【ES例文5選付き】自己PRで感受性の豊かさをアピール!2つのポイントを押さえよう
31,709 views
最終更新日:2023年12月13日
「自分の強みは『感受性の豊かさ』だけど、就活の場でアピールできるのか分からない」
「過去に『感受性の豊かさ』をアピールしていた先輩たちはどのように自己PRを書いていたのか知りたい」
このような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では自己PRで「感受性の豊かさ」の選考通過者のES例文、適切なアピール方法、「感受性の豊かさ」をアピールする際の注意点を紹介します。
採用担当者に刺さるアピールをし、自分の魅力を最大限に伝えて選考を突破しましょう。
なお、エントリーシート(ES)や面接など就活に不安のある就活生には就職エージェントneoの利用もオススメです。
感受性が豊かで繊細な就活生の中には、大勢の人が集まる就活イベント、面接や選考そのものに対し強い不安やストレスを感じる方も多いのではないでしょうか。就活に関する不安とたった1人で闘うのはとても大変だと思います。
そんな方にオススメしたいのが就職エージェントneoです。エージェントを利用することでプロのアドバイザーから、就活全般のノウハウや他に受けるべき企業など客観的にアドバイスがもらえます。少しでも興味を持った!という方は、アドバイザーにお話してみませんか?まずは下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールしたES例文6選
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールした先輩たちのES例文を5つ紹介します。unistyle会員のみ閲覧することができますので、まだの方は以下からぜひご登録ください。
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールしたES例文(1)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールしたES例文(2)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
以下の関連記事では「あなたらしい写真の選び方」について解説しています。興味のある方はご覧ください。
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールしたES例文(3)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールしたES例文(4)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールしたES例文(5)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
ESにおける自己PRの書き方
ESに自己PRを書くためには、自己PRの考え方や適切なアピールをするためのフレームワークを知ることが重要です。
以下に掲載する「自己PR完全攻略記事一覧」を読み、まずは自己PRそのものに関する理解を深めましょう。
1.新卒就活の自己PRとは-種類別例文19選と共にNG自己PR例も紹介-
2.自己PRすることがない!強みの見つけ方から回答例まで解説
3.【例文35選】新卒就活で高評価を得る自己PRの書き方・伝え方を徹底解説
4.文字数別で自己PRの書き方と例文を解説‐100字/200字/400字/500字/600字/800字‐
5.自己PRの書き出しで押さえるポイントは4つ!ー例文8選付きで解説ー
6.自己PRの締め方はどうするべき?書く際のポイントからES例文までを紹介
7.【例文31選】自己PR例文を経験・強み・職種別に紹介。面接で高評価を得るための伝え方とは?
8.【業界別】エントリーシートの自己PRの書き方とES例文を紹介
9.【強み別例文付き】面接で自己PRを魅力的に伝えるには?
10.【自己PR】面接で必ず聞かれる9の質問と回答ポイントを解説
就活の場で「感受性の豊かさ」はアピールできるのか?
