企業 82 件

ITの説明会・選考 23件

メルカリ Mercari マーケティングスペシャリスト Internship 対象:26卒 開催場所:東京 情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。 ■業務内容 ・まだメルカリ/メルペイを使ったことのない顧客にサービスを使ってもらうこと、および既存の顧客にこれからも長期に渡ってメルカリ/メルペイを使い続けてもらうことが最大のミッションです。マーケティングの力で中期経営計画および事業計画の達成をリードし、事業の持続的成長を牽引します。 ・メルカリの事業を加速度的に成長させるには、フリマアプリ「メルカリ」にとどまらず、メルペイ、メルコイン等、メルカリグループ全体でシナジーを生み出し、事業の成長に向けてマーケティングを含めた様々な投資を拡大する必要があります。 ・本ポジションの就業型インターンシップでは、チームのミッション達成に向けてどのような仕掛けが必要なのかを、マーケティングの観点からゼロベースで考え、仕組みを構築していくことが求められています。部門横断でのマーケティングプロジェクトを企画・推進し、多様な関係者を巻き込みながら、更なる事業成長に向けて新たな仕組みを実装し、運用、改善を推進します。 <具体的な業務内容> ・デジタルマーケティング業務を担当し、インターン生であっても、一定数の予算をお任せし、実際に広告出稿等を運用しながら、サービスの成長に貢献します。 ・上記業務の中で、数値をもとにした企画・実行・分析・改善提案のPDCAを高速で回す経験を積むことで、ロジカルシンキング能力・プロジェクト推進力を高めることができます。 ・マーケティング業務以外でも、自ら機会を探し、目標の達成に向けた施策に自発的に取り組める環境です。 ■必須条件 ・メルカリグループおよび各カンパニーのミッションとバリューに共感できる方 ・メルカリアプリの利用経験のある方 ・ビジネス開発、エンジニア、デザイナーたちと職種横断で協業できるコミュニケーションスキル ・数字を見ながら成果改善のPDCAプロセスを実行した経験 ・2024年10月〜2026年4月の期間で、メルカリに新卒として入社が可能な卒業年次の方 ■歓迎条件 ・オンライン・オフラインの統合型マーケティングの実務経験 ・UX/UIにおけるお客さま視点での着想ができる方  ・SQLを用いたビッグデータ分析の経験のある方 ■選考のポイント ・バックグラウンドの異なるメンバーを巻き込んでプロジェクトを推進できるコミュニケーション能力があるか ・メルカリを実際に利用して得られた課題提起と解決策の提言力があるか ・困難な状況においてもGrowthを志し、数字達成に喜びを感じられるか ■語学力 日本語:Proficient (CEFR - C1) 英語:Independent (CEFR - B1) 歓迎 ■オフィス 六本木 ■勤務時間 ・週20時間以上の勤務が可能な方 ・期間は約2ヶ月以上が目安となりますが、難しい場合は相談してください ■給与 時給制(時給:応相談) ■ベネフィット  ・交通費全額支給 ・入社時に希望のノートPC貸与 ・ビザサポート ・遠方から参加する方には宿泊地を手配   【ES設問内容】 ◆Please tell us about a time you were able to achieve great results, and describe how you reflected Mercari’s three values (Go Bold/All for One/Be a Pro) in the process. (800 characters or less) / これまでに出した一番大きな成果を教えてください。またその成果についてメルカリの3つのバリュー(Go Bold/All for One/Be a Pro)を体現した点を教えてください(400字以内) ◆本ポジションを志望する理由を教えてください。(400字以内)
メルカリ Mercari Data Analyst Internship 対象:26卒 開催場所:オンライン 情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。 Data Analyst Internshipは就業型のインターンシッププログラムです。実際に現場のプロジェクトに配属され、メンバーが日々行っている業務の一部を担い、いちチームメンバーとしてミッション達成に向けて挑戦します。 このインターンシップは、メルカリ、またはメルペイのカルチャーを肌で感じ、データアナリストとして働くことの具体的なイメージを持つことができる機会となっています。また、経験豊富なメンバーからフィードバックをもらいながら、ご自身のスキルアップはもちろん、キャリアプランについて改めて考える機会にしてください。 ■業務内容 <メルカリのデータアナリティクスチーム> 「メルカリの成長を主導するブレインになる」をビジョンに掲げ、データを武器に経営や事業の行方を左右する重要な意思決定のサポートをしています。 実行可能なインサイトを提供することで、プロダクトや事業における課題を解決するためのより良い意思決定をサポートする一方、データの民主化を推進し、会社全体の分析力を高めていく活動も行っています。社内にはデータを用いた意思決定を重視する風土があり、役割・役職関係なくファクトに基づく対等な議論が行われているため、日々切磋琢磨できる環境です。今回募集するのは、実務におけるデータ分析を体験することができる就業型インターンシップです。データアナリティクスチームの一員として、社内のさまざまな部署と協働しながら、以下の業務を担当します。 ・メルカリグループ横断でのカンパニーを跨いだ経営の意思決定という複雑で難易度の高いイシューにチャレンジすることができます。 ・データ分析によってフリマアプリ「メルカリ」を改善する機会を見つけ、提案する。 ・データ分析によってマーケティングの効果を最大化する。 ユニークなチャレンジ ・フリマアプリ「メルカリ」は、月間2,000万人以上(2023年2月時点)の顧客に利用されており、日々多くの取引を生み出しています。大量の顧客の行動ログや取引データを利用しながら、日々の分析業務に取り組むことができます。 ・アナリティクスチームには多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。事業会社だけでなく、リサーチ会社出身のデータアナリストに加え、元プロダクトマネージャーや元エンジニアなど、専門性の異なるメンバーが集まるからこそ、自由闊達なディスカッションを経て、企画を提案することができます。 ・マーケティング、新規事業、ロジスティクス、CRM、プロダクト、ブランディング、カスタマーサポートなど幅広い領域の分析に携わることができます。社内にはデータの力が求められている領域がまだまだ多く存在しています。一緒に新たな領域を開拓していきましょう。 ■選考プロセス 書類選考→1次面接→技術課題→2次面接 ※面接ではケース問題が出題されます ※面接回数は状況によって変更となる可能性があります ■必須条件 ・メルカリグループおよび各カンパニーのミッションとバリューに共感できる方 ・複雑な内容を噛み砕いて分かりやすく説明できる論理的思考能力をお持ちの方 ・メルカリのプロダクトを深く理解し、積極的な改善提案を行う意欲のある方 ・2025年6月から2026年5月までに卒業予定で正社員として入社可能な16歳以上の学生(入社日は相談可) ・卒業後の就職先としてメルカリデータアナリストに就業意欲がある方 ・基本的なデータ操作をインターン開始までに習得可能な方  ・選考プロセスにおいて、SQL、 R +、Pythonのいずれかによるデータ操作の課題を提出します。 ■歓迎条件 ・SQLもしくはその他のプログラミング言語でデータを操作した経験がある方 ・プロダクトの開発サイクルに関する知識 ・データ分析実務経験 ・プロダクト開発・運用経験 / 施策運用経験 ・事業やサービス成長のモデル構築や目標KPIを定めた経験 ・統計学の基礎理解 ・機械学習の知識 ・データマネジメントの知識 ■選考のポイント ・高い学習意欲をもち、不足する知識を自発的な情報収集で補うことができるか ・業務遂行にあたり、自ら仮説を考えそれを検証ないし提案することができるか ・プロジェクトチームの一員として、チームワークを発揮することに興味を持っているか ・メルカリグループのミッション・バリューに対して共感できるか ・インターン先にメルカリを選ぶ理由、今後のキャリアプランが明確か ■技術課題のポイント 1次面接を通過した方に関して、技術課題を実施します。 この課題は、以下を確認するために実施します。 ・定性的な仮説を、定量的な指標に落とし込んで検証できるか ・データの抽出・集計のために、適切にクエリを記述できるか ・集計結果や考察内容をわかりやすく伝えることができるか ■語学力 日本語:Proficient (CEFR - C1) 英語:Basic (CEFR - A2) 歓迎 ■オフィス 六本木 インターンシップは国内からのリモートでの実施となります。 ■勤務時間 平日週3日以上、2ヶ月以上の勤務が可能な方 ■給与 時給制(時給:応相談) ■ベネフィット  ・入社時に希望のノート ・海外在住の方には、往復の航空券と宿泊先の手配があります。(宿泊手配は日本での居住地がない方のみ対象となります。) 【ES設問内容】 ◆お持ちのウェブサイト、ソーシャルメディア、GitHubアカウント等があればご記入ください。お持ちでない場合は「なし」とご記入ください。 ◆語学スキルについて資格があればご記入ください。(資格名、点数、取得日) ◆プログラミングもしくはSQL経験についてお答えください。ない場合は「N/A」とご記載ください。 ◆大学で学んでいることや研究していることを教えてください。 ◆メルカリでデータアナリストのインターンを志望する理由を教えてください。(200字程度) ◆メルカリのミッションに対して、どのように貢献できるかを教えてください。(300字程度) ◆メルカリサービスの改善点を挙げ、①改善すべき理由、②改善による影響を、定量的な根拠をもとに説明してください。(500字程度)
DMM.com 【通年採用】ビジネス職 対象:25卒 情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。 ■募集対象 応募時30歳以下かつ入社時18歳以上、国籍不問 ※通年採用 ■勤務地 東京・石川・その他(国内) ■業務内容/キャリアパス 企画/営業・マーケティング・ディレクター・経営企画など、クライアントやカスタマーの最前線からビジネス構築の戦略的基礎であるマーケティングや成長支援、そしてDMMプラットフォームのディレクションまで、幅広い領域でキャリアを積みます。 DMM創業者をはじめとしたCxOや事業責任者の直下で視座を上げながら裁量をもって業務に取り組むことができ、圧倒的に成長できる環境です。 こういった環境で成長し、自身の強みを磨き続けるスペシャリストや、組織やプロジェクトをまとめるマネジメント、事業のグロースを担う事業責任者など、DMMの事業成長に欠かせないポジションを目指します。 ※採用選考および入社後研修を通じ、適性などを踏まえた上でDMMグループ内のあらゆる領域に配属される可能性があります ※全ての領域に必ず配属があるわけではありません ■求める人物像 ・DMMの変化の激しい環境を楽しめる方 ・経験のない領域/新しい領域にも失敗を恐れず挑戦できる方 ・スピーディーにPDCAを回せる方 ・成果にこだわることができる方 ・担当領域に留まらず、幅広くコミュニケーションをとれる方 ■応募方法 マイページ 【通年採用】ビジネス職〈エントリーシート〉から提出してください。 ■応募締切:2024年7月29日(月) ※採用人数が総定数に到達した場合など、事前の予告なく早期に選考を終了する可能性があります。 ■選考フロー ・エントリーシート ・適性検査 ・グループディスカッション ・面接(複数回) ※面接は基本的にオンラインで実施(最終面接のみオフライン/交通費支給) ■注意事項 ※他の職種との同時併願はできません。 ※既に選考が決着している場合は応募が可能です。 ※現在選考中の職種があり、職種の切り替えをご希望の場合は、新卒採用担当者へ相談してください。   【ES設問内容】 ◆成功体験や失敗体験を交えて、あなたが今までで最も頑張ったことを書いてください。成果は問いません。(上限800文字) ◆インターンシップ(または就業)経験がある方は業務内容や期間・エピソードなどを書いてください。(上限800文字)
CARTA HOLDINGS(旧CCI、VOYAGE GROUP) 5daysインターンシップ『HiGHEND(ハイエンド)』 対象:26卒 開催場所:オンライン 情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。 ■開催内容 限られた方のみが参加可能な有償インターンシップコンテンツです。 事前選考を通過した少数精鋭の厳選されたメンバーで、経営戦略・事業戦略・デジタル マーケティングなど難度の高い課題に挑戦する、知的好奇心・思考体力をフルに発揮する 5daysインターンです。 〈参加特典〉 ・8万円(遠方から参加の方の宿泊・交通費は別途支給) ・本選考フローの大幅短縮 ■開催日程 ①  9/16(月/祝)~9/20(金) ②10/28(月)~11/1(金)  ■応募方法:マイページからエントリーシートを提出してください。 ■応募締め切り:8月4日(日)23:59       ※上記日程以降も提出は随時受け付けされますが、早期にエントリーが        締め切られる可能性もあります。 ■選考フロー ①エントリーシート・・・8/4(日) ②SPI・適性検査 ③面接複数回     【ES設問内容】 ◆あなたが興味を持っている社会問題やニュースはなんですか。また、なぜ関心を持っているか教えてください。(400字以内) ◆これまで経験した困難や挑戦について、どのように乗り越えたか教えてください。(400字以内) ◆本インターンシップで習得したい事や参加への意気込みを教えてください。(400字以内)
ミクシィ(mixi) 【1day競技型技術イベント】git challenge #14 締切 08/13 11:59 対象:26,27,28卒 開催場所:東京 情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。 ■日時 2024.8.24(土) 11:00-20:00 予定 ■募集要項 ・2025年4月以降に、大学、大学院、専門学校、高専のいずれかに在籍している学生の方 ・gitの利用経験がある方 ・なんらかのプログラミング経験があり、1人でアプリケーションを作成する実力をお持ちの方 ・当日、ノートパソコンを持参出来る方 ■概要 MIXIのエンジニア社員が出題する問題を制限時間以内に解き、獲得ポイントをチームごとに競う形式のイベントです。 2名チームとなり、提示されたissueを解決します。 当日は、MIXIのサービス開発に携わる若手エンジニア社員が参加し、参加者のワークをサポートします。 ランチタイムや、イベント終了後の懇親会で社員と交流できる時間もあります。 ■場所 株式会社MIXI 渋谷本社 (渋谷スクランブルスクエア36F) https://mixi.co.jp/company/profile/#sectionAccess ※各線「渋谷駅」直結 ■応募方法 エントリー後、マイページ内の「git challenge#14」専用エントリーシートを 期日内に提出してください。 ①通常応募  抽選に当選された方とペアを組みペアプログラミングを行います。  ※エントリーシート内、問9の項目を空白で提出してください。 ②ペア応募  ペア応募した方で抽選に当選した方は、エントリーシートに記載した方とペアで参加できます。  ※エントリーシート内、問9の項目を必ずご記入ください。  ※締め切り日までにペアとなる方もエントリーシートの提出が必要です。提出が確認できない場合は、通常応募として抽選されますのでご注意ください。 ■参加までのステップ エントリー → エントリーシート提出 → 抽選 → 結果発表 ■応募締切 2024.8.13(火) 11:59JST ※マイページ内のエントリーシートの提出をもって、応募完了となります。 ※抽選結果は2024.8.14(水)発表予定です ■交通費 遠方からも参加できるよう、MIXI規定額の交通費が支給されます。 ※関東圏以外より参加の方は、新幹線利用額相当の金額が支払われます ■服装 私服 【ES設問内容】 ◆これまでに開発を経験した機会を教えてください。(複数回答可) 学校の授業/研究/独学/インターンシップ/アルバイト/その他 ◆上記の経験について、それぞれの詳細を教えてください。(文字数上限1000文字) ◆git利用について教えてください。複数人でgitを用いた開発経験はありますか? ◆gitに関する経験があれば教えてください。(文字数上限1000文字) ◆技術系イベント、インターンシップ、アルバイト等の参加経験がございましたら、イベント名/参加企業を教えてください ※インターンシップやアルバイトの場合、時期や期間、目的、利用言語など添えてください 記載例:MIXI(2023年10月〜2024年2月、サーバサイド開発、Ruby)(文字数上限1000文字) ◆お持ちのgithubアカウントをご記入ください。(文字数上限100文字) ◆見てほしいリポジトリを1~3つまで教えてください。(文字数上限3000文字)

