unistyle

MENU

更新情報2023/01/13(金)内容を更新しました!

「仕事をする上で大切な事は?」というES設問に対する大手企業内定者の回答例

「仕事をする上で大切な事は?」というES設問に対する大手企業内定者の回答例

最終更新日:2023年01月13日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

面接やESでよく聞かれる質問として「仕事をするうえで大切にすることは?」というものがあります。

定番の質問ではあるものの実際に聞かれるとうまく答えられないという人も多くいると思います。

自分の過去の活動や経験を用いて答えることにより説得力や再現性が増します。

以下では「仕事をするうえで大切にすること」に対する回答の方法を解説しています。また、最後には8名の大手企業の内定者の回答例を載せています。

参考にしながら自らの回答を作成してみてください。

仕事をするうえで大切にすることを聞く理由

仕事をするうえで大切にすることを聞く理由

採用側が見ていることは主に2点あります。

1点目は「企業の利益に貢献できる人材かどうか」です。学生時代の経験や考え方から、企業においても活躍できそうかを確認しています。具体的には「仕事への姿勢」、 「仕事への覚悟や責任感があるかどうか」や「コミュニケーション能力」を知ることを目的としています。

2点目は「企業の社風に合うかどうか」です。企業はそれぞれ違った大切にする信念やカルチャーを持っています。自社の社員とうまく働けるか社員と照らし合わせて確認しています。

仕事をするうえで大切にすることの見つけ方

仕事をするうえで大切にすることの見つけ方

仕事をするうえで大切にすることの見つけ方は主に以下の3点あります。

自己分析の深堀りを行う

今までのアルバイトやサークルなどの活動の中でどのような役割を果たしていたか組織にどのような価値提供を行っていたかを振り返り深堀りすることは自分の大切にする価値観を見つけるのに有効的です。

自己分析は以下のような方法で行うことができます。詳しくは記事を参考にしてみてください。

  • (1)他己分析シートの作成
  • (2)過去の自分自身の出来事を把握する【自分史の作成】
  • (3)過去の経験に感情を付け足す【モチベーショングラフの作成】
  • (4)過去の出来事を深掘りする
  • (5)過去の出来事に対して「どんな行動をとったか」を考える
  • (6)過去の出来事を振り返り「共通点」を探す
  • (7)職種など企業選びの軸を考える

企業について知り自分の強みと照らし合わせる

企業のホームページを見ることや説明会に参加することで働く姿を明確化し自分の強みを活かせる環境か知ることができます。また、企業のESの設問を見ていくと、どのような力を持つ人が求められているかを知ることができます。

業務の特性求める人物像を確認し、それに関するエピソードがないか振り返ってみることで自分でも気が付かなかった「大切にしていること」を見つけることにつながります。求める人物像の例として以下のようなものがあります。

・目標達成力(問題解決力)がある人

自らで目標を設定して、その目標達成の過程で困難にぶつかった際にその課題を解決する能力は多くの企業で重視されています。仕事をするうえで、必ず課題にぶつかることがあるため、その際に、課題を見つける洞察力があるか、粘りずよく努力できるか、そのような精神力があるかなどが多角的に必要となるからです。

このような強みを活かしたエピソードがある人は「主体的に課題解決をおこなうチャレンジ精神」や、「社会貢献」が仕事を行う上で大切にしていることとして挙げることができるかもしれません。

・リーダーシップがある人

リーダーシップとは、「主体性、誠実さ、責任感などから人と信頼関係を構築し、周りの人を巻き込む力」や、「自分の考えやビジョンを発信し、周りと共有する力」とあらわすことができます。仕事は多くの場合会社内の人や会社外の関係者の人と一緒になって仕事を進めていきます。また、仕事によっては、立場に関係なく一人ひとりが主体的に取り組み、リーダーシップを発揮して進める必要がある場合もあります。

リーダーシップを発揮した経験のある人は仕事をするうえで大切にすることとして「責任感」や「主体性」を挙げることができるかもしれません。

・チャレンジ精神のある人

チャレンジ精神とは、「自ら考え、ゼロから企画し実行する力」や、「既存の枠にとらわれない自由な発想力と実行力」ということができます。変化の激しい時代に、企業も変化を求めており、チャレンジ精神をもって仕事を行うことで企業に対して変化をもたらしてくれる人材を求めています。

例えば、広告関連の仕事を行うきぎょでは、SNSの変化に伴い新しい手法を考える必要があります。ほかにも、BtoCの企業では顧客の興味の変化に伴って新規商品企画を行い、売上アップを行う必要があります。

このような強みや経験のある人は「積極的に新しいことにチャレンジすること」や「向上心」というのが仕事をするうえで大切にすることに設定することができるかもしれません。

・信頼される人

信頼関係構築力とは「お互いがお互いを信じ、頼りにし合う関係性を築く力」とunistyleでは定義しています。このような能力は仕事のあらゆる場面で必要となってきます。

