エントリー期限について【第2回エントリー】SE・コンサル・営業コース志望の方:【5月1日(木)正午】※第3回以降のエントリーは未定です。本選考へのエントリーはこちらNTTデータ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらNTTデータの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら丸紅2026年度入社新卒採用オープン採用※6月選考■応募方法マイページより、締切までに下記4点を完了させると、応募が完了します。①写真の登録②エントリーシートの提出③適性検査の受検(②完了後に受検予約が可能)④履修履歴の登録・提出※3月選考のエントリーシートを提出済の方も、6月選考のエントリーシートを再度提出しないと「テストセンター予約」タブが表示されません。■応募締切:2025年5月1日(木)23:59(日本時間)※6月選考については、6月上旬より面接実施予定です。詳細は各ステップの通過者に案内があります。本選考へのエントリーはこちら丸紅志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら丸紅の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱自動車工業【購買コース】ジョブマッチング面談■応募方法締切日時までに①と②をご提出ください。①書類提出マイページよりご提出ください。1.エントリーシート2.履歴書3.履修履歴②適性検査受検受検URLは、メール・レターボックスに案内されます。エントリー締切日時までに受検をお済ませください。※案内まで数日お時間がかかる場合があります。③本エントリー完了①と②の結果を踏まえ、書類選考が実施されます。合格された方へ、次回ステップのジョブマッチング面談が案内されます。■エントリー締切・購買コース:5月5日(月)23:59本選考へのエントリーはこちら【エリア総合職(お客様相談センター)】ジョブマッチング面談■募集学科:全学部・全学科■職種・分野お客様関連部(顧客の問い合わせに対応し、製品・サービスの改善につなげる仕事)■エントリー締切・エリア総合職(お客様相談センター):5月11日(日)23:59※5月8日(木)までにマイページにログインした方がエントリー対象となります。5月9日(金)以降に初めてマイページにログインした方は、次回選考の案内までお待ちください。本選考へのエントリーはこちら三菱自動車工業志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱自動車工業の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらトヨタ自動車(TOYOTA)本選考業務職(一般職)■応募資格<国内・海外の大学(修士・学士)・短期大学・専門学校>2022年4月から2026年3月までに卒業(見込)・修了(見込)の方(海外大学は2026年9月まで)■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①登録情報の確認②初期アンケートの提出③エントリーシートの提出(②が完了すると③以下がメニューに表示されます。)④適性検査の受検(受検目安時間は65分)⑤顔写真の提出⑥配属希望アンケートの提出※職種一覧■応募締切日時:5月5日(月)23:59■選考方法:一次選考→最終選考(個人面接/6月初旬)本選考へのエントリーはこちら本選考総合職(技術職)※第一締切~第三締切■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①登録情報の確認②初期アンケートの提出③エントリーシートの提出(②が完了すると③以下がメニューに表示されます。)④適性検査の受検(受検目安時間は65分)⑤顔写真の提出⑥配属希望アンケートの提出※職種一覧■応募締切日時第3締切:5月6日(火)23:59本選考へのエントリーはこちらトヨタ自動車(TOYOTA)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらトヨタ自動車(TOYOTA)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本たばこ産業(JT)2026年度新卒採用本選考6月選考■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉以下4点をもってエントリーが完了します。①エントリーシートの提出※カテゴリーの併願はできません。自身でカテゴリーを選択のうえ、提出してください②顔写真提出③Web適性検査受検※所要時間70分程度④大学成績データ提出※③④は、①②が完了するとリンクが表示されます。※④は、登録時点で用意が可能な履修履歴を提出してください※修士卒見込の方は、学部・修士の大学成績データを提出してください※博士卒見込の方は、学部・修士・博士の大学成績データを提出してください■応募締切:2025年1月31日(金)18:00~2025年5月6日(火)23:59※3月選考に応募した人は、応募できません※たばこR&Dは3月選考のみの募集です。6月選考では応募できません。インターンへのエントリーはこちら日本たばこ産業(JT)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本たばこ産業(JT)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら読売新聞大阪本社春選考【取材記者】■応募方法以下の手順に従ってください。Step1)MYPAGE登録Step2)WEBアンケートに回答して志望職種などを決定Step3)エントリーシートをWEB入力して提出マイページ【StepNavi】から、志望する職種・本社を選択すると、選んだ職種に合わせてエントリーシート記入用のボックスが表示されますので提出してください。なお、読売新聞は東京、大阪、西部の3本社制ですが、本社や職種をまたいだ併願ができません。また一度選択すると変更ができないので、どの本社のどの職種にするかあらかじめ決めてから応募してください。■応募締め切り:5月6日(火)23:59本選考へのエントリーはこちら読売新聞大阪本社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら読売新聞大阪本社の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東海旅客鉄道(JR東海)【プロフェッショナル職車両・機械系統】本選考■応募受付期間プロフェッショナル職大学卒「車両・機械」<3次締切>2025年5月6日(火)※応募締切直前の時間帯は写真のアップロードに時間がかかってしまう等、ネットワークが混み合うことが予想されます。お早めに応募してください。■その他原則、各職種・系統の併願はできませんのでご注意ください。※車両・機械系統、施設系統、電気・システム系統は、同じ系統に限り総合職とプロフッッショナル職の併願が可能。本選考へのエントリーはこちら【総合職運輸系統】本選考■募集系統総合職「運輸」■応募資格2025年度(2025年4月~2026年3月)に4年制大学卒業見込み、大学院修了見込み、または高等専門学校専攻科卒業見込みの方もしくは、2022年4月から2025年3月までに大学、大学院、高等専門学校専攻科を卒業・修了した方■エントリーシート提出方法エントリーシートは、3月1日以降マイページから必要事項を入力し提出してください。マイページトップ画面にて「エントリーシート」ボタンを選択の上、提出してください。■応募受付期間総合職「運輸」<2次締切>2025年5月6日(火)※応募締切直前の時間帯は写真のアップロードに時間がかかってしまう等、ネットワークが混み合うことが予想されます。お早めに応募してください。本選考へのエントリーはこちら【プロフェッショナル職電気・システム系統】本選考■応募資格2025年度(2025年4月~2026年3月)に4年制大学卒業見込み、大学院修了見込み、または高等専門学校専攻科卒業見込みの方もしくは、2022年4月から2025年3月までに大学、大学院、高等専門学校専攻科を卒業・修了した方■応募受付期間プロフェッショナル職大学卒「電気・システム」<3次締切>2025年5月7日(水)※応募締切直前の時間帯は写真のアップロードに時間がかかってしまう等、ネットワークが混み合うことが予想されます。お早めに応募してください。本選考へのエントリーはこちら【プロフェッショナル職施設系統】本選考■エントリーシート提出方法エントリーシートは、3月1日以降マイページから必要事項を入力し提出してください。マイページトップ画面にて「エントリーシート」ボタンを選択の上、提出してください。■応募受付期間プロフェッショナル職大学卒「施設」<3次締切>2025年5月11日(日)※応募締切直前の時間帯は写真のアップロードに時間がかかってしまう等、ネットワークが混み合うことが予想されます。お早めに応募してください。本選考へのエントリーはこちら【総合職施設系統】本選考■エントリーシート提出方法エントリーシートは、3月1日以降マイページから必要事項を入力し提出してください。マイページトップ画面にて「エントリーシート」ボタンを選択の上、提出してください。■応募受付期間総合職「施設」<2次締切>2025年5月11日(日)※応募締切直前の時間帯は写真のアップロードに時間がかかってしまう等、ネットワークが混み合うことが予想されます。お早めに応募してください。本選考へのエントリーはこちら東海旅客鉄道(JR東海)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東海旅客鉄道(JR東海)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらハウス食品本選考【生産技術職】【品質職】※第2ターム■応募資格:2025年3月に大学・大学院を卒業・修了見込みの方■募集職種:職種別採用/生産技術職、品質職■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①「希望職種選択」のボタンより職種を選択※選択決定後の職種の変更は出来ません。②①の後、エントリーシートの入力、WEB適性検査(性格検査)の受検■応募締切:5月6日(火)23:59本選考へのエントリーはこちら本選考【営業職】【専門職スタート採用】※第2ターム■応募資格:2025年3月に大学・大学院を卒業・修了見込みの方■募集職種・職種別採用:営業職・専門職スタート採用:財務、法務、デジタル・システム、知的財産■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①「希望職種選択」のボタンより職種を選択※選択決定後の職種の変更は出来ません。②①の後、エントリーシートの入力、WEB適性検査(性格検査)の受検■応募締切:5月31日(土)23:59本選考へのエントリーはこちらハウス食品志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらハウス食品の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら関西電力【事務系・技術コンサルティング】本選考■採用学科事務系:学科不問技術コンサルティング:理系学科■応募締切【2次締切】5月6日(火)23:59まで■採用スケジュール具体的なスケジュールについては、マイページを通じて連絡があります。