【例文11選】ESでサークル活動をアピールする書き方を解説

30,980 views

最終更新日:2025年04月17日

【例文11選】ESでサークル活動をアピールする書き方を解説

サークルでの経験をエントリーシート(ES)に書くメリット

サークル活動をエントリーシート(ES)に書くメリット

エントリーシート(ES)で企業が見ている部分とは

それではサークルでの経験をエントリーシート(ES)に書くメリットを説明するにあたって、まずは企業がどのような視点でエントリーシート(ES)を見ているのかを確認しましょう。

企業がエントリーシート(ES)で見ている基準は以下の2点です。

  • 客観的なスペック
  • 文章作成・情報伝達能力

それぞれについて解説します。

(1)客観的なスペック
客観的なスペックと言うのは、学歴・資格・所属団体や経験・インターン実績などからなされる評価観点のことです。これらのスペックは伝え方は重要視されるものではなく、事実ベースでの評価になります。

(2)文章作成・情報伝達能力
一点目の客観的なスペックと異なり、こちらはエントリーシート(ES)の設問に対する回答内容の評価になります。「自身の経験や考えを他者に背景を含めてわかりやすく伝える能力」が問われています。

今回サークル活動を書くにあたって主に見られるのは一点目の「客観的なスペック」です。サークル活動は「所属団体や経験」という部分に当てはまります。

これらの観点を踏まえ、サークルでの経験をエントリーシート(ES)に書くメリットについて次項で考察していきましょう。

 サークル活動をエントリーシート(ES)に書くメリット

前項で押さえた「客観的なスペック」をエントリーシート(ES)でアピールするにあたって、サークル活動を書くことがなぜ効果的かを考察していきましょう。

サークル活動をエントリーシート(ES)に書くメリットは以下の通りです。

  • チーム・組織における学びを得やすい
  • マネジメント力・リーダーシップをアピールしやすい

それぞれについて解説していきます。

(1)チーム・組織における学びを得やすい
サークル活動では基本的にチームで動く機会が多くあります。そのため「協調性・信頼構築力」などの素養が身に付きやすく、チーム・組織における学びを得やすいと言えます。

企業は”組織としての方法論>個人としての方法論>個人の単なる気付き”の順に評価すると考えられるため、チーム・組織における学びをアピールすることはエントリーシート(ES)で良い評価を得ることに有効です。

ガクチカから学んだことの評価項目について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

(2)マネジメント力・リーダーシップをアピールしやすい
サークルは各大学に何百という種類があり、且つ上級生になると何らかの役職に就く機会が多いためまマネジメント力・リーダーシップをアピールしやすいと言えます。

ただ一点注意すべき点は、”他の就活生と差別化が図りにくい”ということです。多くの就活生に馴染みのある事柄であるため、エントリーシート(ES)のエピソードの題材としても多く用いられます。

そこで、周りと差のつくサークルのエピソードをエントリーシート(ES)に書く方法を次項で解説していきます。

エントリーシート(ES)でサークル活動をアピールする方法

エントリーシート(ES)でサークル活動をアピールする方法

エントリーシート(ES)でサークル活動をアピールする方法

記事の冒頭で「エントリーシート(ES)で企業が見ている点」の内、サークル活動で主に見られているのは客観的なスペックだという話をしました。

客観的なスペックの中でも特に「学生時代頑張ったこと」で評価される4点を以下に挙げます。

サークル活動を通じて得たことや学びを伝える際にこの4点を意識することでより効果的にサークル活動がアピールできます。

「学生時代頑張ったこと」で評価される4点

(1)インパクト
(2)目標達成能力

(3)リーダーシップ

(4)チャレンジ精神

それぞれサークル活動での実例を踏まえながら 解説していきます。

(1)インパクト

経験自体のインパクトは、

”ユニークな経験や高いレベルでの実績>一般学生レベルの経験”

