化学メーカー大手4社(三菱ケミカル・住友化学・信越化学工業・三井化学)の違いを解説!各社の強み・社風・選考プロセスを比較

150,252 views

最終更新日:2025年06月12日

化学メーカー大手4社(三菱ケミカル・住友化学・信越化学工業・三井化学)の違いを解説!各社の強み・社風・選考プロセスを比較

化学メーカーとは

化学メーカーとは?

まず初めに化学メーカーの事業内容について確認していきましょう。

本記事では、化学メーカーについて簡単に説明します。詳しい説明に関しては、『化学業界とは?化学メーカーの種類や企業一覧を踏まえて解説!』の記事で解説しているので、そちらも併せてご覧ください。

化学メーカーとは、一言で言うと化学反応を利用して製品を生み出す企業のことを指します。つまり化学メーカーは、化学製品を生み出す企業とも言えるでしょう。ここで言う化学製品とは、樹脂やゴム、合成繊維の総称です。

化学産業には、他産業に材料を供給する上流の事業から、一般的に最終製品と呼ばれるものを製造する下流の事業まで多様な事業があり、化学メーカーの事業内容は企業によって異なります。

化学メーカー大手4社の強みと事業内容比較

化学メーカー4社事業内容比較

続いて、化学メーカー4社(三菱ケミカルHD・住友化学・信越化学工業・三井化学)の事業内容を比較していきます。

化学メーカー4社を併願する就活生が多いため、志望度の高さを示すためにもどのような違いがあるのか第三者に説明できるように準備していきましょう。

以下、一社ずつ紹介していきます。各社の特長について解説しています。

三菱ケミカルHDの強み・事業内容

三菱ケミカルHDの2020年度の売上高は、3兆2,575億円でした。2019年度の3兆5,805億円から、9%減益となりました。
下記グラフは、三菱ケミカルHDの2020年度における売上高をセグメント...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

住友化学の強み・事業内容

住友化学の2020年度の売上高は、2兆2,869億円でした。2019年度の2兆2,258億円から、2%増益となりました。
下記グラフは、住友化学の2020年度における売上高をセグメント別にまとめたもの...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

信越化学工業の強み・事業内容

信越化学工業の2020年度の売上高は、1兆4,969億円でした。2019年度の1兆5,435億円から、3%減益となりました。
下記グラフは、信越化学工業の2020年度における売上高をセグメント別にまと...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

三井化学の強み・事業内容

三井化学の2020年度の売上高は、1兆2,117億円でした。2019年度の1兆3,495億円から、10%減益となりました。
下記グラフは、三井化学の2020年度における売上高をセグメント別にまとめたも...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。

化学メーカー大手4社の社風比較

化学メーカー4社社風比較

以下では、化学メーカー4社の社風比較を行っていきます。

並べて比較することで、各社ごとに社風を分析していると気づかなかった違いが浮き出てくる場合もあるかと思いますので、ぜひご覧ください。まず初めに三菱ケミカルHDです。

三菱ケミカルHD:充実したキャリア支援制度と人の温かさが魅力的な環境

三菱ケミカルHDは、社員一人ひとりの自己実現をサポートするキャリア支援制度が充実しています。
具体的には、多くの企業でも導入されている社内公募制度をはじめとして、主体的なキャリア形成を促進するため、外...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

住友化学:若手の裁量権が大きく、お互いを信頼・尊重する社風

住友化学の社風を読み解くにあたり、まず初めに住友化学の人事部長のメッセージを見てみましょう。
私が住友化学に入社したのは1991年で、もう30年近く前のことになりますが、当時説明会や面接でお会いした先...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

信越化学工業:少数精鋭で自分の可能性・好奇心を最大限試せる環境

信越化学工業の社風を読み解くにあたり、まず初めに信越化学工業の代表取締役社長のメッセージを見てみましょう。
当社の収益性を生み出し、支える要因はいくつかあります。そのひとつが、少数精鋭です。
知恵と知...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

三井化学:社員同士の距離が近く、フラットな関係

三井化学の新卒採用ホームページには、「三井化学の社風」や「求める人物像」などをまとめた合計10個の掟から成る「三井化学の掟」があります。この10個の掟を見ることで、三井化学の社風がお分かりいただけるか...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。

化学メーカー大手4社の売上高比較


※本記事の売上高のランキングは各社の「有価証券報告書」を参考に作成しました。
※全て連結売上高です。
続いて化学メーカー4社(三菱ケミカルHD・住友化学・信越化学工業・三井化学)の売上高を比較してい...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

化学メーカー大手4社の平均年収比較


※本記事の平均年収のランキングは各社の「有価証券報告書」を参考に作成しました。
※尚、上記の平均年収ランキングは、企業によって総合職以外の平均年収も加味されている場合があります。
続いて化学メーカー...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

