【例文18選】ガクチカでアルバイト経験をアピールする際のポイントを独自調査の結果と共に解説
377,026 views
最終更新日:2025年06月06日
.png)
-
- 本記事の構成
- 企業がエントリーシート(ES)・面接でガクチカを聞く意図
- ガクチカの評価基準
- ガクチカでアピールしやすいアルバイト経験
- アルバイト経験を伝える基本的なガクチカの書き方
- 高評価を得られるガクチカのポイント
- ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点
- アルバイト経験から選ぶガクチカエピソード
-
【アピールポイント別】例文
・継続力
・コツコツと努力をし続ける力
・チームワーク
・リーダーシップ力
・コミュニケーション能力
・ホスピタリティ精神 -
【アルバイト別】ガクチカでアピールできる強み・ES例文:120ESをunistyleが独自調査
・飲食店アルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
・スーパーアルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
・カフェアルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
・アパレルアルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
・塾講師アルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
・カラオケアルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文 - まとめ
企業がエントリーシート(ES)・面接でガクチカを聞く意図
ガクチカという就活用語が作られるほど、「学生時代頑張ったこと・学生時代力を入れたこと」は頻出質問になりますが、"なぜES・面接では必ずといっていいほどガクチカを聞かれるのか?"と疑問を抱く就活生も多いのではないでしょうか。
当然ですがその背景には明確な理由が存在します。企業がエントリーシート(ES)・面接でガクチカを聞く意図は以下の3つに大別されます。
- 企業がエントリーシート(ES)・面接でガクチカを聞く意図 (1) どんなことに挑戦し、どのような結果を出せたのかを把握するため
- 企業がエントリーシート(ES)・面接でガクチカを聞く意図 (2) 思考力・モチベーションの源泉・自社に合う人柄かどうか知るため
- 企業がエントリーシート(ES)・面接でガクチカを聞く意図 (3) 企業で活かせる学びを得ているか知るため
どんなことに挑戦し、どのような結果を出せたのかを把握するため
学生時代に何かを頑張ったとしても、社会人になって仕事に対して努力できなければ、企業に貢献することはできません。
企業は入社後も活躍できそうかを確認するためにどのようなことに挑戦してき、どのような結果をだしたのかを確認します。
思考力・モチベーションの源泉・自社に合う人柄かどうか知るため
企業は「何をモチベーションに努力しているのか」「仕事に対しどんな価値観を持っているのか」を確認しています。
ミスマッチによる早期退職を防ぐためにも、「自社で働くことが学生のモチベーションに繋がるか」「社風が学生の価値観に合うか」は、企業にとって重要なポイントとなっているのです。
企業で活かせる学びを得ているか知るため
学びを活かして成長していける人かを見極めるため、「どのようなことを経験し、そこからどのようなことを学んだのか」を知りたいと考えます。
ガクチカの評価基準
ガクチカを作る際には、企業がどのような評価基準を持って選考を行うのかについて理解しておく必要があります。
ガクチカの評価基準は大きく分けて以下の3点となります。
- エピソードに再現性があるか
- 記載内容から「思考力・モチベーションの源泉・人柄」を示すことができているか
- 企業で活かせる学びを得ているか
エピソードに再現性があるか
そもそも再現性とは、「ガクチカに書いた経験を会社に入ってから活かすことができるか」ということです。
ガクチカを聞く意図でも解説したように企業側には「過去の成功体験」だけを聞きたいのではなく、その経験を仕事でも活かせるかについても知りたいという意図があります。
再現性のあるガクチカを書くためには「成果よりもプロセスにこだわること」「企業に合った強みをアピールすること」の2点が重要です。
もちろん、経験・実績自体のインパクトに凝ることも採用担当の目に留まる可能性が高く、表かの対象にもなりますが、あくまで経験は評価基準の1つに過ぎません。それを念頭に置いてガクチカを考えましょう。
記載内容から「思考力・モチベーションの源泉・人柄」を示すことができているか
思考力・モチベーションの源泉・人柄の3点を大切な評価基準とする理由としてはそれぞれ以下の通りです。
【思考力】仕事においても重要となり、モノを売る・アイデアを考えるといった全ての業務に通ずるため
【モチベーションの源泉】個々人のモチベーションの源泉はどの取り組みにも通ずる部分があり、ガクチカにおけるモチベーションの源泉が仕事にも共通するため
【人柄】企業側は「より自社にマッチしている人材と働きたい」と考えているため
