闇雲な自己PRはNG 〜企業が求める能力・人物像を理解してから〜

211,910 views

最終更新日:2025年06月12日

自己PR

企業が求めているのは「企業の利益に貢献できる人材」


面接で皆さんが話す必要のある内容は、「自分なら企業の利益に貢献できる」ということです。

自己PRでは企業の利益に貢献するための「能力」があることを伝える必要があります。過去の具体的なエピソードから自分には能力があり、企業でも活躍できる人材だということを伝える場が自己PRです。自己PRに対して採用担当者及び面接官が共感すれば、通過に一歩近づきます。

それではどのような能力を企業側は求めているのでしょうか?

企業が求めている能力はESに書いてある

どんな「能力」が企業で求められているかは、企業の課すエントリーシート(ES)に見事なまでに書かれています。中には「学生時代頑張ったことを教えて下さい」といった形で明確には聞かない企業も多いのですが、欲しい人材が明確である企業ほど、ESの設問で聞くエピソードが具体的になります。

ベンチャー企業から大手企業まで幅広く多くの業界のESの設問を見ていくと、下記三つの「能力」が特に求められている傾向にあることが読み取れます。

目標達成力(問題解決力)

自ら目標を設定し、その目標を達成する上で乗り越えるべき、困難や課題について解決する能力は幅広くどの企業においても求められています。目標を達成する上では、粘り強さ、継続的努力、諦めない精神力、問題に対する洞察力、行動力などが多角的に求められます。企業活動においても、目標を設定し、課題を解決していくことで利益をあげるため、この能力が基本中の基本になるでしょう。

【ES設問例:A.T.カーニー】

「1.問題解決の事例を簡潔に説明して下さい。(500文字)」

「2.あなたが成功することができた理由を分析し、論理的に説明して下さい。(500文字)」

外資系コンサル内定者のA.T.カーニーES

【ES設問例:P&G】

「解決したい課題や問題について、重要な関連性のある情報(データや事実)を見いだし、その課題や問題の根源をつきとめ、解決策を提案した結果、望ましい成果を上げた経験(500〜700字)」

 

P&G通過者ES(学歴のハンデ+女性ながら大手企業総合職内定者のES)

リーダーシップ

リーダーシップとは、「主体性、誠実さ、責任感などから人と信頼関係を構築し、周りの人を巻き込む力」「自分の考えやビジョンを発信し、周りと共有する力」であると言えます。仕事はほとんどの場合が社内もしくは社外の関係者と一緒になって仕事を進めていきます。また仕事によっては例え、立場が下でも、自分自身がリーダーシップを発揮して進める必要のある仕事が多々あります。

例えば食品メーカーであれば、量販店に対して自社商品の企画提案及び実行支援を一年目のうちから行います。社内のマーケティング部署、量販店の人々などを自分の考えで指示し、実行していくことが強く求められます。

リーダーシップを全員が持っている組織は非常に強いため、企業としても一人でも多くの人がリーダー経験のある人を採用したいと考えています。

【ES設問例:三菱商事

「あなたが「信頼」・「信用」を得た、または失ったエピソードを教えて下さい。」

 

非体育会、非留学、非帰国子女から総合商社内定ES

【ES設問例:三井住友銀行】

「あなたが学生時代に打ち込んだことの中で、より多くの人と関わりながら成し遂げた経験について教えて下さい。」

 

総合商社、メガバンク、マスコミなど複数企業に内定した方のES

チャレンジ精神(変化に対応する力)

チャレンジ精神とは、「自ら考え、ゼロから企画し実行する力」「既存の枠にとらわれない自由な発想力と実行力」であると言えます。時代の変化の早い現代においては企業も常に変化を求められており、企業に対して変化をもたらしてくれるチャレンジ精神の強い人材を求めています。

例えば、広告代理店などの仕事で言えば、twitter、facebookなどメディアが変化するたびに常に新しい手法を考え、企画し、実行する必要があります。また化粧品や食品などの生活用品メーカーであれば、常に小売店に対して新規の企画を提案し、売上アップに繋げていく必要があります。

【ES設問例:日本ロレアル】
「あなたのアイデアが周囲に影響を与えた経験を教えて下さい。またそれはどのような変化をもたらしたのですか。」

日本ロレアル通過ES
【ES設問例:三井物産】
「あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたのか、またその経験があなたの人生や価値観にどのような影響を与えたのかについて記述してください。」

ゼロからの企画経験から総合商社内定した方のES
【ES設問例:ジョンソン・エンド・ジョンソン】
「ジョンソン・エンド・ジョンソンは医療業界の中で「新たな価値の創造」や「変革」をリードしてきました。あなたがこれまでに主体的に「変化」を起こした経験について教えて下さい。」

ジョンソン・エンド・ジョンソン通過ES

的外れにならないための、企業の自己PRに対する評価基準

的外れにならないために気を付けること

上記でみてきた通り、企業が求める「能力」は以下の3つに集約されると言えます。

  • 目標達成力(問題解決力)
  • リーダーシップ
  • チャレンジ精神(変化に対応する力)

より競争力の高い自己PRを目指すためにも三つ全ての要素を含んだエピソードが準備できるとよいでしょう。

一方で、TOEIC800点を目指して勉強した、学校の授業で「優」を取るために努力した、国家資格を取るために努力したといったエピソードはどうでしょうか?

