【ES例文22選付】学業で力を入れたことの書き方(ゼミ・研究・留学・資格など)
514,144 views
最終更新日:2024年10月10日
本記事では、ESで頻出の"学業で力を入れたこと"を聞く理由・意図、書き方のアピールポイントを解説しています。また、最後には選考通過者の実際の例文を紹介しているので参考にしてみてください。
- 本記事のコンテンツ
- 企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図
・企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図 (1) 純粋に大学時代に学んだことを知るため
・企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図 (2) 就活生の価値観・人柄を知るため - 学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント
・学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (1) 簡潔に分かりやすく述アピールする
・学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (2) 「学ぼうと思った理由や目的、学びのプロセスをアピールする
・学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (3) 成果・実績を定量的にアピールする
・学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (4) 最終的に仕事につなげてアピールする - 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (1) 丸紅選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (2) 江崎グリコ選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (3) キヤノン選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (4) 村田製作所選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (5) 花王選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (6) 日本郵船選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (7) 西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES例文 - 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (1) 江崎グリコ選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (2) キヤノン選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (3) 資生堂選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (4) 日本郵船選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (5) AGC選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (6) 三菱電機選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (7) 三菱ケミカル選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (8) 花王選考通過者のES例文 - 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:留学
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:留学 (1) 丸紅選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:留学 (2) 住友化学選考通過者のES例文 - 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC (1) 西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC (2) 丸紅選考通過者のES例文 - 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト (1) 日本郵船選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト (2) 丸紅選考通過者のES例文
・「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト (3) 西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES例文 - 学業で力を入れたことがない人はどうすればいいの?
- まとめ
企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図
ESや面接含め、多くの企業で「学業で力を入れたこと」を聞かれますが、それにはしっかりとした”理由・意図”があります。
その理由・意図を大きく分けると以下の2つに分類されます。
- 企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図 (1) 純粋に大学時代に学んだことを知るため
- 企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図 (2) 就活生の価値観・人柄を知るため
企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図 (1) 純粋に大学時代に学んだことを知るためめ
高校時代までは「文系・理系」程度しか分類がありませんが、大学では膨大な数の「学部・学科」があります。また、その中でも「◯◯専修・◯◯専攻・◯◯ゼミ・◯◯研究室」など、さらに専門分野に分類され、取り組んでいる内容が他の就活生と被るということはほとんどありません。
つまり、採用担当者が"大学生の本分である学業において、どのようなことに力を入れてきたのか?"と聞くのは必然と言えるでしょう。
また、「大学時代に学んだことが業務に直接活かせることができるか?」という観点も見られてはいますが、それよりも"具体的にどんなことを学んできたのか?その取り組みから何を得たのか?"という観点を知りたいという意図があります。
企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図 (2) 就活生の価値観・人柄を知るため
上記のような「学業で力を入れたことの中身」を知りたいという意図もありますが、その内容から"価値観・人柄"を知るという意図もあります。
どんなことに取り組んできたにせよ、「それを学ぼうと思った理由や目的、学びのプロセス」は必ずあるはずです。そのため、単純に「学業で力を入れたこと」の中身だけを書くのではなく、"目的・プロセス"といった内容を盛り込んでアピールすることを忘れないようにしましょう。
学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント
学業で力を入れたことの書き方には、いくつかのアピールポイントがあります。
今回はそのアピールポイントを大きく以下の4つに分類し、それぞれ解説していきます。
- 学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (1) 簡潔に分かりやすくアピールする
