現在ES掲載数84,837枚
内定実績のあるESを見よう
締切の近い説明会・選考
説明会・選考をもっと見る
おすすめES・選考レポート
現在ES掲載数84,837枚!
様々な過去の内定者・選考通過者の大手企業エントリーシート・選考レポートを掲載しておりますので、皆様の就職活動の参考にしてください。
就活テクニック
unistyleでは就職活動の役に立つ様々な記事を掲載しています。
自己PRや志望動機の書き方といったエントリーシートを書くのに直接役立つコンテンツから、unistyle独自の視点から業界研究を行ったunistyle業界研究など豊富なコンテンツを提供しています。
就活スケジュール
就活スケジュールの記事一覧を見る
【27卒向け】日系大手志望者の就活スケジュール完全版!内定を得るために必要な9ステップとは
27卒日系大手志望者向け就活スケジュールの完全版です。内定獲得までに必要な9ステップを網羅的に解説しています。自己分析・インターン・面接など就活の進め方ついて理解を深めましょう。
自己分析
自己分析の記事一覧を見る
【内定者例文20選付】「強み・経験・能力をどう活かすか」の回答方法
「強み・経験・能力をどう活かすか」という質問は、ES・面接ともに頻出の質問です。本記事では、大手企業内定者のES例文を20個取り上げ、各ESを基に「最適な回答法方法」を考察します。
業界・企業研究
業界・企業研究の記事一覧を見る
企業研究ノート・企業研究シートの作り方・項目を解説【ダウンロードできるテンプレ付】
【無料ダウンロード】企業研究ノートのテンプレート付き!企業の特徴・志望動機・選考情報まで一括で整理できるフォーマットと作り方・書き方・項目・情報収集のやり方を紹介します。
OB訪問・リクルーター
OB訪問・リクルーターの記事一覧を見る
【質問7テーマ・68選】ワンランク上のOB・OG訪問でリアルな情報を引き出し方を徹底解説!
OB・OG訪問は、企業HPや説明会では知り得ない「リアルな情報」を得る絶好の機会です。選考で高評価を得るための「仮説に基づいた質問作成術」を徹底解説しています。
エントリーシート
エントリーシートの記事一覧を見る
【周囲と協力して成し遂げたことは?】解説付き内定者回答例13選
企業という組織の中では、周囲と協力し、チームプレーを発揮しながら働くことが求められます。本記事では「周囲と協力して成し遂げたこと」に対する内定者の回答例文と解説を紹介しています。
Webテスト・筆記試験
Webテスト・筆記試験の記事一覧を見る
【TG-WEB問題集】例題から解答方法までを細かく解説
TG-WEBの問題だけを集めました。TG-WEBの例題だけでなく解き方、またTG-WEB対策用のオススメ参考書籍も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
グループディスカッション
グループディスカッションの記事一覧を見る
グループディスカッション(GD)の進め方とは?6つのコツとテーマごとの進め方をわかりやすく解説
グループディスカッション(GD)の基本的な進め方から一歩先の実践的な進め方まで詳しく解説しています。経験者でも未経験者でも参考にでき、本番に活かすことができる内容をまとめています。
面接
面接の記事一覧を見る
【例文5選】「説明会の感想」の正しい答え方|面接・ES・アンケートで使える!
就活における、面接やES・アンケートで「説明会の感想」を回答する時のポイントと例文を紹介しています。この記事を読めば、面接やESでの「説明会の感想」の正しい答え方を知ることが出来ます。
コラム
【27卒向け】7月にエントリーの締切を迎えるインターンシップまとめ
サマーインターンシップの募集がピークを迎えています。本記事では、7月に募集を締め切る企業のエントリー情報をまとめました。各社のエントリーページにも直接アクセス可能ですので、スケジュール管理や内定獲得に向けた準備にぜひご活用ください。注記※本記事では、学生にとってわかりやすいよう広義の「インターンシップ」表記を使用しています。(産学協議会が定める区分とは異なる場合があります)※内容には十分配慮していますが、正確な情報は各企業の公式サイトやマイページなどの一次情報を必ずご確認ください。7月にインターンのエントリー締切を迎える企業※締切日順に掲載7月10日コーエーテクモホールディングス本田技研工業(ホンダ、Honda)大成建設7月11日セガグループ博報堂7月13日三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)大日本印刷(DNP)東北電力小松製作所(コマツ)UBSグループ7月14日日本政策投資銀行(DBJ)共同通信社東宝九州電力三井住友カード(SMCC)三菱UFJ銀行ベネッセコーポレーションメタルワン横浜銀行あいおいニッセイ同和損害保険日清食品損害保険ジャパン7月15日日清製粉グループ本社東日本電信電話(NTT東日本)読売広告社清水建設伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)横浜銀行7月16日アサヒビール清水建設九州電力サイバーエージェント7月17日中部電力清水建設朝日新聞社全国共済農業協同組合連合会7月18日ADKホールディングスキリンホールディングス三井住友カード(SMCC)TBSテレビ日本郵政グループ(かんぽ生命)読売新聞東京本社(SMCC)丸紅積水化学工業横浜銀行7月21日IHI東海旅客鉄道(JR東海)野村證券三菱自動車工業日立製作所7月22日三菱UFJ銀行日清製粉グループ本社大和証券東京地下鉄日清食品7月23日東海旅客鉄道(JR東海)清水建設バンダイ三井化学7月24日日本放送協会(NHK)中国電力INPEX毎日新聞社ブリヂストン7月25日DMM.comUBSグループ信越化学工業日本郵政グループ(かんぽ生命)7月27日日本生命7月28日清水建設東京地下鉄国際協力機構7月29日ファーストリテイリング清水建設7月30日ドイツ銀行グループ清水建設クラレ高島屋7月31日DeNA(ディー・エヌ・エー)豊田通商日清製粉グループ本社【エントリーはこちらから】7月の締め切り企業一覧本記事を読む前に以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日に加え、"本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移"が可能となっています。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用して下さい。ファーストリテイリングGLOBALSTUDYPROGRAM■開催内容海外渡航型インターンシップです。現地調査、現地社員との議論をしながら経営課題を見出しその解決策を立案します。※渡航費・滞在費はファーストリテイリングが全額負担■応募資格・4年制大学、大学院、短期大学、専門学校(全学部・全学科)に在籍している方※上記学校に在学中であれば、1年生から応募できます。・インターンシップ渡航の際、日本からの渡航/帰国が可能な方・英語での街頭インタビューやセッションも予定の為英語でコミュニケーションを取る意欲のある方(英語力不問)■開催スケジュール10月~12月中旬渡航前プレセッション複数回(オンラインまたは有明オフィス予定)1月3日~1月10日NY渡航(予定)1月末ラップアップセッション(オンラインまたは有明オフィス予定)■応募方法:マイページから以下を完了させてください。①アンケートの提出②Web適性検査(1)(2)の受検、動画提出(GFSプレ共通選考)※②は①提出後に受験、提出が可能です。■応募締切・アンケート提出:7月29日(火)正午・GFS共通プレ選考提出:7月30日(水)正午■選考スケジュールSTEP1アンケート提出+GFS共通プレ選考(Web適性検査(1)(2)受検&エントリー動画提出)STEP2GFS共通一次選考(グループディスカッション)※STEP1選考通過者へ詳細の連絡があります。STEP3個人面接※STEP2選考通過者へ詳細の連絡があります。STEP4最終面接※STEP3選考通過者へ詳細の連絡があります。※渡航者決定は、10月下旬頃(予定)■報酬:時給なし(渡航費・滞在費はファーストリテイリング負担)インターンへのエントリーはこちらファーストリテイリング志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらファーストリテイリングの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東日本電信電話(NTT東日本)夏季インターンシップ※7/15(火)締切コース■開催コース<データサイエンティスト/セキュリティエンジニアコース><サービス・プロダクト開発/開発エンジニア>■開催方法:オンライン■開催日程:2025年9月16日(火)〜2025年9月18日(木)■応募方法マイページからエントリーシートの提出をとWEBテストの受検を完了してください。■応募締切:2025年7月15日(火)正午■選考プロセスSTEP1:プレエントリーSTEP2:エントリーシート提出STEP3:Webテスト受験STEP4:エントリー完了STEP5:選考実施※書類審査・WEB検査(性格、言語、計数)その他、グループディスカッション・面談等STEP6:合格/インターン参加▼インターンシップで一定の成果が認められた方については特別選考の案内があります。インターンへのエントリーはこちら東日本電信電話(NTT東日本)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東日本電信電話(NTT東日本)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらベネッセコーポレーション(Benesse)End-user・企画メソッド※本選考優遇あり■応募資格2027年3月までに卒業予定で、2027年4月入社が可能な大学・大学院生(学部・学科不問)■開催日程8/06(水)、8/13(水)、8/15(金)、8/20(水)、8/25(月)、8/27(水)、8/29(金)9/01(月)、9/03(水)、9/04(木)、9/08(月)■開催時間:11:00〜18:00■開催場所:オンライン(PC必須)■エントリー受付:7月14日(月)昼12:00(正午)までインターンへのエントリーはこちらベネッセコーポレーション(Benesse)つくる、教育×デジタル※本選考優遇あり■応募資格2027年3月までに卒業予定で、2027年4月入社が可能な大学・大学院生(学部・学科不問)■開催概要開催概要:新デジタル商品の企画体験■開催日程8/07(木)、8/08(金)、8/21(木)、8/22(金)9/11(木)、9/12(金)■開催時間:10:00~17:45■開催場所:オンライン■エントリー受付:7月14日(月)昼12:00(正午)までインターンへのエントリーはこちらベネッセコーポレーション志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらベネッセコーポレーションの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらメタルワンワークショップ■対象2027年3月末までに卒業(修了)見込みの方※2027年4月以降卒業(修了)の方はエントリー対象外■開催概要・事前配信動画の視聴・1dayワークショップ>メタルワンの駐在員として海外に派遣された設定で、実際のプロジェクトを題材としたリアルなトレーディングビジネスワークに取り組みます。■開催日程<東京>2025年8月7日(木)2025年8月21日(木)2025年9月4日(木)2025年9月5日(金)2025年9月19日(金)<大阪>2025年8月27日(水)<オンライン>2025年8月22日(金)■時間:各日9:30~18:30※時間が前後する可能性があります■エントリーシート提出締切:2025年7月14日(月)12:00インターンへのエントリーはこちらメタルワン志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらメタルワンの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら清水建設【土木/土木機電】インターンシップ■開催内容/日程/場所〈土木5days現場実習型〉現場での施⼯管理体験(全国の土木現場で開催予定)※別途1時間程度の事前ガイダンスがあります。【5days】4日間現場実習+フォローイベント日程:①8/25(月)-8/29(金)②9/1(月)-9/5(金)③9/8(月)-9/12(金)形式:対面(全国の土木現場)〈土木3days現場実習型〉インターンシップ現場での施⼯管理体験(全国の土木現場で開催予定)※別途1時間程度の事前ガイダンスがあります。【3days】2日間現場実習+フォローイベント日程:①9/17(水)-9/19(金)②9/24(水)-9/26(金)形式:対面(全国の土木現場)〈土木・土木機電系1dayオンライン現場⾒学会〉現場映像を⽤いた説明や質問会です。日程:①8/27(水)、②9/10(水)形式:オンライン〈土木機電系2days現場⾒学会〉職場見学会と土木機電系先輩社員との質問会【2days】現場実習+フォローイベント日程:9/2(火)-9/3(水)形式:対面(首都圏の土木現場で開催予定)■応募方法:マイページからエントリーシートを提出■応募締切:7月15日(火)中インターンへのエントリーはこちら【情報システム】デジタル・IT系5daysインターンシップ■開催内容DXに関する就業体験、現場見学、技術研究所の見学、若手社員との交流会(情報システム系を主体に情報エンジニアリング系・建築(生産技術)・土木のIT・DXに関する簡単な業務体験)。■開催時期:8月末-9月上旬開催予定■形式:対面(本社/東京都中央区京橋2-16-1)■応募方法:エントリーシート提出・適性検査受検■応募締切:7月16日(水)中インターンへのエントリーはこちら【原子力設計】5daysインターンシップ■開催内容執務フロアでの就業体験の他、テクニカルツアーや若手先輩社員との座談会■開催日程:①8/18(月)-8/22(金)、②8/25(月)-8/29(金)■形式:対面(本社/東京都中央区京橋2-16-1)■応募方法:マイページよりエントリーシート提出■応募締切:7月17日(木)中インターンへのエントリーはこちら【建築(見積・調達)】3daysインターンシップ■開催内容初日はNOVAREの見学、2日目は若手社員(見積・調達部員)との交流、最終日はインターンシップ内で見積・調達実務体験を行った現場の見学予が定されています。■開催日程:8/20(水)-8/22(金)の1回を実施予定■形式:対面(本社・NOVARE・都内建築現場)■応募方法マイページからエントリーシート提出・適性検査の受検をしてください。■応募締切:7月23日(水)中インターンへのエントリーはこちら【建築(生産技術)】インターンシップ■開催内容/日程〈建築(生産技術)5days〉NOVAREにて業務取組紹介、施設見学、グループワークなど。建築技術および機械・電気・情報に特化したプログラムです。日程:8/25(月)-8/29(金)形式:対面(NOVARE)〈建築(生産技術)BIM・FM特化型4days〉NOVAREや本社近郊にて業務取組紹介、施設見学、グループワークなど。BIM・FMに特化したプログラムです。日程:8/25(月)-8/28(木)形式:対面(本社近郊およびNOVARE)■開催場所本社:東京都中央区京橋2-16-1NOVARE:東京都江東区潮見二丁目8番20号■応募方法マイページからエントリーシート提出・適性検査受検※申し込み完了後、適性検査受検・ポートフォリオの提出もあります。■応募締切:7月28日(月)中インターンへのエントリーはこちら【グリーンエネルギー】グリーンエネルギー5daysインターンシップ■開催概要太陽光、バイオマスなどの再生可能エネルギー発電施設の開発や運営に関する業務体験、社員との交流、施設見学等■開催日程:8/25(月)-8/29(金)■形式:対面(本社/東京都中央区京橋2-16-1ほか)■応募方法エントリーシート提出・適性検査受検■応募締切:7月28日(月)中インターンへのエントリーはこちら【研究】技術研究所サマーインターンシップ■開催内容リアル研究職体験ができます。技術研究所・NOVARE案内等。各専門分野によってインターンシップ内容は異なります。■開催日程:4日間(④のみ3日間)①8/26(火)-8/29(金)②9/2(火)-9/5(金)③9/16(火)-9/19(金)④9/24(水)-9/26(金)■形式:対面■応募方法:マイページエントリーシートを提出■応募締切:7月29日(火)中インターンへのエントリーはこちら【土壌環境エンジニアリング/プラントエンジニアリング/新エネルギーエンジニアリング】5daysインターンシップ■開催内容/日程/場所〈土壌環境エンジニアリング6days〉土壌汚染の調査又は対策の現場見学、土壌汚染問題に対するソリューション企画や技術研究所の見学、実際の現場社員との交流・意見交換会等日程:①8/27(水)-9/3(水)、②9/11(木)-9/19(金)形式:対面(本社)〈プラントエンジニアリング6days〉設計業務の体験、プラント業務の説明、施工中現場の見学、社員との交流・意見交換会等日程:①8/27(水)-9/3(水)、②9/11(木)-9/19(金)形式:対面(本社/東京都中央区京橋2-16-1)〈新エネルギーエンジニアリング6days〉清水建設設計施工案件の建築や施工中現場の見学、検討資料の作成、社員との交流・意見交換会等日程:①8/27(水)-9/3(水)、②9/11(木)-9/19(金)形式:対面(本社/東京都中央区京橋2-16-1)■応募方法:マイページからエントリーシート提出・適性検査受検■応募締切:7月30日(水)中インターンへのエントリーはこちら清水建設志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら清水建設の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら横浜銀行【オープンコース】1day夏季インターンシップ■開催概要<法人渉外編>・行員による体験談、取引先支援策提案体験[グループワーク]※プログラムは追加・変更される場合があります。