本選考へのエントリーはこちら関西電力志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら関西電力の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本製鉄(旧新日鐵住金)【26卒】本選考「事務系総合職」※第4回/第5回締切■応募方法マイページからエントリーシートの提出とWEB適性検査の受検を完了させると応募が完了します。※エントリーシート提出後、マイページに「WEB適性検査」が表示された場合は、受験が可能です。※インターンシップ申込など、既に受験済の方は再受験不要のため、表示されません。■応募締切日時・第4回〆切2025年4月20日(日)23:59・第5回〆切2025年5月6日(火)23:59※通過者のみに通知があります。本選考へのエントリーはこちら日本製鉄(旧新日鐵住金)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本製鉄(旧新日鐵住金)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらブリヂストン【事務系】採用選考第2期■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①顔写真の提出②エントリーシート提出、応募コース(ポテンシャル/職種別採用)の選択③適性検査(SPI)の受検または提出※②の完了後に③の受検が可能■応募締切日時:5月6日(火)23:59※①、②の〆切は5月6日(火)23:59になります。③の適性検査の〆切は5月9日(金)23:59になります。本選考へのエントリーはこちらブリヂストン志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらブリヂストンの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら川崎重工業【事務系総合職】本選考■募集区分・採用対象学科事務系総合職(全学部・全学科対象※文理不問)■応募の流れエントリーシート(ES)の提出マイページメニュー「事務系エントリーシート」より、ESを提出してください。提出後も期限までは内容の修正が可能です。■応募期限:5月6日(火)23:59本選考へのエントリーはこちら川崎重工業志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら川崎重工業の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東京建物【総合職】本選考エントリー(二次締切)■応募条件1.2026年3月31日迄に大学・大学院を卒業、修了見込みである方2.職歴がない方3.東京建物の役員・社員本人の子女、兄弟姉妹、配偶者でない方※上記1,2,3を満たしていれば、年齢制限・大学・学部・学科による制限は一切ありません。■二次締切エントリー期限2025年5月6日(火)23:59迄本選考へのエントリーはこちら東京建物志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東京建物の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらLINEヤフー【デザイナー】2026年度新卒採用第3ターム■応募方法:マイページから指定の提出物の提出をしてください。〈提出物〉【UI/UXデザイナー】【VXデザイナー】ポートフォリオ【モーションデザイナー】ポートフォリオ、リール■応募締切日時:2025年5月7日(水)AM10:00本選考へのエントリーはこちらLINEヤフー志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらLINEヤフーの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらアクセンチュア本エントリー(通常選考/英語選考)■締切日時◆通常選考エントリーシート提出:2025/5/7(水)10:00締切適性検査受験:2025/5/15(木)23:59締切◆英語選考エントリーシート提出:2025/5/7(水)10:00締切Web適性検査予約期間:2025/5/7(水)10:00~2025/5/9(金)10:00Web適性検査実施期間:2025/5/13(火)~2025/5/15(木)本選考へのエントリーはこちらアクセンチュア志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらアクセンチュアの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらIHI新卒採用【技術系】第2回募集■応募方法(手順)①マイページ「応募手続き」内の「応募手続(志望系統選択)」より『技術系』を選択※エントリーシート提出後は変更できません。②エントリーシートの提出、成績証明書のアップロード(PDF)、履修履歴の登録※①②の完了で応募が完了します。■応募締切日時:5月7日(水)10時※上記日時に依らず、対象者のみに個別連絡がある場合があります。本選考へのエントリーはこちら新卒採用【事務系】第2回募集■応募方法(手順)①マイページ「応募手続き」内の「応募手続(志望系統選択)」より『事務系』を選択※エントリーシート提出後は変更できません。②エントリーシートの提出、適性検査の受検、履修履歴の登録※①②の完了で応募が完了します。※適性検査はエントリーシート提出の翌営業日に受験案内があります。■応募締切日時・エントリーシートの提出:3月21日(金)10:01~5月12日(月)10:00・適性検査の受検:エントリーシート提出後~5月15日(木)23:59・履修履歴の登録:3月26日(水)~5月15日(木)23:59本選考へのエントリーはこちらIHI志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらIHIの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三井住友銀行(SMBC)本選考第5回受付■応募方法マイページより、(1)エントリーシート提出+写真データアップロード、(2)WEBテストの受検をもって、エントリー手続きが完了します。※(1)写真データはエントリーシート内に専用の項目があるので、そちらでアップロードをしてください。■応募締切(第5回)【エントリーシート提出期限】5月7日(水)10:00【WEBテスト受検期限】5月7日(水)昼12:00本選考へのエントリーはこちら三井住友銀行(SMBC)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三井住友銀行(SMBC)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら読売新聞東京本社春選考【取材記者】■応募方法以下の手順に従ってください。Step1)MYPAGE登録Step2)WEBアンケートに回答して志望職種などを決定Step3)エントリーシートをWEB入力して提出マイページ【StepNavi】から、志望する職種・本社を選択すると、選んだ職種に合わせてエントリーシート記入用のボックスが表示されますので提出してください。なお、読売新聞は東京、大阪、西部の3本社制ですが、本社や職種をまたいだ併願ができません。また一度選択すると変更ができないので、どの本社のどの職種にするかあらかじめ決めてから応募してください。■応募締め切り:5月7日(水)正午本選考へのエントリーはこちら読売新聞東京本社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら読売新聞東京本社の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらローランド・ベルガー(RolandBerger)26卒ミドルオフィススタッフ採用プログラム■業務内容・リサーチ業務(海外市場調査、業界調査、マクロ調査、各種データベース・調査会社管理、等)・グラフィック業務(コンセプトチャート作成、プレゼン資料作成、等)・ナレッジマネジメント業務(文書管理、関連ツール開発・運用、等)・その他(ローランド・ベルガーグローバル拠点との各種協業・調整)■エントリーシート受付期限2025年5月7日(水)正午12:00(日本時間)迄※受付期限後は、応募を受け付けることができません本選考へのエントリーはこちらローランド・ベルガー(RolandBerger)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらローランド・ベルガー(RolandBerger)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱ケミカル本選考■応募方法:マイページから以下3点の対応が必要です。1.マイページメニュー「三菱ケミカルエントリーシート」からエントリーシートの提出2.マイページ左メニュー「履修履歴提出」より大学の履修データの提出3.マイページ左メニュー「SPI」よりWeb適性検査(SPI)の受検※上記3点の対応状況は、マイページTOPメッセージ上部より確認してください。■応募締切日時:2025/5/7(水)12:00(正午)本選考へのエントリーはこちら三菱ケミカル志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱ケミカルの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらあいおいニッセイ同和損害保険【専門コース(アクチュアリー/データサイエンス)】本選■応募コース【専門コース】・アクチュアリー・データサイエンス※初期配属部門は、原則、応募部門となります。入社後、一定期間経過後は、本人の希望や適性に応じて他部門への配属や転居を伴う転勤の可能性があります。■応募締切【二次募集】ES締切:5/7(水)13:00SPI締切:5/12(月)23:59本選考へのエントリーはこちらあいおいニッセイ同和損害保険志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらあいおいニッセイ同和損害保険の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら伊藤忠丸紅住商テクノスチール【総合職】本選考二次募集■応募資格2026年3月末に大学を卒業もしくは大学院を修了見込の方募集学部・学科:全学部・学科■採用予定数:【総合職】15名程度■応募締切(二次募集)WEB適性検査受検期日:5月7日(水)23:59までエントリーシート提出期間:5月7日(水)23:59まで本選考へのエントリーはこちら伊藤忠丸紅住商テクノスチール志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら伊藤忠丸紅住商テクノスチールの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら住友商事2026年度入社新卒採用6月選考■採用予定数:100名程度※プロフェッショナル職では、必要に応じて国内外の各拠点への転勤や、国内外の事業投資先への出向の機会があります。■応募条件以下3点を満たす方。・2026年3月末までに卒業/修了予定もしくは既に卒業/修了した方・住友商事役職員の子女・兄弟関係にあたらない方・就業経験のない方■応募締切【5月7日(水)23:59迄】にエントリーを完了してください。本選考へのエントリーはこちら住友商事志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら住友商事の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら大和アセットマネジメント【本選考】総合職(総合コース/クオンツコース)■応募資格2026年3月に大学、大学院を卒業もしくは修了見込みの方■応募方法マイページから、会社説明会視聴後、応募書類(エントリーシート及び履歴書・成績書)を提出してください。