更新情報2023/10/23(月)内容を更新しました!

意外と侮れない!履歴書の「趣味・特技」の欄〜印象に残る学生になる為に〜
最終更新日:2023年10月23日
こんにちは。今回は履歴書やプレエントリー時にほぼ必ずある「趣味・特技」の欄についてコラムを書こうと思います。
筆者は金融業界と総合商社を中心に就職活動を行っていたのですが、ほぼ必ずこの趣味・特技の欄についての質問をされました。もちろん突っ込み具合には会社により差があります。
筆者や周りの友人がどのようなことを記載していたのか、またこの事を聞く意味は何なのかについて個人的な考えをこれから皆さんにお伝えできればと思います。
「趣味・特技の欄」=会話のネタである
趣味・特技の欄は、一言で言うと会話のネタです。これまで何回も面接を受けて来ましたが、それ以上でもこそれ以下でも無いというのが個人的な感想です。
会社やその方の年次・経験にもよりますが、必ずしも面接官全員が面接を得意としている訳ではありません。現場社員も人事に頼まれ、マニュアルを渡され仕事の合間に面接をしています。
そういった方々に与えなければいけないのは、"良い印象"です。
「この学生と一緒に働きたい!」と思わせたらその面接、特に一次やニ次といった初期段階の面接は通過します。その為にも学生時代頑張ってきたことやアルバイト、ゼミ以外にも話のネタを持っておくことが大切なのです。
実際の内定者が書いていた特徴的な趣味や特技
*特定を避けたいので明記は避けさせて頂きますが筆者が実際に書いていた事もこの中に含まれています。
趣味
・ 映画鑑賞:年間300本以上の映画を観ており、特に○○監督の作品が好き
・ 読書:年間400冊以上の漫画、書籍を読んでおり、特に○○の□□という本が好き
・ 美術館巡り:何故人々が美しいものに惹かれるのかを客観的に見られるから
・ 文章を書くこと:自分が魅力的だと感じた人に取材をし記事を書くこと
特技
・ 口笛で小鳥を呼ぶ事ができる
・ 綺麗に縦列駐車できる
・ ワンピースの名台詞を何でも言える
・ ジャニーズ並のバク転ができる
等です。
趣味はただ書くだけでなく、自分はその事がどれくらい好きでどれほどのことをしてきたのかまで明記すると面接官も質問しやすくなると思います。
特技に関しては、それが嘘でなければどんな事を書いても良いと思います。実際に隣の学生が「ジャニーズ並のバク転ができる」と話した時その部屋は笑いだらけで完全に流れはその子に傾きました。グループ面接等では自分に注目を向ける武器にもなります。
印象に残る学生になる為には・・
就職活動を通して多くの社会人の方や人事部の方とお話をさせて頂きましたが、やはり最初の数分間でほぼ結果は決まっているそうです。つまり、入退出時の挨拶や姿勢、スーツの着こなし方、顔つきだけである程度判断されているそうです。ここが悪いと悪い印象しか与えません。
私は「趣味・特技」の欄の内容をほぼどの会社の面接でも質問してもらえましたし、それで笑って頂きました。面接中に笑いが起きると自分もリラックスできるので非常に良いと思います。
ですが、こうした細かい部分を意識するのはもちろんの事、身だしなみや挨拶が大事なのは言うまでもありません。これらを両立させることで印象に残る学生になれるのだと思います。
オススメコラム

インターンで内定も恋人もゲット!?人見知りの私がインターンで『リクラブ』ることができた理由>
「リクラブ」とは…「リクルートラブ」の略。会社説明会への参加や就職試験などの就職活動を通して男女が知り合い、恋愛に至ること。参考:go...

就職活動は料理と同じ?就活を置き換えて考えてみる>
就職活動って、料理みたいだと感じることが多いです。料理人が就活生、食べてくれる人が企業の採用担当者、自己分析は自分の持っている材料の確...

unistyleの記事をひたすら読み込んだ私が面接で無双した話>
就活は情報戦、という言葉があります。内定者の選考体験・実際に働く社員へOB訪問・合同説明会への参加・Web上で検索したES設問・インタ...

NTT東日本のイメージが変わる?OB訪問でわかった実態>
多くの就活生の中で、NTT東日本はホワイト企業として認知されていると思います。また、五大NTTの1つであるNTT東日本は、親世代や高齢...