ITの本選考ES 1425 件

エントリーシート 日本アイ・ビー・エム(日本IBM) 卒 Q ♦ 1. あなたがコンサルタントを志望する理由を教えてください。(全角600字以内)
A 私は将来、大きくわけて“日本”と“私”の二つに貢献したいと考えており、コンサルタントならばその両方が実現可能です。 まず日本への貢献ですが、私は世界経済の一体化の中で日本経済の今後に問題意識を持っており、将来的には「強い日本」造りに貢献したいと考えています。そのためには日本を支えている企業を強くすることが挙げられます。大学入学後、高校時代の先輩が立ち上げた会社を半年間手伝ったのですが、経営に関してプロでないため会社資源を有効活用していない印象を受けました。このような状況にある企業は非常に多いです。ここで私は経営戦略のコンサルタントとして、そのような企業の可能性を最大限に引き出したいと考えています。貴社が持つグローバルなノウハウを活用により、企業の課題を解決し企業を強くすることで「強い日本」の実現に貢献ができると考えています。ここで企業の成長に大きな貢献ができる可能性を持ったコンサルティング業務は魅力的です。 もう一つは私への貢献ですが、将来的に自分という存在で勝負したいという思いが強い私は、他者に存在を希求されることこそ最高の自己実現だと考えています。それには刺激ある職場で切磋琢磨して成長すると同時に、他者に高付加価値を提供することで信頼を勝ち得ていかねばなりません。その結果として多くの人々に希求される存在になることが私の理想像であり、貴社への就業は私のキャリアゴールと合致しました。
1
エントリーシート 日本アイ・ビー・エム(日本IBM) 卒 Q ♦ 1. あなたがIBMを志望する理由は何ですか。IBMのビジネス内容に触れ、具体的に記述してください。
A 私が貴社を志望する理由は2つあります。1つは、貴社の事業とビジョンに対する共感です。現在、環境・経済・エネルギー・食糧に関する問題が世界中で起こっており、持続的な成長に陰りが見え始めています。この問題を解決するためには、ITによって、今あるモノを無駄なく効率的に活用する社会にする必要があると考えます。米国特許取得件数17年連続No.1という数字に裏打ちされた技術力で、世界中のあらゆる産業にイノベーションを起こした事業実績。そして、「Smarter Planet」というビジョンを掲げて九州大学で「伊都ECOプロジェクト」を展開する事業戦略。この事業とビジョンを掲げる貴社こそ、私の夢である「持続可能な社会」を実現する環境として最も相応しいと確信します。2つめの志望理由は、貴社が私の能力を最も発揮できる場であると考えたからです。山登りサークルや塾経営での活動の中、私は人や組織をサポートする時にやりがいと感じ、辛い状況でも乗り越えてきました。貴社での仕事はIT製品やサービスの提供により、お客様の事業をサポートすることです。「相手の期待に応えたい」という私の性格を十分に発揮できると考えました。以上2つの理由により、貴社を志望します。
6

ITのインターンES 859 件

エントリーシート(サマーインターン) ビービット(beBit) 卒 Q ♦ 1. これまでに何か夢中になったことがあれば、その取り組みや魅力をお教えください。
A 私は大学在学中にテニスに打ち込んでいました。 初心者としてテニスサークルに入会しはじめはテニスに対する熱意はなかったのですが、団体戦の応援を通して自分も活躍したいと考えるようになり、本格的な練習を開始しました。はじめは毎日平均4時間程ただがむしゃらに練習するだけでなかなか勝てるようにならず、3年生夏のレギュラー選抜試合で後輩に負けたことを契機に今までの練習は自己満足だったと気付き練習方針を転換しました。 まず練習前後に改善すべき点の洗い出しと改善策を意識して臨むようにし、質の高い練習の為に設備や練習相手、道具にもこだわりました。同時に筋トレやランニングなどの基礎トレーニングも取り入れ、書籍などを利用したメンタルトレーニングも行いました。結果として4年の秋の団体戦では関東有数の強豪サークルでレギュラーを勝ち取り、シード取得に貢献しました。 サークルテニスの魅力としては2つ挙げられます。ひとつはテニスが個人競技であるが故個人的な努力がそのまま結果に反映されること。もう一つは団体戦での周囲との一体感です。
4