化学メーカー大手4社の選考プロセス比較

化学メーカー4社選考プロセス

最後に化学メーカー4社(三菱ケミカルHD・住友化学・信越化学工業・三井化学)の選考プロセスを比較していきます。

選考プロセスはもちろんのこと、各社の選考対策、各選考プロセスのunistyle関連記事についてもあわせて掲載しているので、ぜひ本記事を起点に選考対策を進めていただければと思います。

※下記に掲載している選考フローは2022年卒の情報です。また本記事では、技術系職種の選考プロセスを掲載しています。

読みたい企業に応じて下記のリンクから、該当箇所に飛べるようになっておりますので、ぜひ活用していただければと思います。

まず初めに、三菱ケミカルHDです。

三菱ケミカルHDの選考プロセス

選考プロセス

エントリーシート(ES)&Webテスト(1週間以内にメールで連絡)→1次面接(3日後メールで連絡)→2次面接(3日後メールで連絡)→最終面接(翌日朝電話で連絡)→内定

 

参考:22卒三菱ケミカル(研究開発)

三菱ケミカルHDの選考プロセスは、上記のフローを見ればお分かりいただけるように、オーソドックスな選考であると言えます。

上記のWebテストの種類は玉手箱であるため、以下の記事を参考に玉手箱対策を万全にしましょう。

また三菱ケミカルHDの2次面接では、スライドを使った10分間の研究発表の時間が設けられています。そのため、事前にプレゼン準備を行っておくようにしましょう。

三菱ケミカルHDの選考で重視されている項目はどのようなものでしょうか。三菱ケミカルHDの内定者は、 以下のように記しています。

本選考において評価されたと感じたポイントや選考において重視されていたと思う点についてお答えください。(100文字以上)


研究力だけでなく、コミュニケーション力(特に英語)、後輩指導力、リーダーシップ、自己成長意欲などを見られていると感じた。自己分析や考える力をしっかりとつけておく必要がある。研究開発志望なら「イノベーションとはなにか」「サステナビリティとはなにか」「どんな製品があればいいか」などを考えておくとよい。

本選考レポート:22卒三菱ケミカルHD(研究開発)

自分の研究についてのみならず、自分のコミュニケーション能力を面接の中でアピールできるように準備しておくことが面接成功の秘訣だと思われます。

住友化学の選考プロセス

選考プロセス

エントリーシート(ES)・適性検査(締切当日マイページにて結果連絡)→録画面接(締切翌日マイページにて結果連絡)→人事面接(同日電話にて結果と次面接日の連絡)→技術面接(同日電話にて結果と次面接日の連絡)→最終面接&人事面談(2営業日後マイページにて結果の連絡)

 

参考:22卒住友化学(研究開発)

住友化学もオーソドックスなプロセスとなっていますが、録画面接が課されている点が特徴的だと言えます。

unistyleでは、【録画面接攻略】やり方・コツを解説|出題企業や質問事例も紹介の記事で録画面接について詳しく解説しているので、こちらの記事を参考にして対策を進めていただければと思います。

住友化学の選考で重視されている項目はどのようなものでしょうか。住友化学の内定者は、 以下のように記しています。

本選考において評価されたと感じたポイントや選考において重視されていたと思う点についてお答えください。(100文字以上)

化学メーカーというだけあり、非常に研究に対する理解が求められているように感じた。特に、研究背景や今後の予定、実用化に向けての展望などに関する質問が多く重要性を感じた。研究内容を分かりやすく伝えることが評価に繋がると思う。

参考:本選考レポート22卒住友化学(製造)

また以下のようにも記しています。

面接・GDなど各選考フローにおいて心がけていたことをお答えください。(100文字以上)

とにかく印象を良くするように、適度な笑顔と頷き、またオンライン面接の場合は基本的にカメラ目線であることに気を付けた。

また、志望動機について、住友化学は海外売上比率が他の化学メーカーよりも高く、グローバル事業に積極的であることを一次から最終面接にかけて一貫して伝えるようにした。

参考:本選考レポート22卒住友化学(製造)

住友化学は、三菱ケミカルHDとは対称的に研究内容を重点的に深掘りされる傾向にあるようです。

また内定者が実践していたように、海外志向がある就活生は海外に興味や関心がある点についてもアピールできると高評価を得る可能性が高まるでしょう。

信越化学工業の選考プロセス

選考プロセス

エントリーシート(ES)(締切の1週間後にメールにて結果連絡)→一次面接(受験翌日に電話にて二次面接の案内)→最終面接(受験当日に電話にて内々定の連絡)

 

参考:22卒信越化学工業(技術系)

