unistyle

MENU

更新情報2022/04/13(水)内容を更新しました!

伊藤忠商事のES徹底解説!選考通過者の志望動機・自己PR・ガクチカ分析

25764 views

    伊藤忠商事のES徹底解説!選考通過者の志望動機・自己PR・ガクチカ分析

    最終更新日:2022年04月13日

    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    伊藤忠商事の本選考ES一覧はこちら

    学生から高い人気をほこる総合商社のなかでも、非資源分野の優良ビジネスを軸に、好調な業績を維持する伊藤忠商事。2018年3月期の決算も史上最高益を更新する見込みであり、同社の選考は引き続き高倍率が予想されます。

    本記事では、伊藤忠商事の本選考のESでどのような回答をすべきかレクチャーします。

    ▼なお、過去の内定者のES回答は以下から参照してください。

    本記事のコンテンツ
    伊藤忠商事の本選考ES設問
    設問1:あなたの強みは何ですか。
    設問2:あなたの弱みは何ですか。
    設問3:伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。
    設問4:あなたの信念を教えてください。
    設問5:やりがいを感じる時はどのような時ですか。
    設問6:困難に直面した時、どのように克服しますか。
    設問7:ストレスを感じるのはどのような時ですか。
    設問8:ストレスを感じるときはどのように対処しますか。
    設問9:チームで成果を出すために、どのようにチームにかかわりますか。
    設問10:意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。
    設問11:今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。
    設問12:将来果たしたい「使命」は何ですか。
    最後に:伊藤忠商事のESを魅力的に仕上げるために

    伊藤忠商事の本選考ES設問

    ◆あなたの強みは何ですか。20文字以下

    ◆あなたの弱みは何ですか。20文字以下

    ◆伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。50文字以下

    ◆あなたの信念を教えてください。30文字以下

    ◆やりがいを感じる時はどのような時ですか。30文字以下

    ◆困難に直面した時、どのように克服しますか。30文字以下

    ◆ストレスを感じるのはどのような時ですか。30文字以下

    ◆ストレスを感じるときはどのように対処しますか。30文字以下

    ◆チームで成果を出すために、どのようにチームにかかわりますか。30文字以下

    ◆意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。30文字以下

    ◆今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。30文字以下

    ◆将来果たしたい「使命」は何ですか。30文字以下

    ここ数年の伊藤忠商事の本選考では、短い字数指定の設問が多く列挙された独特のスタイルのESが課されており、上記の2019年卒ESも同様のフォーマットになっています。

    あなた自身の価値観や考えを自分なりの表現でシンプルにまとめる必要があるため、見かけ以上に回答するのが難しいESになっているといえます。

    また、指定字数が短いため、やや抽象的な回答になってしまうのは仕方ありませんが、実際の面接での追加質問(例:~ってESに書いてあるけど、これってどういうこと?)をあらかじめ想定し、より詳細・具体的な説明ができるように準備しておく必要があります。

    以下では、全12問の設問を順に解説していきます。

    設問1:あなたの強みは何ですか。

    設問の意図

    あなたの強み(≒自己PR)がシンプルに問われています。
    ESの最初にこれを問いかけることで、はじめに「結局、あなたはどんな人間なんですか」という核心を明らかにする意図がうかがえます(※その意味では、全12問のなかでもこの設問がもっとも重要だとも考えられます)。

    意図を踏まえた回答方針

    こちらの「【伊藤忠商事】選考フロー別対策|ES・Webテスト・面接まで」でも述べているように、伊藤忠商事は以下の3つの素養をもった人材を求めていると考えられます。

    ① 多様な関係者をまとめて課題を解決するリーダーシップ
    ② 新しい仕組みをつくり出す構想力・実現力
    ③ チャレンジャー精神と結果主義精神

    上記の3つの素養を念頭におきながら、あなた自身の強みを自分のことばで端的に表現しましょう。

    参考:
    文字数別で自己PRの書き方と例文を解説‐100字/200字/400字/500字/600字/800字‐
    【新卒】自己PRの書き方-unistyle独自調査をもとにした内定者からのアドバイス9選付き-
    →内定レベルの自己PRを簡単に完成させる方法について解説しています。自己PRを作成する際に役立つフレームワークも紹介しているので、ぜひご活用ください

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    あなたの強みは何ですか。(20文字以下)

    挑戦をし続けることができること

    設問2:あなたの弱みは何ですか。

    設問の意図

    次に問われているのは「弱み」です。強みだけでなく弱みまでを問うことで、(ネガティブな側面までを含めて)あなた自身のパーソナリティをより深く理解しようという意図がうかがえます。