ITの本選考レポート 372 件

ITのインターンレポート 242 件

ITの内定者インタビュー 3 件

ITの社会人インタビュー 4 件

ITの就活テクニック 25件

ITのコラム 5件

元社員が語る「楽天の営業」とは〜ブラックと言われる企業に勤めて〜(前編) 元社員が語る「楽天の営業」とは〜ブラックと言われる企業に勤めて〜(前編) 本記事では、楽天の元社員である私が楽天の「ECコンサルタント」という職種、労働環境や仕事、給与や福利厚生について説明します。本記事のコンテンツ・ECコンサルタントとは・労働環境と仕事・給与と福利厚生楽天のECコンサルタントとはこんにちは。私は新卒で楽天株式会社に入社後、三年間ECコンサルタントとして働き、退社後今は別業界で人事として働いている者です。今回は、IT企業の中でも有名な「楽天」という中でも何かと噂の多いECコンサルタントという職種を経験した身として、実情はどうなのかという点をお伝えできればと思います。ちなみに私が在籍していたのは2010~2012年の間ですので、現在とは状況が異なる点もあることをご了承下さい。ECC(ECコンサルタントの略称)という仕事は、簡単に言えば楽天に出店している店舗を一人当たり100店舗程担当し、電話や往訪などを行いながら売上増大の為のアドバイスを行うという仕事です。名目上はコンサルタントなのですが、ECCには3つの指標(広告目標、流通目標、講座販売目標)が常に課されており、その中でも広告販売の目標のウェイトが高いため、顧客へのアドバイスが広告営業に偏りがちになってしまうという現状があります。また、3つの指標を達成するために業務量はどうしても多くなり勤務時間が長くなる傾向があるため、ブラックであると言われがちです。楽天という企業では目標は絶対達成しなくてはいけないので(他企業も基本は絶対達成だと思いますが、間違いなく他企業よりも達成に対するプレッシャーが大きいと思います)、仕事がきついと感じる人が多く、ECCに配属された人は一年経たず辞めてしまう人も多いのです。では、楽天の営業として働くということはどのようなものなのか、実際噂通りブラックなのか、体験を踏まえて下記に述べたいと思います。楽天の労働環境と仕事「楽天ECC」というワードで検索すると、様々な恐ろしい情報が出てきます。「過酷な労働環境」「新卒がどんどん辞める」「肌荒れ、膀胱炎は当たり前←笑」など、楽天を告発するような文章や、就活生に向けて避けるように呼びかける言葉もあります。実際私も入社後半年位から残業時間が月100時間近くなり、終電を逃すことも度々ありました。そして確かに肌荒れも膀胱炎も経験済です。入社前にOB訪問で話は聞いていたのである程度覚悟していたとは言え、実際一日3~4時間睡眠の日が続くと日に日に思考力が低下するのを感じていました。また、私の部署では帰社時間を22時より遅く打刻することはできず、(できなくはないのですが、何工数もの承認作業が必要であり、申請の手間と時間を考えると実質不可能に近いものでした)上記のような、日々24時近くまでという拘束時間を会社に正しく把握してもらえていると思ったことはありませんでした。このような実情だけを見ると、労働環境が過酷なブラック企業であると感じる人も多いでしょう。しかし実際は、インターネット上にあるように、「ECCはひどい仕事だ!」「過酷で健康を損なう職場だ!」と感じている人ばかりではありませんでした。少なくとも当時の私は違い、「ブラック企業に勤めている」という意識はあまりありませんでした。なぜなら、拘束時間の長さなどの労働環境を除いても、自分に任せてもらえている仕事の規模の大きさに面白みを感じ、自主的に仕事と長く向き合っている面も大きかったからです。ITの知識とサービスというのはどんな業界業種に限らず必要なことであり、現代社会で避けて通ることはできません。楽天はそのサービスを他社へ提供し相互に企業成長していくことが使命なので、どんな業種の偉い人とも「IT」という分野に関しては対等に話をすることができたのです。経営を何も知らない一年目のペーペーでも、年商何億何十億という企業の社長と対等に話し提案することができるというのは本当に貴重な経験でした。毎回提案の時には吐きそうなほど緊張していましたが、必死にそれを見せないよう、新人に見られないよう、それでいて相手を軽んじる態度にならないよう、頭をフル回転させて話をするのが面白かったのを憶えています。結果提案が通っても通らなくても、日々自分の経験値の上昇を感じ、非常に充実していた毎日でした。このように業界に限らず様々な人と関わることができ、入社早くから責任のある仕事ができたという点では、今でも楽天という会社に非常に感謝しています。確かに労働時間は多い傾向にありますが、責任の大きな仕事をしている分学べることはとても多いです。労働時間を見てブラックであると言ってしまえばそれまでなのですが、業務内容によってはそう感じていない人も多くいるということを知ってほしいと思います。楽天の給与と福利厚生次に、給与と福利厚生についてです。私の新卒時の初任給は月給30万円で、他企業と比べるとかなり高かったと思います。そこだけで入社を決めたと言っていた同期もたくさんいました。ただ、どうしても就職活動時は初任給に目がいきがちですが、仕事を続けていくにあたり重要なのは初任給ではありません。昇給の仕方や福利厚生、残業代や賞与など、基本給以外の要素で収入は大きく変わります。楽天では当時基本給と通勤手当以外特に手当は無く、インセンティブ手当も他企業の営業と比べると少ないものでした。残業代も実際に働いた時間通りには入りませんし、退職金や住居手当、家族手当等福利厚生も一切無いため、基本給内でいかにやりくりして貯蓄していくかが重要でした。しかし、目標を大幅に達成したりした場合は別途インセンティブが支給されますし、優秀な働きをしている人は年齢や年次に関係なく昇格、昇給することができます。そのような点で言えば、きちんと自分の仕事に対する対価が給与として支払われているため、いわゆるブラックであるとは言えないでしょう。また、楽天に限らずIT企業はあまり年功序列が厳しくない企業が多いと思いますので、やりたいと思ったことに対して手を挙げやすくキャリアを自分の意志で積んでいきやすいという点はIT企業で働く大きなメリットであると言えます。就活生の方々は、初任給などの募集要項に書かれている数字だけで判断するのではなく、福利厚生や昇給基準など、長く続けるために自分に必要な要素をよく考え、自身の志望を決めていただければと思います。余談ですが、楽天では社内食堂が無料であることが福利厚生として大きくアピールされていましたが、営業で転勤になった場合は社食が無い場合が多く、普通に自分でランチ代を出さなくてはいけなかったため、転勤を命じられた時はその不公平さに泣きました。福利厚生なんてそんなものです。(後編はこちら)※後編では、筆者の感じる「ブラック企業だと思われてしまう楽天の弱さ」をお伝えします。 134,919 views