また、ガクチカに関する質問される際には面接で必ずと言っていいほど深掘りされますが、そこでは経験の内容だけでなく、「物事を考える力」「物事に対する行動力」もチェックされています。
企業で活かせる学びを得ているか
その経験から得られた学びが、志望企業の仕事内容で活かせるものであることを示す必要があり、ガクチカにおいては「その経験においてどのように取り組んだのか?」「どんな課題や目標に対し、どう改善したのか?」という部分が見られているということになります。
経験から学んだことを次へ活かすのは、就活に限らず社会人になってからも求められる能力なのです。
エントリーシート(ES)・面接でガクチカを聞く意図や企業の評価基準については以下の記事で詳しく解説していますのでそちらをご覧ください。
【ES例文8選】ガクチカとは?自己PRとの違いからポイントまで徹底解説-unistyle独自取材付き-
【ES例文付】他の就活生と差がつく!ガクチカから学んだことの書き方
上記の記事を参考にアルバイト経験に磨きをかけアルバイト経験のガクチカを仕上げましょう。
ガクチカでアピールしやすいアルバイト経験
ここからはガクチカでアピールしやすいアルバイト経験について3つ解説していきます。
- 一つのアルバイトを長期間続けた経験
- リーダー経験
- 接客経験
一つのアルバイトを長期間続けた経験
一つのアルバイトを長期間続けた経験がある就活生は、その経験の中で継続力やコツコツと努力し続ける力を培うことができていると考えられます。
顧客に喜ばれることに喜びを感じた、成果が数値で見えたことでやりがいに繋がった、自分のアイデアが形になっていくことに大きな達成感を感じたなど、就活生によってそのアルバイトを続けてこれたことに理由があるはずです。
その理由は就活において非常に重要になります。というのも、それがご自身がこの先働いていくうえで仕事に求めるものに直結していくからです。
企業は「この会社で長く働いてくれる人材か」という観点を持ちながら選考を行っています。そのため、アルバイト経験を通じて長期間働いたからこそ見えた課題やそれを解決したエピソードなどを書くことができると、より良いアピールができるでしょう。
リーダー経験
リーダー経験のある就活生や、組織をまとめる経験をしたことがある就活生は、自分がリーダー(まとめ役)に選ばれた理由やリーダーとしてどう仕事にあたったのかを具体的にまとめてみましょう。
人をまとめたり指導したりする能力は社会人になってからも求められます。
中でも出世していきたい、自分主体のプロジェクトを立ち上げたいといった考えの就活生には必須ともいえます。 アルバイトリーダーとしていかに他のメンバーのモチベーションを高め、より良い職場づくりに貢献したかのエピソードを書くことができると、一層説得力のあるガクチカになるでしょう。
接客経験
接客経験がある就活生であればコミュニケーション能力やホスピタリティ精神などをアピールすることができます。
商品やサービスを提供する際、ただ自分が売りたいモノを訴求するだけではユーザーのためになるベストなアクションといえません。
顧客としっかりとコミュニケーションをとり、かゆいところに手が届くような価値提供が必要です。
またどうしたらより良いサービスを提供できるかを考える力や、どうしたら顧客とより良い信頼関係を築けるかを考えて工夫する力も評価されるポイントになり得ます。
アルバイト経験を伝える基本的なガクチカの書き方
続いては「ガクチカの書き方」を解説していきます。
ガクチカは基本的に以下のフレームワークに沿って書くと論理的な文章になると言われています。
※下記のフレームワークの6つの要素に関しては、「全ての要素を必ず盛り込まなければならない」というわけではありません。ESの設問形式や指定文字数を考慮しながら、構成を調整していただければと思います。
上記のフレームワークを見てもらえば分かるように、
(1)結論→(2)動機→(3)目標と困難→(4)取組みと結果→(5)人柄→(6)学び
といった構成でガクチカを論理展開していくと良いと考えています。
この順番に沿うことで、面接官にわかりやすく論理性を保った伝え方ができるほか、面接を想定して自分の頭の中で整理された内容に仕上げることができます。
例として、フレームワークに沿ってガクチカを整理した内定者のESを見ていきます。それぞれの項目でどのようなことを述べるのか大枠を掴んでいただければと思います。
下記は野村総合研究所(NRI)内定者のESです。フレームワークに沿ってかなりレベルの高い内容にまとめ上げられています。
学生時代、スポーツ科学とトレーニングに関するWebサイトを立ち上げに力を注いできた。
⇩
(2)動機
地方出身の私は信頼性の高いスポーツ科学情報が少ない事に疑問を感じていた。
⇩
(3)目標・困難
そこで「スポーツをする人に正しい知識を知ってもらい、成功体験に繋げてもらいたい」という想いで信頼性の高い情報配信サイトを作る活動を始めた。活動の中での一番の挫折経験は、団体が解散してしまった事だ。設立当初数名で活動していたが、プログラマが抜ける致命傷を受けてしまった。そこから次第に団体のガバナンスが取れなくなり、結果解散するに至った。
⇩
(4)取組み・工夫とその結果
しかし、ここで諦めたら諦め癖がつくと思い、サイト作成に再挑戦する決意をした。プログラミング独学によるサイト構築、周囲と協力しコンテンツ作成する事の二点が難点であったが、持ち前の勤勉さとビジョンに共感してもらう説得力で成し遂げてきた。サイトを公開と同時にSNSを通じて宣伝した結果、月に千人近くの方に利用して頂く所まで辿り着く事が出来た。
