【リーダーシップを発揮した経験】ESや面接で高評価を獲得する方法|回答例付

36,329 views

最終更新日:2025年03月17日

就職活動を始めてみると、リーダーシップという言葉を耳にする機会も多いのではないでしょうか。それまでリーダーシップを意識して活動してきた方は多くはないと思います。

しかし、部活動や、アルバイト等でリーダーシップを発揮する機会は多く、役職がなくとも、集団において考え主体的に行動することで発揮していることがあります。

今回は「リーダーシップを発揮した経験について教えてください」という設問に対する回答の方針を、内定者のESを通して考察していきたいと思います。

本選考とインターンの締め切り情報

三菱商事内定者の回答

 
あなたがリーダーシップを発揮した経験の中で,最もインパクトの大きなものについて教えてください。またその活動の中で関係者とどのように信頼関係を築いたのかという点も含めて、具体的に記述してください(前...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

日清食品内定者の回答

 


 ご自身の""グローバルSAMRAI""度を採点してみてください。また、そう思う理由を教えてください(400文字)
※「グローバルSAMRAI」とは、グローバル・コミュニケーション能力(異文化理解力...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

トヨタ自動車内定者の回答


大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソードをご記入ください。(400文字以内)
サイクリング部でのマニュアル作成企画です。 
 
部では定期的に1ヶ月ほどの自転車旅を班で行います。 その活動...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

P&G内定者の回答


 Q1※ Describe a time when you were able to step into a group, take charge, and bring about excellen...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介したESにあるとおり、たとえ役職についていなくとも、大切なのは組織にどう貢献し、それがどのような経緯で生まれたもので、自分が具体的に何を行い、どのような結果に落ち着き、何を学んだのかという点だと考えます。

以下の参考記事と併せて、皆さんの就職活動に本記事がお役に立つことができれば幸いです。

参考:自己PRでリーダーシップをアピールするポイントは3つ!‐ES例文5選付‐
→学生がどのような形で貢献できる素質を持った人材なのかを見極めるための設問の答え方の解説をします。

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

82,909

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録