そもそも「感受性」とは「外界からの印象・変化・刺激を受け取る感度や感じ取りやすい性質」のことを指します。
周囲の状況や他人の言葉などで心が動かされやすい人、つまり「周囲の環境から影響を受けやすい人」や「他人の気持ちを感じ取ったり共感できたりする人」のことを一般的には「感受性が高い」「感受性が強い」「感受性が豊か」と表現します。
そしてこの記事を読んでいる皆さんの中には、「『感受性の豊かさ』は就活における自己PRとしてアピールできるのか?」という疑問を持っている方もいるかもしれません。
結論から申し上げますと、アピールすることができます。
しかしエピソードやアピールの仕方は何でも良いというわけではありません。「感受性の豊かさ」という言葉はプラスの意味もマイナスの意味も含有しているため、エピソードを通じてプラス面をアピールする必要性があります。
アピールの仕方を間違えると、最悪の場合マイナス評価に繋がってしまう可能性もあるため、注意が必要です。以下でもう少し詳しく解説しますので、続きをご覧ください。
就活の場で企業が求める「感受性の豊かさ」とは
感受性が豊かな人には様々なタイプがあります。
相手の気持ちを感じ取ることが得意で、人とコミュニケーションを取ることに優れたタイプもいれば、相手の機嫌を取ることをストレスに感じ、人と関わることが苦手なタイプもいます。
様々なタイプがある中でも、ここでは就活の場で企業が求める「感受性の豊かさ」を3つ紹介します。皆さんは「感受性の豊かさ」の中のどれをアピールしたいかを考えてみましょう。
後ほど詳しく紹介しますが「企業が求める」といっても、企業によって求める人物像や採用基準は大きく違います。そのため自分が志望する企業はどのような人物を求めているのかをまずは確認してみてください。ここでは代表的なものを3つ紹介します。
- 人の気持ちが分かる
- 真面目で正確に仕事ができる
- 独自の視点で物事を考えられる
人の気持ちが分かる
感受性が豊かな人は観察力・洞察力に優れています。特に対人関係では相手の些細な表情の変化や仕草も察知することができるため、相手の気持ちが手に取るように分かり、理解や共感をすることができます。
相手の気持ちが分かることや相手に共感することは、人とのコミュニケーションにおいてとても大切なことです。また、この強みは一朝一夕で身につくものではありません。
そのため人と円滑にコミュニケーションを取ることができる、この強みをアピールできる人は企業からも重宝されるでしょう。
真面目で正確に仕事ができる
感受性が豊かな人には真面目で謙虚という性質があります。先ほどの「人の気持ちが分かる」と関連しますが、相手の気持ちが分かるため、相手の気持ちに応えようとして真面目に努力し、結果を出そうとします。
また感受性が豊かな人には自己肯定感が低いというマイナス面がある一方、それを裏返すと謙虚という風に捉えることもできます。
「真面目」や「謙虚」という強みは一見当たり前のことと思われるかもしれませんが、実はビジネスにおいて基礎となる大切なことです。
そのため表現方法を工夫し、エピソードに自分らしさを持たせることができれば、強みとして企業にアピールすることができます。
独自の視点で物事を考えられる
感受性が豊かな人は五感が人一倍鋭く、目に見えるものはもちろん、目に見えないものまで感じ取れるという性質があります。それゆえに想像力・創造力という強みを持っており、独特なセンスを持っています。
後ほど詳しく紹介しますが、高いクリエイティビティが求められる企業・職種も存在します。そのような独創性を求める企業・職種に就くことができれば、この「独自の視点で物事を考えられる」という強みを最大限に発揮することができます。
経団連が、経団連全会員企業に対して、「企業の求める人材像」などについてアンケートを実施しました。
そのアンケート結果を見ると、企業が学生に特に期待する資質として、回答企業の約8割が「主体性」「チームワーク」「リーダーシップ」「協調性」を挙げています。そのほかにも、「課題設定・解決能力」「論理的思考能力」「創造力」も上位に並んでいます。
「企業からどのような資質が求められているのか」を正しく認識したうえで、自己PRを考えるようにしましょう。
自己PRでの「感受性の豊かさ」言い換え例
先述の通り、「感受性の豊かさ」にも種類やタイプがあるため、「私の強みは感受性の豊かさです」と言っても簡単には伝わらない可能性があります。
そこで1つの解決策として、「感受性の豊かさ」の言い換え表現を紹介します。言い換え表現を活用し、自身の強みを最大限にアピールできると良いでしょう。
- 相手の気持ちを汲み取ることができる
- 共感力が高い
- 洞察力がある
- 慎重に判断できる
相手の気持ちを汲み取ることができる
先ほども紹介した通り、感受性が豊かな人は相手の些細な言動・行動・表情から相手の気持ちを汲み取ることが得意です。
そしてその感じ取ったことに対して気を配り、ふさわしい言動や態度で応じることができます。「話し上手は聞き上手」ということわざもある通り、この強みはどんな場所でも求められるはずです。
以下の関連記事では自己PRで「相手の立場に立って考える力」「傾聴力」「気配り」をアピールするための方法を紹介しています。ぜひご覧ください。
【自己PR】自己PRで相手の立場に立って考える力をアピールする方法【大手企業選考通過者ES例文10選】
【自己PR】【内定者例文5選】自己PRで傾聴力をアピールするために4つのポイントを押さえよう!