⇩
(5)人柄
社交的な人柄が、団体立ち上げの際に活かされた。また基本的に真面目なため、最後までやりきろうとする姿勢が周りにも伝わり、最終的なWebサイトの立ち上げに繋げることができた。
⇩
(6)学び
団体解散という挫折経験から窮地の時こそ冷静に対処する判断力と粘り強さ、そして何より周りを巻き込むには「絶対に成し遂げる」という情熱が大切である事を学ぶ事が出来た。
フレームワークに当てはめて内容を考えると、上記の内定者の方のようにレベルの高い伝え方をすることができます。
フレームワークの各項目の具体的なポイントは、以下に記載した記事からご覧ください。
ガクチカの基本的な書き方と高評価を得るポイント|テンプレ・例文付き
→フレームワーク含め、「ガクチカの書き方」について網羅的に解説している記事になります。「ガクチカをうまく書けない」と悩んでいる就活生にとっては必読の記事になります。上記の記事を参考にアルバイト経験に磨きをかけアルバイト経験のガクチカを仕上げましょう。
高評価を得られるガクチカのポイント
ここではガクチカでアルバイトについて書いて高評価を得られるポイントについて解説していきます。
- 結論ファーストで記載する
- 成果や実績は具体的な数値で表す
- 自己PRとの区別を明確にする
- 動機や背景についても記載する
- 第3者目線の評価が記載してある
結論ファーストで記載する
面接官は何十人ものESを確認しているため、読みにくいESや伝えたいことが分からないと感じられたら、先を読んでもらえなくなることも大いにあります。
最後まで読んでもらうためにも、エピソードをダラダラと記載するのはNGだと覚えておきましょう。
成果や実績は具体的な数値で表す
ESのガクチカでは決められた文字数の中であなたが行った成果について具体的かつ分かりやすく伝えなくてはいけません。
また、ガクチカを書くい自分自身は、エピソードを理解しているため抽象度が高くてもエピソードの内容を理解出来ますが、面接官は初めて見るため、具体的に説明をする必要があります。
数値で表すことで、具体性が増し、あなたの行動でどのような成果に繋がったのかを分かりやすくアピールするように心がけましょう。
自己PRとの区別を明確にする
自己PRを質問する背景には、『自社に貢献できる能力があるか・採用するメリットがあるかを判断したい』という意図があるのに対して、『仕事に対する意欲や取り組み方を確認したい』という意図があます。
まずは、自己PRとガクチカの区別を明確にしておきましょう。 同じエピソードを使う場合には、質問の意図によってアピールするポイントを変えるなどして、伝えるための工夫をするようにしましょう。
動機や背景についても記載する
経験した事実だけ記載するのではなく、具体的に「なぜそれに取り組んだのか」「どのように直面した困難に対して乗り越えたのか」など動機や背景についてもしっかり記載しましょう。
先ほどの「ガクチカを聞く意図」でも説明したように、企業は動機や背景から「モチベーションの源泉や価値観」や、「自社に合う人材かどうか」などを見極めています。
第3者目線の評価が記載してある
第3者からの意見を入れることで、エピソードに説得力を増すことができます。
ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点
ここからはガクチカでアルバイト経験を書く際のポイントについて解説していきます。
ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点は以下の5つです。
- ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(1)会社や店舗名は書かない方が無難
- ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(2)具体的かつ客観的な表現を用いる
- ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(3)略称を使わない
- ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(4)業種によっては良い印象を与えないことに注意
- ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(5)短期間でやめたエピソードは控える
ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(1)会社や店舗名は書かない方が無難
例えばアルバイト経験を書く際「コンビニエンスストア」と書くべきか店名を述べるべきか悩む方がいるかもしれません。
そういう場合は会社や店舗名は書かない方が無難です。書かなければならないという決まりも書いてはいけないという決まりもありませんが、マイナスに働く可能性があることを加味すると書かない方が良いと言えます。
アルバイト先に挙げた会社が競合相手である可能性や、守秘義務がなっていないという印象を与える可能性があるためアルバイト先の会社や店舗名を書くのはやめておきましょう。
ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(2)具体的かつ客観的な表現を用いる
これはアルバイト経験に限った話ではありません。エントリーシート(ES)を書くにあたり、「考え・行動」の説明だけではなく「なぜ・どのように」という観点を持つことでより具体的な文章にすることができます。
更に、一目で「活動内容・結果」を理解されるために定量的な表現を用いることが有効です。「現状・課題・結果」などを書く際には出来る限り定量的な表現を用いて書きましょう。
アルバイトに関する数値には人数、件数、金額などが挙げられます。「多くのお客様に満足してもらえるように心掛けた」という風に抽象的に表すのではなく、数値を含めることを意識しましょう。
ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(3)略称を使わない
これもアルバイト経験に限ったことではありませんが普段略称を使うことが多い内容なので特に気を付けましょう。例えば「バイト」や「ファミレス」などという言葉が挙げられます。
エントリーシート(ES)では書く際に見直すことができても、面接では普段通りの言葉を使ってしまう可能性があります。それを防ぐために普段の生活から略称を使わないよう意識することも有効です。
上記の記事を参考にアルバイト経験に磨きをかけアルバイト経験のガクチカを仕上げましょう。
ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(4)業種によっては良い印象を与えないことに注意
エントリーシート(ES)で嘘をつくべきではもちろんありませんが、アルバイトの全ての業種が良い印象を与えられるかと言われればそうではありません。例えば、法に抵触するようなものや水商売関連のものは書くのを避けた方が良いでしょう。
アルバイトを掛け持ちしていた場合は、何をアピールしたいかによってアルバイト先を書き分けたり、経験の多さをアピールしたりとそれぞれの場面に合わせ工夫することが有効です。
ガクチカでアルバイト経験を書く際の注意点(5)短期間でやめたエピソードは控える
短期で退職しているものは、企業側からすると『この人はすぐにやめてしまうのかもしれないな』という印象を受けてしまうことがあります。そのため、最低でも半年間は続けたものを書くようにしましょう。
もし短期しか働いたことがなければ、理由をきちんと書くようにしましょう。 その際には「なぜ辞めてしまったのか」を明確にし、「すぐに辞めてしまうわけではない」という意図をきちんと伝えるようにすると印象は悪くなりません。また、短期間の勤務で特筆すべき内容がなければわざわざ自分からいう必要はありません。
アルバイト経験から選ぶガクチカエピソード
またどのアルバイトからでも言えるものとして次の様なものもあります。
- アルバイト経験から選ぶガクチカエピソード (1) 1つのアルバイトを長く続けた経験
→継続力・コツコツと努力をし続ける力 - アルバイト経験から選ぶガクチカエピソード (2) リーダーをしていた経験
→チームワーク・コミュニケーション能力・リーダーシップ力 - アルバイト経験から選ぶガクチカエピソード (3) 接客をしていた場合
→コミュニケーション能力・上昇志向・ホスピタリティ精神
アルバイト経験から選ぶガクチカエピソード(1) 1つのアルバイトを長く続けた経験
1つのアルバイトを長く続けた経験がある人は、「継続力・コツコツと努力し続ける力」を書くことが出来ます。辞めなかった正直な理由が”アルバイトを変えるのがめんどくさかったから”かも知れません。しかし仕事内容や働く条件に少しでも不満があれば続けられなかったはずです。続けられたのには何かしらの理由があると考えられます。
その理由が就活ではとても大切になります。なぜならそれが、自身が働いていく上で仕事に求めるモノだからです。企業としてはすぐに辞められては困ります。この会社で長く働いてくれる意思がある人かどうかというのは就活生を判断する基準の1つになります。
大手企業の場合は特にこの傾向があると考えられます。アルバイト経験を通して、長年働いたからこそ見える問題点・それを解決したエピソードなどを書けるととても良いでしょう。
・お客様に喜んでもらえることにやりがいを感じたから
・努力した成果が目に見えて分かる仕組みが自分に合っていたから
・風通しの良い環境でのびのびと仕事ができる環境だったから
アルバイト経験から選ぶガクチカエピソード(2) リーダーをしていた経験
リーダーをした経験がある人であれば、「自分がリーダーに選ばれた理由・リーダーとしてどう仕事にあたったのか」を具体的にまとめましょう。人をまとめたり指導する力は就職後も求められる能力の1つです。特に出世したい、自分のプロジェクトを動かすような働き方がしたい人にとっては必須と言えます。
アルバイトリーダーとして、他のアルバイトメンバーのやる気を高め、よりよい職場づくりに貢献したエピソードとして下記のようなエピソードを書くことができるのではないでしょうか。
・アルバイトを休む子が多かったため、シフト管理の見直しを行い改善した
・働きやすい環境づくりのために、個々の能力に合った仕事の割り振りを行った
アルバイト経験から選ぶガクチカエピソード(3) 接客をしていた場合
