自己PRで周りを巻き込む力をアピールする方法【大手企業選考通過者ES例文10選】
23,033 views
最終更新日:2024年11月11日
1.自己PRの基本知識(意味・強みの種類・自己紹介やガクチカとの違い)
2.自己PRが見つからない人の対処法
3.自己PRの書き方・書く際のポイントを解説
4.自己PRの書き方を文字数別に解説
5.自己PRの書き出しを解説
6.自己PRの締めを解説
7.自己PRのES例文集(強み別)
8.自己PRのES例文集(業界別)
9.面接での自己PRの伝え方
10.面接での自己PRにまつわる頻出質問集
自己PRで「周りを巻き込む力」という強みをアピールしている就活生も少なくないと思います。
周りを巻き込む力を強みに働いてくれる人材は企業にとって必要であるため評価されやすいですが、抽象的な言葉であるため正しく伝わらないとマイナスなイメージを持たれてしまう可能性もあります。
ではどのように伝えれば良いのでしょうか。そこで本記事では自己PRで「周りを巻き込む力」をアピールする際のコツや言い換えの言葉を例文をもとに紹介していきます。
-
- 本記事の構成
- 自己PRにおける周りを巻き込む力の言い換え一覧
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (1) J-オイルミルズ
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力 を強みとした回答例文 (2) キッコーマン
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (3) 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (4) 明治
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (5) 三菱UFJニコス
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (6) 東京地下鉄(東京メトロ)
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (7) 村田製作所
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (8) 日本ハム
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (9) オリックス
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (10) トッパン・フォームズ - 企業が自己PRで求める周りを巻き込む力とは
- 自己PRで周りを巻き込む力を伝える際の手順
- 自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント (1) 「周りを巻き込む力」具体的な言葉に言い換える
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント (2) 「周りを巻き込む力」をアピールできるエピソードを伝える
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント (3) 「周りを巻き込む力」を企業でどう活かすかを伝える - 自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点 (1) 当たり前の経験でアピールしない
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点 (2) 他人任せになっている
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点 (3) 主体性がない - 周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文
周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文 (1) 具体的な体験談がない
周りを巻き込む力をアピールした自己PRの NG例文 (2) 当たり前のことをしているだけ
周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文 (3) 主体性がない - 最後に
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする言い換え一覧
物事は表裏一体であり周りを巻き込む力という強みを聞いて、「他人任せ」というイメージを持ってしまう人もいるかもしれません。
そのため周りを巻き込む力という強みを他の言葉に置き換えてアピールするのも一つの手であると言えます。
周りを巻き込む力を以下のような表現に変えてアピールしてみるのも良いかもしれません。
●自己PRで周りを巻き込む力をアピールする言い換え例 (1) 主体性がある
●自己PRで周りを巻き込む力をアピールする言い換え例 (2) リーダーシップがある
●自己PRで周りを巻き込む力をアピールする言い換え例 (3) コミュニケーション能力が高い
●自己PRで周りを巻き込む力をアピールする言い換え例 (4) 交渉力がある
●自己PRで周りを巻き込む力をアピールする言い換え例 (5) 周囲から信頼されている
上記のように周りを巻き込む力をアピールできる言葉は色々あります。
どの言葉が自分の周りを巻き込む力に合うのかを考え、自分の周りを巻き込む力を一番良くアピールできる言葉を選んでみてください。
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文
以下で大手企業選考通過者の自己PRの回答を紹介します。
それぞれ周りを巻き込む力をアピールしている回答となっているので、自己PRで周りを巻き込む力をアピールしようと思っている方は参考にしてみてください。
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (1) J-オイルミルズ
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (2) キッコーマン
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (3) 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (4) 明治