元社員が語る「楽天の営業」とは〜ブラックと言われる企業に勤めて〜(後編) 元社員が語る「楽天の営業」とは〜ブラックと言われる企業に勤めて〜(後編) 前回、楽天株式会社で三年間ECコンサルタントを勤めた経験から、職務内容や楽天という企業の特徴を述べてきました(現在は違う業界、職種にて働いています)。前編はこちら後編では、三年間在籍していた上で感じていた疑問点などをお伝えできればと思っています。三年しかいなかった新卒が長々偉そうに話して申し訳ないです・・・が、新卒時に感じた違和感や疑問点って、とても大事だと思っています。同期などと話していてもそれぞれ感じていることが全く異なるし、働きだして数年経つと仕事に対しての感情が麻痺していく部分もあるので、こうして人に伝えたり対話したりすることで初心を忘れずに仕事に向き合うことができる気がします。もう少しお付き合いいただければ幸いです。ブラック企業だと思われてしまう弱さ前編では楽天という企業の特徴を述べてきましたが、営業が厳しくとも、楽天だからこそ得られるものは多くあります。そして給与等の面でも、ブラックとは言えないと私は思っています。ではなぜ、楽天の営業はブラックであると言われてしまい、就活生からも避けられるような評価を受けてしまうのでしょうか。ここからは、楽天がそのような評価を受けてしまっても仕方がないと私が感じていた弱さについて述べたいと思います。私が働いていた上で感じていたのは、「上司が若い」「新卒社員が多い」ということに対する弊害です。IT企業は創業年数が若い企業が多く、つまりは経営陣や上司の年齢が若いことが多いです。楽天も創業からまだ20年経っておらず、社長自身も50歳に満たないため、他日系企業と比べると圧倒的に若い企業です。私が新卒一年目の時、直属の上司は20代前半、その上の上司は20代後半、部長クラスの人たちもせいぜい30代前半から後半の人たちでした。もちろん年齢が若いからという理由だけでは無いですが、若い企業の特徴として「情熱で高い目標も乗り切ろう!」という雰囲気があり、ロジックがあまり無いのに勢いで仕事をすすめようとすることが多くありました。当時は上司の指示で21時を過ぎても顧客に架電業務を続けさせられたり、24時を過ぎてその日一日の流通総額を確認するまで社内に残るよう指示があったり、これは必要なことなのか?と疑問を持つような指示との戦いであったと記憶しています。そのように気力と勢いを持って仕事をしていくことが若い企業の成長の秘訣であるという面もありますが、普通に考えれば夜遅くに顧客に架電することは迷惑以外の何者でもないですし、しかもその時間に営業をされたとしたらその企業への信頼は上がっていくわけがないことはすぐに分かることです。若い上層部の人たちもあまり他社経験が無いため、本人も上から降ってくる高い目標に冷静に思考ができず、とにかく長い時間業務をして電話をし続ければ成果が出るはず、という安易な指示ばかり降りてきていたことは、納得ができない点でした。また、楽天は新卒社員を大量採用しており、その弊害も感じていました。新卒社員は他企業にて教育を受けたことが無いため一から仕事を教えなければいけないという労力はかかりますが、逆に言えば企業の洗脳がしやすいという企業側のメリットがあります。私の同期で同じ営業職に配属された人は70人ほどいましたが、一年後に元気に仕事をしている人は三分の二以下に減っていました。休職や退職という状態になってしまった人の多くは非常に真面目な人であり、上司の指示をくそまじめに遂行しようとした結果、体調や精神を病んでしまったケースがほとんどでした。(私はあまり真面目に聞いていなかったので三年続けることができました)新卒社員は自分に与えられた指示や仕事に対して、疑問を持つという意識があまりありません。もちろんがむしゃらに仕事をするという事は大切なのですが、初めて社会人としてこなす仕事に必死になってしまい、そもそもの問題点や目的を見失いバランスを崩してしまいやすいのです。楽天もまさにその典型で、有名大学を卒業した地頭の良い新卒をたくさん集めてもどんどん体力や精神に限界を感じて辞めていってしまうため、常に人が足りず一人当たりの仕事量は増える一方になり、さらに仕事効率は悪くなっていっていました。新卒社員が多い傾向があるIT企業は特に、そのような悪いスパイラルに陥りやすい環境にあると思いますので、常に自分で意識を持って与えられた指示業務に対する意図を考える時間を確保することがとても大切だと思います。このように、楽天では人の入れ替わりが激しく一人で行う業務量に無理が生じてしまったり、マネージメント力の低い上司からの指示が無理のあるものになってしまったりするために「ブラック企業である」と認識されがちなのだと私は感じています。これがもし、今後マネージメントや新卒育成に関して良い変化が生じてくれば、従業員に無駄に恨まれることなくさらに学びの多い企業へ成長していくのではないかと期待しています。最後に以上、楽天について私が感じた弱さも含めて述べてきましたが、私は新卒でこの企業に入社したことに対して後悔したことは一度もありません。友人と遊ぶ時間が他の会社の同期と比べて少なかったり、日曜はサザエさんどころかお昼の新婚さんいらっしゃいあたりから月曜に対する恐怖で震えていたりしましたが、それだけ仕事に真剣に向き合って考えてきた結果は今の人生に広い視野を与えてくれました。この文章を読んで、楽天という企業に対するイメージが少しでも具体化していただけたら幸いです。これも余談ですが、私は楽天三年目の秋に結婚したこともあり、労働環境や業務内容を考え元々やりたかった今の人事の仕事に転職しました。(楽天でもできれば人事の業務に就きたかったですが、志望が通りませんでした)今の仕事内容にも満足していますが、たまに楽天のスピード感や情熱が恋しかったりします。もっと追い込んで!と時々思ってしまうのは単に私がMだからかもしれませんが…今就職活動中の方は是非、給与、残業時間などの数字やインターネット上の評価だけにとらわれることなく、正しい企業選択を行っていただければと思っています。数字は確かな事実ですが、そこに対して産まれる価値は人によって十人十色です。実際に働いている人の意見をできるだけ多く聞き、実情を自分なりに判断した上で業種や企業を絞っていって下さい。後悔の無い就職活動ができるよう、応援しています! 56,538 views