    意図を踏まえた回答方針

    弱みや短所を問う質問に対しては、

    (1)長所の裏返しを答える
    (2)素直に短所をさらけ出す

    この2つのアプローチのうち、いずれかを選択することになります。

    前者のアプローチはやや陳腐・浅薄に感じられるケースが多いため、ここでは「②素直に短所をさらけ出す」スタンスで回答することをおすすめします。話を聞いている面接官までもがドキッとするような生々しいウィークポイントを述べることができれば、自分自身の本質をしっかり俯瞰できる人間として評価を高めることができるでしょう。

    また、実際の面接ではさらに「その弱みを改善するためにはどうすべきか」「その弱みが顕在化してしまったエピソードはあるか」などの追加質問が想定されます。これらの問いにも、あらかじめ答えを用意しておくとよいでしょう。

    ▼「弱み・短所」を問う質問への対処法についてはこちら

    参考:短所は短所のままでいい?!面接で短所を聞かれた時の答え方
    →就職活動において頻出の「あなたの短所はなんですか?」という質問に対する回答方法を解説したコラムです。有名企業内定者の回答も掲載しているので、参考としてご活用ください。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    あなたの弱みは何ですか。(20文字以下)

    周りを俯瞰して見えなくなる時があること

    設問3:伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。

    設問の意図

    シンプルな志望動機が問われています。

    ・伊藤忠商事の業務内容や文化とマッチするか
    ・伊藤忠商事への志望度は高いか(本当に入社するのか)
    ・説得力のあるロジックを組み立てられるか(論理的思考力)

    こうしたポイントを判断していると考えられます。

    意図を踏まえた回答方針

    志望動機については、

    (1)なぜ総合商社か?(業界への志望動機)
    (2)なぜそのなかでも伊藤忠商事か?(企業への志望動機)

    この2つの層に分けて考えるとクリアな伝え方ができます。

    この設問では「伊藤忠商事を志望する理由」が問われているため、「(2)なぜ総合商社のなかでも伊藤忠商事か?」を答えておくほうがベターでしょう。

    なお、この設問で「(2)なぜそのなかでも伊藤忠商事か?」を回答したとしても、言うまでもなく面接では「(1)なぜ総合商社か?(業界への志望動機)」についても説明を求められることが予想されるため、両方のロジックをあらかじめ完成させておく必要があるでしょう。

    ▼なお、志望動機は以下の記事に沿って完成させてください。

    参考:
    【新卒】3ステップで完成!通過率を上げる志望動機の書き方|ES例文付
    【例文6選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方!独自調査を基に人気業界ごとに解説
    →多くの学生を悩ませる志望動機の作り方について解説していきます。志望動機を作成する際に役立つフレームワークの紹介もしているで、ぜひご参照ください。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。(50文字以下)

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問4:あなたの信念を教えてください。

    設問の意図

    「信念」を問うことで、「①強み」「②弱み」といった設問から描き出せるあなたの人物像をより深く理解する狙いがあると思われます。

    意図を踏まえた回答方針

    あなたが日常的に大切にしている価値観や行動規範を端的に述べましょう。

    ここで回答する「信念」が設問①「あなたの強み」の内容とマッチしていると、一貫性のある魅力的なESになるでしょう。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    あなたの信念を教えてください。(30文字以内)

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問5:やりがいを感じる時はどのような時ですか。

    設問の意図

    「やりがいを感じるとき」から、あなたの自己PR・志望動機の正当性をチェックする、あるいはあなたのモチベーションの源泉をたどる意図があると考えられます。

    意図を踏まえた回答方針

    ここでもES全体の「一貫性」を意識しましょう。

    とくに設問①「強み」や設問③「志望動機」との整合性がとれていると、説得力が出るはずです。

    たとえば、

    設問③「志望動機」

    :伊藤忠商事が、若手のうちからチャレンジできる環境だから

       ▼

     

    設問⑤「やりがいを感じるとき」

    :困難な目標に果敢にチャレンジし、一定の成果を出したとき

    のように、共通のキーワードや価値観(ここでは「チャレンジ」)を複数の設問への回答に盛り込むことができれば、しっかり一本の「軸」が通った人間として評価してもらいやすくなるでしょう。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    やりがいを感じるのはどのような時ですか。(30文字以内)