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (5) 三菱UFJニコス
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (6) 東京地下鉄(東京メトロ)
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (7) 村田製作所
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (8) 日本ハム
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (9) オリックス
- 大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (10) トッパンフォームズ
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (1) J-オイルミルズ
自己PRを記入してください。
選考通過者本選考ES:J-オイルミルズ22卒(総合職)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (2) キッコーマン
大学生活の中で研究以外でやり遂げたこと、達成感を得られた経験・事実をふまえて自己PRしてください。(550文字以内)
私の強みは「目標達成に向けて、メンバーの意見と真摯に向き合い、巻き込む力があること」です。この強みを活かし、所属していたダンスサークルで、チームリーダーとして「チーム改革」を行いました。当初、私たちの...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (3) 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
あなたの強みについてエピソードを交えて教えてください。その中で、難しかったこと・工夫したことを教えてください。(500文字以下)
私の強みは論理的思考力と周りを巻き込む力です。この強みを生かし、アルバイト先での売り上げ貢献に尽力しました。私はカフェでアルバイトをしています。この店舗がオフィスビルの中にあるため、客層偏りがあり、多...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (4) 明治
自己PR(内容は問いませんので、自由に記述してください。) 400文字以下
私は、周りを巻き込み「組織に貢献できる」人間です。大学1年の3月から始めたユニクロのアルバイトで、ユニクロが掲げる「全員経営」を具現化するために後輩育成に取り組みました。昨年売上が不調で1日の売上目標...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (5) 三菱UFJニコス
セールスポイント(300字)
貴社で活かせる私のセールスポイントは、周りを巻き込む力です。1か月間の海外ゲストハウス経営インターンに取り組んだ際、私の役割は現地人スタッフ8人のマネージャーとして集客率を向上させることでした。しかし...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (6) 東京地下鉄(東京メトロ)
あなたの誰にも負けない強みは何ですか?具体的なエピソードと共に教えてください。 (400文字以下)
私の強みは「目標達成に向かい周囲を巻き込み行動できる」ことである。これは、○の代表としてスタッフの意識向上に取り組んだ経験からである。この団体では役員20人と公募したスタッフ50人ほどと共に400人規...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (7) 村田製作所
あなたの人柄をひと言で記載し、その人柄が形成された背景を教えてください
私の人柄は、「誰一人取り残さない、セルフSGDsマン」だ。これは、私はグループで何か行動する時に、置いてけぼりにされてしまう人を一人も出さないという意識を常に持っていることを意味する。私は、高校○年...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (8) 日本ハム
あなたの強みと弱みを教えて下さい。(全角300文字~400文字以内)
私の強みは積極性があり、周りを巻き込む力を持っている点です。弱みは、一度考えを決心してしまうと、違う方向に軌道修正が苦手な点です。中学・高校と吹奏楽部に所属していました。コンクールの課題曲が上手く演奏...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (9) オリックス
あなたの特徴がよく表れたエピソード
私は課題解決に向けて想いを行動に移し、周囲を巻き込んで成果を出せる人だ。高校時代サッカー部のキャプテンを務めていた。私を中心にチームを強くしたいという想いを持った選手が多かったが、練習がまともに出来て...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
大手企業選考通過者の自己PRで周りを巻き込む力を強みとした回答例文 (10) トッパンフォームズ
あなたのセールスポイントを入力してください。(200文字以内)
私は【信頼関係を構築し、人を巻き込むこと】が可能です。これは、サークル活動や塾講師の経験で実践しました。特にサークル活動では、私自身からの自己開示で話しやすい雰囲気を構築し、メンバー全員が納得するまで...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
上記の企業研究ページを参考に自己PRで周りを巻き込む力を具体的にアピールしましょう
企業が自己PRで求める周りを巻き込む力とは
そもそも、なぜ企業は周りを巻き込む人材を求めているのでしょうか?
周りを巻き込む人とは、目標を達成するために周りの人を巻き込み物事を行う人ということです。
企業で働く以上は、仕事が与えられ、周りの人と協力しながらそれを全うしなければなりません。特にチームで働くことが多くなってきます。一人でできないようなことに対して、チームのメンバーを巻き込み行動していくことが求められるようになります。