・開催日時(いずれか1日程を選択)⑦2025年9月8日(月)⑧2025年9月9日(火)⑨2025年9月16日(火)⑩2025年9月22日(月)いずれも9:00~17:00<場所>横浜銀行はまぎんラーニングセンター(川崎)<募集人数>各回40名程度<個人渉外編>・行員による体験談、コンサルティング提案体験[グループワーク]、融資審査※プログラムは追加・変更される場合があります。<日時>④2025年9月5日(金)9:00~17:00<場所>横浜銀行はまぎんラーニングセンター(川崎)<募集人数>各回40名程度■応募締め切り日:2025年7月14日(月)正午インターンへのエントリーはこちらHalfday■プログラム・個人渉外体験ワーク(導入編)・行員座談会(人財部)※プログラムは追加・変更される場合があります。■日時(いずれかの日程を選択)③2025年9月24日(水)④2025年9月25日(木)いずれも9:00~12:30■場所:オンライン(Zoom)■応募締め切り日:2025年7月14日(月)正午インターンへのエントリーはこちら【専門コース】2daysITコース■プログラムDay11.横浜銀行・ITソリューション部紹介2.ITソリューション部のグループを知ろう~業務編~3.グループワーク①~プロジェクトマネージャー体験ワーク~4.IT行員座談会~業務編~Day21.ITソリューション部のグループを知ろう~内製・インフラ編~2.グループワーク②~アプリ×生成AIサービスで理想の銀行業務を実現せよ!~3.グループディスカッション~サイバーセキュリティについて~4.IT行員座談会~内製・インフラ・セキュリティ編~※プログラムは追加・変更される場合があります。■日時2025年9月4日(木)~9月5日(金)10:00~16:00■場所:横浜銀行本店■応募締め切り日:2025年7月15日(火)正午インターンへのエントリーはこちら1dayデジタル戦略・データサイエンスコース■開催概要・会社説明・業務体験グループワーク・アイデアコンテストグループワーク・行員座談会※プログラムは追加・変更される場合があります。■日時(いずれかの日程に参加)①2025年8月25日(月)②2025年8月29日(金)③2025年9月12日(金)④2025年9月16日(火)いずれも9:00~16:50■場所:横浜銀行本店■募集人数:各回30~40名程度■応募締め切り日1次締切:2025年7月18日(金)9:002次締切(日程③④のみ):2025年8月8日(金)9:00インターンへのエントリーはこちら横浜銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら横浜銀行の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらあいおいニッセイ同和損害保険ADDialogueinsummerアクチュアリー体験コース■応募条件:大学、大学院に在籍中の学生の方(学年・学部不問)■プログラム概要2days(対面/WEB)・講義(AD・損保アクチュアリーの業務※リスクとは何か、リスクの計量化、再保険など)・グループワークを(アクチュアリー業務の理解)※内容については予告なく変更される可能性があります。■開催日程WEB❶8月6日(水)~7日(木)WEB❷9月3日(水)~4日(木)東京❶8月13日(水)~14日(木)東京❷8月20日(水)~21日(木)大阪8月28日(木)~29日(金)※対面とWEBで開催内容が一部異なります。■開催時間:13:00~18:00(予定)■応募締切:2025年7月14日(月)13:00インターンへのエントリーはこちらあいおいニッセイ同和損害保険志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらあいおいニッセイ同和損害保険の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら野村證券【コンテンツ・カンパニー(リサーチ)】クオンツ・データサイエンスコース5daysワークショップ■応募資格・条件・ワークショップ実施時に大学または大学院に在籍の方・プログラムの全日程に参加が可能な方・PC環境および、通信環境が整っている方■開催日程・場所2025年9月1日(月)~9月5日(金)[5日間]対面(東京・大手町)8:40~17:10■参加までの流れ書類選考(エントリーシート、適性検査A/B)→WEB面接→参加■留意事項・報酬:なし・交通費/宿泊費:遠方(片道80km以上、国内に限る)から参加の方で、飛行機・新幹線等利用の場合は、幹線部分の交通費ならびに宿泊費が支払われます。■応募締切2025年7月21日(月)23:59※エントリーシート提出と適性検査を上記期限までに完了してください。①エントリーシート提出②適性検査Aの受検受検が完了すると後日、「受検完了」というメニューが表示されますのでご確認ください。(マイページへは翌営業日中に受検完了と反映されますので、タイムラグがあります)③適性検査Bの受検受検が完了すると「受検完了」というメニューが表示されますのでご確認ください。※適性検査A・Bは、エントリーシートを提出した方のみ、受検画面が表示されます。また、別のコースで既に受検した方は、エントリーシートのみ提出でエントリー完了となります。エントリーが完了すると、マイページのメニュー内に「【コンテンツ・カンパニー(クオンツ・データサイエンス)】5days_応募完了」と表示されますのでご確認ください。(マイページへは翌営業日中に反映されますので、タイムラグがあります)インターンへのエントリーはこちら【コンテンツ・カンパニー(リサーチ)】LLM・自然言語処理5daysワークショップ■応募資格・条件・ワークショップ実施時に大学または大学院に在籍の方・プログラムの全日程に参加が可能な方・PC環境および、通信環境が整っている方■開催日程・場所2025年9月1日(月)~9月5日(金)[5日間]対面(東京・大手町)8:40~17:10■参加までの流れ書類選考(エントリーシート、適性検査A/B)→WEB面接→参加■留意事項・クオンツ・データサイエンスコースとLLM・自然言語処理コースの双方に応募可能ですが、最終的な参加コースはいずれか一方となります。・報酬:なし・交通費/宿泊費:遠方(片道80km以上、国内に限る)から参加の方で、飛行機・新幹線等利用の場合は、幹線部分の交通費ならびに宿泊費が支払われます。■応募締切2025年7月21日(月)23:59※エントリーシート提出と適性検査を上記期限までに完了してください。①エントリーシート提出②適性検査Aの受検受検が完了すると後日、「受検完了」というメニューが表示されますのでご確認ください。(マイページへは翌営業日中に受検完了と反映されますので、タイムラグがあります)③適性検査Bの受検受検が完了すると「受検完了」というメニューが表示されますのでご確認ください。※適性検査A・Bは、エントリーシートを提出した方のみ、受検画面が表示されます。また、別のコースで既に受検した方は、エントリーシートのみ提出でエントリー完了となります。エントリーが完了すると、マイページのメニュー内に「【コンテンツ・カンパニーLLM・自然言語処理)】5days_応募完了」と表示されますのでご確認ください。(マイページへは翌営業日中に反映されますので、タイムラグがあります)インターンへのエントリーはこちら野村証券志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら野村証券の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日清食品Nissin1dayPremiumSelection【マーケティング編/セールス編】■対象:全学部生■開催内容/日程【NissinPremiumSelection~マーケティング編~】実施時期:2025年9月4日(木)もしくは5日(金)実施形式:対面(カップヌードルミュージアム横浜)※冬開催『5days仕事体験プログラム』参加権のセレクションも兼ねた、グループワーク選考会も実施されます。【NissinPremiumSelection~セールス編~】実施時期:2025年9月11日(木)もしくは12日(金)実施形式:対面(カップヌードルミュージアム横浜)※冬開催『3days仕事体験プログラム』参加権のセレクションも兼ねた、グループワーク選考会も実施されます。■応募締切エントリーシート・1分動画提出:7/14(月)17:00締切インターンへのエントリーはこちらNissin1dayworkshop~技術系職種編~■実施内容R&Dおよび生産部門社員による職種説明や座談会を通じて、日清食品の技術系職種について理解を深めるプログラム。※冬開催『職種別仕事体験プログラム』の情報を最速解禁予定。■実施時期:25年8月下旬頃(1day)■実施形式:オンライン(Zoom使用)■締切日時:7/22(火)17:00インターンへのエントリーはこちら日清食品志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日清食品の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら損害保険ジャパンSOMPOAcademyジョブ型資産運用コース■参加資格:短期大学生、4年制大学生および大学院生■開催概要:資産運用業務体験■開催日程2025年8月21日(木)~8月22日(金)(東京・対面)■会場:対面(損保ジャパン新宿本社ビル)■応募締切::7月14日(月)17:00(エントリーシート提出、適性検査受検)インターンへのエントリーはこちら損害保険ジャパン志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら損害保険ジャパンの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら九州電力KYUDEN仕事体験2025※二次募集■参加対象大学・大学院・短大・高専・専門学校に在籍で、2024年3月~2027年3月に卒業される方■募集コース・開催日程<事務系>・営業マーケティング戦略コース〈1.5days〉①2025年8月7日(木)~8月8日(金)②2025年9月10日(水)~9月11日(木)・未来を創るイノベーションコース〈1.5days〉①2025年8月19日(火)~8月20日(水)②2025年9月11日(木)~9月12日(金)・海外事業ソリューションコース〈1.5days〉①2025年8月21日(木)~8月22日(金)②2025年9月8日(月)~9月9日(火)・経営戦略コース〈1.5days〉①2025年9月3日(水)~9月4日(木)②2025年9月29日(月)~9月30日(火)・地域共生コース〈1.5days〉①2025年8月28日(木)~8月29日(金)②2025年9月9日(火)~9月10日(水)・都市開発コース〈1.5days〉①2025年9月2日(火)~9月3日(水)②2025年9月18日(木)~9月19日(金)・燃料調達コース〈半日コース〉①2025年8月27日(水)②2025年9月16日(火)<技術系>・水力部門コース〈1day〉①2025年8月7日(木)、②2025年9月2日(火)、③2025年10月22日(水)・火力部門コース〈1day〉①2025年8月29日(金)、②2025年9月18日(木)、③2025年10月8日(水)・原子力部門コース〈1day〉①2025年8月22日(金)、②2025年9月16日(火)、③2025年10月15日(水)・配電部門コース〈1day〉①2025年8月8日(金)、②2025年9月11日(木)、③2025年10月14日(火)・電力輸送部門コース〈1day〉①2025年8月25日(月)、②2025年9月12日(金)、③2025年10月23日(木)・電子通信部門コース〈1day〉①2025年8月26日(火)、②2025年9月19日(金)、③2025年10月9日(木)・システム企画部門コース〈1day〉①2025年8月19日(火)、②2025年9月4日(木)、③2025年10月24日(金)・土木建築部門コース〈1day〉①2025年8月27日(水)、②2025年9月29日(月)、③2025年10月17日(金)・エネルギーコンサルティング部門コース〈1day〉①2025年8月28日(木)、②2025年9月8日(月)、③2025年10月21日(火)■開催方法:オンラインまたはハイブリッド※営業マーケティング戦略コース、経営戦略コースは、一部日程について関東・関西で対面開催も実施されます(オンライン・対面のハイブリッド)■応募受付:7月16日(水)15:00まで(適性検査:7月21日(月¥インターンへのエントリーはこちら九州電力志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら九州電力の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらサイバーエージェントUIデザインスキルアッププログラム-UIDA■募集条件・2026年4月以降に入社可能な方(26卒/27卒/28卒/29卒)・学部学年不問(通年採用を実施しています)※学部1年生、2年生も参加可能です※Re:Career採用の方も参加可能です■開催日2025年8月23日(土)~2025年8月24日(日)■開催場所【東京】サイバーエージェント東京オフィスAbemaTowers■内容UIデザイン未経験、もしくは経験が浅い方を対象とする、実践に近いモノづくりを体験できるプログラムです。※参加特典・ポートフォリオにUI作品を掲載することができる・インターンシップ参加者は、特別選考フローの本選考に案内されます・UIDAオリジナルグッズプレゼント■エントリー締切:2025年7月16日(水)23:59インターンへのエントリーはこちらサイバーエージェント志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらサイバーエージェントの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらDeNA(ディー・エヌ・エー)2027年度エンジニア職「短期就業型インターン/長期インターン」■【共通】応募資格2027年4月または2026年10月入社可能な方(就業経験の有無、年齢やいつ卒業したかに関わらず応募可)※2027年4月以前の入社は応相談※卒業年次、就業経験期間による制約はありません※詳しい募集要項についてはこちらから■【短期就業】ソフトウェアエンジニアリングコースDeNAの現場にアサインします。DeNA社員と思考し開発する、短期就業型インターン。短期就業型インターンシップでは、事業部にメンバーとして参加しユーザーに価値を届けるため、DeNAエンジニアと一緒に思考し開発していただきます。様々な制約のある開発を通して、DeNAが大事にしているプロダクト作りの真髄を存分にご経験いただける内容となっております。経験豊富なエースエンジニアがメンターとなり、学びを最大化できるような環境もご用意しています。職種を超えた様々な部署の社員と、積極的にコミュニケーションをとっていただける環境です。実際にDeNAで働く体験を通して、自身のキャリアと向き合う時間にしてください。■【長期】ソフトウェアエンジニアリングコース自ら決めて、開発せよ。最前線のエンジニアと事業を成長させる、就業型インターン長期インターンシップでは、DeNAの現場エンジニアとともに開発に取り組みます。DeNAだからこそ経験できるプロダクト作りの最前線で、あなたの技術力を最大限発揮し、大きく成長する夏をともに過ごしましょう。※配属プロジェクトやアサイン詳細は、皆さんの経験や強みを活かせるよう個別で調整されます■応募締切:2025年7月31日(木)23:59インターンへのエントリーはこちらDeNA志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらDeNAの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東北電力夏季就業体験DX・情報コース■参加資格大学院・大学・高等専門学校で情報系を専攻の学生もしくはプログラミングやデータ分析などの経験がある学生(文系・理系問わず)■内容・情報部門の就業体験・社内SEの仕事・グループワーク、各部門若手社員との交流等※詳細については、一部変更となる可能性があります。■実施形式:オンライン■実施期間9月2日(月)、9月3日(火)[1日間]×2※両日とも同内容です。■参加人数20名程度/日■応募期間:6月1日(火)~7月13日(日)インターンへのエントリーはこちら東北電力志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東北電力の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら朝日新聞データジャーナリストコース(1day)■募集対象2027年春に卒業・修了予定の方。それ以外の方も在学中であれば応募できます。学部、学科不問■開催内容・朝日新聞社でのデータジャーナリズムの活用例や、国内外の潮流について・プログラミングを用いてデータを分析し、記事化するまでを体験するグループワーク■開催日程東京会場8月22日(金)13:00~17:00大阪会場8月29日(金)13:00~17:00■場所東京:朝日新聞東京本社:東京都中央区築地5-3-2大阪:朝日新聞大阪本社:大阪市北区中之島2-3-18(遠方の方には朝日新聞社規定の交通費を支給します。