接客の経験がある場合は「コミュニケーション能力・上昇思考・ホスピタリティ精神」を書くことが出来ます。ここで得た学びは営業やマーケティングを行う際に活かすことが出来ます。
商品を提供する際に、自分が売りたい商品を紹介しても意味はありません。きちんとお客様とコミュニケーションを取り、ニーズを引き出し、そのニーズに合った商品を提供できる力が求められます。
また、ニーズに合う商品を提供するだけでなく、どうしたらよりよいサービスを提供できるだろうかと考える力や、お客様とより信頼関係を気づけるような人懐っこさや懐に入り込む力も評価されるポイントになり得ます。
・お客様のことを第一に考え、丁寧な接客を心がけた結果、お客様アンケートで店員好感度一位を獲得した
・寄り添い自分なりの提案を続けた結果、「あなたに担当してもらえてよかった」と言ってもらうことが出来て、やりがいに繋がった
・ニーズを引き出すために、◯◯や◯◯といった施策を行った
【アピールポイント別】例文
ここからは先ほど解説したアルバイト経験をもとに、アピールできる能力についてアピールポイント別に例文を紹介していきます。
- 一つのアルバイトを長期間続けた経験:継続力、コツコツと努力をし続ける力
- リーダー経験:チームワーク、リーダーシップ力
- 接客経験:コミュニケーション能力、ホスピタリティ精神
アピールポイント別ESガクチカ例文:継続力
変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください...場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
アピールポイント別ESガクチカ例文:コツコツと努力をし続ける力
自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記して...○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
アピールポイント別ESガクチカ例文:チームワーク
上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。記入例)あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等 (400文字)3年間アルバイトをしているドラッグストア...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
アピールポイント別ESガクチカ例文:リーダーシップ力
あなたが大学入学後最も力を入れたことを教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内)プロ野球運営のアルバイト...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
アピールポイント別ESガクチカ例文:コミュニケーション能力
最も力を入れて取り組んだこと(400文字以内)私が学生時代に力を入れたことは、〇〇コーチのアルバイトである。アルバイトを始めた当初は、生徒全員に同じように対応していたことで各生徒が求める満足を提供で...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
アピールポイント別ESガクチカ例文:ホスピタリティ精神
学生時代に力を入れたこと私はカフェアルバイトにおいて、売上増加、特に客単価の向上に力を入れた。まず、私の店舗はオフィスビル内に位置しており、新規顧客の来店数が少なく、より既存顧客にアプローチする必要...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
飲食店アルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
ガクチカES調査結果:飲食店アルバイト
飲食店アルバイトでは、行動力や問題解決能力といった強みをアピールしたESが多いことが分かります。
比較的遅い時間まで開店しているため、大学やサークルの時間と被らずシフトを入れることができる飲食店アルバイト。夜勤手当がついたり、アルバイト後にまかないが出ることもあり学生からは人気のアルバイトです。
調査結果以外でも、飲食店のアルバイトからガクチカに活かせる内容は様々あり、まとめると下記のようになります。
(1) 異なる考えを持つ人に対しても主体的に働きかける
(2) 問題意識を持ち、現状の改善に向けて自ら行動することができる
(3)業務の改善と効率化
アルバイト別ESガクチカ例文:飲食店×行動力
周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。 その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (400)→私の勤める飲食店で英語接客をマニュア...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
アルバイト別ESガクチカ例文:飲食店×問題解決力
ガクチカ(400文字以内)高校生の頃から5年間働いているマクドナルドで、バイトリーダーとして1年間新人育成に注力した経験だ。自店舗では長年人手不足に悩まされており、その原因の一つは半年未満の新人定着...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