そのようなときにチームに周りを巻き込む人材がいれば、チームのメンバーを主体的に巻き込み、大きな目標も達成させることができます。
このような理由から企業は周りを巻き込む人材としてチームを牽引してくれる就活生を求めているのです。
「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、3つの能力と12の能力要素から構成される『社会人基礎力』を経済産業省が提唱しています。
本記事でテーマにしている「働きかけ力(周りを巻き込む力)」はそのうちの一つであり、「他人に働きかけ巻き込む力」として定義されています。
勿論、企業により求められる要素は異なりますが、社会一般で求められる要素を理解しておくべきでしょう。
【参考】経済産業省:社会人基礎力
自己PRで周りを巻き込む力を伝える際の手順
自己PRを書く際は以下のフレームワークに沿って書くことで、企業に評価される自己PRを書くことができます。
ここで大切なことはまず初めに結論を簡潔に伝えるということです。その次に結論の根拠となるエピソードとして「どんな努力や工夫をし、結果を出すことができたか」を伝えます。最後は自分の長所が会社にどう貢献できるかをアピールしましょう。
より詳細な自己PRの書き方は以下の記事・動画でわかりやすく解説しているので参考にしてみてください。
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際は以下のポイントを意識してください。
- 自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント (1) 「周りを巻き込む力」を具体的な言葉に言い換える
- 自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント (2) 「周りを巻き込む力」をアピールできるエピソードを伝える
- 自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント (3) 「周りを巻き込む力」を企業でどう活かすかを伝える
以下でそれぞれについて解説します。
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント (1) 「周りを巻き込む力」を具体的な言葉に言い換える
周りを巻き込む力という言葉はやや抽象的な言葉であり、自分が伝えたい意味と相手の受け取りに齟齬が生まれてしまう可能性があります。
周りを巻き込む力という言葉だけでは「巻き込んで引っ張ってくれる人」という印象もあれば、「他人任せな人」という印象を持つ人もいると思います。
そういった認識のズレをなくすためにも、周りを巻き込む力をもっと具体的な言葉に言い換えて伝える必要があります。
例えば、「私はアルバイトのメンバーを巻き込み、売上に貢献するための策の案出しを行い、目標を達成した。」などとアピールする方が、企業側にもムードメーカーをより具体的に伝えることができます。
企業は自己PRを通して「自社の求める強み・能力を持っているか」「キャラクターが自社にマッチしているか」を知りたいと思っているため、より深くあなたの人柄を知ってもらうためにも具体的にアピールするようにしましょう。
参考:新卒就活の自己PRとは-種類別例文19選と共にNG自己PR例も紹介-
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント (2) 「周りを巻き込む力」をアピールできるエピソードを伝える
先程も述べましたが、周りを巻き込む力という言葉は抽象的であるためその言葉だけではいまいちあなたがどんな人なのか伝わりません。
そのため、自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際はしっかりと具体的なエピソードを伝えるようにしましょう。
具体的なエピソードを書く際は以下の4点を意識して考えると、説得力の自己PRを作成することができます。
- 自己PRで「周りを巻き込む力」をアピールできるエピソードを伝えるコツ (1) 強みを発揮した場面
- 自己PRで「周りを巻き込む力」をアピールできるエピソードを伝えるコツ (2) 課題
- 自己PRで「周りを巻き込む力」をアピールできるエピソードを伝えるコツ (3) 課題を克服するためにとった行動
- 自己PRで「周りを巻き込む力」をアピールできるエピソードを伝えるコツ (4) 結果
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際のポイント (3) 「周りを巻き込む力」を企業でどう活かすかを伝える
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際はその強みを仕事でどう活かせるかを伝えることが非常に大切です。
どの企業も入社後に自社に貢献してくれる人材を採用したいと考えているため、その強みが会社でも活かせるものかどうかをチェックしています。
そのため、「周りを巻き込む力という強みを活かして貴社でも〇〇に貢献できると思います。」と自分の強みを入社後どのような場面でどう活かせるかについても伝えるようにしましょう。
しかしあなたが持っている強みが志望企業で求められていないものであったら、せっかくの自己PRが台無しになってしまいます。
そうならないためにも、事前に「志望企業が求めている人材はどのような人材なのか、自分の強みの中で志望企業に貢献できる強みは何なのか」を企業研究を通してしっかりと把握しておくようにしましょう。
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点
ここからは、自己PRで「周りを巻き込む力」をアピールする際に多くの就活生が陥ってしまう落とし穴を紹介します。
自分自身のESや面接での言動を振り返る際にご活用ください。
- 自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点 (1) 当たり前の経験をアピールしてしまう
- 自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点 (2) 他人任せになっている
- 自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点 (3) 主体性がない
