更新情報2023/03/28(火)内容を更新しました!

156126 views
就活の自己PRで使えるあなたらしい写真の選び方-ES例文6選-
最終更新日:2023年03月28日
あなたらしい写真を1枚貼り、そのエピソードを教えてください。
エントリーシート(ES)で上記のような設問を課され、あなたらしい写真の選び方について困った経験のある就活生は少なくないのではないでしょうか?
「あなたらしい写真の選び方ってどうしたらいいの?」
「企業側はこの設問を通じてどんな部分を評価しているの?」
そこまで頻出の設問ではないがゆえに、上記のような疑問を持つ就活生も多いはずです。
そこで本記事では上記のような疑問を持った就活生に向け、"エントリーシート(ES)におけるあなたらしい写真の選び方・あなたらしい写真の避けた方が良いNG例とあなたらしい写真のES例文"等を解説していきます。
- 本記事の構成
- あなたらしい写真に関するES設問の評価基準とは
- あなたらしい写真の選び方のポイント
- あなたらしい写真がない人はどうしたらいい?
- あなたらしい写真のNG例
- あなたらしい写真に関するよくある質問
└あなたらしい写真に関するよくある質問(1):マスクをしている写真でも大丈夫ですか?
└あなたらしい写真に関するよくある質問(2):複数人映っている写真でも大丈夫ですか?
└あなたらしい写真に関するよくある質問(3):高校時代や成人式の写真でも大丈夫ですか? - あなたらしい写真のES例文一覧
└あなたらしい写真のES例文(1):サントリー食品インターナショナル選考通過者
└あなたらしい写真のES例文(2):三菱商事選考通過者
└あなたらしい写真のES例文(3):双日選考通過者
└あなたらしい写真のES例文(4):阪和興業選考通過者
└あなたらしい写真のES例文(5):資生堂選考通過者
└あなたらしい写真のES例文(6):クラウン・パッケージ選考通過者 - まとめ
あなたらしい写真に関するES設問の評価基準とは
企業はなぜ、エントリーシート(ES)の設問で「あなたらしい写真」を課すのでしょうか?
結論から言うと、"あなたらしい写真の評価基準=自己PRの評価基準"と考えてもらって問題ありません。
というのも、あなたらしい写真に関する設問は写真単体で課されることは少なく、「あなたらしい写真とそのエピソードを教えて下さい。」といったように、写真と写真の解説をセットで課されるためです。
『新卒就活の自己PRとは-種類別例文19選と共にNG自己PR例も紹介-』の記事を参考にすると、その評価基準は以下の2点に集約されます。
- あなたらしい写真の評価基準とは?(1):自社の求める長所・能力があるかを知るため
- あなたらしい写真の評価基準とは?(2):就活生の人柄を判断するため
あなたらしい写真の評価基準とは?(1):自社の求める長所・能力があるかを知るため
当然ながら、企業は利益を生み出し続けなければなりません。そしてそのためには、そこで働く社員が企業に利益をもたらす必要があります。
つまり、"あなたが入社した際、その企業にプラス(利益)をもたらすことができる人物であるかどうか"を企業は見ています。言い換えると、「入社後に活躍してくれる人材かどうか」を見極めているということです。
そのため、ただ単に長所を伝えてアピールするのではなく、企業が求めている長所を意識してアピールすることが大切となります。
あなたらしい写真の評価基準とは?(2):就活生の人柄を判断するため
企業は、能力だけでなく人柄も含めて新卒採用を行っています。
そのため、自己PRに関する設問を通じ、長所・能力だけでなく「人柄」も把握しようと努めています。
具体的に言うと、自己PRに関する設問を通じ、長所だけでなくその長所を培った経験を聞きます。そして、その経験から企業は「この人は〇〇な性質を持っている」などとその就活生の人柄を導き出します。
つまり、自己PRから"その就活生の物事へ取り組む姿勢"を見ることができるということです。
そして、その導き出された人柄と自社の社風・業務等がマッチしているかを判断し、採用するか否かを決めていると言えます。
「あなたらしい写真」という設問のほか、エントリーシートの書き方が分からないと悩んでいる就活生には就職エージェントneoがおすすめです。
アドバイザーから、就活全般のアドバイスに加えてエントリーシート(ES)の添削を受けることもできます。
少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。
あなたらしい写真の選び方のポイント
