【最新版】メガバンク3社(三菱UFJ・三井住友・みずほ)を徹底比較|業務内容から社風、業績、年収、選考対策まで

201,157 views

最終更新日:2024年06月26日

本記事では銀行業界の中でも、ひときわ大きな存在感を誇る、三菱UFJ銀行三井住友銀行みずほ銀行のいわゆる”メガバンク3社”について業務内容から業績、社風、年収ランキング、最新動向、選考対策まで説明しています。ぜひ参考にしてみてください。

締切情報

銀行業界とは?

銀行とは、顧客から預かったお金を企業や個人などに貸し出し、預金金利と貸出金利の差から主な収益を得ている企業のことです。

経済活動における銀行の機能は「間接金融」と呼ばれており、これは銀行が国民から預金を集め、企業などに提供するという間接的な形態のことを表しています。

一方、企業や国などが発行する株式や債券を投資家が購入し、その購入資金が企業や国に直接支給される仕組みの事を「直接金融」と呼び、証券業などがこれに当てはまります。

以下では、銀行の種類からビジネスモデル、業務内容まで詳しく説明しています。業界への理解を深め、自分が働きたいと思えるかどうかをイメージしておきましょう。

銀行の種類(メガバンク・地方銀行・信託銀行・ネット銀行)

銀行は経営規模や成り立ちなどによって様々に分類されます。ここでは多くの人が利用するメガバンクと地方銀行、そして起業家や法人にとって重要な信託銀行、対面の実店舗を持たないネット銀行などをご紹介します。

まず1つ目に、本記事で扱っている「メガバンク」です。メガバンクを端的に言えば「営業範囲が全国に及ぶ規模の大きい銀行」です。経営規模や収益額に明確な定義はありませんが、一般には、三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行の3つを3メガバンクと呼びます。

三菱UFJ銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

三井住友銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

みずほ銀行(みずほFG)の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

次に2つ目は、「地方銀行」です。地方都市に本店を構え、地元の中小企業と取引を行いながら、地域経済を支えています。地方銀行は成り立ちによって「第一地方銀行」と「第二地方銀行」に分けられますが、業務内容はさほど変わりません。

横浜銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

千葉銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

北陸銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
静岡銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

愛知銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

仙台銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
岩手銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

続いて3つ目は、「信託銀行」です。信託銀行を一言で説明すると、一般的な銀行の業務である預金、融資、為替(銀行の3大業務)に加え、「信託業務」と「併営業務」を営むことの出来る金融機関ということが出来ます。

詳しくは「【業界研究】信託銀行に就職したい学生必見!仕事内容や動向、ビジネスモデルなどを解説」で解説しているので参考にしてみてください。

三菱UFJ信託銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

三井住友信託銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

SMBC信託銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
みずほ信託銀行(みずほFG)の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

野村信託銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

最後に4つ目は、「ネット銀行」です。インターネット銀行、すなわちネット銀行は対面の実店舗を持たず、インターネット上でサービスを提供する銀行です。コンビニや商業施設を中心に展開する流通系銀行など、さまざまなタイプのネット銀行が増加しています。

セブン銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

PayPay銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

銀行業界のビジネスモデルと業務内容


ここでは、銀行の利益構造を大きく3つに分けて説明します。

まず1つ目は、「預かり資金の運用による収入」です。銀行業の最も一般的なビジネスモデルであり、上の図に示したような利益構造になっています。

決算資料において「資金利益」と記されるこの収入は、銀行が、預金等により調達した資金を貸出金や有価証券で運用することによって受け取る利息や配当金等の「資金運用収益」から、預金利息等の「資金調達費用」を差し引いた額のことを指します。
 
次に2つ目は、「手数料収入」です。

これは「役務取引等利益」と表され、貸出や証券、為替業務など銀行が提供するサービスの対価として受け取った手数料などの収益から、他の銀行等に支払った支払手数料等の費用を差し引いたもののことを指します。例えば平日の深夜にATMでお金を下ろしたり、振り込んだりする際にかかる費用も、銀行の手数料収入となります。
 
そして3つ目は、「為替取引による収入」です。

「特定取引利益」という用語が使用されるこの収入形態は、有価証券等の市場取引やデリバティブ取引等から生じた収益と費用の差額のことを指します。いわゆる”トレーディング”をイメージするとわかりやすいでしょう。

銀行の利益構造まとめ

⑴貸出金利による収入

⑵手数料収入

⑶為替取引による収入

さらにここでは、実際の銀行業務を紹介していきたいと思います。それぞれの銀行で名称に違いこそありますが、基本的な業務内容は共通しています。ここでは、2022年卒向けの三菱UFJ銀行の新卒採用ページを参考にみてみましょう。