かなり多くの学生がこのような自己PRをしがちですが、基本的にこれらのエピソードでは1.目標達成力(問題解決力)はアピールできても、2.リーダーシップも3.チャレンジ精神(変化に対応する力)のどちらも示すことができません。

また多くの場合、TOEIC800点を取る力、学校のテストで「優」を取る力、国家資格を取る力というインプットに重点が置かれた能力では仕事で必要な能力に直結はしません。「【大学の勉強ばかりしても就活で評価されにくい理由】インプット重視の学生とアウトプット重視のビジネス」でも話をした通り、仕事で評価できる力はアウトプットとその過程です。インプットはアウトプットのための手段でしかないことを理解しておきましょう。

上記の企業が求める能力は何なのかを十分に理解した上で、人のESを参考にし、自分のエピソードを語る上でも忘れないようにして下さい。

企業の自己PRに対する評価基準

unistyleでは特に下記の4項目について注目して自己PRを評価していると考えています。

  • 実績自体のインパクトは十分か
  • 企業で求められている能力をアピールできているか
  • 書いていることから思考力、考えの深さ、人柄を示すことができているか
  • 社会でも通用する学びや考え方を示すことができているか

企業が求める「能力」をアピールする際には、上記4点を意識しながら、自己PRを作成しましょう。

P&GのESは企業側の意図がよくわかるESの好例

14卒夏採用のP&GのESは全員が取り組んでもいいと言えるほど、上記の1~3の能力に当てはまる設問と言えます。

外資系メーカーに興味はないという人も是非とも取り組んでみて下さい。

1.あなたが、解決したい課題や問題について、重要な関連性のある情報(データや事実など)を見いだし、その課題や問題の根源をつきとめ、解決策を提案した結果、望ましい成果を挙げた経験について述べて下さい。(500文字〜700文字)

 

目標達成能力(問題解決力)

 

2.あなたがグループの中でリーダーシップをとって、方向性を示し、グループメンバーの協力を得て優れた結果を出した経験について説明して下さい。(500文字〜700文字)

 

リーダーシップ

 

3.あなたが、これまでに著しい結果(学校、コミュニティー、仕事などを含む)を出したときのことを教えて下さい。(500〜700文字)

 

目標達成能力(問題解決力)

 

4.あなたの周りで起こった変化によって、いつもより柔軟になる事が必要になった時のことを述べてください。その時の状況を説明し、あなたがどのように対処したのか教えて下さい。(500〜700文字)

 

チャレンジ精神(変化に対応する力)

 

5.あなたが、異なる背景、経歴または考えを持っている人々と、建設的な関係を築き上げ、よりよい結果を得た例をあげてください。(500〜700文字)

 

リーダーシップ

【参考】外資系メーカー内定者の回答(P&G)

外資メーカー

あなたが、解決したい課題や問題について、重要な関連性のある情報(データや事実など)を見出し、その課題や問題の根源をつきとめ、解決策を提案した結果、望ましい成果を挙げた経験について述べてください。(全角...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

【参考】三井物産内定者の回答

あなたが目標に対してリーダーシップを強く発揮し、主体的に周囲の人と共に成果をあげた事例を記述して下さい。(400文字以内)
私は学生団体を設立し、就活生を対象に「働き方」をテーマにしたフリーペーパーを...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

【参考】三井物産内定者の回答その2

あなたが自分と異なる価値観を持った人たちと協働して目標を達成した経験について記述して下さい。(400文字以内)
私は大学院にて、様々な国籍の友人たちと試験対策勉強会を主催しました。
各自が担当のトピッ...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

【参考】三菱商事内定者の回答

あなたが「周囲から信頼を得た」と感じることができたエピソードについて教えて下さい。
初心者として始めたサッカーサークルにおいて新入生勧誘活動を通して部員から信頼を得ることが出来た。
このサークルが好き...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。

【参考】博報堂内定者の回答

学生時代に頑張ったこと/チャレンジしたことを2つ、具体的なエピソードを交えて説明してください。
 
【学生時代に頑張ったこと/チャレンジしたこと①】
大学生と専門学生の2足わらじ生活
【具体的説明】...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

【参考】アクセンチュア内定者の回答

学生時代を通じて、あなたの成長に最もつながったチャレンジは何ですか?チャレンジの具体的な内容とその結果をご記入ください。(400-600字) 
学生支援ベンチャーでの長期インターンシップ(10カ月)で...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

まとめ

自己PRをアピールするときには、上述したように企業の求めている能力を満たすエピソードで話すことが大切です。

同じ経験でも伝え方ひとつでアピールできる部分も変わってきてしまうので、企業にとって何が必要かしっかりと考えた上で答えるようにしましょう。

また、以下に参考になる内定者の回答例を載せておきます。ぜひご覧になってください。

本選考とインターンの締め切り情報 

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録