「ソルジャー社員は不要」安定成長を続ける企業:ネットプロテクションズとは 「ソルジャー社員は不要」安定成長を続ける企業:ネットプロテクションズとは 本記事はネットプロテクションズのPR記事になります。ITベンチャー企業というといまや数多あり、それぞれどういった特長を持った企業なのかということを知る機会もなかなか無いのではないかと思います。こちらの記事では、ビジネスモデルや求める人材が特徴的なネットプロテクションズという企業を紹介します。なお、現在ネットプロテクションズは19卒向けのインターンを開催しています。もともと興味を持っていた方や、この記事を読んで興味を持ったという方は参加してみてください。▼ネットプロテクションズの19卒早期選考会へのエントリーはこちらから着実に成長する「ストック型ビジネス」を展開ベンチャー企業によくあるアピールで、「前年比売上200%!」といった非線形の大成長を遂げているようなものをイメージする方も多くいると思います。事業が伸びていること自体はとてもよいことな一方で、裏を返せば非常に浮き沈みの激しい商材を扱っている場合もままあると思っています。以下のネットプロテクションズの売上高推移を見ると、そうしたイメージに比べると堅実に、前年比120%〜140%程度の安定成長を続けています。※2017年6月15日追記:2016年度売上着地88億円(前年比130%)、2017年度売上着地見込み115億円となっています。ネットプロテクションズが展開する主要事業は決済サービス「NP後払い」というものであり、決済はモノの流通に伴い必ず発生するためにインフラ事業とも言えます。短期での急成長ではなく、インフラとして社会に根付き、継続的に価値を広げていく事業を行いたいという意図の通りの成長を遂げています。「NP後払い」以外にも、ネットプロテクションズは自社の提供サービスを利用する加盟店が積み上がっていくストック型ビジネスを展開しているため、爆発的な大成長もしづらい代わりに、急激に業績が落ち込むこともそうは無い安定的な企業だと思っています。【参考】ネットプロテクションズの主要事業「NP後払い」について年間累計7,000万人が利用する個人向けの後払いサービスです。代金未回収のリスクもすべてネットプロテクションズが負うために実現不可能と言われていました。また、NP後払いの利用に伴う個々人の商品購入データベースの蓄積と、NP後払いを利用しているネットショップのチャネルを用いて、新規事業を展開しています。強固な収益基盤を持って新規事業に臨む上記のNP後払いなどの安定的な決済サービス収益があるため、ネットプロテクションズは新規事業にも積極的です。既存の決済サービスが売上の95%を占めているものの、関わる人員は既存事業:新規事業=5:5ほどとなっており、既存事業の仕組み化が上手くいっているため新規事業にも多くの人員を割いているようです。ネットプロテクションズは現在社員80名程度の組織ながら、直近2016年3月期の純利益は5.6億円とのことで、新規事業にも力を入れながらも、安定的に稼ぎ続けている企業だと言えます。ちなみに、各業界の成長企業が集まるマザーズの上場企業220社と比べても、ネットプロテクションズは売上高では上位30社、純利益では上位20社に入る規模となっています。「事業のための個人」ではない、人と組織とを対等とみなすベンチャー企業というと、「新規事業ができる」「裁量がある」などと言ってはみるものの、実際のところは自社が持っている既存のプロダクトをひたすらに売っていくためのソルジャーが欲しいということは案外多いと言えます。新しいことをやれそうだと思って入社して、そこのギャップに苦悩してしまう人もいるかもしれません。(もちろん、「既存商品を売る=マイナスポイント」ということはなく、扱う商材が好きだったり優れていたり、本人の志向性によっては素晴らしい仕事だと思っています)こうしたギャップは、ややもすると事業の成長のために組織に属する個人が不本意な思いをする図式と捉えられるかもしれません。ネットプロテクションズでは、個人の犠牲の上に成り立つ成長には継続性が無いという考えに基づき、個人と組織を対等とみなし、メンバーがやりたいと言った事業を積極的に任せる風土をもっています。しかしながら、個人としての思いや考えが尊重されるということは、逆を言えば事業の結果を通して組織に貢献する必要があるということです。責任は伴いますが、自分のアイディアを形にしたい、新たな事業・仕組みを作り出したいという方はネットプロテクションズに目を向けてよいと思います。「ソルジャーは不要」総合職は誰でもブレーンとしての役割が求められる先ほど、ネットプロテクションズでは新規事業:既存事業に携わる人員が半々と伝えましたが、既存事業に携わるメンバーには、マネジメント側に立って仕組みを回す・改良するブレーンとしての働きが求められます。また、「競争に勝って評価されたい」という思いが強い方は、正直ネットプロテクションズとはマッチしないかもしれないと思っています。そうした意味では、ネットプロテクションズはいわゆる「ベンチャー」とは異なる風土を持っているように思います。そこで働く社員も、穏やかでクレバーな人が多いと感じています。社会やユーザーへの価値提供といったことにしっかりと目を向け、チームとして成果を上げるための仕組みを作れる人材が、ネットプロテクションズとマッチするように思います。最後にここまで書いてきたように、ネットプロテクションズはベンチャーらしからぬベンチャーですが、この記事を読んで自分に合いそうであったり、風土に興味を持った方は就職先として検討してもよいのではないかと思います。また、現時点で就職までは考えなくとも、選考を受けておいて損はないと思っています。▼ネットプロテクションズの19卒早期選考会へのエントリーはこちらから 26,612 views
「会社が無くなってもやっていける人材になる」:経営者としてのキャリアを考えている学生は起業家輩出企業ガイアックスを受けるべき 「会社が無くなってもやっていける人材になる」:経営者としてのキャリアを考えている学生は起業家輩出企業ガイアックスを受けるべき 本記事はガイアックスのPR記事になります。「若いうちから裁量を持って働きたい」「将来的には独立したり、経営者としてのキャリアを歩みたい」といった志向性を語る学生は多いと感じます。何となく言っているだけであれば、改めて自身の経験から仕事に求めることを考えて欲しい一方で、本当にそう考えている学生には是非ガイアックスという企業を見て欲しいと思います。100名ほどの組織でありながら20名近くの起業家を輩出ガイアックスは自社を「起業家輩出企業」と語っており、実際にガイアックスから多くの起業家が生まれています。2015年の新規上場企業の創業者や経営者でも、AppBank取締役マックスむらい氏やピクスタ社長古俣氏などはガイアックス出身となっています。他にも、今注目されている様々な分野でガイアックス出身の経営者が活躍しています。今年4.5億円の資金調達を行ったスマートロックのフォトシンス河瀬氏、官民ファンドのクールジャパンが出資するTokyoOtakuModeのCFO小高氏、AirbnbやUberなどで注目されるシェアリングエコノミーの領域では日本最大級のライドシェアnottecoの吉井社長、社会起業家として注目されているリタリコの長谷川社長など、ベンチャー界隈で注目を集めている企業群のトップの中にガイアックスの卒業生が複数います。ガイアックスは創業16年で100名程度の組織ながら、すでに20名以上の起業家を輩出しています。