で評価され、ユニークな経験であればある程評価されやすいと言えます。ユニークな経験は採用担当者の目に止まりやすいためです。

同様に単発のイベントなどではなく、その後継続的に続く伝統や改善策をゼロから始めた継続性のある経験も同様に評価されやすいと言えます。

ユニークな経験をしていないと感じる方は、数値を盛り込むなどして具体性を増すことでインパクトを出しましょう。

(2)目標達成能力

ここではどの程度の目標をどれくらい達成したかが、

困難を乗り越えた主体的目標>主体的目標>受動的目標

の順で評価されます。例え受動的目標であったとしても自身の経験をPDCAサイクルに当てはめ、達成までの経緯を伝えることは目標達成能力のアピールに効果的です。

その過程での周りの人との関わり方をアピールすることもできます。

(3)リーダーシップ

リーダーシップは組織の中で自らの考え・ビジョンを共有し実行できるかが評価され、

多様な集団を率いた経験>単一集団を率いた経験>個人的経験

の順に評価されます。多様な集団とは学生だけではなく、社会人や高校生など立場の異なる人が集まる組織を指します。

ここで大切なのは、役職についていない場合嘘はつかないということです。ガクチカは経験・実績のインパクトが全てではありません。

あくまでもリーダーシップはアピール項目の一部であり、その役職で行ったことを論理的に説明できないと意味がないため虚勢を張ることは避けましょう。

(4)チャレンジ精神

ここでは新しい発想で企画し実行できるかが見られ、

既存の枠組みから外れるゼロからの企画経験>ゼロからの企画経験>既存のレール上での挑戦

の順で評価されます。企画と言うと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、「サークル内で今まで取り入れていなかった練習方法を取り入れた」などの小さな企画でも構いません。

いかがだったでしょうか。以上の4点に自分の経験をあてはめることができそうなものを見つけ、サークル活動を効果的にアピールしましょう。

エントリーシート(ES)でサークル活動の書き方

 エントリーシート(ES)でサークル活動の書き方それではサークル活動をアピールするポイントを確認したところで、サークル活動のエントリーシート(ES)への書き方を解説したいと思います。

エントリーシート(ES)でサークル活動の書き方は基本的に以下のガクチカのフレームワークに沿って書いていきます。
ガクチカをエントリーシート(ES)にフレームワーク
上記のフレームワークの通り、

(1)結論→(2)動機→(3)目標と困難→(4)取り組みと結果→(5)人柄→(6)学び

という構成で書くと論理的に伝えることができます。

役職なしでもアピールできるのか?

ここまでサークル活動の書き方を解説してきましたが、役職がない場合でもサークル活動をアピールできるのでしょうか。

結論として、役職についている方がアピールしやすいと言えます。何らかの役職についていた場合、面接官に「主体的に活動している」という印象を与えるからです。

役職に就いた場合に発揮されるリーダーシップや主体性という強みは「求める人物像」として多くの企業から求められる素養となっています。

ただ、役職についてないからといって、うそをついてまで役職を作る必要は全くありません。

役職についていない場合は、その団体で自分がどのような活動・役割を果たし、どのような変化をもたらしたのかより具体的に示すようにしましょう。

企業が学生に求める人物像の傾向

経団連が、経団連全会員企業に対して、「企業の求める人材像」などについてアンケートを実施しました

 

「企業からどのような資質が求められているのか」を正しく認識したうえで、サークル活動などを伝えるようにしましょう。
 

企業が学生に求める人物像の傾向

【参考】採用と大学改革への期待に関するアンケート結果:一般社団法人日本経済団体連合会

サークル活動なしの場合はどうすれば良いのか?

そもそもサークル活動をしていなかった場合、どのような回答をすれば良いのか疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。

結論として。サークルに関して問われている場合、当然サークルに関して回答することが理想的です。しかしサークル活動していなかったのであれば、その旨を正直に伝えて他の活動について記載しましょう。

サークル活動以外にもアピールできる活動を以下で以下で記載します。自分自身に当てはまる活動があれば参考にしてみてください。

  • アルバイト
  • 部活動
  • 学業
  • 留学
  • 長期インターン
  • 学園祭実行委員

【サークル×文字数】サークル活動をアピールしたES例文

最後に、サークル活動について書かれたエントリーシート(ES)例文を紹介します。

活動別×文字数別で掲載しているので自分と似た経験をしている選考通過者の書き方をぜひ参考にしてください。

【バレーボールサークル×100字】サークル活動をアピールしたES例文:ボストンコンサルティンググループ

学業以外に力を入れていたことについてご記入下さい。(趣味、スポーツ、サークル活動等)(100文字以下)
バレーボールサークルにて、競技と新歓の2点に力を入れていた。競技では熱心に練習に取り組んだ結果、...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
ボストンコンサルティンググループの企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