- 学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (2) 「学ぼうと思った理由や目的、学びのプロセス」をアピールする
- 学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (3) 成果・実績を定量的にアピールする
- 学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (4) 最終的に仕事につなげてアピールする
学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (1) 簡潔に分かりやすくアピールする
「学業で力を入れたこと」を聞かれているわけですので、まずは学んできた内容を簡潔にアピールしましょう。内容自体はそこまで詳細に伝える必要はなく、"どのような勉強・研究をしているのか"がある程度伝わるのであれば問題ありません。
特にエントリーシート(ES)においては、第三者である面接官の方が確認するわけですので、ダラダラと冗長に記載するよりは、内容を簡潔に記載した方が読みやすく、採用担当者に対して良い印象をアピールすることができるでしょう。
学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (2) 「学ぼうと思った理由や目的、学びのプロセス」をアピールする
「企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図」の紹介の際にも記載しましたが、こういった設問では"就活生の価値観・人柄"を知りたいという意図もあります。
そのため、「学業で力を入れたことの中身」だけをつらつらと書くのではなく、"理由や目的、プロセス"の内容を盛り込んでアピールすることを忘れないように心掛けましょう。
その際、企業の大切にしている価値観や求めている人材像を意識しながらアピールすると好ましいです。
学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (3) 成果・実績を定量的にアピールする
多くの就活生はゼミや研究の内容を書くと思いますが、その活動の中で何かしらの「大会・発表会・学会」に参加することは珍しくないと思います。
そのため、もしそういった活動の中で「入賞・表彰」という成果・実績を得たのであれば、その内容をアピールするべきでしょう。確かに「目的・プロセス」などが重要と先ほどお伝えしましたが、やはり定量的な「成果・実績」があった方が"活動自体のインパクト・具体性"が増してアピールすることができます。
定量的な「成果・実績」を詳細に記載し、自身の活動内容をアピールしましょう。
学業で力を入れたことの書き方のアピールポイント (4) 最終的に仕事につなげてアピールする
学業で力を入れたことを最終的に仕事につなげることもアピールポイントの一つです。
学んだ知識を仕事につなげるだけでなく、学んだ経験の中で得たものも仕事につなげてアピールすることも大切です。
仕事につなげでアピールするには企業への理解も必要になるので、できるだけ詳しく企業研究をしておきましょう。
選考先の企業によって学んだことや学んだ中で得たことを、それぞれの企業に合うように柔軟に変えてアピールするようにしましょう。
ガクチカの基本的な書き方と高評価を得るポイント|テンプレ・例文付き
→ガクチカの書き方についての記事です。ガクチカの根本的な書き方を参考に、学業で力を入れたことをより印象良くアピールしましょう。
企業研究のやり方を徹底解説-新卒就活を効率的に進めるためのコツとは?-
→企業研究のやり方についての記事です。企業研究を重ねて、企業の理解を深め、より企業に合うように学業で力を入れたことをアピールしましょう。
なお、学業に関して何をアピールすればいいのか分からないという就活生には就職エージェントneoがオススメです。
アドバイザーから、学業をアピールするコツに関してアドバイスがもらえます。
少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動
「企業側の意図・書き方」を紹介したところで、続いては"実際の例文"を紹介します。
今回は、unistyle上に掲載されている「大手企業のエントリーシート(ES)選考通過者」のものを例に取り、それぞれ分類した上で紹介します。
まずは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「ゼミ活動」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (1) 丸紅選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (2) 江崎グリコ選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (3) キヤノン選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (4) 村田製作所選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (5) 花王選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (6) 日本郵船選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (7) 西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES例文
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (1) 丸紅選考通過者のES例文
大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
ゼミでの論文執筆を通じて高齢者福祉制度について学びを深めた。そして論文執筆を通じて理論のみならず実践による学びの重要性を知った。これは現地調査によって研究が大幅に進んだためである。【丸紅】本選考エン...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (2) 江崎グリコ選考通過者のES例文
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。(300文字以下)
消費者目線の意識を重視した「実践的マーケティング」をテーマに商学を学んでいます。そのため、様々な企業と産学連携し、売り場提案や商品開発をさせて頂いています。例えば、株式会社○○様に対して「そうめんつゆ...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (3) キヤノン選考通過者のES例文
研究テーマ、学問にどのように向き合っているか、具体的に記載してください。 (その学問の魅力、取り組み事例、そこから得たことなど)(400字)
私のゼミでは、文化芸術分野において何か疑問に感じたことや興味があることに対し、各々が自由にテーマの設定が出来ます。それを踏まえ、映画を観るのが好きな事とマーケティングに関わりたいと考え、このテーマを設...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (4) 村田製作所選考通過者のES例文
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
ゼミでは地方創生活動に携わりました。鹿児島県曽於市という人口減少や高齢化問題を抱える地域に対して、持続的に発展するための政策を提言することを目標に活動しました。昨年3月に市役所や現地の企業30社に調査...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (5) 花王選考通過者のES例文