その多くが新卒やインターンで入社しており、新卒入社後の卒業生のうち7割が起業しているというのも驚異的な割合だと言えます。「アントレプレナーシップ」という言葉を聞く機会は多いと思いますが、本当の意味でそれを体現できている企業の一つがガイアックスだと感じます。総合商社や外資系コンサルを蹴ってガイアックスに入社する学生もガイアックスでは、インターンや新入社員が事業責任者として戦略立案、営業、広報、採用などをすべて担うことも多くあります。当然裁量についても多くを任され、インターンが事業予算の中から自らの判断でアルバイトを採用するといった他社ではほとんどありえないようなこともガイアックスでは認められています。ちなみに、ガイアックスはシェアリングエコノミーファンドを組成しましたが、その責任者である子会社社長は新卒1年目の社員です。彼は入社後、多数のスタートアップ企業と接触し、入社半年で企業買収を行い、その後のファンド設立までを主導しています。他社に入った同期がややもするとまだ研修を受けているような時期に、そうした活躍を見せている若手社員がガイアックスには多数います。ガイアックスは、たとえるなら米国シリコンバレーのような環境だと言えるかもしれません。▼ガイアックス紹介映像(3分)「大きな仕事に関わりたい」という志向を持つ学生は多くいると感じており、携わる案件の金額の大きさ自体で言えばガイアックスよりも大企業に軍配が上がる可能性も高いと思います。一方で、「大きな仕事に関わる」といっても、レガシーな大企業では新入社員が担当するのは末端の資料作成かもしれません。また、「40歳台で一人前」といった大企業でマネジメント層に上り詰めるまでの時間軸と比べると、ガイアックスでははるかに早くマネジメントに携われると言えます。将来的に独立したいと考え、上記の観点などから総合商社や外資系コンサルの内定を持ちながらもガイアックスをファーストキャリアとして選ぶ学生も複数います。環境問わず力を発揮できるようになることが真の安定多くの起業家を輩出しているガイアックスでは、会社に頼ることのない汎用的な事業創造スキルを得られると言えます。ガイアックスの特徴としては、「ある日会社が無くなったとしても、環境問わずやっていける」という自信を持った社員が多くいることが挙げられます。シャープや東京電力といった現在苦境に立っている企業も一昔前には勝ち組企業とされていましたが、企業のブランドや給与水準などは移ろうもので、未来永劫保証されるものではありません。ブランドなど、周囲からの評価に基づいて企業を選ぶよりも、自分が何にやりがいを感じるのかを考えてキャリアを選択するべきだと思っています。また、どんな環境でも力を発揮できるよう自分を磨き続けることが真の安定と言えるかもしれません。ガイアックスでは「トップセミナー」を開催中ガイアックスでは、代表上田氏による講演+社員による座談会・選考会も兼ねた「トップセミナー」を開催しています。経営人材を目指す学生、本当に優秀な仲間と働きたい学生、社会問題を解決し世の中を変えたい学生はぜひ参加してみてください。また、現場社員が何を考えてファーストキャリアとして他社ではなくガイアックスを選んだのか知ることは、今後のご自身のキャリア選択の上でも有益だと思います。ここまで紹介してきた通り、ガイアックスは特徴的な社風を持った企業ですので、志向性などのフィットが非常に重要です。そうしたところも本セミナーで確認していただければと思います。 20,159 views
『AIは”使う”スキルが重要?』今後の社会で必要とされるAIスキルについて文系学生がマイクロソフト社員に聞いてみた│unistyleインタビュー 『AIは”使う”スキルが重要?』今後の社会で必要とされるAIスキルについて文系学生がマイクロソフト社員に聞いてみた│unistyleインタビュー 本記事は日本マイクロソフトのPR記事になります。デジタルテクノロジーにより、世の中はさま変わりしました。順調に業績を伸ばしている業種や企業の成功のカギはデータ。そのデータを使った仕組みの中でもいま注目されているのが「AI」です。経済産業省では、AIを使いこなせる人材がこれから不足すると予想し、AI人材の育成に力を入れています。しかし、読者の皆さんは「自分がAIを使いこなすなんて無理だ…」と思ったりはしていませんか?そこで今回は、現役の文系大学生がマイクロソフトの中の人にぶっちゃけ話を聞いてみました。マイクロソフトのベテラン社員である阪口さんと同社でインターンを経験した文系女子の西村さん、そしてunistyleがITやAIについて語る対談をご紹介します。西村さんザ・文系学生。少し前までは、ITに対する認識もぼんやりしたものでしかなかった。大学では戦後のジェンダー論や科学技術社会論などの視点から研究。日本マイクロソフト株式会社のインターンを経て2021年4月に同社入社予定。阪口さん日本マイクロソフト株式会社にて教育業界のお客様向けに業界特化のIT戦略を担当。実は西村さんは、インターンシップに参加する前はITやAIに対する知見は一切なく、在学中はアジア太平洋戦争後の「占領期」という時期を対象に、ジェンダー論や科学技術社会論などの視点から研究に取り組んできたそうです。研究活動の中で図書館や資料館、公文書館などを訪れる機会が多くあり、これらの施設が所蔵する資料の保存や共有、公開、展示などにおけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)推進に関心が生まれ、同社で働くことを決められました。そんな西村さんが春から社会人として働く上で必要なスキルや考え方について学ぶため、今回はマイクロソフトのベテラン社員である阪口さんにお話を伺っています。AIというと理系向けという印象を持たれる方もいると思いますが、文系の方でもITに関する知識を持つことで視野が広がり、就職活動において様々な選択肢が広がる可能性があります。是非本記事を参考にITやAIに関する知見を深めていただければと思います。本記事のコンテンツ|01|就活生がAIスキル・知識を身に着けるべき理由とは|02|AIを作る側ではなく使いこなす側になるための講座「学生向けMicrosoftLearn」とは|03|MicrosoftLearnの具体的な特徴について|04|まとめ|01|就活生がAIスキル・知識を身に着けるべき理由とはそもそもAIとは「ArtificialIntelligence」の略であり、辞書的な定義では「学習・推論・判断といった人間の知能が持つ機能を備えたコンピューターシステム(※大辞林第三版より抜粋)」と記されています。AIはIT(InformationTechnology)の一つ。IT自体は国語、算数、理科といった教科のひとつのようなものだと考えています。つまり、大切な教養の一つであり概念として捉えられる一種の表現です。ITには、AI以外にネットワークやクラウドなど多様な技術が含まれ、それらを学ぶことで実生活だけでなく仕事においても役立つものだと思います。