1day開催のため、宿泊先の用意はありません)■応募締切:7月17日(木)正午インターンへのエントリーはこちら朝日新聞社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら朝日新聞社の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)【全国域総合職】映像体感型2daysオープン・カンパニー※2次応募■開催概要「ムビケーションスタイル」という手法で、全国域総合職の「仕組開発部門(商品開発)」と「普及推進部門(営業企画)」の仕事を疑似体験していただける、全国域総合職志望者向けのプログラムです。■開催日程①7月10日(木)~11日(金)②7月22日(火)~23日(水)③7月30日(水)~31日(木)④8月7日(木)~8日(金)⑤8月12日(火)~13日(水)⑥8月14日(木)~15日(金)⑦8月18日(月)~19日(火)⑧8月28日(木)~29日(金)⑨9月1日(月)~2日(火)⑩9月4日(木)~5日(金)■エントリー締切:2025年7月17日(木)インターンへのエントリーはこちらJA共済連志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらJA共済連の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらTBSテレビTBSバラエティ制作■応募資格現在大学生・大学院生の方で2026年4月1日以降に卒業見込み・修了見込みの方■開催日程・TBSバラエティ制作塾【講習編】8月16日(土)※予定※【講習編】を受講するためには8月10日(日)開催の【面接】に参加する必要があります。・TBSバラエティ制作塾【AD実践編(制作現場インターン)】9月1日(月)~9月12日(金)予定(休日あり)※【AD実践編】を受講するためには【講習編】に参加する必要があります。※参加希望者多数の場合は選考が行われます。■応募締切:7月18日(金)11:00※エントリーシート・PR動画インターンへのエントリーはこちら報道セミナー■応募資格現在大学生・大学院生の方で2026年4月1日以降に卒業見込み・修了見込みの方■開催日程・報道セミナー【講習編】「模擬取材」などを通じて報道の仕事を体感します。日程:8月24日(日)※【講習編】を受講するためには8月9日(土)開催の【面接】に参加する必要があります。・報道セミナー【現場編(記者・ディレクター体験インターン)】日程:9月1日(月)~9月19日(金)※平日7日間程度参加します。※【現場編】を受講するためには【講習編】に参加する必要があります。■応募締切:7月18日(金)11:00※エントリーシート・PR動画インターンへのエントリーはこちらドラマインターン“緑山塾”■応募資格現在大学生・大学院生の方で2026年4月1日以降に卒業見込み・修了見込みの方■開催日程・TBSドラマインターン緑山塾【講習編】日程:8月18日(月)・8月19日(火)※2日間参加必須※【講習編】を受講するためには8月7日(木)開催の【面接】に参加する必要があります。・TBSドラマインターン緑山塾【助監督実践編(ドラマ制作現場インターン)】日程:8月22日(金)~9月3日(水)予定※ドラマ制作現場で助監督業務を体験。(休日あり)※【助監督実践編】を受講するためには【講習編】を受講する必要があります。※参加希望者多数の際は選考が行われます。■応募締切日時:7月18日(金)11:00※エントリーシート・PR動画インターンへのエントリーはこちらTBSテレビ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらTBSテレビの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら読売新聞東京本社99事業職カフェ■開催内容事業職のシゴト体験ワークのほか、社員や内定者との座談会も予定されています。■日程:8月4日(月)、8月5日(火)※上記の日程で、1日2回(計4回)開催※1回あたり3時間程度のプログラム■申込期限:7月18日(金)正午インターンへのエントリーはこちら読売新聞志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら読売新聞東京本社の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)【経営コンサルティングコース】サマーインターンシップ■日程【経営戦略分野/3days】第1回/対面開催:2025年7月30日(水)〜8月1日(金)第2回/対面開催:2025年8月6日(水)〜8月8日(金)第3回/オンライン開催:2025年8月20日(水)〜8月22日(金)第4回/オンライン開催:2025年8月27日(水)〜8月29日(金)【デジタル・IT分野/2days】対面開催:2025年8月18日(月)〜8月19日(火)【FAS(フィナンシャル・アドバイザリー・サービス)分野/2days】オンライン開催:2025年8月25日(月)〜8月26日(火)■募集内容経営コンサルティングコースでは、下記分野別に開催されます。経営戦略分野では、事前に分野を特定せず、広く経営コンサルタント職を体験するためのケーススタディが提供されます。デジタル・IT分野、ならびにFAS(フィナンシャル・アドバイザリー・サービス)分野については、当該領域に特化したケーススタディが提供されます。※いずれの分野も基礎知識講座・ケーススタディ・プレゼンテーションフィードバックと同様のプログラムを体験できます。※複数の分野・日程に応募および参加することはできません。【経営戦略分野】【デジタル・IT分野】【FAS(フィナンシャル・アドバイザリー・サービス)分野】■募集人数:各回30~40名程度■資格・対象・大学または大学院に在籍しており、経営コンサルティングに興味のある方・終日参加可能な方■正式エントリー締切:2025年7月13日(日)インターンへのエントリーはこちら【政策研究コース】サマーインターンシップ■募集内容政策研究コースでは、東京・名古屋・大阪の拠点別に開催されます。研究員による指導のもと、各拠点の特色に応じた仕事体験をします。※いずれの拠点も政策研究解説・企画立案・プレゼンテーション/レビューと同様のプログラムを体験できます。※複数の拠点・日程に応募および参加することはできません。■募集人数東京:各回100名程度名古屋:各回10名程度大阪:10名程度■資格・対象・大学または大学院に在籍しており、政策研究に係る業務に興味のある方(将来的に地方でのキャリア形成を考えている方を含む)・終日参加可能な方■正式エントリー締切:2025年7月13日(日)インターンへのエントリーはこちら三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら大日本印刷(DNP)【ビジネス・デザインコース】5daysインターンシップ令和時代の文明開化ゼミナール■応募資格1.国内または海外の大学・大学院(修士課程)を2027年3月までに卒業見込または修了見込の方国内または海外の大学・大学院(修士課程)を既に卒業している方※卒業後、就労経験のある方は除く2.全5日程参加できる方3.最後まで、仲間と頑張り抜くことができる方■実施日8月25日(月)、26日(火)、27日(水)、28日(木)、29日(金)※計5日間、各日10:00~18:00を予定。※詳細日程はマイページの募集要項をご確認ください。■実施場所:DNP市谷本社ビル※全日程対面で実施します。■形式:ゼミナール形式※次世代経営リーダーが教授を務め、リーダー層社員がTA(ティーチングアシスタント)となって、参加者を迎えます。■待遇:無報酬、国内交通費・宿泊費支給■応募締切:2025年7月13日(日)23:59インターンへのエントリーはこちら大日本印刷(DNP)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら大日本印刷(DNP)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら小松製作所(コマツ)法務職インターンシップ■受入期間:9/1(月)~9/5(金)■対象:5日間全日程参加可能な方■選考スケジュール(予定)1.書類選考7/13(日)23:59締切2.面接選考7月28日(月)または7月29日(火)※オンラインにて実施。3.合格通知面接後1週間を目途にマイページを通じて通知されます。■応募締切:2025年7月13日(日)23:59インターンへのエントリーはこちら小松製作所(コマツ)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら小松製作所(コマツ)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらUBSグループSummerJob2025(グローバルバンキング・グローバルマーケッツ・アセットマネジメント)■応募部門・開催日グローバルバンキング:8月22日(金)、8月23日(土)グローバルマーケッツ:9月1日(月)、9月2日(火)アセットマネジメント:8月26日(火)■応募締切応募〆切は部門かつStep別に異なりますので、下記内容をよくご確認ください。グローバルバンキング・グローバルマーケッツ・アセットマネジメントの締切▼Step1~Step3の締切2025年7月13日(日)23:59まで▼Step4の締切適性検査受検用メール本文内の記載の期日まで※原則メール配信時より1週間後の期日が記載されています。※受検期日後の受検、延長はできません。※重要事項※マイページ内のMessageBoxにて案内される、エントリーに関する重要事項を必ずご確認ください。インターンへのエントリーはこちらSummerJob2025(ウェルスマネジメント)■応募部門・開催日ウェルスマネジメント:9月5日(金)、9月6日(土)■応募締切応募〆切は部門かつStep別に異なりますので、下記内容をよくご確認ください。ウェルスマネジメントの締切▼Step1~Step3の締切2025年7月25日(金)23:59まで▼Step4の締切適性検査受検用メール本文内の記載の期日まで※原則メール配信時より1週間後の期日が記載されております。※受検期日後の受検、延長はできません。※重要事項※マイページ内のMessageBoxにて案内される、エントリーに関する重要事項を必ずご確認ください。インターンへのエントリーはこちらUBSグループの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本政策投資銀行(DBJ)DBJ業務職WORKSHOP~理念・キャリア編~※1次~3次締切■応募資格大学生及び大学院生の方※学年・学部・学科不問■実施日程(予定)2025年8月6日(水)対面実施・午後(半日)2025年8月7日(木)対面実施・午後(半日)2025年8月8日(金)対面実施・午後(半日)2025年8月14日(木)オンライン実施・午後(半日)■実施場所DBJ本店(大手町)またはオンライン(自宅よりパソコンにてご参加ください)■DBJ業務職とは・投融資業務、アドバイザリー業務、産業・地域調査業務、国際業務など、幅広いフィールドで業務基盤を支え、DBJの高度な金融ソリューションを具現化させる役割を担っています・いわゆる「事務職」とは異なり、挑戦心と主体的な業務推進が求められています・転居を伴う転勤なし■応募締切:2025年7月14日(月)9:00インターンへのエントリーはこちら日本政策投資銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本政策投資銀行の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら共同通信社夏季インターンシップ■対象者大学生または大学院生で、2日間の全プログラム参加可能な方。原則として一般記者志望の方を対象としています。運動記者、写真・映像記者、英文記者、編集職員、校閲専門記者、総合事務職員を志望している方は、別途メディア塾(オンライン)が予定されていますので、そちらに参加することが推奨されています。※大学3年生、院1年生が中心となりますが、他学年の方も応募できます。■日程【夏季インターン】12025年8月18日(月)、19日(火)東京開催22025年8月21日(木)、22日(金)東京開催32025年8月28日(木)、29日(金)大阪開催42025年9月4日(木)、5日(金)大阪開催52025年9月12日(金)オンライン開催62025年9月18日(木)、19日(金)東京開催■応募締め切り【夏季インターン】2025年7月14日(月)12:00応募者多数の際は書類選考などを実施。書類選考結果は7月29日(火)までに応募者全員に通知されます。インターンへのエントリーはこちら共同通信社向けの企業別LINEオープンチャットはこちら共同通信社の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東宝TOHOCreativecamp2025■対象2026年5月から2027年3月までの間に、大学または大学院を卒業予定の方(27年新卒者)※既卒者、26年卒者は対象外です。※短大、専門学校は対象外です。■場所:東宝本社(東京・日比谷)■開催日:8月18日(月)・19日(火)・21日(木)・22日(金)・25日(月)の計5日間※8月20日(水)、23日(土)、24日(日)は実施がありません。※地方在住の学生に関しては、交通費・宿泊費(8/18~25)が負担されます。■応募条件・2026年5月から2027年3月までの間に、大学または大学院を卒業予定の方(27年新卒者)※既卒者、26年卒者・28年卒者は対象外です。※短大、専門学校は対象外です。■応募締切:2025年7月14日(月)17:00インターンへのエントリーはこちら東宝志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東宝の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら九州電力KYUDEN仕事体験2025※8・9・10月開催分(一次・二次募集)■参加対象大学・大学院・短大・高専・専門学校に在籍で、2024年3月~2027年3月に卒業される方(注)事務系コースは各月最大で2コースずつお申込が可能です。(ただし、同一コースへの複数参加はご遠慮ください。)例:8月にイノベーションコース・営業マーケティングコースへ申込、9月に経営戦略コース・国際エネルギー事業コースへの申込が可能※人気のコースは一次・二次募集で定員上限に達する可能性もあります。早めにご応募ください。応募した方から順次選考が行われ、一次選考の通過者には適性検査が案内されます。※エントリーシート提出後、参加希望コースの回答フォームが表示されます■応募締切:2025年7月14日(月)17:00インターンへのエントリーはこちら九州電力志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら九州電力の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三井住友カード(SMCC)SMCCBUSINESSACADEMY-企画営業コース-■プログラム(2Days)◆企画営業ワーク<SMCCのプロダクトを活用した新たなサービスを企画・提案せよ>SMCCの社員になりきり、プロジェクトの企画から提案までを実施します。常に"挑戦"することで数多くの「日本初、業界初」のサービスを提供し、社会の常識を塗り替えてきたSMCCですが、その中で活躍した若手社員がどのように企画立案し、提案を行ったのか知ってみませんか?ワークを通じて若手社員がどのように働き、成長していくのかを体感してみてください!■申込み締切2025年7月14日(月)12:00(正午)※締切間際は混雑が予想されます。早めに提出してください。インターンへのエントリーはこちらSMCCBUSINESSACADEMY-データ分析コース-■プログラム(3Days)≪日本のキャッシュレス社会を牽引する三井住友カード≫~キャッシュレス業界だからこそ叶う、膨大なデータを新たなビジネスへと変革させる面白さを体感~SMCCが保有する膨大なキャッシュレスデータを分析し、そこから新たなビジネスの提案を行います。■申込み締切2025年7月18日(金)12:00(正午)※締切間際は混雑が予想されます。早めに提出してください。インターンへのエントリーはこちらSMCCBUSINESSACADEMY-マーケティングコース-■プログラム(3Days)このインターンシップは三井住友カードの“マーケティングの仕事”を体感できる3日間のコースです。日々様々な新サービスをリリースしている三井住友カードで、実際に現場で働く社員からのアドバイスをもらいながら、リアルな仕事内容を体験できるコンテンツとなっています。■申込み締切2025年7月18日(金)12:00(正午)※締切間際は混雑が予想されます。早めに提出してください。インターンへのエントリーはこちら三井住友カード志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三井住友カードの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱UFJ銀行MUFG~フィナンシャル・エンジニアリングコース~市場エンジニアリング有償長期インターンシップ■募集対象:27卒の学部生・院生※参加推奨・過去アプリケーション開発やクラウドサービスに携わったことある方・「金融デリバティブとクオンツシステム」に興味関心がある方推奨スキル:C#、Jenkins、AWS/GCPなど■開催概要1.デリバティブ商品の時価評価モデル・システム刷新案件に関連するシステム開発2.サーバー環境構築やJenkinsを用いたCI/CD環境の導入※プログラム市場エンジニアリング有償長期インターンシップ※オリエンテーション(2週間程度)1.デリバティブ商品の基本的な概念と商品性、クオンツの役割の説明2.