あなたらしい写真に関するES設問の評価基準を理解していただいたと思いますので、続いては「選び方のポイント」を紹介していきます。
当たり前のことですが、エントリーシート(ES)の設問として課されている以上、ただやみくもに写真を選べばよいというものではありません。
あなたらしい写真の選び方のポイントとしては以下の3個が挙げられます。
- あなたらしい写真の写真の選び方のポイント(1):自分の存在がはっきりと理解できる写真
- あなたらしい写真の写真の選び方のポイント(2):自己PR・人柄のアピールに紐づく写真
- あなたらしい写真の写真の選び方のポイント(3):オリジナリティのある写真
あなたらしい写真の写真の選び方のポイント(1):自分の存在がはっきりと理解できる写真
大前提、自分の存在を選考官に理解してもらえなければ"あなたらしさ"は伝わりません。
「絶対に一人で写っている写真を使いなさい。」と言いたい訳ではありませんが、大人数で写っている写真にしろ、自分の存在をひと目見て理解できる写真の方が望ましいことに間違いありません。
この写真を通じて長所・人柄をアピールする訳ですので、自分の存在をはっきりと理解できる写真の方が望ましいでしょう。
あなたらしい写真の写真の選び方のポイント(2):自己PR・人柄のアピールに紐づく写真
「あなたらしい写真を貼ってください」という設問ではありますが、自分らしさが分かる写真であれば何でもいいという訳ではありません。
『あなたらしい写真に関するES設問の評価基準とは』でも述べていますが、この設問には"(1)自社の求める長所・能力があるかを知るため(2)就活生の人柄を判断するため"という評価基準があります。
そのため、「自分はどんな長所・人柄をアピールしたいのか?」という観点を持った上で写真を選ぶようにしましょう。
また、この観点を持った上で写真を選んだ方が、写真の解説(説明)を課された際にもスムーズに自分自身をアピールできるかと思いますので、必ず自己PR・人柄のアピールに紐づく写真を選ぶようにしましょう。
あなたらしい写真の写真の選び方のポイント(3):オリジナリティのある写真
やや抽象的な表現にはなりますが、あなたらしい写真と問われている以上、オリジナリティさはあるに越したことはありません。
ただ、オリジナリティと言えど、別に「特異・奇抜な経験に関する写真を選びなさい」という訳ではありません。
写真の解説(説明)とセットで、「その写真はどんな写真で、なぜその写真を選び、その写真を通じてどんな長所・人柄をアピールしたいのか?」を明確に理解できれば、それだけで充分他の就活生との差別化を図ることができます。
あなたらしい写真は他の設問に比べ、比較的自由度の高い設問ですので、オリジナリティのある写真を通じて自分自身の個性を最大限アピールしましょう。
あなたらしい写真がない人はどうしたらいい?
あなたらしい写真の選び方のポイントを説明しましたが、手元にポイントを満たしている写真がないという就活生も少なくないのではないでしょうか。
ここではどうしてもあなたらしい写真に使える写真がないという人向けに解決法を2つ紹介していますので参考にしてみてください。
- あなたらしい写真がない人の対処法(1):友達に依頼して写真をもらう
- あなたらしい写真がない人の対処法(2):新たに写真を撮ってもらう
あなたらしい写真がない人の対処法(1):友達や家族に依頼して写真をもらう
もし、手元に自分の映っている写真がない場合友達や家族に持っていないか確認してみましょう。
自分は持っていないけど実は友達や家族だったら持っているというのはよくあることです。
依頼をする際、どんな場面でどんなことをしている写真が欲しいのかを伝えることで自分のイメージにあった写真が見つかりやすくなります。
あなたらしい写真がない人の対処法(2):新たに写真を撮ってもらう
もし、友達や家族に確認してみてもなかったり、もらった写真がイメージしている写真ではなかった場合は新たに写真を撮ってもらうという方法もあります。
中々自分で自分の写真を撮るのは恥ずかしいという人も仲のいい友達や家族なら自分の希望を伝えながら撮ることができると思います。
あなたらしい写真を撮る際は服装や表情などにも気を使いながら自分の長所や人柄が伝わることを意識した上で撮影しましょう。
あなたらしい写真のNG例
あなたらしい写真の選び方のポイントを説明しましたが、あなたらしい写真において避けた方が良いNG写真もあります。
基本的に、以下に記載した4個の条件のいずれかに該当する写真はNGと言われています。
- あなたらしい写真のNG例(1):人によっては悪い印象を抱く可能性のある写真