より詳細な「ガクチカで飲食店のアルバイト経験をアピールする書き方・その他例文」を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
上記の記事を参考にアルバイト経験に磨きをかけアルバイト経験のガクチカを仕上げましょう。
スーパーアルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
ガクチカES調査結果:スーパーアルバイト
※スーパーアルバイトの調査ES本数:20本
スーパーのアルバイトでは品出しやレジ打ち、販売など比較的覚えやすい業務を行うことが多く、学生にも人気のアルバイトです。
調査結果以外でも、スーパーのアルバイトからガクチカに活かせる内容は様々あり、まとめると下記のようになります。
(1)課題発見・課題解決力
(2)異なる考えを持つ人に対しても主体的に働きかける
(3)継続力
アルバイト別ESガクチカ例文:スーパー×問題解決能力
ガクチカ(400字以内)私が学生時代に力を入れたことは、ネットスーパーのアルバイトだ。商品を仕分けて梱包して配送業者に渡すという流れになっていたが、度々仕分けや梱包が遅れてしまい、時間通りに配送でき...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
アルバイト別ESガクチカ例文:スーパー×コミュニケーション能力
学⽣時代最も⼒を入れたことは何ですか。また、そこから学んだことは何ですか。(200文字以内)人と積極的にコミュニケーションをとることです。スーパーのレジミスは、全体で多い時で月10回出ている問題があ...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
より詳細な「ガクチカでスーパーのアルバイト経験をアピールする書き方・その他例文」を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
上記の記事を参考にアルバイト経験に磨きをかけアルバイト経験のガクチカを仕上げましょう。
カフェアルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
ガクチカES調査結果:カフェアルバイト
コミュニケーション能力、チャレンジ精神などがその他に含まれており、カフェアルバイトでアピールできる強みは様々であると言えます。
初期のアルバイトで接客の研修がありマナーが身につくことや、アルバイト中にドリンクが無料もしくは割安で飲めるという理由から大学生の多くが行っているカフェアルバイト。
調査結果以外でも、カフェの仕事からガクチカに活かせる内容は様々あり、まとめると下記のようになります。
(1)主体性・勝ちにこだわる姿勢
(2)企画・提案力
(3)問題解決力
アルバイト別ESガクチカ例文:カフェ×主体性
今までの人生で、周りの人を巻き込み達成した経験を教えてください。関わった人数規模や、その中でのご自身の役割などがわかるよう具体的にお書きください。(400文字以内)カフェの新人育成係のリーダーとして...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
アルバイト別ESガクチカ例文:カフェ×相手の立場で考える力
ガクチカ(400文字)3年間続けているアルバイト先のカフェでの、プリペイドカードの販売促進活動です。レジでの提案販売に協力するスタッフが少数で販売数が伸びていない状況でした。これに対し、お店に結果と...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
より詳細な「ガクチカでカフェのアルバイト経験をアピールする書き方・その他例文」を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
上記の記事を参考にアルバイト経験に磨きをかけアルバイト経験のガクチカを仕上げましょう。
アパレルアルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
ガクチカES調査結果:アパレルアルバイト
アパレルショップでのアルバイトは華やかなイメージがあり、また場所によっては社割もあることから、憧れを抱く学生も多く人気のアルバイトの一つです。
調査結果以外でも、アパレルのアルバイトからガクチカに活かせる内容は様々あり、まとめると下記のようになります。
(1)課題発見力・主体性
(2)継続力・計画力・チャレンジ精神
(3)ホスピタリティ
アルバイト別ESガクチカ例文:アパレル×相手の立場で考える力
学生時代力をいれて取り組んだこと。私が最も力をいれたことはアパレルのアルバイトです。アウトレットにある私の店舗では1日約500名のお客様が購入し、そのお客様に対してレジに並んでいる際に携帯の会員登録...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
アルバイト別ESガクチカ例文:アパレル×主体性
ガクチカ大学2年次の夏にオンラインショップでアパレルブランドの設立と運営をしたことです。自分の作り上げた物が世の中の人にどれだけ響くかを試してみたいと思い、はじめました。友人5人との共同経営という形...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
