【業界別】志望動機(志望理由)の書き方とアプローチ方法|ES例文付
375,679 views
最終更新日:2025年06月04日

企業が志望動機を聞く意図・就活生がアピールすべきポイント
ESにおける志望動機の書き方
面接で志望動機を適切に伝える方法
インターンでの志望動機の伝え方
業界別の志望動機の書き方
職種別の志望動機の書き方
志望動機の例文一覧(インターン)
志望動機の例文一覧(本選考)
-
- 本記事の構成
- 「企業を決める」→「志望動機」の順番が間違いである
- 志望動機の正しいアプローチは「消去法」
- 【業界別】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【コンサル】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【シンクタンク】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【外資メーカー】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【金融】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【商社一般職】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【IT】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【広告】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【印刷】エントリーシートの自己PRの書き方とES例文
ー【食品】エントリーシートの自己PRの書き方とES例文
ー【化粧品】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【不動産】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【デベロッパー】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【自動車】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【鉄道】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【旅行】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【エネルギー】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
ー【人材】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文 - 最後に:幅広い選択肢を客観的に考えるべき
「企業を決める」→「志望動機」の順番が間違いである
多くの就活生が下記のように考えて志望動機を作成しようとしているのではないかと思いますが、これが"論理的でなく隙の多い志望動機が生み出される原因"だと考えられます。
(1)説明会やネット上で業界研究・企業研究をする
▼
(2)業界研究(企業研究)をした業界(企業)の中から志望する会社を決める
▼
(3)志望業界業界・企業の志望動機を考える
まずは取り掛かりとして説明会に参加してみようとしたり、ネット上で業界研究・企業研究をいきなり始めて志望動機を決めていくのは、至極真っ当で当たり前な志望動機の考え方だと感じるかもしれませんが、上記の様な考え方には以下の"3つの問題点"があります。
問題点(1):幅広い選択肢に目がいかず、自分が行きたい業界・企業の情報ばかり集めてしまう
業種で分類しても世の中には多種多様な仕事があります。
しかし、仕事においては多様な選択肢があるにも関わらず、自分が知っている3〜7業種、多くても100社程度しか認識しておらず、その少ない企業の中から選択している就活生が非常に多くいます。
その上、自分が行きたい業界や企業の情報を集めることで、さらに行きたい気持ちが強くなり、ますますその他の選択肢が見えなくなってしまうように感じています。
問題点(2):ちぐはぐで一貫性のない業界選択になりがち
上記の様な志望動機の考え方をする就活生の多くが幅広い選択肢を考慮していないため、行きたい業界が「説明会でたまたま知った」「親族が働いてる」「元々知っていて興味があった」など、共通項のないちぐはぐな業界を一緒に受けることになりがちです。
事実、「憧れの強い不動産デベロッパーと親族が働いている製薬会社のMR」「様々な業界に関わることのできる銀行と旅行が好きなので旅行業界」「安定しているインフラ業界と海外で働きたいから総合商社」など、ちぐはぐな業界を第一志望・第二志望として考えている就活生は少なくありません。
やりたいことやどのような仕事が自分に向いているかあまりピンときていない就活生は、このようなちぐはぐな志望業界の選び方をしがちであり、実際にこの記事を読んでいる就活生の中にもこのような辞退に陥っている方がいるのではないでしょうか?
問題点(3):「他業界ではなぜダメか?」という面接の質問に答えられない
幅広い選択肢に目がいかなくても、無事内定をもらうことができ働くことができれば問題はないのですが、多くの面接において「他にはどんな業界を受けているのか?」「他の業界ではなく、なぜ○○業界なのか?」という質問が聞かれます。
選択肢を狭めて考えていた就活生の多くが、面接でこのように突っ込まれて初めてその他の選択肢というものが存在したことに気づき、うまく返答することができません。
面接官視点でみると、このような突っ込みに論理的に答えることのできない就活生は、どうしても低い評価をせざるを得なくなります。
このように一見まともなプロセスで考えたように見えても、実は自身の選択肢を狭めていたり、その結果面接官からの質問に窮してしまう可能性が高い考え方だと言えます。
そのため、業界・企業研究をする際や志望動機を考えたりする際には、上記のようなプロセスには少々リスクがあると言えるでしょう。
志望動機の正しいアプローチは「消去法」
それでは、どのように志望動機を考えていくと、矛盾が少なく面接官からの無慈悲な突っ込みにも強い志望動機が考えられるのでしょうか?