- あなたらしい写真のNG例(2):自身の存在を把握できない可能性のある写真
- あなたらしい写真のNG例(3):画質の悪い写真
- あなたらしい写真のNG例(4):過度に加工されている写真
あなたらしい写真のNG例(1):人によっては悪い印象を抱く可能性のある写真
明らかに企業側からの印象が悪いであろう写真は当然避けるべきでしょう。例えば、法に抵触する可能性がある行為・周囲の人が不快に感じるような行為などが挙げられます。
また、競馬やパチンコなどのギャンブル・賭博行為に関してもよほどの事情がない限り避けた方が無難です。
実際、競馬やパチンコという単語を聞いた時点で毛嫌いしてしまう人も一定数おり、そのようなリスクを犯してまでギャンブル・賭博行為に関する写真を選ぶよりは、他の写真を選ぶのが望ましいでしょう。
あなたらしい写真に関する設問に掲載しようと考えている写真の印象が心配なのであれば、印象の良し悪しは就活生ではなく社会人(選考官)が判断するという意識を持ち、OB訪問などを通じて社会人目線からの印象を聞いておくと良いかと思います。
あなたらしい写真のNG例(2):自身の存在を把握できない可能性のある写真
あなたらしい写真という設問上、自分自身の存在をひと目見て把握できないような写真は避けましょう。
例えば、「写真に多くの人が写りすぎていて自分が誰なのか分からない/写真に写っている自分が遠すぎて表情などがよく分からない」などが挙げられます。
『あなたらしい写真に関するES設問の評価基準とは』でも述べましたが、あなたらしい写真の評価基準は"就活生の人柄を判断するため"です。
そのため、人柄等が見えにくい写真は避けるべきでしょう。
あなたらしい写真のNG例(3):画質の悪い写真
当たり前とも言えますが、画質が極度に悪い写真は避けましょう。
ここでは別に「スマホで撮った写真はダメ。一眼レフカメラで撮った写真を用いるべき。」ということを伝えたい訳ではありませんが、できるだけ写りの良い写真を用いるべきです。
「少しくらいなら写りが悪くてもいいか…。」と気を抜くのではなく、細部まで気を遣うようにしましょう。
あなたらしい写真のNG例(4):過度に加工されている写真
画質の悪い写真もNGですが、過度に加工されている写真もNGです。
スマホのカメラ機能が年々高性能になってきたり、アプリ等でいくらでも加工をすることができる時代ではありますが、過度な加工・装飾をした写真は適していません。
「あなたらしい写真」を求められているのにも関わらず、過度な加工であなたらしさを消してしまっては本末転倒です。
多少の加工で写りを良くする程度であれば問題ありませんが、過度な加工は避けましょう。
あなたらしい写真に関するよくある質問
手元に自分の映っている写真はあるけどその写真を提出してもいいのか不安に思っている就活生もいると思います。
ここではあなたらしい写真に関するよくある質問をまとめましたので、是非参考にしてみてください。
- あなたらしい写真に関するよくある質問(1):マスクをしている写真でも大丈夫ですか?
- あなたらしい写真に関するよくある質問(2):複数人映っている写真でも大丈夫ですか?
- あなたらしい写真に関するよくある質問(3):高校時代や成人式の写真でも大丈夫ですか?
あなたらしい写真に関するよくある質問(1):マスクをしている写真でも大丈夫ですか?
顔が隠れてしまっていると、当然のことながらその人の雰囲気や人柄が伝わりにくくなってしまうのでマスクをしている写真はなるべく避けた方が良いです。
マスクをしていることで実際とは異なるイメージを持たれたり、与える印象が弱くなってしまう可能性があります。
最近は新型コロナウイルスの影響で「マスクしている写真しかない!」といった就活生も多いと思いますが、なるべく自分らしさが伝わる写真を選びましょう。
あなたらしい写真に関するよくある質問(2):複数人映っている写真でも大丈夫ですか?
結論、複数人映っている写真をあなたらしい写真に使用しても問題はありません。
しかし、『あなたらしい写真のNG例(2)自身の存在を把握できない可能性のある写真』でも述べましたが、あなたらしい写真という設問上、自分自身の存在をひと目見て把握できないような写真は避けましょう。
2、3人であれば就活生の雰囲気や人柄が伝わりやすいですが、サークルの集合写真など、何十人もいる写真を使用してしまうと必然的に写真に映っている面積が小さくなり、雰囲気や人柄が伝わりづらいくなってしまいます。
そのため、あまりに大人数の写真は避けるようにしましょう。
あなたらしい写真に関するよくある質問(3):高校時代や成人式の写真でも大丈夫ですか?