システム構成、クオンツライブラリについてのキャッチアップと開発環境のセットアップ■開催場所:大手町フィナンシャルシティグランキューブ20F(リモート相談可)■開催日時:9月上旬ごろ(相談可)※平均週2、3日の参加(相談可)■期間(共通):3ヶ月~1年※3ヶ月単位での契約※最大1年の想定だが、以降の延長については個別に相談可※学業に応じてフレキシブルな時間設定可(シフト制)■応募期限7月14日(月)9:00インターンへのエントリーはこちらウェルスマネジメントInternship(夏期)1次・2次締切■開催内容「基本を知る」ウェルスマネジメント業務体感ワーク2days第一線で活躍する行員が実際に手がけた案件をもとに作られた、実践的なケーススタディにチームで取り組み、銀行におけるウェルスマネジメント業務の仕事を体験します。グループワーク後にはチームでプレゼンテーションを行います。01オリエンテーション02ケーススタディ・グループワーク03最終プレゼンテーション■開催場所:オンライン■開催日時①8月28日(木)、29日(金)13:00~18:00②9月8日(月)、9日(火)13:00~18:00■応募期限一次締切:7月14日(月)9:00二次締切:7月22日(火)9:00インターンへのエントリーはこちらカスタマーサービスWorkshop■プログラム「基本を知る」支店長業務体験ワーク<1day>チームで支店長業務のワークに取り組むことで、支店経営業務(マネジメント業務)を体感し、理解を深めます。01オリエンテーション・コース紹介02グループワーク03プレゼンテーション・フィードバック■開催場所:オンライン■開催日時①9月4日(木)12:30~18:00②9月5日(金)12:30~18:00③9月19日(金)12:30~18:00④9月22日(月)12:30~18:00■応募期限:7月22日(火)9:00インターンへのエントリーはこちら三菱UFJ銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱UFJ銀行の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日清製粉グループ本社【事務系】日清製粉グループデジタルワークショップ(2025年夏季・2Days)■対象2027年卒業予定の大学・大学院在籍者(文理不問)が対象■内容日清製粉グループのビジネスに関するグループワークを行い、日清製粉グループがDX分野においてどのような業務を行っているかを学ぶ就業体験プログラムです。専門知識は不要です。■開催日時第1回目8月25日(月)~8月26日(火)第2回目9月4日(木)~9月5日(金)※所要日数は2日※報酬支給なし■実施形態対面実施(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて実施予定)■エントリー締切7月15日(火)AM11:00インターンへのエントリーはこちら【事務系】1day夏期営業体験型ワークショップ■実施内容日清製粉グループのビジネスに関するグループワークを⾏い、日清製粉グループが食品業界においてどのような役割を担っているかを学ぶ就業体験プログラムです。主な内容は日清製粉または日清製粉ウェルナの営業体験をします。社員との座談会も予定されていますので業界研究をしたい方、食品業界に興味がある方はご応募ください。(所要日数︓1日)※日程によって内容が異なります。【募集締切⽇】7月22⽇(火)午前10︓00迄※締切り間際は回線が大変込み合います。必ず余裕をもってご応募ください。インターンへのエントリーはこちら日清製粉グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日清製粉グループの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら読売広告社~総合広告会社のシゴト体験型インターンシップ~広告会社のシゴトを知るコース!■開催内容広告スキルのインプットをはじめ、YOMIKOが担当するクライアント広告事例を基にしたグループワークや営業・スタッフの若手社員の目線から広告会社での働き方や今のYOMIKOを学ぶコースです。■参加資格下記の条件を満たす方・4年制大学・大学院の方(学部・学科不問)・2027年卒の方・各コースの決められた3日間の日程をすべて参加できる方■開催日《東京開催》読売広告社東京本社1:2025年9月4日(木)・9月8日(月)・9月9日(火)2:2025年9月5日(金)・9月10日(水)・9月11日(木)3:2025年10月9日(木)・10月14日(火)・10月15日(水)4:2025年11月4日(火)・11月6日(木)・11月7日(金)5:2025年11月5日(水)・11月10日(月)・11月11日(火)《大阪開催》御堂筋線本町(予定)6:2025年10月20日(月)・10月22日(水)・10月23日(木)※開催時間は全コース10:00~18:00※各回初日のみオンライン、残り2日間は対面開催です。■応募締切:7月15日(火)16:00インターンへのエントリーはこちら読売広告社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら読売広告社の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)MISISummerWorkshop2025■資格・対象:日本あるいは海外の大学・大学院に在学の方※学部、学科、学年不問■開催内容会社説明/MISIパーソン体験ワーク/社員パネルトーク※1Dayイベント(3~4時間程度)です。■開催方法:対面(東京・大阪)■日程【大阪】第1回、第2回:2025年8月1日(金)【東京】第3回、第4回:2025年8月4日(月)第5回、第6回:2025年8月5日(火)第7回、第8回:2025年8月8日(金)■応募方法エントリーシート提出:2025年7月15日(火)23:59までインターンへのエントリーはこちら伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらアサヒビール【アサヒグループ】4社合同オープンカンパニー■開催内容・アサヒグループについて(事業体制/グループ理念など)理解を深める・各事業(酒類/飲料/食品)の目指す姿や強みを学ぶ・キャリアの考え方について学ぶ(個人/グループワーク)・社員座談会・今後のイベント案内※当日変更にされる可能性があります※このイベントはアサヒグループ4社(アサヒグループジャパン/アサヒビール/アサヒ飲料/アサヒグループ食品)合同開催のイベントです。■開催日程:合格者に参加日程が案内されます■開催方法:WEB開催■エントリー受付期間:6月2日(月)正午〜7月16日(水)正午インターンへのエントリーはこちらアサヒビール志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらアサヒビールの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら中部電力【27卒】技術系2daysオープン・カンパニー■参加資格国内外の大学・大学院・高専専攻科に在籍する学部生・修士生・高専専攻科生■開催形式:オンライン■開催日程第1回:8月20日(水)、9月9日(火)第2回:8月21日(木)、9月10日(水)第3回:8月28日(木)、9月18日(木)第4回:8月29日(金)、9月19日(金)※内訳:共通カリキュラム1日(オンライン)+部門別カリキュラム1日(オンライン)■開催部門再生可能エネルギー部門原子力部門電子通信部門配電部門系統運用部門送変電部門技術コンサルティング部門土木部門建築部門IT部門※コース詳細等はインターンサイトをご確認ください。■応募締切・申込フォームの入力:2025年7月17日(木)23:59・適性検査の受検:2025年7月18日(金)12:00インターンへのエントリーはこちら中部電力志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら中部電力の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらADKホールディングス採用直結型インターンシップ「DataScienceCamp」■応募条件統計学、計量経済学、数理社会学といった統計解析に関する科目を履修し、統計解析の考え方を活用できる方または、Excel・R・Python・SQLなどソフトウェアやプログラミング言語でデータ集計や統計解析の経験がある方※2027年4月1日入社時点で30歳未満の新卒、既卒、就業者■実施プログラム・最前線で活躍している社員による「マーケティング×データサイエンス」の講義・ADKの保有する膨大な生活者データを分析し、顧客ニーズに合わせた最適なアイデアや施策をプランニング・プレゼンテーションするワークショップ。実在するクライアントの課題に対して、グループワークで取り組みます。■実施日:9月1日(月)~5日(金)■応募締切日時:7月18日(金)10:00インターンへのエントリーはこちらADKホールディングス(ADK)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらADKホールディングス(ADK)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらキリンホールディングス(KIRIN)KIRINWORKSHOP2027(マーケティング/エンジニアリング)■開催コース・日程【マーケティングコース】<応募資格>・2026年3月から2027年3月までに大学または大学院を卒業見込みの方・募集学部:全学部全学科<内容>顧客のことを徹底的に考え抜くKIRINのマーケティングを学び、商品ブランドを基軸としたブランドマーケティングを体感するワークショップです。※KIRINの「お客様主語のマーケティング」を実践に近いレベルで体感することができます。※マーケティングの知識がない方も参加k脳。<日程>[1]9月2日(火)~4日(木)[2]9月8日(月)~10日(水)[3]9月16日(火)~18日(木)※いずれかの日程での参加。【エンジニアリングコース】<応募資格>・2026年3月から2027年3月までに大学または大学院を卒業見込みの方・機械工学系、電気工学系、化学工学系、電子工学系、情報工学系およびこれらに類する学科<内容>「モノづくり」のエンジニアリングを知るコースKIRINならではのリアルなエンジニア業務と挑戦・成長環境を知り、現場の課題解決(ユーザーの課題解決)を通して事業の成長や社会課題の解決、顧客のよろこびに貢献できる、エンジニアリング職を体感します。<日程>9月9日(火)~11日(木)※各コースとも、3日間のフル参加が必須条件です■応募締切:7月18日(金)12:00インターンへのエントリーはこちらキリンホールディングス(KIRIN)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらキリンホールディングス(KIRIN)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらIHI【技術系・事務系コース】1Dayワークショップ■応募資格4年制大学または大学院、高等専門学校に在籍している方■開催内容:事業および製品紹介、グループワークなど■開催日程①2025年9月16日(火)②2025年9月18日(木)③2025年9月22日(月)④2025年9月26日(金)※9月16日・9月22日は技術系のみ、9月18日・9月26日は技術系・事務系合同での実施■形式:オンライン■応募締切日時:7月21日(月)10:00インターンへのエントリーはこちらIHI志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらIHIの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東海旅客鉄道(JR東海)【事務系統】SummerWorkshop■応募資格現在四年制大学または大学院に在籍している方(大学・学部・学科・学年不問)■開催概要各種講義社員座談会グループワークプレゼンテーション各種講義や社員からのアドバイスを受け、「人の流れをつくりだす」ための販売戦略・駅ビル戦略等に関する施策の検討・立案を行い、JR東海における事務系統の仕事を体感する予定です。■参加条件・JR東海施設内でワークショップを行いますので、サービス業を営むJR東海が基準とする身だしなみを守ることができる方。・ワークショップは原則、全カリキュラムに参加することが想定されています。そのため、2日間参加できる日程を選択してください。■開催日程①8月20日(水)~8月21日(木)@品川②8月25日(月)~8月26日(火)@品川③8月30日(土)~8月31日(日)@新大阪④9月7日(日)~9月8日(月)@品川⑤9月11日(木)~9月12日(金)@品川⑥9月23日(火)~9月24日(水)@品川⑦9月27日(土)~9月28日(日)@新大阪■応募締切:2025年7月21日(月)23:59インターンへのエントリーはこちら【電気・システム系統】SummerWorkshop~2Days~1次締切■開催概要・会社概要・電気・システム系統概要・鉄道電気設備のメンテナンス体験・特別講義(リニア、開発、設計)・先輩社員との座談会/昼食会等■応募資格現在四年制大学または大学院に在籍している方(大学・学部・学科・学年不問)。高等専門学校専攻科に在籍している方(高等専門学校・学部・学科・学年不問)。四年制大学または大学院、高等専門学校専攻科を卒業・修了した方(大学・高等専門学校・学部・学科不問)。※今回のプログラムは主に理系の方向けの内容となっています。■参加条件:全日程に参加できる方。■開催日程①8/6(水),8/7(木)②8/6(水),8/8(金)③8/29(金),8/30(土)④9/5(金),9/6(土)⑤9/5(金),9/8(月)⑥9/17(水),9/18(木)⑦9/17(水),9/20(土)⑧9/26(金),9/27(土)※1日目はWEB(半日)、2日目は対面(終日)となります。■場所・形式:JR東海総合研修センター(静岡県三島市)■応募締切1次締切:2025月7月23日(水)2次締切:2025年9月3日(水)※日程①~⑤は1次で応募を締め切ります。インターンへのエントリーはこちら東海旅客鉄道(JR東海)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東海旅客鉄道(JR東海)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本放送協会(NHK)NHKインターンシップ(前期)■対象者次の2つのいずれかに該当する方。①2025年4月1日時点において、大学等に在学中の方。※学業との両立および実務体験を通して丁寧にマッチングしていくことを理由として、学部生(主に高学年)・大学院生など、就職活動に参加する年次での参加が推奨されています。②①以外の方で、2027年4月1日の時点で30歳未満の方。学歴は不問。■開催内容・プレゼンやコミュニケーションのスキルアップにも役立つ、NHKでしかできないカリキュラムが用意されています。さまざまな現場で働く職員が語る舞台裏や本音トークもあります。・2日間の「共通カリキュラム」(9月8日(月)・9日(火))では、NHKの職員と一緒にキャリアワークショップやグループ企画提案実習を行います。3日間の「職種別カリキュラム」では、関心のある業務に合わせて、その魅力を体感できる内容が用意されています。■開催形式:オンラインと対面■開講コース関心のある職種に合わせ、第1希望・第2希望まで参加申込書に記載することができます。1)「ジャーナリスト」(記者・映像取材・映像制作)の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン2)「アナウンサー」の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン3)「ディレクター」の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン4)「デザイン」(映像デザイン・音響デザイン)の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン5)「メディアエンジニア」の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン6)「経営管理・営業」の仕事<日程>共通カリキュラム:9月8日(月)・9日(火)(予定)※オンライン職種別カリキュラム:9月10日(水)~19日(金)のうち3日間(予定)※対面・オンライン■応募締切:2025年7月24日(木)午後2時インターンへのエントリーはこちら日本放送協会(NHK)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本放送協会(NHK)の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら中国電力技術系夏季インターンシップ第2回(9月実施分)■開催コース(プログラム:関わりのある専攻分野)火力:電気、機械、化学原子力:電気、機械、化学、原子力、物理再生可能エネルギー:電気土木:土木建築:建築情報:情報技術営業:電気、機械、建築■開催概要【1日目】本社・事業所等オンライン全コース共通日程【2~5日目】本社・事業所等※各プログラムごとに設定・発電所構内の見学・現場巡視(パトロール)への同行・運転シミュレーター装置による操作訓練・社内会議同席・先輩社員との座談会・現場(本社)社員からのフィードバック等■開催時期:9月■応募締切第2回(9月実施分)①エントリーシート提出締切:2025年7月24日(木)②テストセンター受験締切:2025年7月31日(木)インターンへのエントリーはこちら中国電力志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら中国電力の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらDMM.com【27卒】内定直結!