更新情報2022/02/02(水)内容を更新しました!

441896 views
学業で力を入れたことの書き方|ES例文22選付(ゼミ・研究・留学・資格など)
最終更新日:2022年02月02日
多くの企業のエントリーシート(ES)で出題される"学業で力を入れたこと"に関する設問。
単純に「ゼミ・研究」の内容を書くのも良いですが、採用担当者からより高い評価を得るためにはいくつかのポイントがあります。
本記事では、学業で力を入れたことを聞く理由・意図、書き方のポイント、選考通過者の実際の例文を紹介します。
また、学業で力を入れたことがない人に向けた対処法も紹介していますので、「書けることがない…」と悩んでいる就活生もぜひご覧ください。
- 本記事のコンテンツ
- 企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図
- 学業で力を入れたことの書き方
- 選考通過者のES例文:ゼミ活動
- 選考通過者のES例文:研究
- 選考通過者のES例文:留学
- 選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC
- 選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト
- 学業で力を入れたことがない人はどうすればいいの?
- 最後に
企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図
ESや面接含め、多くの企業で「学業で力を入れたこと」を聞かれますが、それにはしっかりとした”理由・意図”があります。
その理由・意図を大きく分けると以下の2つに分類されます。
- 純粋に大学時代に学んだことを知るため
- 就活生の価値観・人柄を知るため
純粋に大学時代に学んだことを知るため
高校時代までは「文系・理系」程度しか分類がありませんが、大学では膨大な数の「学部・学科」があります。また、その中でも「◯◯専修・◯◯専攻・◯◯ゼミ・◯◯研究室」など、さらに専門分野に分類され、取り組んでいる内容が他の就活生と被るということはほとんどありません。
つまり、採用担当者が"大学生の本分である学業において、どのようなことに力を入れてきたのか?"と聞くのは必然と言えるでしょう。
また、「大学時代に学んだことが業務に直接活かせることができるか?」という観点も見られてはいますが、それよりも"具体的にどんなことを学んできたのか?その取り組みから何を得たのか?"という観点を知りたいという意図があります。
就活生の価値観・人柄を知るため
上記のような「学業で力を入れたことの中身」を知りたいという意図もありますが、その内容から"価値観・人柄"を知るという意図もあります。
どんなことに取り組んできたにせよ、「それを学ぼうと思った理由や目的、学びのプロセス」は必ずあるはずです。そのため、単純に「学業で力を入れたこと」の中身だけを書くのではなく、"目的・プロセス"といった内容を盛り込むことを忘れないようにしましょう。
学業で力を入れたことの書き方
学業で力を入れたことの書き方には、いくつかのポイントがあります。
今回はそのポイントを大きく以下の3つに分類し、それぞれ解説していきます。
- 簡潔に分かりやすく述べる
- 「学ぼうと思った理由や目的、学びのプロセス」を述べる
- 成果・実績を定量的に伝える
簡潔に分かりやすく述べる
「学業で力を入れたこと」を聞かれているわけですので、まずは学んできた内容を簡潔に伝えます。内容自体はそこまで詳細に伝える必要はなく、"どのような勉強・研究をしているのか"がある程度伝わるのであれば問題ありません。
特にエントリーシート(ES)においては、第三者である面接官の方が確認するわけですので、ダラダラと冗長に記載するよりは、内容を簡潔に記載した方が読みやすく、採用担当者に対して良い印象を与えることができるでしょう。
「学ぼうと思った理由や目的、学びのプロセス」を述べる
「企業側が学業で力を入れたことを聞く理由・意図」の紹介の際にも記載しましたが、こういった設問では"就活生の価値観・人柄"を知りたいという意図もあります。
そのため、「学業で力を入れたことの中身」だけをつらつらと書くのではなく、"理由や目的、プロセス"の内容を盛り込むことを忘れないように心掛けましょう。
成果・実績を定量的に伝える
多くの就活生はゼミや研究の内容を書くと思いますが、その活動の中で何かしらの「大会・発表会・学会」に参加することは珍しくないと思います。
そのため、もしそういった活動の中で「入賞・表彰」という成果・実績を得たのであれば、その内容を記載するべきでしょう。確かに「目的・プロセス」などが重要と先ほどお伝えしましたが、やはり定量的な「成果・実績」があった方が"活動自体のインパクト・具体性"が増すことは間違いありません。
定量的な「成果・実績」を詳細に記載し、自身の活動内容をアピールしましょう。
選考通過者のES例文:ゼミ活動
「企業側の意図・書き方」を紹介したところで、続いては"実際の例文"を紹介します。
今回は、unistyle上に掲載されている「大手企業のエントリーシート(ES)選考通過者」のものを例に取り、それぞれ分類した上で紹介します。
まずは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「ゼミ活動」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
丸紅選考通過者のES
大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
江崎グリコ選考通過者のES
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。(300文字以下)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
キヤノン選考通過者のES
研究テーマ、学問にどのように向き合っているか、具体的に記載してください。 (その学問の魅力、取り組み事例、そこから得たことなど)(400字)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
村田製作所選考通過者のES
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
花王選考通過者のES
研究内容、もしくはこれまでの学生生活で一番面白いと思った授業とその理由について教えてください。尚、ビジネスプロセスエンジニアへ応募される方は研究内容について教えてください。(300文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
日本郵船選考通過者のES
大学の専攻を選んだ理由と、専攻の中で特に力を入れたこと
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES
学生時代最も力を入れた学業について教えてください(300文字)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
ガクチカでゼミ活動をアピールする書き方とは?内定者ES例文4選付
→「ガクチカでゼミ活動をアピールする書き方」を解説している記事になります。ゼミ活動をガクチカのエピソードとして用いる場合のポイント・注意点を理解することで、評価されるガクチカ作成のヒントを掴むことができます。
選考通過者のES例文:研究
ここでは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「研究」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
江崎グリコ選考通過者のES
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。(300文字以下)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