「この写真は大学時代の写真ではないからだめ」といった決まりはありません。
選んだ写真が今の自分を形成する上で重要な意味をなしているのであれば昔の写真でも問題ありません。
ただし、幼少期の写真や特に今の自分とは関係のない写真を提出してしまうと過去からの一貫性がないと判断されてしまう可能性があるため、避けた方が良いでしょう。
あなたらしい写真は自分をアピールするチャンスなので自分の魅力や人柄が伝わることを意識しましょう。
あなたらしい写真のES例文一覧
最後に「あなたらしい写真のES例文」を紹介します。本記事では、unistyleに寄稿された選考通過者/内定者ESの中から6つのエントリーシート(ES)を抜粋し、掲載しています。
※プライバシー保護の観点から、本記事では写真本体は掲載していません。あなたらしい写真に付随する解説(説明)のみを掲載していますので、ご了承ください。
- あなたらしい写真のES例文(1):サントリー食品インターナショナル選考通過者
- あなたらしい写真のES例文(2):三菱商事内定者
- あなたらしい写真のES例文(3):双日選考通過者
- あなたらしい写真のES例文(4):阪和興業選考通過者
- あなたらしい写真のES例文(5):資生堂
- あなたらしい写真のES例文(6):クラウン・パッケージ
あなたらしい写真のES例文(1):サントリー食品インターナショナル選考通過者
一番あなたらしい写真を貼ってください。この写真の説明と、選んだ理由を教えてください。
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【三菱商事内定者】あなたらしい写真のES例文(2)
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。※100文字以下
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【双日選考通過者】あなたらしい写真のES例文(3)
あなた自身のこれまでについて、具体的なエピソードを交えて自己紹介をしてください。(150字~300字)
そのエピソードを表す写真をご登録いただき、どのような場面かについて説明を記載してください。(100文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
あなたらしい写真のES例文(4):阪和興業選考通過者
最もあなたらしい写真を添付し、説明してください(200字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
あなたらしい写真のES例文(5):資生堂選考通過者
あなたらしい写真をアップロードしてください。写真を選んだ理由について教えてください。(200文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
あなたらしい写真のES例文(6):クラウン・パッケージ選考通過者
「あなたらしい写真」としてアップロードした画像について、コメントを記入してください。(200文字以下)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
まとめ
本記事では「エントリーシート(ES)×あなたらしい写真」にフォーカスし、"エントリーシート(ES)におけるあなたらしい写真の選び方・あなたらしい写真の避けた方が良いNG例とあなたらしい写真のES例文"などを解説してきました。
他のES設問と異なり、あなたらしい写真に関する設問では「写真と解説(説明)」がセットで課されることが多いため、非常に難易度の高い設問と言えます。
しかしその反面、自分自身の長所・人柄・個性等をアピールしやすい設問でもありますので、しっかりと写真の選び方や回答をすることができれば他の就活生との差別化を図ることも充分可能です。
本記事の内容を参考にし、ES対策・志望企業の選考突破に努めていただければと思います。
自己PRに関する設問
自己PR/長所(強み)/短所(弱み)
志望動機に関する設問
志望動機/実現したいこと/入社後にやりたいこと/将来の夢/キャリアプラン/10年後の自分
学生時代頑張ったこと(ガクチカ)に関する設問
学生時代頑張ったこと(ガクチカ)/挑戦したこと/最大の困難/挫折経験/打ち込んだこと/苦労したこと/辛かったこと/成果を出した経験/異なる価値観の人と協力した経験/変化や変革をもたらしたエピソード/成長した経験/チームで成し遂げた経験
大学や学業に関する設問
ゼミ活動/研究/サークル活動/留学/専攻分野(テーマ)/課外活動/得意科目
パーソナルな設問
趣味/特技/性格(人柄)/大切にしている価値観/仕事をする上で大切なこと/あなたを漢字一文字で例えると/気になるニュース
経歴に関する設問
運転免許/アルバイト/資格/TOEIC/インターン経験/健康状態
その他
自由記入欄(フリースペース)/キャッチコピー/イラスト/あなたらしい写真/新規事業提案
オススメテクニック

デンソーのES対策!求める人材を理...>
デンソーはトヨタ自動車の開発部門を前身とする日本を代表する自動車部品メーカーです。トヨタ自動車を分離独立しましたが、現在もトヨタグルー...

森永乳業のES対策!求める人材を理...>
森永乳業は日本を代表する食品メーカーです。17年3月期の連結経常利益は前の期比46.8%増の219億円に拡大し、18年3月期も前期比1...

ガクチカで一人暮らしをアピールする...>
ガクチカ完全攻略記事一覧1.そもそもガクチカって何?2.ガクチカがない人の対処法3.ガクチカの書き方を徹底解説4.ガクチカの例文を紹介...

インターンシップの志望動機の書き方...>
志望動機完全攻略記事一覧企業が志望動機を聞く意図・就活生がアピールすべきポイントESにおける志望動機の書き方面接で志望動機を適切に伝え...