豪華経営陣によるフィードバックつきDMMビジネス2daysインターン■募集対象:大学院/大学に在学中の方(2027年度卒業見込みの方)■プログラム概要【内定直結!豪華経営陣によるフィードバックつき】DMMのアセットを活かし、DMM全体の成長を意識した事業戦略立案に取り組みます。・DMMの役員や事業責任者など豪華メンバーによるメンターやリアルなフィードバック・インターン参加者限定で早期選抜選考に案内(インターン中、優秀な成果を収めた方は選考更に大幅スキップ)・他領域事業で事業戦略に携わる「DMMならでは」の面白さを体感■実施日程③2025年8月23日(土)、8月24日(日)④2025年9月20日(土)、9月21日(日)※上記2日程のいずれか1つに参加が可能です。※希望日程はエントリーシート提出の際に選択します。[時間]10時~19時(休憩1時間)■開催形式:対面実施(東京本社)※交通費支給(国内のみ)、遠方の方にはホテルを手配します■参加特典特典①:参加者には早期選抜特別選考チケット(複数スキップ)特典②:優勝チームにはDMMならではの豪華シークレット特典■待遇:時給なし■応募締切:2025年7月25日(金)23:59インターンへのエントリーはこちらDMM.com志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらDMM.comの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらドイツ銀行グループサマープログラム「SummerExperience(マーケッツ)」■応募対象2027年4月に入社できる方(海外大学・大学院卒業の場合には、7月入社も可能)■開催内容プログラムを通じて、レクチャー、デスクローテーション、プレゼンテーションを通じて日々行われている業務のプロセスを体感できる内容です。また若手社員との懇親会を通じてドイツ銀行グループで働く社員の素顔を知ることができます。■開催方法:対面(本社オフィス麻布台ヒルズ森JPタワー16階)■日程:9月12日(金)及び9月19日(金)※両日程参加が必須■応募締切:7月30日(水)8:00インターンへのエントリーはこちらドイツ銀行グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらドイツ銀行グループの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら豊田通商TOYOTSUSUMMERINTERNSHIP■参加資格・大学(学部3年/4年)・大学院(修士1年/2年,博士1年/2年/3年)に在学中の方・第一・第二日程のいずれかの日程で、全日程(5日間)に参加できる方■開催内容5日間のインターンシップです。商社のビジネスモデル・豊田通商の「らしさ」を存分に体感するために、会社説明や社員との座談会だけでなく、実際のビジネスを元にしたリアルなワーク(就業体験)にも取り組みます。人事部正社員、職場正社員からそれぞれフィードバックが予定されています。■開催形式:オンライン■開催日時《第一日程》Day1:2025年9月2日(火)13:00~15:00Day2:2025年9月3日(水)13:00~17:30Day3:2025年9月4日(木)13:00~17:30Day4:2025年9月5日(金)13:00~15:00Day5:2025年9月12日(金)13:00~15:00《第二日程》Day1:2025年9月2日(火)13:00~15:00Day2:2025年9月9日(火)13:00~17:30Day3:2025年9月10日(水)13:00~17:30Day4:2025年9月11日(木)13:00~15:00Day5:2025年9月12日(金)13:00~15:00※DAY1とDay5は共通で行われます。■エントリー締切:2025年7月31日(木)23:59までインターンへのエントリーはこちら豊田通商志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら豊田通商の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本郵政グループ(かんぽ生命)【かんぽ】5daysインターンシップ(総合職)■資格・対象現在、大学院・大学に在籍されている学部3・4年ないし修士1・2年の方で、全日程参加できる方■実施時期(1)2025年8月17日(日)~19日(火)、10月後半の1日間、12月の1日間(2)2025年8月20日(水)~22日(金)、10月後半の1日間、12月の1日間(3)2025年8月24日(日)~26日(火)、10月後半の1日間、12月の1日間(4)2025年8月27日(水)~29日(金)、10月後半の1日間、12月の1日間<プレミアム日程>※他の日程よりも難易度の高いワークにチャレンジできます。2025年9月8日(月)~9月10日(水)、10月後半の1日間、12月の1日間■実施場所株式会社かんぽ生命保険本社(東京都千代田区大手町2-3-1大手町プレイスウエストタワー)■応募締切:2025年7月18日(金)正午インターンへのエントリーはこちら【かんぽ】3days仕事体験(総合職:アクチュアリー・クオンツ・資産運用コース)■資格・対象現在、大学・大学院に在籍されている方で、全日程参加できる方■実施時期《アクチュアリーコース》2025/9/8(月)~9(火)、11月の1日間《クオンツコース》2025/9/4(木)~5(金)、11月の1日間《資産運用コース》2025/9/1(月)~2(火)、11月の1日間■実施場所【アクチュアリー・クオンツ・資産運用】株式会社かんぽ生命保険本社(東京都千代田区大手町)■応募締切日時:2025年7月25日(金)正午インターンへのエントリーはこちら日本郵政グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本郵政グループの企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら丸紅丸紅デジタル・イノベーション部サマーインターンシップ2025■参加要件必須要件学年・専攻・卒業年次不問Python等での開発、分析経験機械学習/数理最適化/画像処理の基礎知識ビジネスレベル以上の日本語能力就業経験がないこと(アルバイトやインターンでの就業経験は除く)丸紅役員・社員の子女、兄弟姉妹でないこと歓迎要件AtCoder等競技プログラミング実績、研究論文の執筆経験、GitHubでのOSS貢献、ハッカソン参加経験など■開催概要ソフトウェアエンジニアリング/データサイエンス領域を対象とした、短期集中就業型の有給(時給2,500円)プログラムです。学部生はもちろん、修士・博士課程の大学院生も参加が可能です。■プログラム概要デジタル・イノベーション部の一員として、生成AI、数理最適化、画像処理など最先端技術を駆使しながら、総合商社ならではのリアルビジネス課題に挑戦します。■開催期間2025年8月~10月の間で2~4週間(開始日・終了日は個別調整)※稼働時間目安:週15~40時間(相談可能)■形式対面(東京本社)とオンラインの併用※フレックスタイム制(コアタイムなし)/リモート併用可■応募締切:2025年7月18日(金)13:00インターンへのエントリーはこちら丸紅志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら丸紅の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら積水化学工業【住宅カンパニー】5daysインターンシップ(技術系/事務系)■募集対象技術系:建築・土木・機械・電気系専攻事務系:学部学科不問■体験内容実際の顧客を案内している【住宅展示場】や、研究・開発をしている【住宅技術研究所】、家づくりを間近で見学できる【セキスイハイム蓮田工場】、また積水化学グループの総合力を結集した【あさかリードタウン】の見学、そして社員座談会が予定されています。■開催日時技術系:8月25日~29日の5日間事務系:9月1日~5日の5日間■応募締切:7月18日(技術/事務どちらも)インターンへのエントリーはこちら積水化学工業志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら積水化学工業の企業研究ページ選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら最後にインターンシップではエントリーシート(ES)の他に、適応検査(SPI)や動画提出が必須の企業も増えてきています。早期選考などの優遇獲得に向けてしっかり対策をしましょう。本記事を参考にして各社のエントリー締切日を管理し、「効率的なエントリー・就活スケジュール設計」にお役立てください。→unistyleオリジナルの「インターンエントリー企業管理シート」と「本選考エントリー管理シート」です。スプレッドシートをダウンロードするだけで使用できますので、ぜひご活用ください。また、unistyleでは27卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能ですので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは27卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。さらにunistyleでは、今後も27卒就活生向けに「インターンシップ・本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は以下から是非、会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立てていただきたいと思います。
【26卒向け】7月にエントリーの締切を迎える本選考まとめ
就職活動もいよいよ佳境。この時期は「もう募集が終わってしまったのでは…」と不安を感じる方もいるかもしれませんね。ですが、ご安心ください!7月に締め切りを迎える企業は、まだまだ数多く存在します。志望企業を見逃さないよう、ぜひこの記事で最新の情報をチェックしてください。各社のエントリーページへも直接アクセスできるので、あなたの内定獲得に向けたスケジュール管理に、この情報が少しでもお役に立てれば嬉しいです。一緒に、最後まで頑張りましょう!注記情報の精度には最大限注意していますが、本記事の掲載情報には誤りがある可能性があります。本記事の掲載情報だけでなく、必ず"各社から発表されている一次情報"を確認していただくようお願い致します。7月に本選考のエントリー締切を迎える企業※締切日順に掲載7月14日アサヒビール東レ日清製粉グループコーエーテクモホールディングス7月15日博報堂プロダクツ東日本旅客鉄道(JR東日本)7月16日TOTO7月18日小松製作所(コマツ)7月22日日本取引所グループ(JPX)日本政策金融公庫(日本公庫)損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)7月23日森永乳業7月25日A.T.カーニー7月27日日本銀行7月29日ファーストリテイリング7月30日ユカリア雪印メグミルク7月31日コナミグループ(KONAMI)日立製作所みずほフィナンシャルグループ(みずほ銀行・みずほ信託銀行)【エントリーはこちらから】7月の締め切り企業一覧本記事を読む前に以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日に加え、"本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移"が可能です。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用して下さい。7月中に本選考締切を迎える企業アサヒビール【26卒】【事務系総合職】本選考■応募資格1.事務系総合職:4年制大学・大学院を2023年3月〜2026年3月に卒業・修了見込み、または卒業・修了された方2.事務系_通常選考に“未”エントリーの方■職種:事務系総合職■仕事内容:営業・マーケティング・管理部門(人事、経理、総務,物流)等■対象全学部全学科■エントリー応募締切日時事務系総合職:2025年7月14日(月)(午前11時59分59秒)WEB締切■エントリー(応募)の流れ1.マイページよりエントリー2.エントリーシート等の提出提出物全て完了にて、エントリー完了となります。提出が必要なものは下記の通りです。・事務系総合職エントリーシートエントリー動画Web適性検査【重要】・エントリーシートの提出後に、エントリー動画/WEBテスト(適性検査)の実施が可能となります。・WEBテスト(適性検査)は、アサヒグループ26卒採用を通して1回のみ受検可能です。・アサヒグループ各社(アサヒ飲料・アサヒグループ食品・アサヒグループジャパン)で受検済みの方はアサヒビール社のマイページで、改めてスコア提出してください。・エントリーシートは期限までは修正可能ですが、締切後の受付は出来ません。・エントリー動画は、一度提出すると修正ができません。本選考へのエントリーはこちらアサヒビール志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらアサヒビールの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東レ2026年度新卒採用【事務職】第4回締切■応募資格(1)大学卒業程度の能力を有し、原則として、2026年3月までに教育機関を卒業予定または修了予定の者(2)国内外各拠点に、赴任および転勤可能な者■募集職種事務系:営業、管理部門(総務、法務、人事・勤労、経理・財務、企画管理、購買・物流など)■応募方法マイページ登録後、エントリーシートの提出および、WEBテストの受検まで完了してください。■応募締切第4回締切:2025年7月14日(月)12:59■選考フロー会社説明会・社員座談会※参加必須ではありません。▼エントリーシート提出・WEBテスト受検※経理・財務職を選択した方は、経理・財務職確約での選考実施▼適性検査(テストセンター)受検▼面接選考(3~4回予定)※最終面接は原則対面、それ以外は原則オンラインにて実施予定▼内々定本選考へのエントリーはこちら東レ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東レの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日清製粉グループ【26卒】本選考<事務系>法務コース■募集コース:法務コース※コース詳細■応募資格・2026年3月に大学、大学院を卒業・修了見込みの方・卒業後3年以内の既卒者※で正社員としての勤務経験が無い方※2023年3月以降に大学・大学院を卒業・修了された方■応募方法:グループマイページ→事務系マイページより応募をしてください。〈手順〉①StepNaviより応募コースの選択②エントリーシートの提出③WEB適性検査の受検(所要時間:60分程度)④1分動画の提出※①が完了すると②④が、②が完了すると③が表示されます。■締切日:2025年7月14日(月)午前10時迄■選考方法エントリーシート通過者はコースごとに面談や座談会に進みます。本選考へのエントリーはこちら日清製粉志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらコーエーテクモホールディングス【2026新卒採用】総合コース■募集コース:総合コース※コース詳細■応募資格・全学部・全学科・2025年3月末までに、専門学校、高専、短大、大学、大学院を卒業見込の方■応募方法:マイページ上の「コース選択はこちらから!」より選考コースを選択してください。コース選択をすると各コースの選考ステップに進むことができます。〈手順〉〈手順〉1.コース選択2.エントリーシートの提出3.顔写真データの提出■締切日:2025年7月14日(月)8:59まで※上記以降も複数回の締切が設けられますが、早めに提出すると選考をスムーズに進めることが可能です。また、予告なく採用活動が終了する可能性があります。■選考方法エントリーシート通過者はコースごとに面談や座談会に進みます。本選考へのエントリーはこちらコーエーテクモホールディングスの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら博報堂プロダクツ2026年新卒採用春採用(ONE★PUNCH事業本部)クリエイティブプロデュース職■募集職種【ONE★PUNCH事業本部】クリエイティブプロデュース職職種内容詳細■応募資格・26年度新卒採用において早期・春選考ともにエントリーをしていない方(映像クリエイティブ事業本部募集職種【映像プロデュース職または映像ディレクション職】エントリーシート合格者は除く)・26年度新卒採用において選考時に辞退していない方(全職種)募集要項■応募方法マイページログイン⇒EntryBox内の【春採用】職種選択内の回答から希望職種選択⇒EntryBox内にエントリー完了に必要な提出物とエントリー締切日が表示されます。■応募締切7月15日(火)AM10:00まで本選考へのエントリーはこちら博報堂プロダクツ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら博報堂プロダクツの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東日本旅客鉄道(JR東日本)2026年度新卒採用【総合職・地域総合職】第4回エントリー■募集職種・【総合職】(募集要項)・【地域総合職】(募集要項)■応募資格:以下【1】【2】のどちらかに該当すること【1】2025年4月から2026年3月までに以下の学校を卒業(見込)・修了(見込)の方、若しくは2022年4月から2025年3月までに以下の学校を卒業・修了された方(1)大学院(博士課程含む)、大学(2)高等専門学校【2】2025年4月から2026年3月までに以下の学校を卒業(見込)・修了(見込)の方、若しくは2022年4月から2025年3月までに以下の学校を卒業・終了された方(1)短期大学(2)各種学校※(2)は、高等学校(専修学校の3年以上の高等課程含む)を卒業・修了された後に、専門学校等に在学した場合に限ります。