※履歴書と成績表については締切日は設けられていませんが、書類が全て揃った方から順次書類選考が実施されます。※なお、総合コース・クオンツコースを併願する場合は必ず希望するコースを「総合・クオンツコース併願」と選択の上、それぞれのコースの設問に回答してください。■提出締切5月7日(水)本選考へのエントリーはこちら大和アセットマネジメントの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら博報堂プロダクツ2026年新卒採用春採用(関西支社)■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①EntryBox【春採用】職種選択内の回答から希望職種の選択②EntryBoxに表示されるエントリーシートの提出※エントリーシート提出後は希望職種の変更が出来ません。※併願はできません。■応募締切:5月8日(木)AM10:00本選考へのエントリーはこちら2026年新卒採用春採用(フォトクリエイティブ事業本部)■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉・EntryBox【春採用】職種選択内の回答から希望職種の選択・EntryBoxに表示されるエントリーシートの提出・ポートフォリオの提出(フォトプロデュース職以外)※エントリーシート提出後は希望職種の変更が出来ません。※併願はできません。■応募締切エントリーシート締切日:5月9日(金)AM10:00ポートフォリオ提出締切日:5月9日(金)正午必着本選考へのエントリーはこちら2026年新卒採用春採用(カスタマーコンタクト事業本部)■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①EntryBox【春採用】職種選択内の回答から希望職種の選択②EntryBoxに表示されるエントリーシートの提出※エントリーシート提出後は希望職種の変更が出来ません。※併願はできません。■応募締切:5月14日(水)AM10:00本選考へのエントリーはこちら博報堂プロダクツ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら博報堂プロダクツの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらリクルート【選考直結型】RECRUITINTERNSHIPforDataSpecialists2025■開催場所リクルート本社グラントウキョウサウスタワー他(全て東京都内になります)※開催場所は予告なく変更される可能性があります。※日々の業務では、出社かリモートワークを選択できます。出社日に関しては調整が行われる場合あります。詳細は参加確定後に伝えられます。■エントリー受付期間2025年3月3日(月)13:00~2025年5月8日(木)13:00まで■選考フロー1.エントリー(2025年5月8日(木)13:00まで)本選考へのエントリーはこちらリクルート志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらリクルートの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら島津製作所総合職事務系採用選考(自由応募)※二次募集■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①エントリーシートの提出②適性検査(SPI/性格と能力)の受検(①提出後、マイページに表示されます。)※過去にイベ島津製作所のントやインターンシップで受検済みの方も、「再受検」が必要です。締切日時までに①②を完了すると応募が完了します。■応募締切二次募集:5月8日(木)18:00本選考へのエントリーはこちら島津製作所志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら島津製作所の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本電気(NEC)【技術系職(知的財産職<技術>コース)】本選考第3クール〇第3クール‐エントリーシート提出締切5月8日(木)‐SPIテスト受検締切5月11日(日)‐一次面談5月19日(月)~5月21日(水)‐マッチング面談5月28日(水)~6月5日(木)[5月22日18:00予約開始]【マッチング面談について】ジョブマッチングの場として、みなさんのこれまでの取り組みや大学での研究・専攻内容、希望事業とその理由を聞き、NECの事業の中でみなさんの強みをどのように活かせるかについて話し合いをします。本選考へのエントリーはこちら【技術系職(技術職コース)】本選考第4クール〇第4クール‐エントリーシート提出締切5月29日(木)‐SPIテスト受検締切6月1日(日)‐一次面談6月9日(月)~6月11日(水)‐マッチング面談6月23日(月)~6月27日(金)[6月16日18:00予約開始]本選考へのエントリーはこちら日本電気(NEC)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本電気(NEC)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら武田薬品工業(武田薬品、タケダ、Takeda)【GlobalBusinessSolutionsSpecialist(コーポレート職)】本選考■エントリー期間エントリーシート提出締切日:2025年5月9日(金)12:00(正午)※動画エントリー締切日:2025年5月12日(月)12:00(正午)■選考プロセスSTEP1:WEBエントリーSTEP2:エントリーシート・動画エントリー提出STEP3:書類選考STEP4:適性検査受検STEP5:1次面接STEP6:最終面接STEP7:内々定(予定)本選考へのエントリーはこちら武田薬品工業(武田薬品、タケダ、Takeda)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら武田薬品工業(武田薬品、タケダ、Takeda)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本銀行【支店採用一般職】本選考※第二回締■応募方法等(1)応募方法エントリーシートの提出をもって採用選考申込みとします。なお、エントリーシートの提出に当たってはマイページ登録が必要です(エントリーシート提出の具体的な方法はマイページでご確認下さい)。(2)エントリーシートの提出締切日第1回締切4月10日(木)第2回締切5月10日(土)本選考へのエントリーはこちら日本銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本銀行の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本ガイシ【営業・管理系】本選考■採用学部・学科:全学部全学科※4年制大学以上を卒業予定の方が対象です。■募集方法:自由応募■選考スケジュール二次クール【応募締切:5月11日(日)23:59】WEBエントリーシート提出→各種オンラインテスト実施【5月11日(日)23:59〆切】→面接(一次(5/13~)/二次(5/20~)/最終(5/28~))→内々定【5月下旬~】本選考へのエントリーはこちら日本ガイシ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本ガイシの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本航空(JAL)【業務企画職(エアラインエンジニアコース)】2026年度新卒採用夏ターム■応募締切1.基本情報登録締切※基本情報登録後にWEBエントリーシートの提出が可能となります。2.エントリーシート締切~2025年5月11日(日)23:59※WEBエントリーシートの入力が完了した方から順次、「3.適性検査受検」の案内がありますので、早目に入力してください。3.適性検査受検締切~2025年5月18日(日)23:59本選考へのエントリーはこちら日本航空(JAL)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本航空(JAL)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらダイハツ工業【事務系職種】本選考■応募方法提出においては、下記ステップをご確認ください。1)メニュー「登録情報修正」よりご登録内容の確認※特に下記項目が正確に登録されているかご確認ください。・メールアドレス/入学年月/卒業(予定)年月2)メニュー「エントリーシート」より、エントリーシートの入力<自由応募事務系職種ES〆切>2期ES提出期限:5月11日(日)23:593)適性検査(SPI)の受検<自由応募事務系職種SPI受検〆切>2期SPI受検期限:5月18日(日)23:59※エントリーシート提出後、数日以内にご登録のメールアドレスへSPIテストの案内があります。4)その後の選考ステップ(予定)2期:エントリーシート提出⇒SPI受験⇒書類選考⇒1次面接(6月上旬)⇒最終面接(6月中旬~下旬)本選考へのエントリーはこちらダイハツ工業志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらダイハツ工業の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら西日本旅客鉄道(JR西日本)【プロフェッショナル職】本選考※第2回/第3回締切■採用予定数:約340名(高卒を除く)■応募締切第2回締切:4月3日(木)、第3回締切:5月11日(日)※夏募集第1回締切:6月8日(日)、夏募集第2回締切(最終):6月29日(日)詳しくはマイページ選考についてのご案内メニューをご覧ください。■応募方法まずは、<顔写真の登録>から顔写真を提出してください。※総合職採用/高専卒採用エントリーシートとプロフェッショナル職採用エントリーシートの共通写真となります。本選考へのエントリーはこちら西日本旅客鉄道(JR西日本)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら西日本旅客鉄道(JR西日本)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらマッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey&Company)2027年国内大学新卒採用夏選考■応募資格以下の全てにあてはまる必要があります。