理由としては、どのような業界でどのような仕事を行うにしても、企業内外の多くのステークホルダー(利害関係者)と仕事をする必要があるためです。

企業内であれば「上司や部下などの周囲の人と良い関係を築き、協力しながらよりよい成果を出す」、企業外であれば「クライアントからの信頼を得て、より多くの商品やサービスを利用してもらうことで利益を上げる」というように、信頼関係を構築することはあらゆる仕事の根幹とも言えます。

信頼構築力を活かした経験がある人は、「信頼関係を構築すること」や「思いやり」を仕事をするうえで大切にすることとして挙げることができるかもしれません。

OB・OG訪問

また、OB・OG訪問も積極的に行っていきましょう。「働くうえで大切にすること」を聞いてみることで新たな価値観を知ることができたり、実際に働く人の考えを参考にすることができます。また、具体的な働き方を知り将来像を思い浮かべることで自分の強みを活かせるか確認することができます。

仕事をするうえで大切にすることの書き方

仕事をするうえで大切にすることの書き方

「仕事をするうえで大切にすること」に関しての説得力を持たせるためには「方法論」を用いることが有効です。

よくありがちな「チームの主将だった→リーダーシップがあります」といった自己PRからはこの方法論が抜け落ちており、「チームの主将だった→チームをまとめる上で重要なことは◯◯だと考える→仕事においても◯◯を大切にしていきたい」とまで伝えられて初めて評価されるということは常に意識して欲しいと思います。

また、その方法論についても、自身の人柄にマッチしたものを伝えるべきだと考えます。見るからに控え目な人が「私の経験から、熱意を持って集団を引っ張っていくことがリーダーを務める上で重要なことだと思います」と言っても、面接官に違和感を与えてしまい共感されづらいものとなります。

参考:あなたの自己PRが嘘っぽく見えないために「方法論」は語るべき
→自己PRをより説得力のあるものにするための解説をします。

「仕事をするうえで大切にすることは?」というES設問の回答例

「仕事をするうえで大切にすることは?」というES設問の回答例

最後に、「仕事をするうえで大切にすることは?」に関するES(エントリーシート)回答例を8つ紹介します。

それぞれ異なった「大切にすること」を今までのエプソードを用いて回答しています。文章構成についても参考になる部分があると思うので確認してみてください。

三井不動産内定者のES回答例(1)

今までの経験から仕事をするうえで大切にしたい価値観(400字以下)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

三井不動産内定者のES回答例(2)

今までの経験から、あなた自身が社会に出て仕事をするうえで大切にしたい価値観について、ご自由にお書きください。(300字以内)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

コナミ内定者のES回答例

仕事をするうえで大切にしたいこと(300字以内)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

日本航空(JAL)内定者のES回答例

社会人になった時に仕事をするうえで大切だと思う事は 何だと思いますか?

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

文溪堂内定者のES回答例

希望職種[編集・営業・教具企画・管理部門(総務・経理)・ICT部門・情報システム]とそこで自分のどんなところが活かせるか。また、その仕事をするうえで、大切にしたいこと。

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

三菱UFJモルガン・スタンレー証券内定者のES回答例

社会人として働くうえで大切だと思うことを具体的に教えてください。(200)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

野村不動産内定者のES回答例

あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください。(500字以内)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

三菱UFJ信託銀行内定者のES回答例

■あなたが就職する企業を選ぶ際に大切に考えているゆずれないことと当社で実現したい働き方を記入してください。(400文字以内:必須)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

まとめ

「仕事をするうえで大切にすることは?」に関するまとめ

仕事をするうえで大切にすることは多くの企業にESや面接で聞かれます。定番の質問ではあるものの社会人経験のない皆さんにとっては難しいものだったのではないでしょうか。

今までの経験や持っているエピソードから企業の求める人物像にあったものを選び話せるようにこの記事を参考に考えてみてください。

また、「仕事をする上で大切な事は?」以外のES設問対策をしたい就活生は、下記に掲載した記事を参考にしてみてください。

【設問別】エントリーシート(ES)対策記事一覧
自己PRに関する設問

自己PR長所(強み)短所(弱み)

志望動機に関する設問
志望動機実現したいこと入社後にやりたいこと将来の夢キャリアプラン10年後の自分

学生時代頑張ったこと(ガクチカ)に関する設問
学生時代頑張ったこと(ガクチカ)挑戦したこと最大の困難挫折経験打ち込んだこと苦労したこと辛かったこと成果を出した経験異なる価値観の人と協力した経験変化や変革をもたらしたエピソード成長した経験チームで成し遂げた経験

大学や学業に関する設問
ゼミ活動研究サークル活動留学専攻分野(テーマ)課外活動得意科目

パーソナルな設問
趣味特技性格(人柄)大切にしている価値観仕事をする上で大切なことあなたを漢字一文字で例えると気になるニュース

経歴に関する設問
運転免許アルバイト資格TOEICインターン経験健康状態

その他
自由記入欄(フリースペース)キャッチコピーイラストあなたらしい写真新規事業提案

unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
・公式Twitterアカウント
・公式Facebookアカウント

unistyle
新規会員登録
unistyle
unistyle
72,088枚以上の企業ES・選考情報が見放題
(2022/6/9時点)
unistyleに無料会員登録