研究内容、もしくはこれまでの学生生活で一番面白いと思った授業とその理由について教えてください。尚、ビジネスプロセスエンジニアへ応募される方は研究内容について教えてください。(300文字以内)
消費者行動を重視した「実践的マーケティング」をテーマに商学を学んでいます。そのため、様々な企業と産学連携し、売り場提案や商品開発をさせて頂いています。例えば、株式会社○○様に対して「そうめんつゆの売上...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (6) 日本郵船選考通過者のES例文
大学の専攻を選んだ理由と、専攻の中で特に力を入れたこと
私は著作権法を専攻しています。幼少期から本が好きで、書籍を含む作品全般が保護される仕組みを学びたいと考えたからです。ゼミでは他大学との対外戦に出場し、勝利しました。対外戦は各大学4名からなる代...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:ゼミ活動 (7) 西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES例文
学生時代最も力を入れた学業について教えてください(300文字)
私が学生生活で特に力を入れて取り組んだのはゼミでの卒業論文の作成です。海外と日本との関係について強い興味を持っていた私は、国際経済学のゼミに所属することにしました。そこで私は同期二人と、当時大きな注目...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
【ゼミ別ES例文10選】だめじゃない!ゼミ活動のガクチカの書き方
→「ガクチカでゼミ活動をアピールする書き方」を解説している記事になります。ゼミ活動をガクチカのエピソードとして用いる場合のポイント・注意点を理解することで、評価されるガクチカ作成のヒントを掴むことができます。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究
ここでは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「研究」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (1) 江崎グリコ選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (2) キヤノン選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (3) 資生堂選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (4) 日本郵船選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (5) AGC選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (6) 三菱電機選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (7) 三菱ケミカル選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (8) 花王選考通過者のES例文
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (1) 江崎グリコ選考通過者のES例文
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。(300文字以下)
研究課題は「○○における感覚的消臭効果の評価」です。現在、混合香での相互作用におけるにおいの変化の解明は未だ不十分です。そこで本研究ではにおいの変化メカニズムの解明を目的とし、においに対する人々の嫌悪...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (2) キヤノン選考通過者のES例文
卒論について。「研究テーマ・分野 2.テーマの選定理由 3.これまでに成し得たこと 4.研究における独自性や新規性 5.研究過程での気づきや発見 6.苦労した点・改善点 」などを踏まえて具体的に教えてください。(500文字以内)
私は有機半導体材料の電子状態に関する研究を行っています。私はこの先必ず注目を浴びると考えられる有機デバイスの性能向上に貢献したく、有機半導体の研究室に入り教授と相談しながらこの研究テーマを決めました...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (3) 資生堂選考通過者のES例文
大学・大学院での学業(学部・学科の専攻、研究室等)を通じて、 最も力を入れて勉強したテーマ・内容をご記入ください。(100文字以内)
光の明るさ変化や色がヒトの気分や明るさ知覚に与える影響を、アンケートや脳波データを用いながら実験しています。睡眠に障害や悩みを持つ人々のために、快適な睡眠を実現する照明装置の開発を目指しております。...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (4) 日本郵船選考通過者のES例文
大学の専攻を選んだ理由と、専攻の中で特に力を入れたことについて
「物事を突き詰めて考え、答えを導き出す力」を養いたい。そう考え、私は元々興味を持っていた有機化学を専攻し、「医薬品の候補になりうる成分を人工的につくる研究」に専念した。この研究に着手した当初は...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (5) AGC選考通過者のES例文
あなたの研究テーマ名を教えてください。※修士・博士の方は現在の研究テーマまたは卒論テーマ名、学部の方は卒業テーマ名を、決まっていない場合はその旨を入力してください。(50文字以下)
化学気相蒸着法を用いた、大気圧プラズマによるダイヤモンドライクカーボン(DLC)薄膜の合成あなたの研究テーマの概要を教えてください。※修士・博士の方は現在の研究テーマ、学部の方は卒業テーマを、 決ま...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (7) 三菱ケミカル選考通過者のES例文
現在行っている研究概要を簡潔に記述してください。その際、従来技術(研究室の保有技術)とご自身の研究テーマ部分を明確に区別して記述してください。(600文字以下)
実用化に向けた課題に対して挑戦する面白さや、実用化したときの社会貢献度が高い研究を行っています。具体的には、金属材料、中でも金属間化合物の一つであるNi3Alの研究をしています。金属間化合物は高温強度...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:研究 (8) 花王選考通過者のES例文
専門分野(全角200文字以内)専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)などをご記入ください。
蟹の主成分であるキチンから医薬品合成の原料となる3-アセトアミド-5-アセチルフラン(3A5AF)を効率良く製造する研究を行っています。現在多くの化成品は化石資源から製造されています。しかしながら、化...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
花王選考通過者のES
専門分野(全角200文字以内)専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)などをご記入ください。
専門分野はヒトの感性工学です。 取得したスキルとしては、臨床実験の経験、匿名化作業、光のスペクトル測定、光変化を司るプログラミング、スイッチボックス作製といった電子工作、脳波解析、Rを用いた統計解析が...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:留学