業務紹介

(1)法人業務(大企業取引)
日本、 世界を代表する企業の担当として、お客さまの事業の発展を支援する仕事。融資や資金決済、海外進出やM&Aなどにとどまらず、国内外の拠点や本部、グループ会社、さらにはグループ外の力をも結集してお客さまのあらゆる経営課題の解決に貢献する。

(2)法人業務(中堅中小企業取引)
企業のお客さまが抱える経営課題と向き合い、解決する。安定的な資金調達や資金決済の効率化、円滑な事業継承、さらには経営者やご家族に関する相談事まで、課題はさまざま。金融知識はもちろん、お客さまごとに異なる業種・業態についての深い理解も求められる。

(3)法人業務(RMアシスタント)
内部管理業務を中心に、法人営業担当者のサポート全般を行う業務。法人営業担当者がお客さまへの営業活動に専念できるよう、ペアを組み、お客さまの決算分析や稟議書作成などの融資事務から与信判断までを担う。

(4)ウェルスマネジメント業務
大企業のオーナーなど超富裕層のお客さまの金融資産に限らず、不動産や、貴金属・美術品等の非金融分野をもカバーし、お客さまご一族全体の資産管理や承継をオーダーメイドで提案し、その実現のサポートを行う業務。さまざまなニーズに応えるために、お客さまを深く理解するとともにグループ各社の総合力を駆使するための、幅広い知識と実行力が求められる。

(5)投資銀行業務
プロジェクトファイナンス、シンジケートローン、ストラクチャードファイナンス、M&Aなど、 単なる企業向け融資ではなく、事業が生み出すキャッシュフローや、商流に着目したファイナンスなど、最先端のスキームやプロダクトと、グループの総合力を用いてあらゆる角度から経営課題の解決・企業価値の向上に貢献する。

(6)国際業務
ビジネス慣習や市場の状況が全く異なる海外へ展開する企業の進出支援や、税制や規制が異なる国での財務戦略やトレードファイナンスといった最先端の金融サービスを駆使することで、グローバルに展開する企業のビジネスを牽引していく業務。

(7)金融マーケット業務
為替やデリバティブ (金融派生商品)をお客さまに提供し、引き受けたリスクをインターバンク市場(銀行などの金融機関が中心となって参加する市場)等を利用して適時適切にコントロールする。自らの判断で巨額の資金を動かすため、確かな知識と分析力に加え強い精神力や責任感も必要。

(8)企画業務
世の中の潮流やお客さまの変化をしっかり捉え、経営戦略や各事業分野における戦略の施策立案や推進役を担う仕事。グループ内外の組織を横断的に連携し、長期的な視点に立って戦略を組み立てることが求められる。 
(9)調査業務
市場動向、競争環境、企業戦略などの業界リサーチを通じて、業界環境・潮流の変化を読み取り、それをもとに、銀行内の各部署やグループ各社と連携してお客さまの事業の発展に貢献するための提案を行う業務。精度の高い分析を行うための探究心と論理的思考力、それをお客さまへ伝えるプレゼン能力など、高いレベルでのプロフェッショナリティが求められる。

(10)リテール業務(ライフプランコンサルタント)
来店される個人のお客さまを中心に担当顧客を持ち、お客さまの人生に寄り添い、運用提案のみならず、資産承継や相続、不動産など、オーダーメイドの提案を通じてライフプランを設計し、幅広くお客さまのニーズに応える。

(11)外国為替業務
海外との商取引が、あらゆる業種・規模の企業において持続的成長の要になりつつあるなかで、お客さまのグローバルな商取引に関する為替業務やリスクマネジメントをサポートする役割を担う。貿易取引におけるリスクコントロールやファイナンスを通して、お客さま企業の挑戦・成長を支える業務。

 引用:三菱UFJ銀行新卒採用ページ2022

専門職紹介

(12)ファイナンシャル・テクノロジー
価格変動リスクを適正に管理するためのデリバティブ価格計算モデルの開発やトレーディング、銀行全体のリスク管理や資本運営、最先端の金融商品開発を担う業務。高度な数理・情報科学の専門知識と金融実務の知識を駆使し、モデル開発に取り組む。

(13)戦略財務会計
国内外の株式・債権の機関投資家やアナリスト、個人投資家に対して、財務情報や、経営戦略、 経営層の考え等の非財務情報を提供していく仕事。また、投資家やアナリストとの面談のなかで得られた、銀行に対する外部からの評価や期待を経営にフィードバックする役割も担う。