より詳細な「ガクチカでアパレルのアルバイト経験をアピールする書き方・その他例文」を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
上記の記事を参考にアルバイト経験に磨きをかけアルバイト経験のガクチカを仕上げましょう。
塾講師アルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
ガクチカES調査結果:塾講師アルバイト
現状の課題に向き合い、それを解決するための主体性や分析力、粘り強さをアピールしたESが多いことが分かります。
比較的時給が高いことや、様々なスキルが身につくことから、多くの大学生に人気の塾講師アルバイト。
調査結果以外でも、塾講師のアルバイトからガクチカに活かせる内容は様々あり、まとめると下記のようになります。
(2) アルバイトスタッフ全員が主体的に動く職場の雰囲気作り
(3) 全員主体のチームは結束力、団結力が強い
(4) 生徒にやる気を出すためのアプローチ方法
アルバイト別ESガクチカ例文:塾講師×問題解決能力
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。私は「目の前の人を幸せ...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
アルバイト別ESガクチカ例文:塾講師×粘り強さ
ガクチカ(500字以内)塾講師として高校受験生の志望校合格に尽力しました。約3年間で6人の受験生を担当しましたが、生徒の個性は様々であり、新人時代は生徒の成績向上が想像以上に難しく悩んでいました。そ...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
より詳細な「ガクチカで塾講師のアルバイト経験をアピールする書き方・その他例文」を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
上記の記事を参考にアルバイト経験に磨きをかけアルバイト経験のガクチカを仕上げましょう。
カラオケアルバイトでアピールできる強み・ESガクチカ例文
ガクチカES調査結果:カラオケアルバイト
飲食店同様、時給の高さやシフトの自由度、また割引が利くなどカラオケ好きにはたまらないアルバイトの一つです。
調査結果以外でも、カラオケのアルバイトからガクチカに活かせる内容は様々あり、まとめると下記のようになります。
(1)課題発見・課題解決力
(2)お客様に寄り添って対応する力
(3)企画・実行力
アルバイト別ESガクチカ例文:カラオケ×問題解決能力
学生時代に力をいれたことを教えて下さい。(100字以内)アルバイトで新人教育制度の改善を行い、3割の短期離職率を改善した。仲間に働きかけ協力を得ながら、新人の立場で考え改善に取り組んだ。結果、離職率...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
アルバイト別ESガクチカ例文:カラオケ×粘り強さ
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400文字以上600文字以内)...○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
より詳細な「ガクチカでカラオケアルバイトをアピールする書き方・その他例文」を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
上記の記事を参考にアルバイト経験に磨きをかけアルバイト経験のガクチカを仕上げましょう。
まとめ
ガクチカはエントリーシート(ES)でも面接でもよく聞かれる質問です。普通の大学生活しかしてこなかった、誇れることがないなどと悲観的にならず、これまでの自分の経験を信じて、どんなことを学んだのか探してみてください。
どんなにすごいエピソードでも、学んだことがなければ人事の印象に残るガクチカを書くことはできません。重要なのはどんなエピソードかではなく、何を学んだかです。
本記事を参考に、アルバイト経験から自分なりのガクチカを作成してみてください。
1.そもそもガクチカって何?
2.ガクチカがない人の対処法
3.ガクチカの書き方を徹底解説
4.ガクチカの例文を紹介
(1)ガクチカでゼミ活動をアピールするには
(2)ガクチカでサークル活動をアピールするには
(3)ガクチカで留学経験をアピールするには
(4)ガクチカで長期インターンシップをアピールするには
(5)ガクチカでボランティアをアピールするには
(6)ガクチカで研究(研究室)をアピールするには【理系学生向け】
(7)ガクチカで体育会系部活動をアピールするには
(8)ガクチカで資格・TOEICをアピールするには
(9)ガクチカで趣味をアピールするには
(10)ガクチカでアルバイトをアピールするには
→ガクチカでカフェアルバイトをアピールするには
→ガクチカで塾講師アルバイトをアピールするには
→ガクチカで飲食店アルバイト(居酒屋・焼き肉・レストラン)をアピールするには
→ガクチカでカラオケアルバイトをアピールするには
5.面接でのガクチカ対策と頻出質問10選