【フットサルサークル×200字】サークル活動をアピールしたES例文:NTTコムウェア

好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内)(選択肢)・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。・人生において、No.1になった経験を教えてください。・あ...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
NTTコムウェアの企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

ダンスサークル×250字】サークル活動をアピールしたES例文:デロイトトーマツコンサルティング

学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだことを3つご記入ください。併せて取り組みの比重(割合)をご記入ください。(全体で100%になるようにしてください)
解散の危機にあったサークルを復活させたことで...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
デロイトトーマツコンサルティングの企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

【テニスサークル×300字】サークル活動をアピールしたES例文:富士フイルム

貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300文字以内)
大学から新たに始めたテニスで経験者に勝ち...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
富士フイルムの企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

【テニスサークル×400字】サークル活動をアピールしたES例文:三菱UFJ銀行

上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく、400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
大学3年時に幹部として新歓代表を務め新入部員...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
三菱UFJ銀行の企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

【茶道サークル×600字】サークル活動をアピールしたES例文:楽天

部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
2つある。1つ目はサークル...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
楽天の企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

【エピソード別】サークル活動をアピールしたES例文

続いて、エピソード別でサークル活動をアピールしたES例文を紹介します。

黒字化させたエピソードや新規企画立案など、5つの例文を掲載しているので参考にしてみてください。

【黒字化】サークル活動をアピールしたES例文:PwCコンサルティング合同会社

学生時代に力を入れた事を教えて下さい。
運営として赤字のサークルを黒字化し、借金○○円を完済したことである。私のサークルでは参加者数と収入が比例するが、固定費用の存在により人数が少なければ赤字となる。...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
PwCコンサルティング合同会社の企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

新規企画立案】サークル活動をアピールしたES例文:野村総合研究所

あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについて教えて下さい。(全角記入/400文字以下)
サークルの再生に取り組みました。私のサークルでは、コロナの影響で春に宣伝ができなか...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
野村総合研究所の企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

退会者削減】サークル活動をアピールしたES例文:NTTデータ

今までの人生の中で一番苦労したことについて、以下から選択してください。
サークル活動
上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300字以内) ...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
NTTデータの企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

【イベント開催】サークル活動をアピールしたES例文:P&Gジャパン

Describe a time when you were able to step into a group, take charge, and bring about excellent resu...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
P&Gジャパンの企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

【新入生獲得】サークル活動をアピールしたES例文:三菱UFJ信託銀行

これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字まで)
サークルでのSNSやズームを使用した新入生勧誘活動。
上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれ...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
三菱UFJ信託銀行の企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

まとめ

エントリーシート(ES)でサークル活動をアピールするにはまとめ本記事ではサークル活動のアピール方法について解説しました。

サークル活動をガクチカのエピソードとしてエントリーシート(ES)に書く就活生は多いですが、適切な書き方を理解しておくことで他の就活生と差を付けることができます。

本記事の内容を参考に、自身のサークル活動のエピソードを魅力的にアピールしていただけたら幸いです。

【設問別】エントリーシート(ES)対策記事一覧
自己PRに関する設問

自己PR長所(強み)短所(弱み)

志望動機に関する設問
志望動機実現したいこと入社後にやりたいこと将来の夢キャリアプラン10年後の自分

学生時代頑張ったこと(ガクチカ)に関する設問
学生時代頑張ったこと(ガクチカ)挑戦したこと最大の困難挫折経験打ち込んだこと苦労したこと辛かったこと成果を出した経験異なる価値観の人と協力した経験変化や変革をもたらしたエピソード成長した経験チームで成し遂げた経験

大学や学業に関する設問
ゼミ活動研究サークル活動留学専攻分野(テーマ)課外活動得意科目

パーソナルな設問
趣味特技性格(人柄)大切にしている価値観仕事をする上で大切なことあなたを漢字一文字で例えると気になるニュース

経歴に関する設問
運転免許アルバイト資格TOEICインターン経験健康状態

その他
自由記入欄(フリースペース)キャッチコピーイラストあなたらしい写真新規事業提案

本選考とインターンの締め切り情報 

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録