■応募方法締切日までにマイページ【エントリーシート登録】から「個人プロフィール登録」、「作文登録」、「適性検査A受検(テストセンター)」、「希望コースエントリー」をすることにより、エントリーが完了します。※適性検査Aの受検予約は「個人プロフィール登録」完了後に可能ですが、マイページ登録当日は予約ができないので注意してください。■応募締切日:2025年7月15日(火)■選考方法:書類選考、面接など※書類選考通過者への面接案内は、以下の日程までに該当者のみに連絡があります。【第4回】エントリー完了者:2025年8月18日(月)本選考へのエントリーはこちら東日本旅客鉄道志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東日本旅客鉄道の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらTOTO2026年卒新卒採用【営業・企画職/企画職】本選考第3期■応募資格2023年3月末~2026年3月末までに4年制大学・高等専門学校・大学院(修士・博士課程)を卒業もしくは卒業見込みの方で、正社員として就労経験のないこと。TOTO株式会社2026新卒総合職のいずれの職種においても、まだエントリーしていないこと。■職種概要・締切等(1)営業・企画職(学部・学科不問)募集期間:~7月16日(水)23:59締切初期配属:国内営業・セールスエンジニア(2)企画職(学部・学科不問)募集期間:~7月16日(水)23:59締切初期配属:経理・法務・物流・購買・事業企画など※企画職の主な勤務地:福岡県北九州市(事業企画の場合は、各工場の所在地)■応募方法以下の期日までに、コース選択、エントリーシートの提出、適性検査(WEB)/能力検査(テストセンター)・パーソナリティ適性検査の受検を完了させてください。エントリーにあたっては「エントリーシートの提出」と「適性検査の受検」が必要です。【TOTOGroupMyPage】にログイン後の応募手順を下記します。エントリーする方は期限内に《手順1》~《手順3》までを必ず終了してください。《手順1》応募職種の登録希望される職種として「営業・企画職」「企画職」を選択ください。※職種の併願や選択後の変更等はできません。《手順2》エントリーシートの提出手順1で職種を選択すると対象のエントリーシートが【TOTOGroupMyPage】に表示されます。エントリーシートに必要事項を記入し、確認画面を確認したら「登録する」ボタンを押してください。※エントリーシートの最初に、写真のアップロードが必要です。《手順3》適性検査の受検(所要時間約65分)(1)TOTOグループでの適性検査受検が初めての方《手順2》のエントリーシートの提出終了後、適性検査を受検してください。「全ての回答が送信されました。」という送信完了画面が出ましたら受検完了です。(2)既にTOTOグループ会社での選考等(例:インターンシップ選考)で適性検査を受検された方・適性検査の受検は不要です。再受検はできません。・ただし、必ず右側の「申込/確認」ボタンを押してください。ボタンを押さないとエントリーは完了しません。本選考へのエントリーはこちらTOTO志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらTOTOの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら小松製作所(コマツ)2026年卒新卒採用【本社事業所採用】事務系(秘書職)■募集期間2025年7月18日(金)まで■募集職種秘書職■業務内容役員のスケジュール調整・管理(社内外との調整等)役員宛の電話・手紙・電子メール・来客等への対応各種資料・文書の作成、慶弔関連等の対応役員参加行事の企画・運営等■求める人物像秘書業務にとどまらず、幅広い業務に前向きに取り組める方キャリアパス将来的には秘書に限らず、さまざまな事務系職種でご活躍を想定しています。英語に苦手意識がない方(業務中、英語を使用する機会があります)応募段階での資格の有無は問いません全社採用とは異なり、原則として本社(東京)勤務での採用となり、転勤はありません。本選考へのエントリーはこちら小松製作所(コマツ)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら小松製作所(コマツ)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本取引所グループ(JPX)2026年卒新卒採用※第4期■応募資格2026年3月までに卒業/修了見込みの方又は2023年3月以降に卒業/修了された方採用学部:全学部全学科■職種:スタッフ職[GSコース/DSコース/SSコース]■採用予定人数:30名程度■応募方法以下の期日までに、コース選択、エントリーシートの提出、適性検査(WEB)/能力検査(テストセンター)・パーソナリティ適性検査の受検を完了させてください。■締切日時エントリーシート締め切り:7月22日(火)23:59適性検査&能力検査・パーソナリティ適性検査受検締め切り:7月25日(金)23:59※テストセンター会場予約締め切り:7月24日(木)14:00■選考方法:エントリーシート、適性検査、面接【スタッフ職】各コース詳細JPXでは、社員の基本的な役割や将来期待、ライフスタイルの多様化等を踏まえ、スタッフ職内に「GSコース」、「DSコース」及び「SSコース」の3コースが設けられています。【GSコース】JPXの事業強化に資する業務に取り組み、将来は、高い専門性を活用し、JPXの経営に従事する人材になることが期待されます。当該コースでは、様々な業務分野を経験し、幅広い知識や高度な専門性を身につけ、活躍します。経営企画、マーケット運営に係る制度企画、商品開発、取引システムの開発を始めとするデジタル・ネットワーク業務などに幅広く携わっていくことが想定されています。※転勤を伴う異動があります。【DSコース】取引システムの開発を始めとしたデータやテクノロジーを活用するデジタル・ネットワーク分野に業務分野を特定して人材育成を行うコースです。将来は高い専門性を発揮することで、事業の多角化やサービスの高度化等を推進し、GSコースと同様にJPXの経営に従事する人材になることが期待されます。※DSコース:デジタル・ソリューションコース※転勤を伴う異動があります。【SSコース】JPXの安定的な業務運営を支える業務に取り組み、将来は、専門性を身につけ、一般事務や専門的事務の実務の中心を担う人材になることが期待されます。当該コースでは、主として事務サポート業務を行いますが、活躍の場は、秘書、財務、総務などの管理部門、広報などのPR部門、上場や取引といったマーケット運営を担う部門など、本人の能力や意欲に応じて、多岐にわたります。※本人の同意なく、転勤を伴う異動はありません。本選考へのエントリーはこちら日本取引所グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本取引所グループの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本取引所グループ(JPX)2026年卒新卒採用※第4期■応募資格2026年3月までに卒業/修了見込みの方又は2023年3月以降に卒業/修了された方採用学部:全学部全学科■職種:スタッフ職[GSコース/DSコース/SSコース]■採用予定人数:30名程度■応募方法以下の期日までに、コース選択、エントリーシートの提出、適性検査(WEB)/能力検査(テストセンター)・パーソナリティ適性検査の受検を完了させてください。■締切日時エントリーシート締め切り:7月22日(火)23:59適性検査&能力検査・パーソナリティ適性検査受検締め切り:7月25日(金)23:59※テストセンター会場予約締め切り:7月24日(木)14:00■選考方法:エントリーシート、適性検査、面接【スタッフ職】各コース詳細JPXでは、社員の基本的な役割や将来期待、ライフスタイルの多様化等を踏まえ、スタッフ職内に「GSコース」、「DSコース」及び「SSコース」の3コースが設けられています。【GSコース】JPXの事業強化に資する業務に取り組み、将来は、高い専門性を活用し、JPXの経営に従事する人材になることが期待されます。当該コースでは、様々な業務分野を経験し、幅広い知識や高度な専門性を身につけ、活躍します。経営企画、マーケット運営に係る制度企画、商品開発、取引システムの開発を始めとするデジタル・ネットワーク業務などに幅広く携わっていくことが想定されています。※転勤を伴う異動があります。【DSコース】取引システムの開発を始めとしたデータやテクノロジーを活用するデジタル・ネットワーク分野に業務分野を特定して人材育成を行うコースです。将来は高い専門性を発揮することで、事業の多角化やサービスの高度化等を推進し、GSコースと同様にJPXの経営に従事する人材になることが期待されます。※DSコース:デジタル・ソリューションコース※転勤を伴う異動があります。【SSコース】JPXの安定的な業務運営を支える業務に取り組み、将来は、専門性を身につけ、一般事務や専門的事務の実務の中心を担う人材になることが期待されます。当該コースでは、主として事務サポート業務を行いますが、活躍の場は、秘書、財務、総務などの管理部門、広報などのPR部門、上場や取引といったマーケット運営を担う部門など、本人の能力や意欲に応じて、多岐にわたります。※本人の同意なく、転勤を伴う異動はありません。本選考へのエントリーはこちら日本取引所グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本取引所グループの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本政策金融公庫(日本公庫)2026年卒新卒採用■応募資格大学・大学院を2025年4月~2026年3月に卒業・修了見込みの方または、2022年4月~2025年3月に卒業・修了した方■職種:総合職、地域総合職(注意事項)・総合職と地域総合職の併願はできません。・総合職、地域総合職いずれの職種も転勤特例制度の利用が可能です(詳細はこちら)。・総合職と地域総合職の各事業の勤務地範囲については募集要項をご確認ください。・地域総合職を志望する場合は、希望本拠地(都道府県)を選択してください。■応募方法■応募方法:マイページより応募をしてください。STEP1【エントリーシートの提出】1.「志望事業」の選択2.「志望職種」の選択3.エントリーシートの登録【共通設問】(前2.完了後、登録可能)4.エントリーシートの登録【第一志望事業】(前3.完了後、登録可能)→4.まで登録が完了することで、エントリーシートの提出が完了しますSTEP2【WEB適性検査の受検】エントリーシートの登録【共通設問】完了後、WEB適性検査受験が可能となります。マイページ「Assessment」より、受験してください。(所要時間:50分程度)※マイページ上で、「エントリーシートの提出」及び「WEB適性検査の受検」の「両方」を行うことにより、エントリーが完了します。■エントリー受付期限:2025年7月22日(火)午前10時00分■選考の流れプレエントリー▼エントリーシートの提出適性検査の受検▼書類選考▼面接試験等の採用試験(書類選考通過者のみ)本選考へのエントリーはこちら日本政策金融公庫(日本公庫)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本政策金融公庫(日本公庫)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)2026年卒新卒採用本選考技術調査系A(技術アジャスター)※8期エントリー■募集コース①技術調査系A(技術アジャスター)[限定なし]勤務地:海外を含む全国転勤あり②技術調査系A(技術アジャスター)[ブロック限定]勤務地:一定範囲内での転居を伴う異動あり※詳細は公式ホームページを参照③技術調査系A(技術アジャスター)[地域限定]勤務地:原則として「主たる勤務地*1」または「転居転勤のない範囲の地*2」に勤務する*1「主たる勤務地」として選択した都道府県等内では、住居の変更を伴う転勤もありえます。また、「主たる勤務地」と隣接する都道府県等への住居の変更を伴わない転勤もありえます。*2転居転勤のない範囲とは、社会通念上通勤が可能な範囲とし、現住所から勤務先事業所まで公共交通機関を利用して移動した場合の移動時間が90分以内の範囲をいいます。■応募資格2026年4月1日時点で満29歳以下の方(入社日までに短期大学、四年制大学または大学院を卒業・修了の方に限ります※長期勤続によるキャリア形成を図るため(雇用対策法施行規則例外事由3号イ)■応募方法マイページからエントリーシートの提出と適性検査(性格/能力)の受検をもってエントリーが完了します。■締め切り日時<8期>エントリーシート締切日:7月22日(火)正午適性検査締切日:7月24日(木)正午本選考へのエントリーはこちら損害保険ジャパン志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら損害保険ジャパンの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら森永乳業2026年卒新卒採用技術系N社員/生産技術・エンジニアリングコース※5次締切■採用コースN社員コース:全国型総合職※転居を伴う転勤あり■募集コース:技術系N社員/生産技術・エンジニアリングコース募集コース詳細■応募条件N社員コース:2025年4月~2026年3月までに大学・大学院を卒業/修了見込みの方■応募方法:マイページから応募をしてください。〈手順〉①コース選択②エントリーシート提出WEB適性検査受検※コース選択後、エントリーシートが記入できます。※提出資料が複数ありますが、提出順序はありません。■応募締切日時N社員/生産技術・エンジニアリングコース7月23日(水)13:00(5次締切)本選考へのエントリーはこちら森永乳業志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら森永乳業の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらA.T.カーニー2026年卒新卒採用ニューノーマル採用■募集対象国内・海外の大学または大学院(修士・博士)を2025年10月~2026年9月までに卒業予定の方■選考スケジュール・ES締め切り:7月25日(金)18:00JST・Webテスト:8月1日(金)19:00・8月2日(土)9:00・お題付きエントリーシートの提出:8月16日(土)~8月19日(火)12:00JST・1次面接:8月25日~・最終面接:9月1日~※面接はオンラインの予定です。※記載は全て日本時間です。※実施時間などの詳細は、通過者した方へ連絡があります。※選考日程は変更する可能性もあります。本選考へのエントリーはこちらA.T.カーニー志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらA.T.カーニーの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本銀行2026年卒新卒採用【特定職(業務分野特定タイプ)】本選考夏募集二次受付■応募資格大学または大学院、短期大学、専門学校を2026年3月に卒業・修了が見込まれる方、または2022年4月以降に卒業・修了した方。(注)海外の大学などを卒業・修了見込み等の方は、上記にかかわらず募集対象としています。ただし、採用選考は原則として日本国内で実施します。なお、既卒者の方および卒業・修了が2026年4月以降となる方の入行時期については、個別に相談となります。なお、応募する方の国籍に制限はありませんが、通常職場で使用する日本語については、母国語並みのレベルが求められます。■応募の条件(コースの選択)応募に当たっては、日本銀行が設けているコース制度に沿って、1つのコースを選んで下さい。複数のコースの併願はできません。なお、コース制度の詳細については、本ホームページの「日本銀行のコース制度とキャリア」をご参照下さい。■応募方法等(1)応募方法エントリーシートの提出をもって採用選考申込みとします。なお、エントリーシートの提出に当たってはマイページ登録が必要です(エントリーシート提出の具体的な方法はマイページでご確認下さい)。(2)エントリーシートの提出締切日7月27日(日)■選考方法【総合職・特定職(注)】(1)概要面接により選考を行います。応募者が多数の場合は、エントリーシートによる書類選考を行い、書類選考を通過した方のみを対象として面接を行います。(2)面接試験面接試験に進まれる方に対しては、面接試験の日程等の詳細について、個別にご連絡いたします。(3)適性検査選考の過程で、適性検査を受検していただくことがあります。(注)特定職・専門分野特定タイプ(語学)志望の方は、英検1級、TOEICスコア900以上、TOEFL(iBT)スコア102以上、IELTSスコア7.0以上のいずれか、あるいはそれと同等以上の英語力が期待されています。エントリーシートの「資格」欄に英語力が分かる情報を記入して下さい。また、必要に応じて英語力を確認させていただくことがあります。■日本銀行のコース制度とキャリア(総合職・特定職<業務分野特定タイプ・専門分野特定タイプ>・一般職)4つのコースから選択できます日本銀行では、職員の多様化するライフスタイルやキャリアビジョンなどを踏まえ、主な業務内容や転勤範囲が異なる4つのコースを設けています。就職活動にあたっては、これらのコースの中から、自分に最も合ったコースを選択し、応募します。なお、総合職と特定職においては、多くの経験と実績を積んで管理職に昇格すると、コースの区別がなくなります。