(14)システム

高度な金融知識とITスキルを駆使して、銀行サービスという社会インフラの構築と運用を担う。デジタル化が進展し AI やビッグデータの活用が進む中、最先端のテクノロジーを活かしながら業務の効率化やサービスの高度化、新たなビジネスモデルの創造を担う。

(14)デジタル
フィンテックを中心とする新しいデジタル技術やサービスを吸収・分析し、実ビジネスに結びつけていくことが主なミッション。既存ビジネスを改善し育てていくとともに、全く新しいビジネスの創出も期待される。

 引用:三菱UFJ銀行新卒採用ページ2022

こうして見ると銀行の業務が、個人から法人、国内から国外まで、どれほど幅広く展開しているものなのかを感じていただくことができるのではないでしょうか。

「規模が大きそうだから」、「グローバルって聞くとかっこいいから」ではなく、各銀行の採用サイトやOB・OG訪問を通じて、しっかりと各業務のイメージを掴んでから選考に臨みましょう。

また、ここまで銀行業界の動向を解説してきましたが、銀行業界を志望している方は就職エージェントneoがおすすめです。

アドバイザーから、銀行業界に関わる企業を紹介してもらえるほか、対策方法や面接についてアドバイスがもらえます。

少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。

銀行業界に行きたい人向けの就職エージェントneoの就活無料相談

業績比較によるメガバンク3社(三菱UFJ・三井住友・みずほ)の企業分析

業績比較によるメガバンク3社の企業分析(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)

ここからはメガバンク3社のホームページで公開されている「決算資料」を用いながら業績比較を行い、それぞれの特徴を分析していきたいと思います。

メガバンク3社のように国内外にグループ会社が多数存在する場合、連結決算を比較することでグループ全体の業績を的確に把握することができます。そのため、ここでは連結と単体それぞれの決算状況を確認していきます。

比較する際に必要な語句やIRの読み方については、「【企業研究に役立つIR情報の見方を解説】絶対に見るべき3つの資料とは」を参考にしてください。

MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)、みずほFG(みずほフィナンシャルグループ)の2019年度実績を【グラフ1】に、各社単体の実績を【グラフ2】に示します。

【グラフ1】メガバンク3社の連結決算の比較(2019年度)

まずフィナンシャルグループ全体で比較すると、MUFGの「連結業務粗利益約4兆、連結業務純益約1.2兆」という他行の追随を許さない事業規模の大きさが分かります。

一方で当期純利益では、三井住友FGが純利益7039億円を計上し、MUFGの5281億円を大きく上回っています。現在のメガバンク3社が形成されて以来、純利益はMUFGが首位をキープしてきたので、三井住友FGがトップになるのは今回が初めてのようです。

【グラフ2】メガバンク3社の単体決算の比較(2019年度)

※2019年度各社決算資料よりunistyleが独自に作成(単位:億円)

フィナンシャルグループ傘下の各銀行単体で比較すると上のグラフのようになります。貸出や手数料収入など銀行の主要な業務の状況を示す「業務粗利益」は三菱UFJ銀行が1兆5462億円、三井住友銀行は1兆4120億円、みずほ銀行1兆3045億円とあまり大きな差がないことが分かります。

一方、業務にかかる経費はメガバンク3社で異なり、銀行の本来的な収益力を表す「業務純益」三井住友銀行が6039億円と三菱UFJ銀行の1.5倍、みずほ銀行の1.3倍あることがわかります。

また当期純利益において、三菱UFJ銀行の損失が目立ちますが、これは東南アジアのバンクダナモンののれん一括償却に伴う特別損失であるため一過性のものです。

決算資料の比較に加えてメガバンク3社の企業研究を以下で説明します。

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は80434枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

三井住友銀行

三井住友銀行の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は80434枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

みずほ銀行(みずほFG)

みずほ銀行(みずほFG)の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は80434枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

メガバンク3社の年収比較

ここでは、メガバンク3社(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)の平均年収について2020年3月の有価証券報告書を参考に比較していきます。

1位 三井住友銀行  828万円(平均37.4歳)
2位 三菱UFJ銀行    774万円(平均39.6歳)
3位 みずほ銀行   735万円(平均38.2歳)

参考:各社の有価証券報告書(2020年3月時点)

メガバンク3社の最新動向と将来性

メガバンクへの業界理解を深める上で、最新動向の確認は必要不可欠です。以下では図や表を用いながら業界研究に役立つニュースを4つ紹介しています。

 それでは、各ニュースの詳細を解説していきます。

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は80434枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