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問6:困難に直面した時、どのように克服しますか。

    設問の意図

    「困難を克服する方法」から、あなたの価値観やタフさ・粘り強さをはかろうとしていると思われます。

    意図を踏まえた回答方針

    「困難を乗り越えた経験」は、就職活動のなかでも頻繁に問われるテーマのひとつです。

    ただし、この設問で答えるべきはそのエピソード自体ではなく、そうした困難を克服するためのあなたなりの「方法論」です。したがって、回答内容はやや一般的なものになっていてかまいません。

    実際に困難を克服した経験を思い返し、そこからあなたがとった行動(=困難を克服するための方法)を抽出して回答しましょう。

    参考:
    あなたの自己PRが嘘っぽく見えないために「方法論」を語るべき
    文字数別で自己PRの書き方と例文を解説‐100字/200字/400字/500字/600字/800字‐
    →自分の強みを伝える際のポイントや構成の作り方について書かれています。過去の内定者のESも多く扱いながら解説しています。

    なお、面接では「(そのような方法論をもとに)実際に困難を克服したエピソード」についても問われることが予想されるため、こちらも整理が必要でしょう。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    困難に直面した時、どのように克服しますか。(30文字以下)

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問7:ストレスを感じるのはどのような時ですか。
    設問8:ストレスを感じるときはどのように対処しますか。

    設問の意図

    「ストレスを感じるとき」と「対処法」から、あなたの価値観やストレス耐性をはかること、ひいてはあなたが伊藤忠商事の業務内容やカルチャーとマッチするか確かめることを意図していると思われます。

    意図を踏まえた回答方針

    やや答えにくいと感じる方も多いかもしれません。

    あなた自身の学生生活から「ストレス」を感じた瞬間を洗い出し、
    ・なぜそれをストレスと感じたか
    ・あなたはどう対処したか(あるいは、どう対処すべきだったか)

    これらのポイントを整理してみましょう。

    また、「ストレス」には、自己完結するストレス(例:個人目標を達成できないストレス)と周囲が関係するストレス(例:ほかの人と摩擦が生じるストレス)の2種類があると考えられます。

    あなたの「強み」や「信念」とのあいだに一貫性が出るように、いずれかのタイプを選んで書いていくのも有効なアプローチになるでしょう。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    ストレスを感じるのはどのような時ですか。 (30文字以下)
    ストレスを感じるときはどのように対処しますか (30文字以下)

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問9:チームで成果を出すために、どのようにチームにかかわりますか。

    設問の意図

    チームのなかでの役割を問われています。

    (総合商社に限らず)入社後に担うであろう仕事の多くは、チームプレーを要する、ひとりでは完結しない仕事です。
    この設問では、そうした業務スタイルのなかで、あなたがどんなバリューをどのように発揮できるかを知ろうとしていると考えられます。

    意図を踏まえた回答方針

    本記事の設問①「強み」についての考察でも述べたように、総合商社・伊藤忠商事が求めている素養のひとつに「多様な関係者をまとめて課題を解決するリーダーシップ」が挙げられます。

    したがって、この設問でも「リーダーシップ」に焦点を当てた回答が望ましいでしょう。

    なお、マッキンゼーで採用マネージャーを務めた伊賀泰代氏が著書『採用基準』で述べているように、リーダーシップとは「部長」「キャプテン」のような職位・役職に必ずしも従属するものではありません。「リーダーシップ」を正しく定義したうえで、あなたなりの言葉でチームへの貢献のしかたを語りましょう。

    ▼書籍『採用基準』は、以下の記事でも紹介しています。

    参考:【厳選】すべての就活生が読んでおくべき4冊の必読書
    →就職活動中の学生におすすめの書籍を紹介した記事です。みなさんのキャリアを考える土台になる上に、選考で評価される思考力や伝え方を身につけることのできる4冊を厳選しました。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    チームで成果を出すために、どのようにチームにかかわりますか。 (30文字以下)

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問10:意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。

    設問の意図

    意思決定を行うときのポイントを問うことで、あなたの考え方や価値観について、これまでの設問とは違った切り口から探ろうとしています。

    意図を踏まえた回答方針

    あなたなりの価値観・判断基準を、自分のことばで表現しましょう。

    部活動やサークル、あるいは進学・進路など、みなさんのこれまでの人生も、なんらかの意思決定の連続であったはずです。それらを俯瞰し、自分が大切にしていた共通の価値観・判断軸を抽出してみましょう。