本選考へのエントリーはこちら日本銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本銀行の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらファーストリテイリング2026年卒新卒採用選考必須オンライン会社説明会※7月開催■開催内容職種共通(グローバルリーダー候補職・地域正社員職)の説明会です。各回経歴の異なる人事社員が登壇し、ファーストリテイリングで歩める人達への期待について話します。※ファーストリテリイングの本選考に参加にするにはオンライン説明会の参加が必須です。但し、日程が合わず、オンライン説明会への参加が混んない場合は「説明会動画の視聴」の視聴でも本選考への参加が可能です。「オンライン説明会への参加」まは「説明会動画の視聴」の後、Web適性検査の受検ができます。■説明会日程7/8(火)14:00-14:30ユニクロで店長を経験した人事社員が登壇!7/10(木)15:30-16:30接客を取り入れたPLST独自のビジネス戦略とは※質問会付※7/11(金)09:00-09:30ユニクロで店長を経験した人事社員が登壇!7/17(木)15:30-16:30地域正社員採用担当登壇!※質問会付※7/18(金)10:30-11:00セオリーで店長を経験した人事社員が登壇!7/23(水)14:00-14:30ジーユーで店長を経験した人事社員が登壇!7/30(水)13:30-14:30接客を取り入れたPLST独自のビジネス戦略とは※質問会付※<説明会種別>①通常説明会:会社説明会のみ。(30分)②質問会付き:会社説明会(30分)、と採用面接を担当する人事社員との質疑応答(30分)③地域正社員希望者または興味のある方向け説明会説明会(30分)と、地域正社員職の採用担当との質問会(30分)④ゲスト社員登壇:会社説明会(30分)のあと、様々な部署で活躍する社員が登壇し、これまでのキャリアや今後の志について話します。■申し込み方法:マイページ【説明会予約】より予約をしてください。※「説明会動画」も【説明会予約】より視聴してください。■予約・変更・キャンセル期限:各開催日の前日営業日9:00AM※例:12月5日(日)開催の予約・変更・キャンセル期限→12月3日(金)9:00AM【募集概要】■募集職種:グローバルリーダー候補職/地域正社員職■募集ブランド:ユニクロ、ジーユー、プラステ、セオリー■応募資格・現在4年制大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校に在籍中の方(全学部・全学科)※上記学校に在学中であれば、通年採用を利用し1年生から応募可能・上記学校を卒業して3年以内の方(目安)・日本語ビジネスレベル以上■応募方法/選考方法マイページから会社説明会(オンライン参加または動画視聴)を予約し、会社説明会出席後にWeb適性検査を受検・選考通過した方が希望職種の面接選考へ進みます。尚、説明会参加日によって【選考参加ターム】が確定し、面接の優先案内期間が設定されます。(マイページTOPの「選考フロー・選考ターム」で確認をしてください)※希望職種は、Web適性検査受検後に選択します。※選考フローの詳細はマイページメニュー「選考フロー」で確認をしてください。<備考>・GLOBALFELLOWSHIPにエントリーした方はマイページ上部の「本選考エントリーはこちら」をクリックし、「ファーストリテイリング共通マイページ」へお進みください。その後、マイページTOPの赤いボタン「説明会予約」から予約をしてください。※2026年度セオリー地域正社員職採用は、採用枠が充足する目途が立った為、応募・予約受付を終了しています。本選考へのエントリーはこちらファーストリテイリング志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらファーストリテイリングの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらユカリア【ヘルスケア領域を変革する】日本の社会課題に徹底的に向き合う「ユカリア」【26卒】本選考説明選考会開催概要■開催日程【日程】お申込みフォームをご確認ください。【会場】オンライン(PCからのご参加をお願いします。)※お申し込み後、メールにてZoomURLをご案内いたします。■当日プログラム1.会社説明会(60分程度)・外部環境、ヘルスケア市場・ビジョン、ミッション・コンサルティング事例、事業開発事例・働くメンバーと若手社員のキャリア・募集要項、社内制度2.グループ選考会(60分程度)※ご参加人数などにより、多少終了時間が前後する可能性がございます。ご留意ください。■選考フロー説明選考会⇒面接(複数回)⇒内定■服装/持ち物自由/筆記用具、ノート※カジュアルな服装でご参加いただいて問題ございません。■問い合わせ先株式会社ユカリア人事戦略部新卒採用事務局メールアドレス:saiyou@eucalia.jp本選考へのエントリーはこちら雪印メグミルク【26卒】【事務営業系】本選考■募集職種事務営業系:営業、管理、ロジスティクスなど※入社後それぞれのキャリアによって他の業務に従事する可能性があります。■募集対象2023年3月から2026年3月までに4年制大学・大学院を卒業/卒業見込みの方事務営業系:全学部・全学科■エントリーシート提出のお願い雪印メグミルクへの応募にあたっては、エントリーシートの提出が必要です。マイページのメニューボタンよりご確認の上、提出期限までに提出してください。■提出期限2025年7月30日(水)AM11:59■新卒採用の流れ選考の流れは以下を予定されています。一部変更になる可能性もあります。STEP1エントリーSTEP2WEB会社説明会&WEBエントリーシートSTEP3面接(複数回)STEP4内定本選考へのエントリーはこちら雪印メグミルク志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら雪印メグミルクの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらコナミグループ(KONAMI)【26卒】本選考※職種別締切■募集対象以下の条件をすべて満たした方が、募集の対象です。1.国内外を問わず、2024年4月~2026年9月の間に大学院/4年制大学を卒業/卒業見込みの方。または、短期大学/高等専門学校/専門学校を卒業/卒業見込みの方2.正社員や契約社員などとして企業への勤務経験がない方▼受付中の職種・プランナー職・プログラマー職・インフラエンジニア職・サウンドクリエイター職・デザイナー職・メカニカルエンジニア職・ハードウェアエンジニア職・プロデュース職・ビジネス職・レセプション職・インストラクター職・施設管理職■応募方法マイページ〈職種判定設問〉から志望する職種を選択後に表示される職種別エントリーシート等を提出してください。※選考フロー/選考内((エントリーシート、WEB試験/作品選考、WEB面接等は職種ごとで異なるので、マイページで確認をしてください。■応募締切日時※職種ごとに締切日時が異なるため詳細は下記からご確認ください本選考へのエントリーはこちらコナミグループ(KONAMI)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらコナミグループ(KONAMI)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日立製作所2026年卒新卒採用【BusinessManagementコース】新卒採用7月締切■募集対象【国内大生】高等専門学校または、大学学部・修士・博士課程を2026年3月末までに卒業(修了)見込みの方、および既に卒業された方で新規卒業予定者と同等の枠組みでの採用を希望される方(職歴の有無は不問)【海外大生】日本国外の大学学部・修士・博士課程を2026年9月末までに卒業(修了)見込みの方、および既に卒業された方で新規卒業予定者と同等の枠組みでの採用を希望される方(職歴の有無は不問)■採用スケジュール・エントリーシートの締切日:7月31日12:00(正午)まで・Webテストの締切日:7月31日23:59まで【エントリーシート締切】5月以降の締切は、毎月月末最終日正午までを予定しています。※エントリーシート提出後、適性検査受検完了をもって本エントリー完了となります。【WEBテスト締切】エントリーシート提出後、随時案内があります。5月以降の締切は、毎月月末最終日23:59までを予定しています。※最終締切は2026年1月31日(土)12:00(正午)まで本エントリー完了後、選考開催■選考フローエントリーシートの提出WEBテストの受検複数回の選考内々定本選考へのエントリーはこちら日立製作所志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日立製作所の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらみずほフィナンシャルグループ(みずほ銀行・みずほ信託銀行)【みずほ】グループ各社選考会エントリー※夏選考第3回■募集者みずほフィナンシャルグループ・みずほ銀行・みずほ信託銀行・みずほ証券・みずほリサーチ&テクノロジーズ採用共同事業体■応募資格2026年9月までに、四年制大学、大学院を卒業・修了(見込)の方※アドバンストテクノロジーコースのクオンツ・デジタルテクノロジーに限り、2026年9月までに大学院修士課程以上を修了(見込)の方■夏選考第3回受付締切7月31日(木)12:00■募集コース<募集コース・募集要項>みずほフィナンシャルグループ・みずほ銀行・みずほ信託銀行・みずほ証券・みずほリサーチ&テクノロジーズの5社合同での採用本選考へのエントリーはこちらみずほフィナンシャルグループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらみずほフィナンシャルグループの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら最後に本選考ではエントリーシート(ES)の他に、適応検査(SPI)や動画提出が必須の企業も増えてきています。内定獲得に向けてしっかり対策をしましょう。本記事を参考にして各社のエントリー締切日を管理し、「効率的なエントリー・就活スケジュール設計」にお役立てください。→unistyleオリジナルの「インターンエントリー企業管理シート」と「本選考エントリー管理シート」です。スプレッドシートをダウンロードするだけで使用できますので、ぜひご活用ください。また、unistyleでは26卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能ですので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは26卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。さらにunistyleでは、今後も26卒就活生向けに「インターンシップ・本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は以下から是非、会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立てていただきたいと思います。
おい、そこの文系コミュ障就活生。安心しろ。君に合った仕事はある。
この記事でわかること”コミュ障”に向いている仕事とその理由について文系プログラマーについて▼目次クリックで展開本記事の構成”コミュ障”に向いている仕事とその理由・”コミュ障”におすすめしたい職種は「プログラマー」・プログラマーの需要・プログラマーにとってコミュ力はあまり重要ではない・文系プログラマーは年々増えている・プログラマーの学部出身比率・文系プログラマーのキャリア・プログラミングを学ぶためには?最後に”コミュ障”に向いている仕事とその理由基本的に仕事というのは、個人事業主でもない限り、企業(組織)に属して、行います。unistyleの読者も、企業に就職しようと考え、就活をしていると思います。当たり前ですが、企業は人で成り立っているので、”コミュニケーション”という行為は、仕事をする上で必要不可欠なことがほとんどです。そのため、”コミュニケーション能力”は基本的には、どの企業にも求められる要素といっても過言ではないでしょう。下記のデータをご覧ください。採用時に重視する能力①コミュニケーション能力(85.7%)②基礎学力(70.8%)③責任感(64.3%)④積極性・外向性(59.5%)⑤資格取得(56.3%)参考:厚生労働省「若年者の就職能力に関する実態調査」の結果概要調査実施団体によって求める能力の順位に若干のバラツキが生じますが、一貫して「コミュニケーション能力」は高く重視されていることが上述のデータでもわかります。この結果だけを見る限り、「就活はコミュ力があればなんとでもなる」は案外的を得ているようにも思われます。なかなかコミュ障にとっては辛い現実ですね。しかし、ご安心ください。世の中には、コミュ障でも活躍できる仕事があるんです。参考:【コミュ力≠伝える力?】実はあなたも就活コミュ障?”コミュ障”におすすめしたい職種は「プログラマー」コミュ障にとって、仕事選びで最も気になるのは、「コミュニケーションの量」だと思います。コミュニケーションが苦手(好きではない)な人は、なるべく話す必要がない仕事のほうがいいというわけです。そこで、今回その条件に当てはまるのが「プログラマー」という職業です。「プログラマー」とは、コンピューターを動かす「プログラム言語」を用いて、さまざまなシステムやソフトウェアを作る仕事です。プログラマーが作成するシステムやソフトウェアは、さまざまな場所で使われています。例えば、物流システムや金融システムといったような企業が使用するもののほか、テレビやスマートフォン、電子レンジなど、身の回りのあらゆるところにプログラムが活用されています。一般的には、システムエンジニアがシステムの仕様書を作成し、それに基づいてプログラマーがプログラミングを行います。引用:プログラマーとは?プログラマーの需要皆さんの生活に欠かせないITサービスってたくさんありますよね。検索する時にはGoogleを使い、ネットで買い物をする時にはAmazonを利用する等々。これらITサービスを作っているのが、「プログラマー」の仕事なんです。そしてテクノロジーの発展に伴い、プログラマーを含むITエンジニアは慢性的な人材不足です。文理問わず、未経験でも新卒・中途問わず採用をしている企業もあるほどです。実際に、下記の職種別の転職求人倍率のデータをご覧ください。プログラマーやエンジニアを含む「技術系(IT・通信)」が最も求人倍率が高く、年々右肩上がりになっている傾向がわかると思います。引用:転職求人倍率レポート(2018年11月)技術力を向上させることができれば、転職は容易であり、年収1000万円も夢ではありません。プログラマーにとってコミュ力はあまり重要ではないなぜ、コミュ障にはプログラマーが向いているのでしょうか?結論から述べると、コミュ力を必要とする仕事内容ではないためです。プログラミングで求められる力は、下記の4つだと言われています。【プログラミングで必要な4つの力】・記憶力・学習能力・問題解決力・論理的思考力つまり、プログラマーは喋る内容ではなく、書いたコードで評価をされる職業のため、コミュ力は重要ではありません。コミュ力は他人と関わってこそ向上するスキルです。しかし、プログラミングスキルに関しては、極端な話、誰とも関わらなくても、自分で勉強すれば向上させることができます。まさに、コミュ障に打ってつけの仕事内容です。文系プログラマーは年々増えているプログラマーは理系の職業というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?文系で未経験でも、果たしてなれるのでしょうか?答えはYESです。第四次産業であるIT企業が台頭している中、プログラマーの需要は年々高まっており、知識さえ身につければ活躍することができます。プログラマーの学部出身比率下記データをご覧ください。プログラマーやエンジニアといったIT技術者として働いている人がどこの学部出身者であるかを表しているデータです。引用:IT人材白書少しわかりづらいかもですが、文系出身のIT技術者が約30%いることがわかります。上述していますが、今後も慢性的な人材不足の影響で、文系で未経験だとしても採用をしたい企業は今後増えていくことが推測されます。プログラミングスキルは勉強すれば着実に力をつけることができるため、企業としても未経験を採用しても、育てることが可能なことも影響しているでしょう。文系プログラマーのキャリアまず、気になるのは年収だと思いますので、転職支援サービス「doda」の平均年収ランキングを見てみましょう。参考:平均年収ランキング2017年9月~2018年8月の1年間に、dodaエージェントサービスに登録した人のうち、正社員として就業している20~65歳までの約36万人のビジネスパーソン(サラリーマン)を対象数ある職種の中でも、プログラマーを含む技術系(IT/通信)は全体の中で4番目に高い年収となっているので、かなり年収が良い部類に入ります。また、先ほども述べましたが、転職求人倍率レポート(2018年11月)からわかるとおり、プログラマーは技術力さえあれば、転職がしやすい職業でもあるため、キャリアにも色んな選択肢があります。一つの企業で、キャリアアップも可能ですし、自分が身に着けたいスキルに合わせて職場を変えていくのもありでしょう。それこそ、フリーランスで働いている人も珍しくありません。IT系の技術者は、ITが好きなのもあって、自身のキャリアについて情報発信をしている人が多いので、ぜひ参考にしてみてください。参考:文系でも大丈夫!文系からエンジニアになった人のブログまとめ文系出身エンジニアが2年のキャリアでフリーランスに転身した話プログラミングを学ぶためには?今の時代、未経験からプログラミングを学ぶ方法はたくさんあります。無料で学べるサイトやスクールがありますので、自分にあった勉強方法を見つけてみてください。【プログラミングを無料で学べるサイトの一例】・ドットインストール・Progate・Schoo・paiza動画ラーニング・コードモンキー引用:プログラミングを無料で勉強!初心者におすすめの学習サイトTop5最後に運動が得意な人と苦手な人がいるように、人には誰しも、得意・不得意があります。確かに、コミュ力はほとんどの仕事で求められる能力ではありますが、それが全てではありません。どんな職業や仕事にも、向いている・向いているは必ず存在します。「コミュ障」だからと諦めず、自分にあった仕事を探す努力を欠かさなければきっと見つかります。関連記事:戦略的自己分析のやり方|内定に近づく効果的な自己分析の方法