【自己PR】【内定ES例文付】自己PRで気配りをアピールするポイント・書き方を解説!
共感力が高い
感受性が豊かな人は相手の気持ちを汲み取り理解することに加え、それを自分事のように感じる共感力にも優れています。共感されることを嬉しいと感じる人は多いです。プライベートに限らず、ビジネスに関しても同様です。
そのため、共感力の高さは多くの企業で活かすことができると考えられます。
以下の記事では自己PRで「優しい」「協調性」をアピールする方法を紹介しています。共感力とは違いますが、学べるものはあると思いますので気になる方はぜひご覧ください。
洞察力がある
感受性が豊かな人は、周りの環境や人を良く見ています。そのため周囲を見渡す視野の広さや観察力、さらにその先の洞察力に優れています。
偏見や間違ったものの見方で溢れる中で、物事の本質を考える力はどのような仕事においても求められる強みであり、多くの企業で活かすことができるでしょう。
以下の関連記事では自己PRで「観察力」をアピールするための方法を紹介しています。ぜひご覧ください。
慎重に判断できる
「慎重」というとネガティブなイメージを連想される方がいるかもしれませんが、実はそれが全てではありません。ビジネスの世界ではスピードが求められる場面もある一方で、熟慮した上で慎重に判断をすることが求められる場面もあります。
感受性が豊かな人は周囲を見渡す視野の広さがあり、細かいところにも気が付くことができます。そのため、物事の表面や良い面だけを見て判断するのではなく、物事を多方面から見た上で結論を出すことができます。
スピードよりも慎重な判断が求められる職種では特に必要とされる強みです。
以下の関連記事では自己PRで「慎重」「冷静さ」「真面目」をアピールするための方法を紹介しています。ぜひご覧ください。
【自己PR】【ES例文5選付】慎重さは自己PRでアピールできる?3つのコツを解説
【自己PR】【ES例文3選付き】自己PRで冷静さをアピールする方法を紹介!
【自己PR】自己PRで真面目をアピールする方法【大手企業選考通過者ES例文10選】
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールする際のポイント
ここで「感受性の豊かさ」を肝心なESや面接でアピールする際のポイントについて紹介します。
- 「感受性の豊かさ」アピールが受ける業界・企業・職種にふさわしいかを確認する
- 入社後の再現性が高い伝え方・エピソードを選ぶ
「感受性の豊かさ」アピールが受ける業界・企業・職種にふさわしいかを確認する
これは「感受性の豊かさ」以外にもいえることですが、自己PRでアピールしたい内容がエントリー先の企業とマッチしているか否かを考えることはとても重要なことです。
例えば先ほど紹介した「慎重」という強みは、とにかくスピード・効率重視の企業・職種では発揮出来ません。このように、強みが発揮できるかを確認するためには企業研究をする必要があります。
企業研究のやり方も数多くありますが、unistyle編集部では「企業研究完全攻略記事一覧」を公開&「企業研究シート」を無料でプレゼントしています。以下のリンク・画像からアクセスし、ぜひ活用してみてください。
志望業界が明確に決まっている方も、まだ悩んでいるという方も、今一度見直してみましょう。
◆企業研究完全版
・企業研究の目的とは
・企業研究はいつから始めるべき?