・日本国内の四年制大学または大学院に在籍していること(2026年9月~2027年8月末にご卒業予定の方)・学士課程・修士課程在籍中の方・フルタイム勤務の経験がないこと・日本語での業務遂行能力があること(日本語が母語でない方は、日本語能力試験N1またはハイレベルなビジネス日本語力を有していること)■応募締切プレエントリー締切:2025年5月11日(日)本応募締切:2025年5月14日(水)本選考へのエントリーはこちらマッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey&Company)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらマッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey&Company)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらカプコン(CAPCOM)2026年度新卒採用〈開発職(企画)〉■応募資格・大学院・大学・短大・高専・専門学校の卒業者・大学院・大学・短大・高専・専門学校を2026年3月までに卒業見込みの方※学科・学部不問■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①WEBエントリーシート用の顔写真提出②WEBエントリーシート提出(①の後に提出が可能)③アンケート回答(②の後に回答が可能)④課題提出■応募締切日時:2025年5月11日(日)23:59本選考へのエントリーはこちらカプコン(CAPCOM)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらカプコン(CAPCOM)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本テレビ放送網【26卒】新卒採用総合職【アナウンス部門】■募集部門と仕事内容【アナウンス業務】報道・情報・バラエティー番組での司会やリポート、スポーツ実況、イベント・記者会見の司会、ナレーションなど※総合職としての採用となりますので、上記以外の部署への配属の可能性もあります。■エントリー方法・各STEPの締め切り日時【STEP1】Webエントリーシート入力締め切り:5月12日(月)10:00AM※締め切りまでは修正が可能です。▼【STEP2】動画課題アップロード(2本)締め切り:5月12日(月)正午※2本の動画をアップロードしてください。※締め切りまでは再アップロードが可能です。※締め切り直前はアクセスが集中し、動画のアップロードができない可能性がありますので、早めのエントリー完了をお願いします。本選考へのエントリーはこちら日本テレビ放送網志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本テレビ放送網の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら読売新聞西部本社春選考【取材記者】■募集職種:取材記者今、読者の方に伝えるべきことが起きている現場に足を運び、取材し、記事にしていきます。■応募方法以下の手順に従ってください。Step1)MYPAGE登録Step2)WEBアンケートに回答して志望職種などを決定Step3)エントリーシートをWEB入力して提出■応募締め切り:5月12日(月)正午本選考へのエントリーはこちら読売新聞西部本社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら読売新聞西部本社の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)2026年度入社新卒採用APグループ(地域限定職)※東京本社※二次締切■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①基本情報の登録※APグループとBPグループ共通②エントリーシートの登録③大学の履修履歴(成績)データの提出④パーソナリティ検査⑤テストセンターの受験(知的能力検査)※①~④は、職種ごとに(AP/BP)それぞれ登録する必要がありますが、テストセンター受験は、どちらかの職種で受験したものを、もう一方の職種にも使用します。■締め切り日時(地域限定職)5月13日(エントリーシートの登録は5/12正午まで)※二次募集は東京本社のみとなります。本選考へのエントリーはこちら伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらファーストリテイリング2026年度新卒採用選考必須オンライン会社説明会※4月開催■説明会日程2025/04/22(火)【特別説明会】人事社員によるブランド説明&質問会付き説明会!16:00〜17:002025/04/23(水)【通常説明会】ジーユーで店長を経験した人事社員が登壇!11:30〜12:002025/04/24(木)【特別説明会】接客を取り入れたPLST独自のビジネス戦略とは09:00〜10:002025/04/25(金)【通常説明会】ユニクロで店長を経験した人事社員が登壇!10:00〜10:302025/04/29(火)【通常説明会】セオリーで店長を経験した人事社員が登壇!14:00〜14:302025/04/30(水)【特別説明会】人事社員によるブランド説明&質問会付き特別説明会!17:00〜18:002025/05/02(金)【通常説明会】ユニクロで店長を経験した人事社員が登壇!11:00〜11:302025/05/06(火)【通常説明会】ジーユーで店長を経験した人事社員が登壇!10:00〜10:302025/05/07(水)【特別説明会】人事社員によるブランド説明&質問会付き特別説明会!10:00〜11:002025/05/08(木)【ゲスト社員登壇説明会】採用責任者登壇~FRが求める人材とは~09:00〜10:002025/05/08(木)【特別説明会】人事社員によるブランド説明&質問会付き特別説明会!15:00〜16:002025/05/14(水)【通常説明会】ユニクロで店長を経験した人事社員が登壇!15:30〜16:002025/05/15(木)【通常説明会】セオリーで店長を経験した人事社員が登壇!14:30〜15:00■申し込み方法:マイページ【説明会予約】より予約をしてください。※「説明会動画」も【説明会予約】より視聴してください。■予約・変更・キャンセル期限:各開催日の前日営業日9:00AM※例:12月5日(日)開催の予約・変更・キャンセル期限→12月3日(金)9:00AM本選考へのエントリーはこちらファーストリテイリング志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらファーストリテイリングの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら野村證券2026年度新卒採用三次締切■募集コース◎ウェルス・マネジメントコース※転居を伴う異動あり◎ウェルス・マネジメントコース(エリア限定)※転居を伴う異動なし◎インベストメント・バンキングコース◎グローバル・マーケッツコース◎コンテンツ・カンパニー(リサーチ)コース◎IT・デジタル&オペレーションコース◎リスク・マネジメントコース◎コーポレートコース※応募書類をもとに本人の適性を幅広く判断のうえ、応募コース以外または海外拠点(グループ会社)での選考が案内される場合もあります。■エントリー方法【step1】エントリーシートの提出【step2】適性検査─検査Aおよび検査Bの受検(2種類)■応募締切第三次締切日:5月14日(水)23時59分本選考へのエントリーはこちら野村證券志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら野村證券の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらAGC【26卒】【事務系】本選考3次締切■募集職種:事務系営業・マーケティング調達・ロジスティクス経理・財務人事・総務法務情報システムデータサイエンスなど※原則一括採用。一部部門にて職種別採用あり。■提出物・エントリーシート・適性検査(SPIテストセンター)※順序は問いません■提出締切3次締め切り:5月15日(木)23:59まで※エントリーシート提出・適性検査の受検完了を以て、本エントリー完了となります。本選考へのエントリーはこちらAGC志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらAGCの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱重工業【事務系】総合職選考・職種別選考(法務/HR)本選考■業務内容事務系職種…営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務など【変更の範囲】三菱重工の定める業務(入社後、将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります)■選考エントリー方法エントリーには、STEP:1及び2両方の完了が必須です。締切日時までに対応を完了してください。【STEP:1】エントリーシートの登録締切日時:2025年5月15日(木)23:59【STEP:2】適性検査の受検完了締切日時:2025年5月18日(日)23:59※適性検査受験予約に1~2営業日要する場合があります時間に余裕を持ってご対応ください。※他コース(技術系含む)との併願は不可※今年度より「エリア選択制度」が導入されました。詳細については、下記URLをご参照ください。https://news.mynavi.jp/kikaku/20250227-3135822/本選考へのエントリーはこちら三菱重工業志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱重工業の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)2026年度新卒採用2次/3次/最終締切■業務内容【コンサルタント】・幅広い企業規模、多岐にわたる業種のクライアントに対する総合的な経営コンサルティングサービスの提供・企業が抱えるさまざまな経営課題を、自社はもとより日本最大の金融グループであるMUFGのリソースを結集し、革新的な手法を積極的に取り込んで解決、それにより社会・経済の進化をドライブする【研究員】・政策研究・提言のための調査研究・コンサルティング業務・世界、日本、地域が直面する多様な課題の解決に向け、調査研究、政策立案・計画策定、社会実装・事業化の支援を行う■応募方法:マイページから応募をしてください。①「募集職務」を確認のうえ、希望の職種・勤務地を選択※職種の併願・選択後の職種変更はできません。②エントリーシートの提出※エントリーシートの提出をもって、正式エントリーが完了します。■応募締切・3次締切:4月15日(火)23:59・最終締切:5月15日(木)23:59本選考へのエントリーはこちら三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら最後にインターンや本選考にはエントリーシート(ES)の他に、適応検査(SPI)や動画提出が必須の企業も増えてきています。内定獲得に向けてしっかり対策をしましょう。本記事を参考に各社のエントリー締切日を管理し、「効率的なエントリー・就活スケジュール設計」にお役立てていただければと思います。→unistyleオリジナルの「インターンエントリー企業管理シート」と「本選考エントリー管理シート」になります。スプレッドシートをダウンロードするだけで使用できますので、ぜひご活用ください。また、unistyleでは26卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能になりますので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは26卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。さらにunistyleでは、今後も26卒就活生向けに「インターンシップ・本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は、以下から早めに会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立ててもらえればと思います。