「就活無敗伝説?」スタバでのアルバイト経験は本当に就活で有利なのか
この記事でわかることスタバはなぜ有利とされているのか大手企業に内定した先輩たちの共通点について▼目次クリックで展開本記事の構成スタバはなぜ有利とされているのか・【1】スタバのアルバイトには接客マニュアルがない。・【2】主体性を持って働く楽しさを実感できるプログラム・【3】研修が充実の80時間ある実際にスタバでアルバイトをすることが有利なのか・大手企業に内定した先輩たちの共通点まとめスタバはなぜ有利とされているのかスタバを利用された方はわかると思いますが、店員さんからものすごい「おもてなし」精神を感じることはありませんか?世間には「スターバックス感動サービスの秘密」というような経営術を解説した本も多数あり、スタバのサービスは評価されています。それはなぜでしょうか。スタバのアルバイトでは「オーナーシップ」が求められる機会が格段に他のアルバイトより多いからです。以下、自主性が求められるチャンスを挙げていきます。【1】スタバのアルバイトには接客マニュアルがない。個々人が「接客とはなにか」を自分で考えて行動するので、利用者に心地よいサービスを提供できます。確かに人間は決められたことを従順にやるよりも、自分で主体的に思ったことを実践した方が、はるかに生き生きとして、心がこもるものだと感じます。【2】主体性を持って働く楽しさを実感できるプログラム働き続け、やる気さえあれば様々な役職に就くことができます。・バリスタトレーナー(新人教育)・ブラックエプロン(コーヒーの専門家)・シフトスーパーバイザー(店舗経営にも携わる責任者)店舗を良くするために、自身のスキルアップのためにはどう行動すればよいのか、考えて働く環境が整っています。【3】研修が充実の80時間ある基礎、実践、応用と段階的にスキルを磨けます。この研修で学んだことは、バイト以外にも活用できるので、様々なフィールドで活躍できる基礎ができます。実際にスタバでアルバイトをすることが有利なのか結論は「どちらともいえない」です。上記のように、ここでのアルバイトは「オーナーシップ」を養うチャンスは多くあります。人によっては正社員としての仕事と同様に成長できる環境にあります。ですから、スタバのアルバイトで成長できる人は就活にも有利なのかもしれません。しかし、このチャンスを活用できないまま万年働いている人もいますので、人それぞれです。大手企業に内定した先輩たちの共通点先輩たちがスタバに入社した動機は「憧れだったから」「人見知りを克服したかったから」「家に近かったから」と様々でした。しかし、皆さん共通してたのは「最終的にどういう姿で卒業していくか」という明確な目的を持って働いていました。「接客の神」「ドリンク作成のプロフェッショナル」「ブラックエプロンを取得し、店舗を引っ張る」各々のゴールから逆算して、「この時までにはトレーナーになって、ロールモデルになる。だから今日はドリンク作成のスキルを向上させよう。」という様に毎出勤、自らノルマを課して働いていました。このような行動は「常に問題意識を持って解決に努めること」なので、企業側からの評価も高く、内定に繋がったとのことです。(参考)先輩スタバ就活生の就職先JAL(立教・女)電通(慶應・男)Panasonic・総合職(早稲田・女)リクルートホールディングス(明治・女)etc...まとめ上記のような仕事で使えるマインドが身に付くのは事実です。もちろん人によります。ですが、その部分が評価されて、いい企業に内定している人が多いと感じています。いわゆる大手企業に内定した先輩方も、スタバで活躍している人たちでした。就活に有利だという理由だけでスタバのバイトをやってもダメだと思っています。なぜなら、そういう人はオーナーシップを持って働けないのでは、と考えます。自身を成長させたい人にとって、スタバは最高の環境だと思いますので、興味のある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。外部サイトメルズジョブ「メルズジョブ」は一般社団法人キャリアビジョン協会が運営するお仕事探し情報メディアです。就職や転職を考えている方々に向けて、豊富な求人情報を提供し、さまざまな業界や職種についての詳細な情報を発信しています。さらに、就職活動に役立つノウハウや、実際の企業や仕事探しサービスの評判や口コミを紹介し、ユーザーの意思決定をサポートします。求職者が理想の職場を見つけ、キャリアを築くためのお役に立つことを使命として情報発信しています。
慶應生でも上場企業に入社できるのは半分もいないという事実
この記事でわかること慶應生のうち上場企業に入社できる割合とは大企業に入社することの難しさについて▼目次クリックで展開本記事の構成上場企業に入社できるのは40%強の慶應生のみメガバンクは滑り止め?そもそも大企業に入社するのは早慶に入学するよりもはるかに難しいではなぜなのか大企業なら安定は幻想、未来の勝ち組企業は大企業以外にある最後に上場企業に入社できるのは40%強の慶應生のみ慶應義塾大学は公式HP内にて就職実績をかなりこまかく出している大学です。どの程度の規模の企業に就職しているのかは以下のPDF資料からわかります。業種別・規模別割合この資料によると慶應生の中で東証一部上場企業に就職したのは41.1%、東証二部上場企業に就職したのは0.5%と合計しても41.6%の学生しか上場企業に入社できていない事実が伺えます。メガバンクは滑り止め?「メガバンクは滑り止め!?慶應生による慶應生の就職活動の実態」という記事の中でも書きましたが、多くの慶應生は採用数の多いメガバンクや大手生保・損保を滑り止めだと捉えがちです。もちろん非上場の企業の中に人気の高い企業があることもあるでしょうが、一方で一部上場企業でも人気が高いとは言えない企業もあるでしょう。そのため全体としていわゆる多くの慶應生が入りたい企業に入社できるのはやっぱり4割ちょっともしくはそれよりも少ないのだろうなと考えられます。そもそも大企業に入社するのは早慶に入学するよりもはるかに難しい慶應生の多くが人気企業に入れると考えている一方で、実態としては4割程度の学生しか人気企業に入れていないという実態はどうして起こるのでしょうか。大きな原因としては、そもそも大企業に入社するのは早慶に入学するよりもはるかに難しいということを多くの学生が認識していないからということが考えられます。多くの学生が真面目に勉強して高い学歴を手に入れれば、ある程度保証された人生を歩めるのではと考えた結果がエリート意識と就職実績の乖離なのではないかと思います。いま、人気絶頂の総合商社に入社できるのは東大・早慶の学生でも20人に1人ぐらいであると過去のエントリーでは書いています。参考:東大・早慶の総合商社志望者で入社できるのは20人に1人ぐらいではなぜなのか少子高齢化が進む一方で、早慶両大学ともに入学者数を拡大しており、旧帝大など早慶よりも難易度が高いと言われる大学も入学者数を減らしていない現状の中で、同年代の中の高学歴の比率が高まっています。昔ほど早慶という学歴がありがたくないということもあるかもしれません。就職活動は毎年50万人程度の学生が参加すると言われていますが、早慶+旧帝大で4万人の学生がおり、就職マーケットの8%が早慶旧帝大の学生で占められています。多くの慶應の学生は自分たちは上位1%〜2%の人間だと言う意識が強いのではないでしょうか。上記の総合商社の例の通り、人気企業というのは学歴もある人間の中から更に、人間性や能力が優れた人を採用するため、難関大学の入試よりも遥かに難しくなるのでしょう。大企業なら安定は幻想、未来の勝ち組企業は大企業以外にある長々と書いてきましたが、大企業・人気企業に入社できないからダメだという話なのではなく、実態と意識の乖離を意識した上でどういう選択をするのか考えてみてほしいと思っています。大企業といえども安泰ではなく、「10年前は東電・シャープに入社した人は勝ち組だった」でも書いた通り、大企業といえども繁栄を続けるのは難しいと言えます。今、人気絶頂の総合商社各社も、商社冬の時代と呼ばれる苦しい時代には不採算部門を、メタルワンや伊藤忠丸紅鉄鋼のように子会社として分離することでリストラを図ってきた過去があります。そして現在も高い人気を誇る外資系投資銀行や外資系コンサルの各社も日本に進出したばかりの頃は人気がなく、日系の銀行や証券会社に入社できなかった人が新卒で入社したり、銀行・証券会社などで出世の芽がなくなった人が転職するような企業でした。このように企業の人気や業績というのは不変のものではなく、常に変化を続けるものであることを踏まえた上でどういった企業に入社するか考えるとよいかもしれません。自分が興味できる業界かつ市場としても成長している業界であれば、現在の大企業を抜く勢いで成長を続けることは十分に考えられます。その時に生え抜きの社員としているのは停滞した大企業にいるよりも面白いと感じる人もいるのではないでしょうか。もちろん、「今の東芝のような逆境の企業に就職する逆張り就職」で書いた通り、一時的に人気が落ちた大企業に辞める覚悟を持った上で入社するのは悪い選択肢ではないでしょう。最後にファーストキャリアは重要だと言えるとともに、大企業や人気企業、志望企業に入社できなかったからダメだということでは決してありません。重要なのは入社したら終わりではなく、入社してからどういったキャリアを歩むのか、いざという時には会社にしがみつくのではなく、転職・進学・起業などの選択肢も考えながらどういった仕事なら楽しんでやれるのか考え続けることだと思います。就職活動終了後に満足できるようにするためにも、大手企業・人気企業ばかりでなく根本的にどういった仕事なら楽しめるのか、どういった仕事なら大企業や人気企業じゃなくてもいきたいと思えるのかという点について少し考えてみてほしいと思います。
【中途で商社に入るには?】コンサル出身だらけの総合商社の中途採用
この記事でわかること総合商社への転職者の経歴について中途で総合商社に入社できるのはどんな人か▼目次クリックで展開本記事の構成総合商社への転職者の経歴・三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・まとめ中途で総合商社に入社できるのはどんな人か・◆前職の経歴・◆専門性・転職を前提に入社するなら専門性を身につける覚悟が必要最後に総合商社への転職者の経歴三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅の中途採用HPから各社どんな人が転職しているか調べてみました。住友商事、丸紅はキャリア採用社員が掲載されていなかったため、掲載のあった3社からそれぞれどのような経歴か抜粋しました。三菱商事プラント・エンジニアリング国内大手エネルギー会社公認会計士⇒コンサルティング・ファーム(財務・会計)投資銀行コンサルティング・ファーム(IT)証券会社⇒MBA⇒コンサルティング・ファーム(M&A)コンサルティング・ファーム(財務)文具メーカー⇒自動車メーカー総合商社⇒コンサルティング・ファームゼネコン総合商社政府系金融機関Sier総合商社⇒コンサルティング・ファームメガバンク政府系金融機関⇒コンサルティング・ファーム(経営)大手広告代理店⇒投資銀行引用:キャリアインタビュー三井物産コンサルティング・ファーム(戦略・経営)コンサルティング・ファーム(経営・戦略)米国系ベンチャー⇒外資系投資銀行Sier税理士法人法律事務所引用:キャリア採用者インタビュー伊藤忠商事国家公務員損害保険会社ゼネコン引用:社員インタビューまとめコンサル:9名投資銀行:3名資格・官庁:3名日系金融:3名ゼネコン:2名Sier:2名メーカー:1名エネルギー:1名プラント:1名総合商社:1名合計:26名コンサルティングファームが圧倒的に多い結果となっています。実際に総合商社の仕事も事業会社の経営状況の把握のために、財務・会計の知識が求められ、また企業の買収に関してはM&Aのアドバイザーと仕事をすることも多いです。そのため、それらのコンサルティング・ファーム出身の人はその専門性および入社難易度の高さから総合商社に流れやすいものと思われます。その他の会社はバラけていますが、やはり企業買収に関わり、新卒での入社難易度が高い投資銀行出身の人も3名と多くなっています。一方でコンサルに比べると転職する人が少ないのは、投資銀行は総合商社に比べても圧倒的に高給であることが関係しているかもしれません。また官公庁や法律事務所、会計事務所・税理士法人など、新卒で資格試験を取得してある程度の実務を積んでから転職している方も見受けられます。最近は社内で弁護士を採用して経験を積ませるなど、資格取得者の採用にも積極的です。司法制度改革が行われ、弁護士の数が増えた結果、なかなか弁護士事務所でも経営が苦しいという話もきくため、総合商社のような企業に社内弁護士として就職するのはニーズが高まっているのかもしれません。その他様々な業界から幅広く採用をしていますが、基本的には総合商社の業務と結びついたメーカーやゼネコン、エネルギー、プラント関係の企業が目立ちます。一方でシステム設計を行うSierの出身の人が2名いるのは意外かもしれません。総合商社もシステム部門は存在していますが、システム部分には強みがなく、自社でレベルの高いIT人材を育成するのが難しいから、中途での採用をしているのかもしれません。商社は意外かもしれませんが、システム系の子会社をかなり保有しており、そうしたこともSier出身の方を採用する理由となっているのかもしれません。【商社系システム会社の例】SCSK(住商系)伊藤忠テクノソリューションズ丸紅情報システムズ中途で総合商社に入社できるのはどんな人か新卒で第一志望の総合商社に入社できなかったから中途で入りたいという相談をたまに受けますが、現実としては上記の中途採用者のインタビューの通り、なかなか険しい道ではあります。それでもどんな人が総合商社の中途で採用されているかを考えると下記のようになるかと思います。◆前職の経歴身も蓋もない言い方をすれば、新卒でボスコンやマッキンゼー、ゴールドマン・サックスに入社して数年働いた人は優秀だろうというものです。コンサルからの採用が多いのもこの部分が大きいのではないでしょうか。これは総合商社に限らず、ベンチャーでもよくあることで、前職の経歴がピカピカで優秀な人材を集めたいというのはどの会社も思っていることでしょう。◆専門性もちろん前職の経歴だけでなく専門性についても評価されています。総合商社はその仕事上、メーカーや調達先の社員の人に比べると専門性が高いとはいえません。そのため、業界の知識が深い専門性の高い人材を採用することがあります。転職例でいうところの大手エネルギー会社、プラント・エンジニアリング、メーカーの人などは専門性の部分を評価され、関係のある部門に配属されているといえます。転職を前提に入社するなら専門性を身につける覚悟が必要新卒で不本意な結果に終わってしまったから転職を前提に入社するという人がたまにいますが、かなりの覚悟で仕事をする必要があるかもしれません。上記の通り、マッキンゼーやボスコンなどピカピカのキャリアでないのであれば、評価されるほどの専門性を身につける必要があります。若手ながらもその業界ではかなり詳しい部類になるといった気概で仕事を続けるにはかなり高いモチベーションが必要で、将来の転職というモチベーションで続くのかはなかなか難しいかもしれません。就職を決めたのであれば、結果を出すことおよび誰よりも専門性を身につける意識を持つことで、将来の転職の選択肢が増えるだけでなく、会社内で評価され居心地がよくなり、結果憧れていた会社に転職する必要がなくなるということも考えられます。就職を決めたのであればぜひ、ちゃんと働くことで評価されることを意識してほしいと思います。最後にやはり新卒でも人気のある総合商社ということで、中途採用も競争率が高く、結果としてピカピカのキャリアの優秀な人材が集まっているようです。新卒で入れなかったから中途でなんとかという気概だとなかなか入社するのも難しいという現実を理解した上で、目の前の仕事に高い意識で取り組むことが結局、仕事人生を豊かにするといえるのかもしれません。【関連記事】

ユニスタイルについて
ユニスタイルでできること
よくある質問
-
Q.
会員登録をしたい
A.こちらより、必要事項をご入力ください。ご登録いただきましたメールアドレスに仮登録完了メールをお送りいたします。仮登録完了メールに記載されているリンクをクリックすることで、会員登録が完了します。
-
Q.
パスワードを忘れてしまいました
A.こちらより、パスワードの再設定手続きをお願いします。ご登録いただいておりますメールアドレス宛にパスワードの再設定メールをお送りします。
-
Q.
仮登録完了メールが届きません
A.仮登録完了メールは、ご登録後、数分以内にお送りしております。仮登録完了メールが届かない場合は、まずは迷惑メールフォルダをご確認ください。それでも届いていない場合は、 こちらより、仮登録完了メールの再送をお願いします。既に会員登録が完了している場合は、「Emailは既に登録済みです。ログインしてください」とメッセージが出ます。メールアドレスの登録間違いの場合は、「Emailは見つかりませんでした。」とメッセージが表示されます。
公式SNS
X(旧Twitter)
YouTube
ES・就活情報おすすめサイト紹介
就活をサポートするメディア・サービスはたくさんあります。ユニスタイルはESや就活情報の発信で就職活動をサポートします。