キヤノン選考通過者のES
卒論について。「研究テーマ・分野 2.テーマの選定理由 3.これまでに成し得たこと 4.研究における独自性や新規性 5.研究過程での気づきや発見 6.苦労した点・改善点 」などを踏まえて具体的に教えてください。(500文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
資生堂選考通過者のES
大学・大学院での学業(学部・学科の専攻、研究室等)を通じて、 最も力を入れて勉強したテーマ・内容をご記入ください。(100文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
日本郵船選考通過者のES
大学の専攻を選んだ理由と、専攻の中で特に力を入れたことについて
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
AGC選考通過者のES
あなたの研究テーマ名を教えてください。※修士・博士の方は現在の研究テーマまたは卒論テーマ名、学部の方は卒業テーマ名を、決まっていない場合はその旨を入力してください。(50文字以下)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
三菱電機選考通過者のES
研究内容(500字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
三菱ケミカル選考通過者のES
現在行っている研究概要を簡潔に記述してください。その際、従来技術(研究室の保有技術)とご自身の研究テーマ部分を明確に区別して記述してください。(600文字以下)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
花王選考通過者のES
専門分野(全角200文字以内)専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)などをご記入ください。
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
選考通過者のES例文:留学
ここでは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「留学」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
丸紅選考通過者のES
大学時代に学業で力を入れた点について記載してください(100文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
住友化学選考通過者のES
学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内) ※例:専攻科目、ゼミ、留学等について
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
選考通過者のES例文:資格取得・TOEIC
ここでは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「資格取得・TOEIC」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES
あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ学業について具体的に教えてください。
【西日本旅客鉄道(JR西日本)】本選考エントリーシート(事務職):2020年卒
丸紅選考通過者のES
大学時代に学業で力を入れた点について記載して下さい。(100字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
選考通過者のES例文:単位取得・授業・テスト
ここでは、「学業で力を入れたこと」の設問に対して「単位取得・授業・テスト」の内容を書き、エントリーシート(ES)選考を通過した方のものを紹介します。
日本郵船選考通過者のES
大学の専攻を選んだ理由と、専攻の中で特に力を入れたことについて教えてください。
【日本郵船】本選考エントリーシート(総合職):2020年卒
丸紅選考通過者のES
大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
西日本旅客鉄道(JR西日本)選考通過者のES
特に力を入れて学業で取り組んだこと(300字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は63649枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
学業で力を入れたことがない人はどうすればいいの?
就活生の中には、「ゼミや研究室に所属していない・あまり真面目に学業に取り組んで来なかった」などという方もいると思います。
しかしこういった質問では、必ずしも素晴らしい活動内容を書く必要はありません。ゼミや研究室に所属していない方であれば「最も力を入れた授業」、あまり真面目に学業に取り組んで来なかった方であれば「テストや資格取得に向けた取組み」などを記載しても問題ありません。
また、「成果・実績」をアピールできない方であれば、"その目的・プロセス"を詳細に書くようにしましょう。
最後に
「学業で力を入れたこと」に関する設問は、多くの企業で問われます。
それだけ多くの企業の選考で問われるということは、各企業ごとに"質問する意図・理由"があることは間違いありません。そしてもちろん、書き方に関しても"意識すべきポイント"はあります。
この記事を参考にしていただき、自身のエントリーシート(ES)をブラッシュアップしていただければと思います。
以下に、「学業で力を入れたこと・学生時代頑張ったこと」に関するunistyleの記事を載せておきますので、こちらも併せてご覧ください。
1.そもそもガクチカって何?
2.ガクチカがない人の対処法
3.ガクチカの書き方を徹底解説
4.ガクチカの例文を紹介
(1)ガクチカでゼミ活動をアピールするには
(2)ガクチカでサークル活動をアピールするには
(3)ガクチカで留学経験をアピールするには
(4)ガクチカで長期インターンシップをアピールするには
(5)ガクチカでボランティアをアピールするには
(6)ガクチカで研究(研究室)をアピールするには【理系学生向け】
(7)ガクチカで体育会系部活動をアピールするには
(8)ガクチカで資格・TOEICをアピールするには
(9)ガクチカで趣味をアピールするには
(10)ガクチカでアルバイトをアピールするには
→ガクチカでカフェアルバイトをアピールするには
→ガクチカで塾講師アルバイトをアピールするには
→ガクチカで飲食店アルバイト(居酒屋・焼き肉・レストラン)をアピールするには
→ガクチカでカラオケアルバイトをアピールするには
5.面接でのガクチカ対策と頻出質問10
オススメテクニック

【ES例文付】保険業界(生保・損保...>
保険業界完全攻略記事一覧ひと括りに保険業界と言っても、生命保険・損害保険の各業界ではビジネスモデル等が異なります。また、同じ業界内でも...

【就活】エントリーシート(ES)・...>
実際にエントリーシート及び面接におけるアウトプット能力の向上を目指す前に、それぞれどのような評価基準で就活生が評価されているのか詳しく...

本・ネットから評価される自己PR・...>
ここまで「評価される自己PR・志望動機を知る」具体的方法として、「エントリーシートから企業が求めている能力を知る」、「内定者/OB訪問...

リコーのES対策!求める人材を理解...>
リコーの本選考ES一覧はこちらリコーと言えばキャノン・富士ゼロックスと並ぶ複合機事業で有名な企業です。まず、オフィスプリントにどれほど...