その答えは消去法、つまり「他の業界ではダメな理由」を積み重ねていくということになると考えられます。
消去法のアプローチは単純で、下記の通りです。
【1】自分の経験に基づく、企業に求める条件(企業選びの軸)を洗い出す
▼
【2】企業に求める条件(企業選びの軸)に合致する業界はどこか調べる
▼
【3】企業に求める条件(企業選びの軸)を組み合わせ、業界を消去していく
この方法を採用することで、一見バラバラに見えるものの自分にとってある一定の共通の魅力を持った業界をリストアップすることができます。
それでは、上記の3ステップに関してそれぞれ詳しく確認していきます。
【1】自分の経験に基づく、企業に求める条件(企業選びの軸)を洗い出す
まず始めに、「自分の過去の経験や生い立ちから、何が楽しかったのか。どんな物事であれば興味を持って続けることができるのか。」ということを洗い出しましょう。下記の様な例で問題ありませんので、あまり悩まずに...場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
【2】企業に求める条件(企業選びの軸)に合致する業界はどこか調べる
上記では例として3つだけ挙げましたが、ぜひ10個、20個と挙げて欲しいと思います。企業選びの軸が多ければ多いほど組み合わせのパターンが増え、様々な業界の志望動機を論理的に作成することが可能になります。...○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
【3】企業に求める条件(企業選びの軸)を組み合わせ、業界を消去していく
さて、ここまでは企業選びの軸に基づく当てはまりそうな業界を洗い出してきました。上記3つの軸に当てはめると、1つ目の軸から、個人で完結する仕事と言える「銀行」「証券」「製薬業界のMR」「不動産販売」「...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
【業界別】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
志望動機のアプローチ方法を解説しましたので、続いては業界別の自己PRの書き方とES例文を紹介していきます。
本記事では以下に掲載した業界について、各業界に特化した自己PRの書き方・選考通過者のES例文を紹介します。自身の志望業界を選択した上でそれぞれ参考にしてもらえればと思います。
- コンサル業界
- シンクタンク業界
- 外資メーカー
- 金融業界
- 商社一般職
- IT業界
- 広告業界
- 印刷業界
- 食品業界
- 化粧品業界
- 不動産業界
- デベロッパー業界
- 自動車業界
- 鉄道業界
- 旅行業界
- エネルギー業界
- 人材業界
【コンサル】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
コンサル業界で求められるスキルは、以下の3点に大別されると言われています。
- 課題解決力
- コミュニケーション力
- プロフェッショナルマインド
コンサル業界に特化した志望動機の書き方・コンサル業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせてご確認...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
【シンクタンク】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
シンクタンク業界内定者は、以下の2つの志望動機(志望理由)を書いている方が多いようです。
- 成長スピードが速い
- 考えることが好き
シンクタンク業界に特化した志望動機の書き方・シンクタンク業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説しています...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
【外資メーカー】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
外資メーカーは職種別採用が一般的であるため、同一企業でも職種によって志望動機の内容が大きく異なります。
そんな外資メーカーの募集職種は以下の7つに大別されます。
- 営業
- F&A(経営管理)
- 消費者・市場戦略
- 人事
- MR(医療情報担当者)
- マーケティング
- R&D(研究開発)
【例文付き】外資メーカーの職種別志望動機・自己PRの書き方
【記事のコン...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
【金融】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
金融業界の中には「銀行・証券・保険」など様々な業態が存在するため、業界によって志望動機は大きく異なります。
そんな金融業界の業態は以下の9つに大別されます。
- 銀行
- 証券
- 生命保険
- 損害保険
- カード
- リース
- アセットマネジメント
- 政府系金融機関
- 外資系投資銀行
【志望動機|金融業界】金融業界内定レベルの志望動機...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
【商社一般職】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
商社の一般職で求められる素養は、以下の3点に大別されると言われています。
- 業務をサポートする力
- その業務を遂行していく力
- 取引先との応対など会社の顔として活躍すること
上記の求められる素養を踏まえた上で志望動機を作成してもらえればと思います。
商社の一般職に特化した志望動機の書き方・商社の一般職選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせてご確認ください。【商社一般職】志望動機の書き方〜合格者ES付き〜
【記...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
【IT】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
IT業界の志望動機を書く際には、下記の3つの要素を押さえておく必要があります。
- どうしてIT業界を志望したのか
- なぜその企業でなくてはならないのか
- 実現したいことや将来の目標
IT業界に特化した志望動機の書き方・IT業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせてご確認ください...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
【広告】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
広告業界(広告代理店)の志望動機を書く際には、下記の3つの要素を押さえておく必要があります。
- どうして広告代理店を志望したのか
- なぜその企業でなくてはならないのか
- 実現したいことや将来の目標
上記の要素を押さえた上で志望動機を作成してもらえればと思います。