2,591VIEWS

【グループディスカッション(GD)の頻出テーマ89例】業界別に過去の出題テーマも公開

本記事では、実際の企業の選考で出題されたグループディスカッションのお題・テーマ89例を紹介します。グループディスカッションのテーマを閲覧するためには会員登録が必要です。以下のバナーから会員登録をお願いします。本記事の構成グループディスカッション5つのパターンパターン(1):課題解決型パターン(2):売上アップ型パターン(3):新規事業立案型パターン(4):自由討論型パターン(5):選択型業界別のテーマ一覧業界別(1):コンサルティングファーム一覧業界別(2):広告・出版・マスコミ一覧業界別(3):食品一覧業界別(4):金融一覧業界別(5):IT・情報通信一覧業界別(6):保険一覧業界別(7):交通・運輸一覧業界別(8):人材・教育一覧業界別(9):自動車・重工業一覧業界別(10):素材・その他メーカー一覧業界別(11):製薬一覧最後にグループディスカッションのテーマにおける5つのパターングループディスカッションのお題のテーマは大きく、以下の5つのパターンに分かれます。テーマ(1)課題解決型:与えられた課題に対する解決策を考える(2)売上アップ型:企業の売り上げを増加させる方法を考える(3)新規事業立案型:企業が取り組むべき新規事業を提案する(4)抽象テーマ型:抽象的なテーマに対する解決策を考える(5)意思決定型:与えられた選択肢の中から当事者が取るべき選択を決定するそれぞれのパターンによって出題されるテーマは異なるため、以下でパターンごとに実際に出題されたテーマを紹介していきます。グループディスカッションテーマ(1):課題解決型【考え方】与えられた「現状の問題点」や「課題」に対して、原因を分析し、実行可能な改善策を提案します。【ポイント】・具体的かつ現実的な課題解決策を提示すること。・実行までのプロセスがイメージできると◎。出題例としては、以下のようなものが挙げられます課題解決型一覧:6選「外国人観光客の一人当たり支出額を増加させるにはどうすればいいか」参考:PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社本選考レポート(コンサルタント職)「住友不動産がデベロッパーNO.1になるにはどうすればいいか」参考:住友不動産本選考レポート「さらに売れる電気自動車リーフを考えよう」参考:日産自動車インターンレポート(技術職)「一つの時事問題を挙げ、それに対してホンダは何ができるか」参考:本田技研工業本選考レポート(事務系)「今後の旅行業界はどのような業界と手を組んでいけばいいか」参考:日本旅行本選考レポート(総合職)「オリエンタルランドの新卒採用をどのように行っていくか」参考:オリエンタルランド本選考レポート(総合職)コンサルティング業界からメーカー・ベンチャーまで幅広い業界で出題されています。また、企業によっては選考を受けている業界・自社理解が問われることもあるので注意してください。グループディスカッションテーマ(2):売上アップ型【考え方】売上の構成要素(客数×客単価など)を軸に、「どうすれば売上が伸びるか」を数字ベースで検討します。【ポイント】・売上が具体的にどう伸びるかを、ロジックと数字で裏付けられると評価が高い。出題例としては、以下のようなものが挙げられます売上アップ型一覧:2選「日本レンタカーの売り上げを推定し、それを1.2倍にせよ」参考:ローランド・ベルガーインターンレポート「HISの大学生向けの旅行プランの策定した上で、その売り上げを推定せよ」参考:経営共創基盤インターンレポート(コンサルティング)特にコンサルティング企業の選考で出題されることが多いと言われています。基本的には課題解決型ディスカッションと同様のプロセスを踏みます。グループディスカッションテーマ(3):新規事業立案型【考え方】企業のリソースや強みを活かしつつ、社会や市場のニーズに合った新しい事業を提案します。【ポイント】・「なぜ今、この企業がこの事業をやるべきなのか」が明確で、将来的な広がりも見込める提案が望ましい。出題例としては、以下のようなものが挙げられます新規事業立案型一覧:6選「スポーツビジネスを始める総合商社が最初に取るべき方策は何か」参考:三井物産本選考レポート(担当職)「外国人観光客をターゲットにしたベンチャー企業のビジネスモデルを構築せよ」参考:アクセンチュア本選考レポート(ビジネスコンサルタント職)「新幹線の新しいサービスを考案せよ」参考:ジョンソン・エンド・ジョンソン本選考レポート(営業職)「日本の成長のためのDNPの新規事業を考案せよ」参考:大日本印刷本選考レポート(総合職)「たばこの本質的価値を訴求するための新規事業を立案しなさい」参考:JT(日本たばこ産業)インターンレポート(経営企画部)「2020年に向けてサイバーエージェントが取り組むべき新規事業を立案しなさい」参考:サイバーエージェント本選考レポート(ビジネス職)新規事業の創出に意欲的なベンチャー企業だけでなく、幅広い業界から出題されています。また、日系大手企業では自社の強みを活かした新規事業の立案求められることが多いので、その業界・企業のビジネスモデルについても理解しておくとよいでしょう。こちらも基本的には課題解決型と同様のプロセスを踏みます。グループディスカッションテーマ(4):自由討論型抽象的なテーマに対する解決策を考えるタイプのものです。【考え方】正解のないテーマに対し、多角的に意見を出し合い、議論を通じて一定の結論や定義に収束させます。【ポイント】・論点の整理・合意形成のプロセスが重要。・全員で納得できる一貫性のあるアウトプットが評価されます。出題例としては、以下のようなものが挙げられます自由討論型一覧:6選「日本人が海外に誇れる強み3つあげて発表せよ」参考:双日本選考レポート(総合職)「東京オリンピックを成功させるには何が必要か」参考:豊田通商本選考レポート(総合職)「リーダーに必要なものは何か」参考:Pwcコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社インターンレポート(ビジネスコンサルタント)「いい本とはどんな本か?」参考:みずほフィナンシャルグループインターンレポート(IBD)「物を売る際に必要な力は何か」参考:みずほ証券インターンレポート(リテール営業)「良い鉄道とは何か」参考:JR東日本本選考レポート(総合職)総合商社・銀行・インフラなどのチームワークが重視される日系大手企業の選考で出題されることが多いようです。このタイプのお題では「論理的思考力」だけでなく、「議論を進める主体性」と「周囲の意見を尊重する協調性」を持ち合わせた人物が評価されやすいと思っています。グループディスカッションテーマ(5):選択型こちらは、複数の選択肢の中から当事者が取るべき選択を決定するものです。【考え方】企業のリソースや強みを活かしつつ、社会や市場のニーズに合った新しい事業を提案します。【ポイント】・「なぜ今、この企業がこの事業をやるべきなのか」が明確で、将来的な広がりも見込める提案が望ましい。出題例としては、以下のようなものが挙げられます選択型一覧:7選「うどんとそば、世界に売り出すならどちらか」参考:アクセンチュアインターンレポート(和魂偉才塾)「ブランド価値を高めるために、工場を新たに立地するにはどこの国がいいか」参考:日本ロレアル本選考レポート(マーケティング)「新規牛丼店を出店する際にどのような店にするか」参考:野村證券インターンレポート(IB部門)「2024年のオリンピック開催地をどこにするか」参考:三井住友海上インターンレポート「架空のイタリアンレストランのフランチャイズをどこに展開するのか3つの候補地から選べ」参考:森永製菓本選考レポート(総合職)「新店舗出店の場所はどこが最適か」参考:三菱地所本選考レポート(総合N職)「架空のホームセンターチェーン店をどの街に出店するべきか」参考:商船三井本選考レポート(陸上事務職)大手日系企業から外資系コンサルティング企業まで幅広い業界で出題されています。また、中には以下のような自分と異なる立場におかれた学生と交渉・議論を行う、ディベート形式のグループディスカッションを採用している企業もあります。【例】「救急車の有償化に賛成か、反対か。