・企業研究のやり方
・企業研究シート・ノート※テンプレート付き
・企業研究に役立つサイトや本
・企業研究に役立つIR情報の見方
・企業研究を志望動機作成に活かす方法
・業界別企業研究記事まとめ1(コンサル・商社・金融等)
・業界別企業研究記事まとめ2(メーカー・サービス・広告・出版等)
・業界別企業研究記事まとめ3(情報・IT・自動車・人材・旅行等)
ここで参考として、感受性が豊かな人が向いている仕事を紹介します。少しでも気になる仕事があれば調べることをオススメします。
- 福祉・介護業界:(例)介護福祉士、介護スタッフ、ケアマネージャー、社会福祉士、ケースワーカーなど
- IT・Web業界:(例)システムエンジニア、プログラマー、ソフトウェア開発、Webライター、Webマーケターなど
- クリエイティブ職:(例)デザイナー、イラストレーター、コピーライター、カメラマン、Webデザイナーなど
IT業界に関してはunistyleにも「IT業界攻略記事一覧」がありますのでぜひご覧ください。
【IT業界研究完全版】種類・仕事内容・魅力・今後・志望動機を解説
【業界研究】IT業界とは?市場規模や種類を徹底解説
文系就活生も必見!IT業界の職種一覧や仕事内容を徹底解説
IT業界の魅力や向いている人について徹底解説
【最新版】IT業界の売上・平均年収が高い大手企業ランキング
IT業界の今後は?課題や最近のトレンド、将来性を徹底解説
IT業界の志望動機の書き方-未経験者・経験者別の例文20選
入社後の再現性が高い伝え方・エピソードを選ぶ
冒頭でも申し上げた通り、自分の強みがアピールできるエピソードであれば何でも良いというわけではありません。
就活の中で、企業が自己PRや強みを評価する際の基準の1つに「再現性があるのか?」というものがあります。自己PRでアピールされた強みを入社後も似たような場面で発揮できるのか?ということです。
感受性が豊かな人の良い特徴として「些細なことにも感動できる」「涙もろい」「周囲の影響を受けやすい」などが挙げられます。
ただこれらのようにあまり仕事に直接的に結びつかないアピールでは、自己PRとしては弱いです。入社後、自らが志望する企業や職種で発揮できそうなエピドートを選びましょう。
企業でも発揮できそうなエピソードとして例を挙げると、
・「ボランティア先の老人ホームで自らの共感力を活かし、高齢者たちと仲良くなることができた。中々心を開いてくれなかった1人の高齢者が、自らの働きかけにより心を開いてくれるようになり、その家族や施設職員にも感謝された。」
・「幼少期から絵を描くことが好きで将来デザイナーを目指す私は、大学3年の時にデザインの○○コンテストに出場した。他の候補者とは一風変わった独自の視点で描いたデザインが評価され、グランプリを受賞することができた。」
・「私は細かいところにまで目が行き届き、気づくことができる。○○部でチームが誤った方向に進もうとしていた時、メンバーの中で自分だけ○○という事実に気づいており、急いでメンバーに伝え方向を修正した。そのお陰で○○という危機を回避することができ、チームの中で頼られる存在となった。」
といった具合です。これらのエピソードは全て強みを活かし、企業でも活躍する姿を容易に想像することができます。
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールする際の注意点
自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールする方法を学んだところで、ここでは「感受性の豊かさ」をアピールする際の注意点について紹介します。注意点は大きく2つあります。
- 繊細すぎると思われないようにする
- 決断力がなく、周囲に流されているだけであると思われないようにする
繊細すぎると思われないようにする
「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)」という言葉をご存知でしょうか。
「繊細さん」とも呼ばれるHSPとは、生まれつき視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという気質を持つ人のことを指します。この記事を読んでいる皆さんの中にも、繊細かつ感受性が豊かでHSPを自覚している人もいるのではないでしょうか。
先に断言させて頂きます。HSPや感受性が豊かという性格は悪いことではありません。
生まれ持った素敵な個性・強みであると思います。また、冒頭で申し上げたように「感受性の豊かさ」は表現方法を工夫することにより、自己PRでアピールすることができる立派な強みです。