信越化学工業の選考プロセスもオーソドックスだと言えます。

信越化学工業の選考で重視されている項目はどのようなものでしょうか。信越化学工業の内定者は、 以下のように記しています。

本選考において評価されたと感じたポイントや選考において重視されていたと思う点についてお答えください。(100文字以上)

本選考において評価されたポイントは、論理的に研究内容と志望動機を伝えることができたことであると思う。研究室で普段行っているディスカッションを意識し、相手に自分の実験を端的に伝えられたことが勝因であった。

また、選考で重視されていたポイントは技術力の高さだと思う。面接では人柄を問う質問はほとんどされなかったため、普段の研究活動でいかに熱心に取り組んでいるかが重視されている印象であった。

本選考レポート:22卒信越化学工業(技術系)

信越化学工業の内定者曰く、信越化学工業の選考では住友化学と同様に人柄についての質問はされない分、研究内容にフォーカスされるようです。

結論ファーストで話すことができるように意識するとともに、初対面の人が相手だとしても自分の研究内容が理解できるくらい分かりやすく説明できるように準備しておきましょう。

三井化学の選考プロセス

選考プロセス

エントリーシート(ES)(2週間程度でメール)→WEBテスト(1週間程度でメール)→キャリア面談(2日程度でメール)→マッチング面談(3日程度でマイページ通知)

 

参考:22卒三井化学(研究職)

三井化学も面接の名称が他の企業とは異なるものの、特段変わった選考フローは見受けられません。

三井化学の選考で重視されている項目はどのようなものでしょうか。三井化学の内定者は、 以下のように記しています。

本選考において評価されたと感じたポイントや選考において重視されていたと思う点についてお答えください。(100文字以上)

キャリア面談に関しては、入社意欲という観点というよりは、「どれだけ真摯に研究に取り組んできたか」、「学業以外に力を入れた経験で何を学んできたのか」という部分が最も見られていると感じました。端的に内容を伝えられる力が評価されたのだと思います。

本選考レポート:22卒三井化学(研究職)

三井化学では学業以外のエピソードについて、深掘りされる傾向にあるため、ガクチカを重点的に対策しておくと効率よく準備できるかもしれません。

ガクチカについては、unistyleで多数解説されているので、以下の記事も本記事と併せてご覧ください。

ガクチカ完全攻略記事一覧
1.そもそもガクチカって何?
2.ガクチカがない人の対処法
3.ガクチカの書き方を徹底解説
4.ガクチカの例文を紹介
(1)ガクチカでゼミ活動をアピールするには
(2)ガクチカでサークル活動をアピールするには
(3)ガクチカで留学経験をアピールするには
(4)ガクチカで長期インターンシップをアピールするには
(5)ガクチカでボランティアをアピールするには
(6)ガクチカで研究(研究室)をアピールするには【理系学生向け】
(7)ガクチカで体育会系部活動をアピールするには
(8)ガクチカで資格・TOEICをアピールするには
(9)ガクチカで趣味をアピールするには
(10)ガクチカでアルバイトをアピールするには
ガクチカでカフェアルバイトをアピールするには
ガクチカで塾講師アルバイトをアピールするには
ガクチカで飲食店アルバイト(居酒屋・焼き肉・レストラン)をアピールするには
ガクチカでカラオケアルバイトをアピールするには
5.面接でのガクチカ対策と頻出質問10選

化学メーカーの情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介

化学メーカー志望者向けオープンチャットグループ

unistyleでは業界別のLINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。

実際に化学メーカー志望者向けグループでも選考や企業に関するトークが活発に交わされています。

下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。

最後に

最後に

本記事では化学メーカー4社について、様々な角度から比較してきました。

志望動機を作成するうえで各社の企業理解を深めることは、非常に大切になります。

皆さんの足でOB・OGの方にお会いし、各社の「ヒト」の違いを肌で感じていただくのも、とても大事な企業研究になりますが、今回紹介させていただいたような特徴を踏まえ、各社の違いをしっかりと押さえることも、みなさんが本当に入社したい企業を見つける上でとても大切なことだと思います。

unistyleでは化学メーカー各社についてエントリーシートを中心に選考対策記事を多数掲載していますので、化学メーカーに興味を持った学生は是非参考にし、更に理解を深めてください。

化学メーカー企業研究ページまとめ

三菱ケミカルの企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら
住友化学の企業研究ページはこちら
信越化学工業の企業研究ページはこちら
三井化学の企業研究ページはこちら
宇部興産の企業研究ページはこちら
昭和電工の企業研究ページはこちら
日東電工の企業研究ページはこちら
東ソーの企業研究ページはこちら
旭化成の企業研究ページはこちら
クラレの企業研究ページはこちら
富士フイルムの企業研究ページはこちら
資生堂の企業研究ページはこちら
花王の企業研究ページはこちら

締切情報

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録