またその理由は何か」参考:伊藤忠商事本選考レポート(総合職)業界別グループディスカッションテーマ以下では過去に出題されたテーマを業界ごとに紹介します。コンサルティングファームテーマ一覧「AIを用いた経営戦略における差別化要因を網羅的構造的に上げる」参考:PwCコンサルティング合同会社Strategy&25卒本選考「認知症患者についてこれからの時代の介護方法を考えよ」参考:アクセンチュア25卒本選考「①2030年のキャッシュレス比率を求めよ②キャッシュレス化を加速させる施策を議論せよ」参考:アクセンチュア25卒本選考「日本の運送業界の人手不足を解決するには」参考:アクセンチュア24卒本選考「酒類の売り上げをあげるためには」参考:アクセンチュア24卒本選考「オンライン化の是非について」参考:アクセンチュア24卒本選考「オレオレ詐欺などの特殊詐欺が近年後を絶たない。通信会社ができる特殊詐欺対策サービスを考えよ。その際、被害者層とそれが抱える課題を明確にして、具体的な施策を考えなさい。」参考:アクセンチュア24卒本選考「あるサッカーチームから売り上げ向上の相談を受けた。それに対する施策を立案しなさい」参考:アクセンチュア24卒本選考「官公庁に少子高齢化のへの取り組みについて提言せよ」参考:EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)26卒本選考「ITを用いた戦略立案」参考:PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社24卒本選考「ある業界に生成系AIを導入する際、KPMGとして何を提案するのか」参考:KPMGコンサルティング25卒インターン選考「企業のテクノロジー戦略を考え提案せよ」参考:KPMGコンサルティング24卒本選考「ガムの販売量を増加させよ。そのお題に対してロジックツリーを描きながら、どのような施策が最も効果的かを評価軸を設定し1つに定めよ」参考:アビームコンサルティング25卒本選考「ある焼肉店の客数向上施策」「ある銭湯の売上向上施策」「冷凍食品の消費量増加施策」参考:アビームコンサルティング24卒本選考「飲食店の売上を伸ばすにはどの案(3つの提案から選ぶ)がいいか話し合い、理由を説明した上でどのように運用するか発表しなさい」参考:野村総合研究所(NRI)24卒本選考広告・出版・マスコミテーマ一覧「若者の○○量を上げるプロモーション」参考:ADK23卒本選考「2025年には50%が50歳以上になる超高齢化社会の日本において、高齢者が今後の人生を豊かに過ごすためのモノ・コト・サービスを「スポーツ」の分野から提案せよ。また、クライアントを設定し、その理由とプロモーション案も提案せよ。」参考:読売広告社25卒本選考「子供用サンダルを売り切るためには」参考:大日本印刷(DNP)25卒本選考「地上波サッカー中継を技術を用いて盛り上げるには」参考:テレビ朝日24卒本選考「工作道具を使って双六を作れ」参考:テレビ朝日24卒本選考「最近気になっていることについて順番に話し、それらの要素を起点に番組企画を考える」参考:テレビ東京25卒本選考「カンテレで実現したい企画をはんで一つまとめてプレゼンせよ」参考:関西テレビ24卒本選考食品テーマ一覧「ある商品を3パターンのどの売り方で売るか」参考:ロッテ23卒本選考「どんな能力でも身につけられるとしたら何を身につけたいか」参考:森永乳業25卒本選考「人生を豊かなものにするには何が必要か」参考:雪印メグミルク24卒本選考「日本ハムが食品ロスを減らすためにやるべきこと」参考:日本ハム(ニッポンハム)24卒本選考金融テーマ一覧「ある地域の過密化、人工増大問題について」参考:三井住友カード(SMCC)25卒インターン選考「働くことの価値とは?」参考:三井住友カード(SMCC)23卒インターン選考「フードロスをなくすためには?」参考:三井住友カード(SMCC)22卒インターン選考「コンビニ24時間営業はありかなしか」参考:ジェーシービー(JCB)23卒本選考「高齢者にキャッシュレスをより普及させるための施策を1つ考え、理由とともに発表してください」参考:ジェーシービー(JCB)25卒インターン選考「旅行に行くならTDLかUSJか」参考:ジェーシービー(JCB)23卒インターン選考IT・情報通信テーマ一覧「〇〇業界における課題を発見し、その解決策を提示」参考:日本IBM23卒本選考レポート「OLPでどれが一番重要か(お題は英語で示される)。」参考:amazon25卒本選考レポート「活躍する社会人とは何か」参考:Speee24卒インターンレポート「リモートワークをする上でのルールを3つ決めてください」参考:東日本電信電話(NTT東日本)23卒インターン選考「あなたが新卒の採用官だとして、どういう質問をしますか」参考:NTTデータ23卒本選考「社会人が活躍するのに必要なスキルは」参考:NTTデータ25卒インターン選考より)保険テーマ一覧「新規アプリの開発」参考:三井住友海上火災保険25卒インターン選考「大手学習塾役員の立場で新規事業展開を図るなら、保育か介護か」参考:日本生命(日本生命保険相互会社)25卒インターン選考「ホテルを建設するなら都市部か地⽅か」参考:日本生命(日本生命保険相互会社)25卒インターン選考交通・運輸テーマ一覧「上司に求められるのは熱意か仕事を遂行する力のどちらか?」参考:全日本空輸(ANA)23卒本選考「実際にあった新規事業の立ち上げ段階の施策の優先順位について」参考:東急24卒本選考「京王電鉄が今後力を入れていくべきセグメントを考えてください」参考:京王電鉄24卒本選考「地域活性化するために最適な施策を選んでください」参考:商船三井25卒本選考「新規事業を始めるための用地をA.B.Cの中から選ぶ」参考:商船三井25卒本選考人材・教育テーマ一覧「現在最も関心のある世の中の課題について」参考:Visional(旧ビズリーチ)23卒インターン選考自動車・重工業一覧テーマ一覧「この広告を広めるには」参考:本田技研工業(ホンダ、Honda)25卒本選考「子供の習い事3つ」参考:川崎重工業25卒本選考「中学生の学習する科目の中で2つ残すべき科目をあげよ。」参考:川崎重工業25卒本選考「中学生の時間割で廃止せずに残すべき科目を3つ挙げよ」参考:川崎重工業23卒本選考「カーボンニュートラルに向けて,東洋エンジニアリングが今後取り組めることについて」参考:東洋エンジニアリング24卒本選考「日本のモノづくりメーカーが今後生き残るためには」参考:日本精工(NSK)25卒本選考素材・その他メーカーテーマ一覧「新入社員研修に誰の力を借りるか」参考:クラレ25卒本選考「新入社員の研修で、ある選択肢の中から三人呼ぶことができて、その三人を選んでどのような内容にしたいか」参考:クラレ23卒本選考「ホワイト企業とは」参考:信越化学工業25卒本選考「自分達が戦隊もののヒーローだったら、どんなタイトルを付けるか、またその理由」参考:バンダイ24卒本選考「中長期経営計画に基づく新商品開発提案」参考:日本ロレアル23卒本選考「3年以内に打ち出したい商品・サービス・ビジネスは何ですか」参考:資生堂23卒本選考製薬テーマ一覧「日本の過疎化地域の高齢者のQOLを向上させるために取り組むべき課題を1つ設定し、解決策を提示せよ」参考:ジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson&Johnson、J&J)22卒本選考最後に本記事ではグループディスカッション(GD)のテーマを89例紹介しました。業界ごとに出題されるテーマの傾向が異なるため、自分が志望している業界はどのようなテーマが出題されるかチェックしておきましょう。グループディスカッション(GD)のテーマについて理解できた方は、次はグループディスカッション(GD)の進め方を理解しましょう。以下の記事からグループディスカッション(GD)の進め方について学ぶことができますので、確認していただければと思います。グループディスカッション(GD)完全攻略記事一覧1.【まず始めにこれを読もう!】GDとは?基礎知識を解説2.GDの対策方法・コツ3.GD頻出テーマと業界別の過去に出題されたテーマ4.GDのテーマごとの進め方5.GDの役割別(司会・書記・タイムキーパー)の対策方法6.一人でも複数人でも出来るGD練習方法(11選)