一方で、アピールの仕方を間違えると、採用担当者に誤った捉え方をされてしまうかもしれません。その最も大きな懸念材料は「繊細過ぎる」と思われてしまうことです。
最悪の場合「繊細過ぎてチームで働くのに支障をきたすかもしれない」「ストレスを抱え、すぐに退職してしまうかもしれない」と判断される可能性もあります。
ではどうすれば採用担当者に「繊細過ぎる」と思われないようにすればいいのでしょうか。
解決策の1つとして、「エピソードを工夫すること」を提案します。先ほど紹介した例を用いて説明します。
こちらのエピソードからは、主張されている「共感力」以外にも、コミュニケーション能力や忍耐力が垣間見えます。
人の心を動かすことは簡単なことではありません。高齢者の中には頑固な性格の人もいるでしょうし、また年齢がとても離れた人とコミュニケーションを取るにもテクニックが必要です。
さらに「中々心を開いてくれなかった」ともある通り、自らの働きかけが1回で簡単に成功した訳ではないことが分かります。
このように、エピソードや伝え方を工夫することによって繊細以外の一面をアピールすることができます。
また就活をする上では自己PR以外の設問とも向き合うことになります。他の設問とのバランスを図ることもテクニックの1つです。
例えば自己PRでは「感受性の豊かさ」を発揮し個人で頑張ったことのアピールをした場合、ガクチカでは集団で苦労して成し遂げたエピソードをアピールすると、「繊細過ぎる」と捉えられることは回避できるのではないでしょうか。
決断力がなく、周囲に流されているだけであると思われないようにする
感受性が豊かな人は相手の言動・行動・表情から相手の感情や気分を察知することが得意です。そのため波風を立てないよう、自分と相手との意見が違っていた場合に相手を尊重し優先してしまいます。
仕事をする上で、協調性があり自分より相手を優先できるという人が求められる場面もあるでしょう。しかし仕事をする上で、時には自らの意思を表明し自ら判断を下す場面もあると思います。
こちらに関しても先ほどと同じように「エピソードを工夫すること」で解決できます。エピソードを通じて相手の意見を尊重しつつも、自らも頭で考えて積極的に判断に携わったことをアピールしましょう。
まとめ
本記事では自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールする方法について解説しました。
「感受性の豊かさ」をアピールする際にはこれまで解決したような様々な工夫が必要です。納得のいく自己PRが完成するまで、じっくり考えてみましょう。
そして本記事の内容を参考にしていただき、ES対策・志望企業の選考突破に努めていただければと思います。
なお、感受性が豊かな就活生・HSPの就活生に就職エージェントneoの利用もオススメです。
感受性が豊かで繊細な就活生の中には、大勢の人が集まる就活イベント、面接や選考そのものに対し強い不安やストレスを感じる方も多いのではないでしょうか。
選考に落ち、強く落ち込んだ経験のある方もいるかもしれません。そんな就活に関する不安とたった1人で闘うのはとても大変だと思います。
そんな方にオススメしたいのが就職エージェントneoです。エージェントを利用することで就活の悩みを聞いてもらうことができ、プロのアドバイザーから、就活全般のノウハウや他に受けるべき企業など客観的にアドバイスがもらえます。
少しでも興味を持った!という方は、アドバイザーにお話してみませんか?まずは下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。そして冒頭でも紹介した「自己PR完全攻略記事一覧」を読み、自己PRを完成させましょう。
1.新卒就活の自己PRとは-種類別例文19選と共にNG自己PR例も紹介-
2.自己PRすることがない!強みの見つけ方から回答例まで解説
3.【例文35選】新卒就活で高評価を得る自己PRの書き方・伝え方を徹底解説
4.文字数別で自己PRの書き方と例文を解説‐100字/200字/400字/500字/600字/800字‐
5.自己PRの書き出しで押さえるポイントは4つ!ー例文8選付きで解説ー
6.自己PRの締め方はどうするべき?書く際のポイントからES例文までを紹介
7.【例文31選】自己PR例文を経験・強み・職種別に紹介。面接で高評価を得るための伝え方とは?
8.【業界別】エントリーシートの自己PRの書き方とES例文を紹介
9.【強み別例文付き】面接で自己PRを魅力的に伝えるには?
10.【自己PR】面接で必ず聞かれる9の質問と回答ポイントを解説