今やITは社会インフラになりました。ITがなくては今の生活は成り立たないと言われています。一方でITに関する教育が行われていないのが日本の実情であり、技術者不足が深刻な課題になりつつあります。【参考文献】IT人材白書2020/独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センターところで西村さんは「AI」と聞くと何を思い浮かべますか?身近な例を挙げると「YouTubeを見ている際に出てくるおすすめ動画」ですね。私の性別や年齢、趣味、過去の閲覧データなどからだと思いますが、私の嗜好にあったレコメンデーションが表示される時は非常に身近にAIの技術を感じていますし、世の中にとって無くてはならない存在だと感じています。こうしたITやAIに対し、今はマイクロソフトのインターンシップの経験があるので理解は深まっていますが、以前は、AIを理解することはコードがかけて、頭がよくて、忍耐力があって、プログラミングへの関心が必要で・・・と思っており、文系の自分にはハードルが高く別世界だと感じていました。きっと多くの就活生の方が西村さんと同じようなイメージを持っていらっしゃるのではないでしょうか。しかし寿司職人が包丁を作らないのと同じように、AIはエンジニアが作るものであり、AIを使いこなすスキルとは異なります。今は「AI=エンジニアの仕事」といったイメージがありますが、本来は多くの方がAIを使いこなせるようになるべきだと考えています。というのも私たちの周りには多くのテクノロジーが使われており、日々の生活のインフラとなっているためです。例えば、LINEで使われているクラウドやYouTubeやSNSなどに表示されるレコメンドにAIの技術が使われています。先ほど西村さんもお話しされていましたが、AI技術の進歩に伴い、企業におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)が加速しています。デジタル・トランスフォーメーション(DX)とは、「ITによって、人々の生活をあらゆる面でより良くする」という概念です。2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱しましたが、いまやいたるところで使われている言葉です。主に組織がテクノロジーを利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させるという意味で理解してください。つまり、DXとは、単純なデジタルへの置き換えではなく、変化前のプロセスから仕組みまで「再設計」して良い形に変革することになります。そのためには、やはりデータが大事。データを理解することから考えてみましょう。今では当たり前のように、サービス業やメーカー、官公庁などもデジタル人材の採用を強化しており、今後もこうした傾向は強まるでしょう。マイクロソフトではこうした実情を踏まえ、1名でも多くの方にAIに対する知見を深めていただきたいと思い、大学生向けの学習プログラムである「学生向けMicrosoftLearn」を開講しています。|02|AIを作る側ではなく使いこなす側になるための講座「学生向けMicrosoftLearn」とは____今後AIは大切な教養の一つになるという事を踏まえて、現在御社ではAIについて学ぶことが出来る講座を開講していると伺いました。現在マイクロソフトではこれから社会に出る方向けに、AIを作る側ではなく使いこなす側に立ってもらうための入門編である「学生向けMicrosoftLearn」というオンライン講座を開いています。本講座でAIを体系的に学ぶことで、世の中の仕組みをAIやテック系の側面から知ることができ、身の回りの課題を解決する手段(使い方や方法)を知ることができます。一般的なIT系の資格とは異なり、実践的な立場に立ったAI活用を学ぶことが出来る内容になっているため、日々の生活や実務にすぐに活かせるはずです。AIを使うのはエンジニアだけではないんですね。世の中の多くの人が使うのであれば、文系学生はこうした内容を学ぶことで就職先の選択肢が広がるでしょう。さらに資格という目に見える成果を取得できるので、就活時の面接でのアピールにも繋がりますね。文系の方が何かしらの講座を受けようと考える際は、TOEICやTOEFLなど語学系を学ぼうと考える方が多いと思いますが、こうした講座を通じてAIの活用について学ぶことで、どのようにAIを用いて仕事を進めていくことが出来るのかといった考え方も生まれ、キャリアパスが広がりそうですね。まさに文系の方でもAIについて学ぶことでキャリアは広がると思います。世の中には作る人よりも使う人が多いので、AIを使いこなせるスキルをどんどん身に着けて欲しいと考えています。というのも、AIについて学び、ツールや社会の仕組みの裏側を知る事で、仕事をする際に自分の業務において課題にぶつかった際に「こうしたツールがあれば課題解決が出来るかも。生産性を向上できるかもしれない。」と考えることができます。これはどんな仕事でも役立つでしょう。こうしたスキルを身に着けているといないとではビジネスにおける生産性は著しく変わると思います。これからはExcelやPowerPointと同じくらいAIを使いこなすスキルが大切になります。|03|MicrosoftLearnってどうやったら体験できるの?学生の皆さま向けにホームページでご紹介しています。プログラムは無償でオンライン受講できる点が大きな特徴です。また、ライフワークに合った形で学びやすいように1分-15分単位の講座が多数用意されている形式となっており、最短10日間で学び終えることが出来ます。オンライン学習終了後に受ける認定資格試験に合格すれば、AIのスキルや知識を有することを証明するマイクロソフト認定の資格(AzureAIFundamentals(AI-900)を取得できるので、就活の際にはスキルやAIについての意識の高さを証明できます。これは就活の武器になりますね!最近では就活の面接時に「課題解決が出来る」とアピールする学生も多く見受けられますが、その際に客観的な指標である資格や技術があると面接での評価のされ方も異なると思います。|04|まとめITと聞くとあまり馴染みの無い方が多いかもしれません。実は私たちの生活のインフラとして根付いており、IT無くしては今の生活は成り立っていません。ITという幅広い定義の言葉の中で大事な要素を占めるAIを「作る」のではなく、どのように「使うのか」を学ぶことで視野が広がるはずです。本記事を通じてAIの活用について興味が湧いた方は、下記URLより詳細を確認してみて下さい。▼詳しくはこちら社会で活躍できるスキルを身に着けることができる「学生向けMicrosoftLearn」 8,641 views

現在ES掲載数

79,181

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録