451,910VIEWS

【27卒必見】進路で迷っていた25卒理系学生がSIerへ就職を決めた理由とは?

初めまして。SIer内定の25卒です。突然ですが、『社会人になってやりたいこと』はありますか?就活を進める中で「やりたいことの見つけ方がわからない」「そもそも自分は何をしたいのか、、」と悩む就活生は多いのではないのでしょうか。特に、理系の学部生の場合、院進学を選ぶべきか、それとも就職するべきかで迷うこともあるかと思います。正解がなく、自分自身の問題であるため友達に相談するわけにもいかない…まさに難問ですよね。ただ、私自身も最初は「やりたいことが見つからない」と悩み続けていました。しかし、ある時就活を進める中で、ある方法を実践したことで、私にとっての『やりたいこと』がはっきりし、進むべき道が見えてきました。そこで、本記事では私の就活の経験を基に「やりたいことの見つけ方」、そして「理系学部生が就活を選んだ理由」を解説していきます。関連記事本記事の構成プロフィールと就活スケジュール理系学部生の葛藤院進?学部就活?理系進学の裏話:なぜ理系?どんな研究室?学部の半分は院進学、どうする自分...焦らないで!「やりたいこと」発見方法そもそも見つけるべき?なぜ見つからないのかこれが「やりたいこと」の見つけ方3選①「何となく」体験してみる②小さな目標を設定する③自分の「好き」や「楽しい」を大切にす早く知りたかった!これが学部就活のリアル!①2年早く社会経験を積める②学部で学んだことが生かされないわけではない最後にプロフィールと就活スケジュール私のプロフィールは以下の通りです。◆大学:MARCH◆アルバイト:長期インターン,飲食◆志望業界:食品メーカー→コンサル→IT(SIer)◆現在:IT(SIer)から内定をもらい、入社予定就活スケジュールは以下の通りです。大学3年生6月:周りが院進学か就活か決め始め、流れで就活スタート7月:学部と関係がある食品メーカーにES出すも全落ち8,9月:とりあえず説明会やセミナーに参加10月:やりたいことが決まらず、志望業界を増やしてみる11,12月:バイトに楽しさ見つけ、冬インターンES提出せず1月:志望業界を食品からITに変更2月:経験としてベンチャーの本選考を受け始めるも受からず3月:やりたいことが見つかり志望企業を絞る大学4年生4,5月:ESや面接の通過率が上がる6月:後半に第1志望から内定をもらい終了理系学部生の葛藤院進?学部就活?まず、そもそもなぜ理系に進んだのか、研究室ではどのような勉強をしているのか紹介します!理系進学の裏話:なぜ理系?どんな研究室?「興味のある仕事が理系だった」ということもなく、ただ、「流れ」で理系に進みました。というのも、小学生の時から1番好きな科目が理科であったり、文系科目が本当に苦手という理由で、選択肢もないような状態でした。そんな感じで進学した生物学部では、大腸菌について勉強していますが、1年生からずっと感じているのは「想定外!」です。まず、想像しにくい。高校までの勉強とは違い、大学で扱う内容はとても複雑で細かく、現象の流れや関係性を想像しても、ピンこないということです。単純に理解不足なのかもしれませんが、これが+2年増えると考えると、院進学をしようとは思えませんでした。また忙しさの面でも、実験系ということもあり拘束時間が長く、更に研究の進捗発表や論文読解をするとなると、プライベートの充実はできないと思いました。ちなみに、強制ではありませんが、うちの研究室の院生にGWや冬休みなんてものはないそうです、、強制ではないので安心してください。学部の半分は院進学、どうする自分...3年生の6月ごろ、それは、院進か就活か決めないといけない時期でした。しかし、毎学期のオリエンテーションで、先生方が「院進をお勧めします」と言っていることもあり、2年生の秋学期の時点で半数以上が院進学を決めている状態でした。そんな中、私は「院は向いていないのでは」「将来やりたいことないな」という葛藤を抱えていました。そこで、ただ「+2年増える」ことが嫌で、何となく就活を始めました。焦らないで!「やりたいこと」発見方法そんな曖昧な感じで就活を始めた私が1番悩んだのは、「やりたいことの発見」でした。以下では、私が就活を通じて考えたことをお伝えしていきます。そもそも見つけるべき?そもそもやりたいことは見つけるべきなのでしょうか。流れで進学した大学も卒業できそう、何となく買った服が意外とお気に入りになったなど、何となくで失敗することもなく、就活の最初は意識して「やりたいこと」を探す必要はないと思っていました。しかし、その考えのせいで夏インターンのESはほぼ全落ちしました。落ちたESを読み返してみると、思いが全く伝わらない、それは意思のない自分がそのまま表れていました。そのときが転機でした。「流れに任せるのもいいけど、自分で舵を取らないと、どこにも進まない」と思いました。なぜ見つからないのかしかし、「やりたいことを見つけよう!」といっても、何から始めればいいのかわかりませんでした。だって、原因がわからなくては、解決のしようがないからです。最初は「本当にやりたいことがあるはずだ」と無理に考えていましたが、焦りを感じるだけでした。そして、その焦りがさらに自分を追い込むようになり、かえって無駄に時間を使っている気がしていました。そこで、1度少し立ち止まって自分を見つめ直すと「やりたいこと=一生やることと重く考えすぎた」にたどり着きました。一生やることを決めるには、膨大な選択肢の1つ1つ全てに向き合わないといけないというプレッシャーに圧倒されていました。このプレッシャーが「やりたいこと」を見つけるという行為を、もっと自分にとって重い負担にしてしまっていたのです。結果として、無理にやりたいことを見つけようとするあまり、自分が本当にやりたいことに気づけていませんでした。これが「やりたいこと」の見つけ方3選大前提、これをすれば必ず見つかるということはありません。