ここでは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「留学」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:留学 (1) 丸紅選考通過者のES例文
大学時代に学業で力を入れた点について記載してください(100文字以内)
大学2年時に短期留学をして、授業のクラスで3か国の留学生と協力して発表を行った。他の留学生との関わりを通して、自分が苦手意識を持っていた頭に浮かんだ英語を口に出すことの克服に努めた。【丸紅】本選考エ...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:留学 (2) 住友化学選考通過者のES例文
学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内) ※例:専攻科目、ゼミ、留学等について
1年間XXXXに留学をした。英会話力を伸ばしたい、世界で力を発揮できる人間に成長したい、という想いの中で、外国人と共にチームで取り組む経験が必要だと考えた。留学先の大学ではグループワークのある授業を選...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC
ここでは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「資格取得・TOEIC」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC (1) 西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC (2) 丸紅選考通過者のES例文
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC (1) 西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES例文
あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ学業について具体的に教えてください。
【西日本旅客鉄道(JR西日本)】本選考エントリーシート(事務職):2020年卒
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC (2) 丸紅選考通過者のES例文
大学時代に学業で力を入れた点について記載して下さい。(100字以内)
民法に力を入れて取り組みました。1回生の時に民法が苦手でした。しかし、民法は重要科目であるため、苦手を克服しようと自習を繰り返しました。そして宅地建物取引士試験にも合格することができました。【丸紅】...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト
ここでは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「単位取得・授業・テスト」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト (1) 日本郵船選考通過者のES例文
- 「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト (2) 丸紅選考通過者のES例文
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト (1) 日本郵船選考通過者のES例文
大学の専攻を選んだ理由と、専攻の中で特に力を入れたことについて教えてください。
【日本郵船】本選考エントリーシート(総合職):2020年卒
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト (2) 丸紅選考通過者のES例文
大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
学部を早期卒業することに挑戦し成功した。限られた時間で最大の成果を出すために仮説を立てPDCAを回し続けることを意識した。このおかげで学部時代から研究 科目で全て最高評価を取り続けられている。【丸紅...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
「学業で力を入れたこと」選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト (3) 西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES例文
特に力を入れて学業で取り組んだこと(300字以内)
私は大学において学業に力を入れて取り組んできました。成績の評価指標であるGPAについては3年間の平均が3.1であり、法学部の平均GPAを大きく上回っていました。その中で特に力を入れて取り組んだのは民法...このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の企業研究ページを参考に企業理解を深め、アピールポイントを押さえましょう。
学業で力を入れたことがない人はどうすればいいの?
就活生の中には、「ゼミや研究室に所属していない・あまり真面目に学業に取り組んで来なかった」などという方もいると思います。
しかしこういった質問では、必ずしも素晴らしい活動内容を書く必要はありません。ゼミや研究室に所属していない方であれば「最も力を入れた授業」、あまり真面目に学業に取り組んで来なかった方であれば「テストや資格取得に向けた取組み」などを記載してアピールしても問題ありません。
また、「成果・実績」をアピールできない方であれば、"その目的・プロセス"を詳細に書いてアピールするようにしましょう。
まとめ
「学業で力を入れたこと」に関する設問は、多くの企業で問われます。
それだけ多くの企業の選考で問われるということは、各企業ごとに"質問する意図・理由"があることは間違いありません。そしてもちろん、書き方に関しても"意識すべきアピールポイント"はあります。
この記事を参考にしていただき、自身のエントリーシート(ES)をブラッシュアップしていただければと思います。
以下に、「学業で力を入れたこと・学生時代頑張ったこと」に関するunistyleの記事を載せておきますので、こちらも併せてご覧ください。
1.【ES例文8選】ガクチカとは?自己PRとの違いからポイントまで徹底解説-unistyle独自取材付き-
2.【ガクチカが本当にない人向け】意外な経験でガクチカを書く方法|例文16選
3.ガクチカの基本的な書き方と高評価を得るポイント|テンプレ・例文付き
4.【ガクチカ例文】エピソード別にESの書き方を解説
(1)【ゼミ別ES例文10選】だめじゃない!ゼミ活動のガクチカの書き方
(2)ガクチカでサークルについてのエピソードをアピールするには? ーエピソード内容別ES例文9選付きー
(3)【内定者ES例文付】ガクチカで留学経験をアピールする書き方とは?
(4)ガクチカでインターンをアピールするには?ーES例文3選付きー
(5)【内定者ES例文6選付】ガクチカでボランティア活動をアピールする書き方とは?
(6)【例文9選】ガクチカで研究をアピールする書き方のポイントは3つ!
(7)ガクチカで体育会系部活動をアピールする書き方とは?内定者ES例文3選付
(8)【ES例文5選付き】ガクチカで資格取得・TOEICをアピールする書き方を徹底解説!
(9)【趣味別ES例文8選】ガクチカで趣味をアピールする方法
(10)【例文18選】ガクチカでアルバイト経験をアピールする際のポイントを独自調査の結果と共に解説
→ガクチカでカフェアルバイトをアピールする書き方とは?ES例文・解説付
→【大手企業ES例文9選】ガクチカで塾講師をアピールする書き方を解説
→ガクチカで飲食店アルバイトをアピールする書き方とは?ES例文・解説付
→ガクチカでカラオケアルバイトをアピールする書き方とは?ES例文・解説付
5.【ガクチカ】面接で必ず聞かれる10の質問と適切な答え方