東京ガスの説明会・選考 1 件

東京ガス 2DAYSワークショップ 1次~2次締切 締切 08/01 12:00 対象:27卒 開催場所:対面・オンライン 情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。 ■概要 東京ガスの事業・各業務の解像度を高めるテーマについて考えるとともに 複数の東京ガス社員との座談会を通じて、東京ガス社員のキャリアについても理解を深めます。 エネルギー業界や東京ガスへの理解を深めるだけでなく、東京ガス社員に求められる能力やマインドについても知ることができます。 ■実施日&開催形式 以下のいずれかの日程に参加します。 参加人数は各回40名程度を予定しています。 ※エントリーシートでは第2希望まで回答します。  興味のあるコースと参加可能日程を複数選択してください(案内する日程は最大1日程です。)。  各日程の応募状況などを踏まえ書類選考を実施します。 ※希望する日程によって、応募締切および書類選考結果の案内時期が異なります。 【ワークショップ書類選考締切・注意事項】 (1)1次締切応募期間(~7月4日(金)正午12:00)  応募対象:1次締切募集対象および2次締切募集対象       ※希望した日程は7月15日(火)以降マイページから確認不可となるため、        自身の希望日程を必ず手元に控えてください。  結果通知:1次締切募集対象の日程へご案内の場合、7月中に通知されます。       2次締切募集対象の日程へご案内の場合、8月中に通知されます。     (2)2次締切応募期間(~8月1日(金)正午12:00)  応募対象:2次締切募集対象への応募が可能です。       ※1次締切時に応募した方も、エントリーシート設問・希望日程に変更がある場合、        修正可能です(ただし、修正時は2次締切募集対象の日程のみ選択可)。  結果通知:2次締切募集対象の日程へ案内の場合、8月中に通知されます。  注意事項:1次締切(7月4日(金)正午12:00)以降、7月15日(火)までの間は、       1次締切対象者の書類選考の実施に伴い、1次締切応募有無に依らず       エントリーシート記載内容の修正ができなくなります。 【ソリューションコンサルタント ワークショップ】 <1次>①8月27・28日(オンライン)     ②9月4・5日(オンライン) <2次>③9月9・10日(オンライン)     ④9月16・17日(オンライン)     ⑤9月25・26日(オンライン) 【ソフトウェアエンジニア ワークショップ】 <1次>①8月5・6日(オンライン) <2次>②9月18・19日(オンライン) 【プラントエンジニア ワークショップ】 <1次>①8月7・8日(対面) <2次>②9月2・3日(オンライン) ※対面の場合:初日は扇島LNG基地、2日目は豊洲スマートエネルギーセンターにて開催を予定しています。 ※交通費・宿泊費は当社規定に基づきお支払いいたします。 【R&D ワークショップ】 <1次>①8月19・20日(オンライン) <2次>②9月11・12日(オンライン) ※コース詳細はインターンサイトをご確認ください。 https://www.tokyo-gas.co.jp/recruit/newgrads/event/index.html ■エントリー締切 1次締切:7月4日(金)正午12:00 2次締切:8月1日(金)正午12:00 ■参加までの流れ STEP. 01 エントリー(マイページ登録) STEP. 02 エントリーシート提出 /WEBテスト(所要時間:約30分)(書類選考) STEP. 03 2DAYSワークショップ   【ES設問内容】 ◆あなたのこれまでの人生で、"最も"主体性を発揮して周囲も巻き込みながら課題解決に取り組んだ経験を教えて下さい。 ・タイトル(20文字以下) ・内容(320文字以上400文字以下) ◆これまでの人生で、人と意見が対立し、相互理解が進まず苦労しながら物事を進めた経験について、原因と反省点も含め教えて下さい。 ・タイトル(20文字以下) ・内容(320文字以上400文字以下) ◆東京ガスの「2DAYSワークショップ」に応募頂いた理由を教えてください。(200文字以下) <文系および理系学部生の方><理系院生で第1希望のコースが「ソフトウェアエンジニア ワークショップ」の方> ◆学生時代に講義や自己啓発などを通じて学んだ知識やスキル(語学・法学・会計学・マーケティング・デジタル活用など)について、実際に取り組んだ内容と、それを選んだ理由、そしてその知識・スキルを東京ガスでどのように活かしていきたいか、具体的に教えてください。なお、専門外の人も理解できるように記述してください。 ・テーマ・タイトル(20文字以下) ・内容(320文字以上400文字以下) <理系院生の方(第1希望のコースが「ソフトウェアエンジニア ワークショップ」の方を除く)> ◆修士論文の研究テーマについて、選択した経緯、研究内容と進め方について教えて下さい。また、研究活動から得られたものを東京ガスでどのように活かしていきたいと考えていますか。いずれの質問も、専門外の人も理解できるように、かつ具体的に記述してください。 ・テーマ・タイトル(20文字以下) ・内容(320文字以上400文字以下)

東京ガスの本選考ES 127 件

東京ガスのインターンES 82 件

東京ガスの本選考レポート 18 件

東京ガスのインターンレポート 26 件

東京ガスの社会人インタビュー 1 件

東京ガスの就活テクニック 1件

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録