    なお、多くの学生は右脳型(「直感を大切にする」など)もしくは左脳型(「ロジックを整理する」など)どちらかのスタンスをとって回答すると予想されます。そのため、陳腐でありきたりな表現をしてしまうと、多くの学生と「カブった」、つまらない回答になってしまうと思われます。

    無理に奇をてらう必要はありませんが、自分なりの個性・判断基準を自分なりのワードセンスで表現できると、ほかの学生と差別化できるでしょう。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。 (30文字以下)

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問11:今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。

    設問の意図

    「葛藤」という切り口から、あなた自身の価値観やものの見方をうかがう質問です。

    就活でよく目にする「挫折」や「困難」をテーマにとった設問とは異なる、やや独特の切り口の設問であるといえるでしょう。

    意図を踏まえた回答方針

    あくまでテーマは「葛藤」です。まずはこの題意から逸れずに回答することを徹底しましょう。

    複数の考え方のあいだで板挟みになった経験、どちらを選択するかで悩んだ経験などを思い返し、「何と何とのあいだで葛藤したのか」をクリアに示して回答しましょう。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。 (30文字以下)

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問12:将来果たしたい「使命」は何ですか。

    設問の意図

    あなたが志す「使命」を問うことで、あなたの志向性や伊藤忠商事とのマッチングを確かめようとしていると考えられます。

    なお、「使命」ということばは、伊藤忠商事のコーポレートメッセージ「ひとりの商人、無数の使命」から引用していると思われます。以下のサイトでは、このメッセージが現場社員のエピソードとともに紹介されており、本設問に回答するうえで参考になるかもしれません。

    意図を踏まえた回答方針

    設問③で回答した「志望動機」とリンクした設問であることを念頭に、あなたが伊藤忠商事で果たしたい夢・目標やキャリアプランを述べましょう。

    自分の志向性によって、以下の2つのアプローチが考えられます。

    ・具体的な案件レベルまで落とし込む
    すでに達成したい目標が具体的に定まっている場合は、そのビジョンをそのまま記述すればよいでしょう。(例)アジアのインフラ投資をリードし、同地域の安定した生活環境を担保する。
    ・やや抽象的なビジョンを提示する
    将来的に成し遂げたいことが明確に定まっていない場合は、もう少しだけ抽象度をあげて回答しましょう。
    (例)経営者のひとりとして、複数の国家をまたぐ何らかの国際的事業をつくる。

    あなた自身の志望動機と整合性がとれているかをチェックしたうえで、シンプルかつ分かりやすくあなたの「使命」を語りましょう(なお、多くの学生は後者のアプローチをとることになると思われます)。

    【参考】伊藤忠商事内定者のES
    将来果たしたい「使命」は何ですか。 (30文字以下)

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は74145枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    最後に:伊藤忠商事のESを魅力的に仕上げるために

    シンプルな設問を12個並べる、独特のスタイルのESを課す伊藤忠商事。

    魅力的なESを完成させるためには、以下の3つがポイントになるでしょう。

    ① 設問の本質的な理解

    字数が極めて少ないため、どこかがかみ合えば良いという考えではなく、問われていることが何か、そこから企業側が何を読もうとしているのかを理解して書かなければなりません。


    ② シンプルに自分を表現

    具体性を盛り込みにくい形式ではありますが、表現を工夫し、①を意識しつつ面接でフックになるような「自分らしさ」を盛り込むと良いでしょう。


    ③ 少ない字数だからこそ、より面接を想定して書く
    ESの内容が面接でも深堀りされるなら、そのことも意識して書かなければなりません。文章が長くない分聞かれるポイントは就活生側も特定しやすいです。12の設問に対してより魅力ある話が展開できるよう意識しながらかくといいでしょう。

    実際の面接は、ESをもとに進められます。面接がプレゼンテーションならば、ESはパワーポイント資料です。

    したがって、陳腐なESを書いてしまうと、必然的に面接も陳腐になってしまい、内定が出ません。早急に書き上げ、OB・OG訪問などを活用してブラッシュアップしましょう。

    伊藤忠商事の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

    ▼ 総合商社の選考対策はこちらから

    また、unistyleでは公式youtubeチャンネルを開設しています。こちらの動画では伊藤忠商事の求める人材、ES・面接対策を解説しています。動画を通じて、選考対策をしたい方はぜひご覧ください。

    unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
    ・公式Twitterアカウント
    ・公式Facebookアカウント

    unistyle
    新規会員登録
    unistyle
    unistyle
    74,145枚以上の企業ES・選考情報が見放題
    (2022/6/9時点)
    unistyleに無料会員登録