人によって、価値観や興味のあることなど考え方は違いますし、気分や状況によっても異なるからです。参考程度に私が見つけた方法を3つ紹介していきます①「何となく」体験してみる見つからないと焦って考えるだけでは、何も進展しません。私は、OB訪問を「目的を持たず」訪問してみるということをやっていました。今回で自分の将来を決めるんだ!と思っていては、逆に視野が狭くなってしまいます。そうではなく、気楽に「何となく」会話を楽しみながら、色々な人と話し、初めての業界でも聞くことで、現場の人ならではの裏話や面白い話を聞くことができ、徐々に自分の興味が広がっていきました。余談ですが、私は、SIerの現場社員の裏話を聞き、SIer就活をしていました。②小さな目標を設定する「今日はあの業界セミナーに参加してみる」とか、「あの企業を調べてみる」というように、小さな目標を設定していました。選択肢を1つ1つ試していくことで、膨大な選択肢によるプレッシャーがだんだんと抑えられていき、焦ることなく、自分の思考の幅が広がっていきました。③自分の「好き」や「楽しい」を大切にするやりたいことの発見は、意外と自分の「好き」や「楽しみ」から始めることが効果的だと感じました。特に、無理に「やりたいこと」を探さなければならないとプレッシャーを感じていた私は、自分がどんな場面だと時間があっという間にすぎるか考えました。例えば、友達と話しているときならチームで動く仕事、一人で何かを考えているときなら個人で動く仕事など、普段から楽しんでいることから絞っていくことができます。「好きなこと」や「楽しいこと」から、思いもよらぬ「やりたいこと」に辿り着くきっかけになるかもしれません。早く知りたかった!これが学部就活のリアル!さて、「やりたいことの発見方法」を少し話したところで、次に私が直面した大きな選択肢である「院進学か学部就職か」についてお話ししようと思います。正直、私のように「やりたいことが決まっていない」と感じている理系学生にとって、院進か就職かの選択は、悩ましい問題です。結局、どちらが正解かは人それぞれで、最終的には自分の価値観や未来像をどう描くかにかかっていると思います。そこで、学部の半数が院進する中、学部就職を決めた私が、就職活動を通じて知った学部就職の気づきを2つ紹介します。①2年早く社会経験を積める学部就職の一番のメリットは、何と言っても社会人としての経験を早い段階で積めることです。もちろん、研究職のように応募できない職種もあります。しかし、社会人としてのマインドセットや仕事の進め方、チームでの連携など、学校では学べない部分を早い段階で学べるため、長期的に見た場合、キャリアのスタートラインがスムーズになります。②学部で学んだことが生かされないわけではない私は理系の学部で学んだことをそのまま業務に活かすわけではありませんが、理系的な思考力や問題解決力、課題に対する論理的なアプローチは、どんな職種でも重要なスキルです。つまり、学部で学んだことはそのまま業務に直結することは少ないかもしれませんが、基本的なスキルや思考法、問題解決能力は十分に生かすことができると知りました。最後に私がこの記事で最も伝えたかったことは、「自分と向き合うことを大切に」ということです。重要なのは、他人と比べたり、一般的な「正解」に縛られるのではなく、自分自身の価値観や興味を基準にして選択することだと思います。そして、進んだ道がたとえ想像と違っても、それを否定的に捉えるのではなく、「自分にとって必要な経験だった」と考えられると、前向きな気持ちで歩み続けることができます。その先に、新しいチャンスや可能性が広がるはずです。自分を信じて、一歩ずつ進んでいきましょう!

1,853VIEWS
unistyle

ユニスタイルについて

ユニスタイルでできること

ユニスタイルでできること

01

会員登録で
先輩たちのESが見放題

会員登録で82,909枚超えのES・体験が読み放題!本選考ES、インターンES以外にも本選考やインターンのレポートも充実。

02

志望動機の作り方や
就活をする上でのコツが分かる

ユニスタイルオリジナルのコラムテクニックで志望動機や自己アピールの書き方のコツを解説!YouTubeやX(旧Twitter)でも就活情報を発信しています。

03

他の就活生の活動や
選考の結果発表を把握できる

他の就活生の活動や情報交換ができるLINEのオープンチャットを開設。LINE友だち登録で参加できます。
詳しい説明はこちら

よくある質問

よくある質問

  • Q.

    会員登録をしたい

    A.

    こちらより、必要事項をご入力ください。ご登録いただきましたメールアドレスに仮登録完了メールをお送りいたします。仮登録完了メールに記載されているリンクをクリックすることで、会員登録が完了します。

  • Q.

    パスワードを忘れてしまいました

    A.

    こちらより、パスワードの再設定手続きをお願いします。ご登録いただいておりますメールアドレス宛にパスワードの再設定メールをお送りします。

  • Q.

    仮登録完了メールが届きません

    A.

    仮登録完了メールは、ご登録後、数分以内にお送りしております。仮登録完了メールが届かない場合は、まずは迷惑メールフォルダをご確認ください。それでも届いていない場合は、 こちらより、仮登録完了メールの再送をお願いします。既に会員登録が完了している場合は、「Emailは既に登録済みです。ログインしてください」とメッセージが出ます。メールアドレスの登録間違いの場合は、「Emailは見つかりませんでした。」とメッセージが表示されます。

公式SNS 公式SNS

X X(旧Twitter)

YouTube YouTube

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録