メガバンク3社(三菱UFJ・三井住友・みずほ)の選考対策

外資メーカーマーケティング職選考対策

以下では、メガバンク3社を中心にエントリーシート(ES)から面接内容、選考フローまで徹底的に解説していきます。メガバンクはリクルーター面談が多いなど他業界と異なる部分が多くあるので、その点に注意しながら読んで下さい。

選考フロー

メガバンク3社の本選考の流れを整理すると上の図のようになります。

最初のステップに示したように、夏や秋冬に行われるインターンシップの参加者はその後のステップに進みやすく、早期で選考が進む傾向にあります。一方で本選考からエントリーする場合は、エントリーシート(ES)やWebテストのような一般的な選考が課されます。

そして、次のステップで行われるリクルーター面談、早期イベントは「アドバイザリー面談(三菱UFJ銀行)」「プライベートセッション(三井住友銀行)」「キャリアラウンジ(みずほFG)」など各銀行で呼び方が異なります。いずれのイベントも選考要素があるのでしっかりと対策してから挑みましょう。

さらに、最後のステップでは、過去の本選考レポートより複数回の面接選考が想定されます。こちらの面接回数は一人一人異なるようで、多い方だと10回以上の場合もあるようです。

エントリーシート(ES)

メガバンク業界のエントリーシート(ES)では、学生時代に頑張ったことや志望動機など一般的なものが多いようです。以下は実例です。

メガバンク3社の志望動機や自己PRの書き方については「【内定者ES付】メガバンクに受かる志望動機・自己PRの書き方とは|三菱UFJ・三井住友・みずほ」の記事を参考にしてみてください。

当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)

引用:三菱UFJ銀行ESレポート

学生時代に力をいれたことを教えて下さい。(100字以内)

上記でお答え頂いた取り組みの中で、苦労したことや克服したこと、そこから得たものを教えて下さい。(400字以内)

引用:三井住友銀行(SMBC)ESレポート

これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。(400字)

引用:みずほフィナンシャルグループESレポート

エントリーシートは後の面接でも深掘りされるため、面接を見越してエントリーシートを書くようにしましょう。

筆記試験・WEBテスト

21卒、22卒の本選考レポートによると、三菱UFJ銀行ではTG-Web、TAL、SPI、性格検査の4種類のWebテストがあり、職種によって受験科目が異なるようです。三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループでは玉手箱(言語・図表読み取り・性格)が課されるようです。

以下の記事では、玉手箱、SPIテストセンター、その他テストの例題や対策方法に関して紹介しているので、参考にしてみてください。

面接

これまで紹介してきたメガバンク3社の面接では、ESの内容を深掘りをはじめとして「小中高に関する質問」など銀行業界が求める人物像との適性を図る傾向が強いようです。

以下では、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行などの本選考レポートをもとに面接内容を紹介しています。是非参考にしてみて下さい。

三菱UFJ銀行の面接内容

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は80434枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

三井住友銀行の面接内容

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は80434枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

みずほ銀行の面接内容

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は80434枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

最後に

本記事では、メガバンク3社の業務内容、社風、年収比較、業績比較、最新動向、選考対策などを紹介してきました。

メガバンク3社の選考を突破するには、まず銀行業界全体への企業理解を深めることが大切です。その上で、業界全体で求められる人物像と自分の強みをマッチさせるようにしましょう。

メガバンクの情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介

unistyleでは業界別の就活用LINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。

実際に銀行業界志望者向けのグループでも、各社の選考に関するトークが活発に交わされています。

下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。

メガバンクの選考対策・業界研究に役立つ!関連動画と記事を紹介

銀行業界完全攻略記事一覧
銀行業界とは-普通銀行・信託銀行の違い、働く魅力を解説-
銀行業界の大手企業一覧まとめ-中央銀行・都市銀行・地方銀行・ネット銀行・信託銀行-
【最新版】銀行業界の売上高・平均年収が高い企業ランキング-都市銀行・地方銀行・ネット銀行・信託銀行-
【銀行は今後なくなる⁉】銀行業界の現状と今後の動向、将来性を解説
銀行員はきつい?ブラック?-銀行業界の職種・仕事内容と共に実情を解説-
【回答例7選】銀行業界の志望動機の書き方-銀行じゃなきゃダメな理由を書くことが鍵?-
【最新版】メガバンク3社(三菱UFJ・三井住友・みずほ)を徹底比較|業務内容から社風、業績、年収、選考対策まで
メガバンクの企業研究ページ
三菱UFJ銀行の企業研究ページはこちらから
三井住友銀行の企業研究ページはこちらから
みずほ銀行の企業研究ページはこちらから

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

80,434

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録