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点 (1) 当たり前の経験をアピールしてしまう
周りを巻き込む力をアピールした自己PRでは、「私は居酒屋でアルバイトのメンバーを巻き込み掃除を真剣に行った」といったような、ただ与えられた仕事をこなしたただけのエピソードをよく耳にします。しかし、労働の対価として給料を受け取っている以上、与えられた仕事に真剣に取り組むことは当たり前のように思えます。
このように、与えられた仕事をこなした経験でアピールした自己PRは、ただ「当たり前のことをしただけ」だと思われ、面接官の評価につながらない可能性が高いです。また、自分から主体的に行動することのできない受け身な人物と思われてしまうかもしれません。
「周りを巻き込む力」としてより高次の自己PRでアピールする上では、与えられた仕事以上に、自分がどのように考え、具体的にどのような行動を起こしたのかについて説明する必要があります。また、取り組みの動機は「やることになっているから」「仕方がないから」といった受動的なものではなく、「どうしてもやりたい」といった主体的なものでなければなりません。
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点 (2) 他人任せになっている
周りを巻き込む力を自分の強みとして売り出す場合に、周りを巻き込むというよりはむしろ他人任せになっている場合があります。
周りを巻き込むときに、人に役割を押し付けすぎて自分が何もしないと他人任せになってしまいます。
具体的に、「私はアルバイトでリーダーを勤めています。早く仕事を終えるために後輩のメンバーに掃除を分担させて行わせています。」というような文章では他人任せになっているように聞こえます。そうならないためには、例えば「自分がレジの清算をしている間に」というように自分も何かしら行っている文面を追加することが求められます。
周りを巻き込む力をアピールする際は、他人任せにならないように、まず自分が行動して、それに付随するように周りを巻き込んだエピソードをアピールするようにしましょう。
自己PRで周りを巻き込む力をアピールする際の注意点 (3) 主体性がない
周りを巻き込む力は魅力的な強みの一つですが、アピール次第で弱みにもなってしまうケースがあります。一例ですが、主体性が無いと思われてしまう可能性があるでしょう。
「私は上司に言われたとおりに、他のメンバーを巻き込み、効果的に目標を達成した」といった例文は選考官から周りを巻き込む力があるというよりも主体性が無いと思われてしまうケースになります。上司に言われて行っただけであって自分の意志で周りを巻き込んだわけではなく、主体性がないと思われてしまいます。
主体性がないと周りの影響を受けやすいという印象になり、アピールしている強みと矛盾した結果になってしまいます。
この場合は、自分の意志をもって行動した具体的なエピソードを含めることで選考官から周りを巻き込む力だけでなく主体性もあると思われるようにしましょう。
周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文
周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文として以下のようなものが見受けられます。
これらを把握し、自己PRをより良いものにしていきましょう。
- 周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文 (1) 具体的な体験談がない
- 周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文 (2) 当たり前のことをしているだけ
- 周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文 (3) 主体性がない
周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文 (1) 具体的な体験談がない
この自己PRではどのように周りを巻き込んだのかが全く伝わってきません。理由としては具体的なエピソードがないからです。
上述していますが、"周りを巻き込む力"とは抽象的な言葉であるため「どのように周りを巻き込んだのか」という具体的なエピソードを自己PRで述べる必要があります。
そのためこの自己PRの場合であれば、「課題に遭遇しても解決することができました。」という部分で、具体的に「どのような課題に遭遇したのか、またそれはどうやって解決したのか」について書けると良いでしょう。
周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文 (2) 当たり前のことをしているだけ
このNG例文は周りを巻き込んだエピソードが遅刻しないという当たり前のエピソードになっています。
最初のマイナスな状態を普通の状態に戻しただけになっています。
周りを巻き込む力をより印象深く伝えるには当たり前なことはできたうえで、プラスアルファのことをしたエピソードを入れるようにしましょう。
周りを巻き込む力をアピールした自己PRのNG例文 (3) 主体性がない
このNG例文では主体性がないエピソードになっています。
まず、上司に言われてから周りを巻き込んでいるので、自分の意志で行っていると見られにくく主体性がないと思われます。
また、この例文では相手の意志に沿って行動をしているところにおいても、自分の意志がなく主体性が無い人物と思われてしまいます。
自分から行動を起こし、周りの意見に従うだけでその意見をふまえた意見を行うことで周りを巻き込む力をアピールするようにしましょう。
まとめ
本記事では自己PRにおける周りを巻き込む力について解説してきました。
改めてになりますが、自己PRは「自身が入社後に活躍できる人材であること」を示す必要があります。
自己PRで周りを巻き込む力をアピールし、志望企業の選考突破、ひいては内定獲得を目指してもらえればと思います。
1.自己PRの基本知識(意味・強みの種類・自己紹介やガクチカとの違い)
2.自己PRが見つからない人の対処法
3.自己PRの書き方・書く際のポイントを解説
4.自己PRの書き方を文字数別に解説
5.自己PRの書き出しを解説
6.自己PRの締めを解説
7.自己PRのES例文集(強み別)
8.自己PRのES例文集(業界別)
9.面接での自己PRの伝え方
10.面接での自己PRにまつわる頻出質問集