広告業界に特化した志望動機の書き方・広告業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせてご確認ください。【例文15選】広告業界内定レベルの志望動機の書き方を解説
【記...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
【印刷】エントリーシートの自己PRの書き方とES例文
印刷業界の求める人材像・素養は、以下の3点に大別されると言われています。
- 自ら新しいビジネスを生み出すことができる
- 関係者間の調整能力がある
- 海外でも業務を遂行できる
印刷業界に特化した志望動機の書き方・印刷業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせて...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
【食品】エントリーシートの自己PRの書き方とES例文
食品業界の求める人材像・素養は、以下の3点に大別されると言われています。
- 食に興味を持つ人
- 食を人々に届けたいと思える人
- 責任感、誠実さを持って人と接することができる
食品業界に特化した志望動機の書き方・食品業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせて...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
【化粧品】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
化粧品業界の求める人材像・素養は、以下の3点に大別されると言われています。
- 化粧品に興味を持つ人
- 責任感の強い人
- コミュニケーション能力がある人
化粧品業界に特化した志望動機の書き方・化粧品業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわ...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
【不動産】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
不動産業界の求める人材像・素養は、以下の4点に大別されると言われています。
- コミュニケーション能力
- 価値観や立場の異なる人と協力することができる
- 責任感
- お客様視点に立ち考える力
不動産業界に特化した志望動機の書き方・不動産業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわ...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
【デベロッパー】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
デベロッパー業界の仕事内容は、以下の3点に大別されると言われています。
- 事業用地取得
- 事業企画
- 営業
デベロッパー業界に特化した志望動機の書き方・デベロッパー業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説してい...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
【自動車】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
自動車業界の志望動機を書く際には、下記の3つの要素を押さえておく必要があります。
- どうして自動車業界を志望したのか
- なぜその企業でなくてはならないのか
- 実現したいことや将来の目標
自動車業界に特化した志望動機の書き方・自動車業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせてご確認くだ...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
【鉄道】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
鉄道業界の事業内容は、以下の4点に大別されると言われています。
- 運輸(鉄道)事業
- 不動産産事業
- 流通事業
- サービス事業
鉄道業界に特化した志望動機の書き方・鉄道業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせ...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
【旅行】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
旅行業界の求める人材像・素養は、以下の4点に大別されると言われています。
- コミュニケーション能力
- ホスピタリティ精神
- 企画力
- 行動力
旅行業界に特化した志望動機の書き方・旅行業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせて...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
【エネルギー】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
エネルギー業界の志望動機を書く際には、下記の3つの要素を押さえておく必要があります。
- どうしてエネルギー業界を志望したのか
- なぜそのエネルギー会社を選んだのか
- なぜその会社でなくてはならないのか
エネルギー業界に特化した志望動機の書き方・エネルギー業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせてご...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
【人材】エントリーシートの志望動機の書き方とES例文
人材業界の志望動機を書く際には、下記の3つの要素を押さえておく必要があります。
- どうして人材業界を志望したのか
- なぜその企業でなくてはならないのか
- 実現したいことや将来の目標
人材業界に特化した志望動機の書き方・人材業界選考通過者のES例文は下記の記事で詳細に解説していますので、こちらもあわせてご確認ください...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
最後に:幅広い選択肢を客観的に考えるべき
多くの就活生は自分で自分に「バイアス」をかけ、自ら狭い範囲での仕事選びをしてしまいがちのように感じています。
新卒の就職活動は、未経験でも幅広い業界に行くチャンスのある機会です。
せっかくの機会ですので、自分が仕事に求めるものは何か、どんな仕事であれば楽しく続けることができるのかを考え、そこに当てはまる業界を自分の思い込みで絞るのではなく、客観的に考えてもらえればと思います。
また、本記事を理解する上で下記の記事にも目を通していただければと思います。
→世の中には多種多様な業界があり、どのような業界を受けるかを考える際の観点は人それぞれです。どの業界を受ければ良いか悩んでいる方はこちらの記事で紹介している観点を参考にしてください。