銀行業界とは-普通銀行・信託銀行の違い、働く魅力を解説-
10,974 views
最終更新日:2022年06月20日
「銀行業界」は私たちの生活に身近な存在であることから、例年多くの就活生が志望する業界です。
しかし、銀行業界の全貌を理解している就活生は少ないのではないでしょうか。
本記事では、そんな銀行業界の業務内容や銀行の種類、働く魅力などを紹介します。
- 本記事の構成
- 銀行業界とは
- 銀行の種類・違い
∟中央銀行
∟普通銀行
∟信託銀行 - 銀行の業務内容
- 銀行業界で働く魅力
∟福利厚生が充実している
∟給与水準が高い
∟金融に関する知識を身に付けられる - 終わりに
銀行業界とは
そもそも銀行業界とはどのような業界なのでしょうか。
一般的に銀行業界は、証券や保険業界と共に「金融業界」として分類されていますが、ビジネスモデルに違いがあります。
銀行は個人や企業に向けてお金の貸し借りを行い、そこから生まれた利子を収入源としています。
銀行業界と類似している業界に証券業界と保険業界がありますが、証券会社は株式売買の仲介を通じて生まれる手数料を、保険会社はお客様から支払われる保険料と保険運用費の差額を収入源としているため、それぞれ収入源が異なります。
ただ、資金が余っている人から、資金を必要としている人に融資する点は共通点といえるでしょう。
証券業界や保険業界の詳しい解説は以下の記事を参考にしてみてください。
銀行の種類・違い
銀行の概要を理解した上で、次に銀行の種類を紹介します。それぞれの違いや業務内容を把握し、銀行業界の理解を深めましょう。
本記事では以下の3つを紹介します。
- 中央銀行
- 普通銀行 (メガバンク・地方銀行・ネット銀行)
- 信託銀行
中央銀行
まず中央銀行を紹介します。
中央銀行は国家や特定の地域の中核となる機関のことであり、日本の中央銀行は日本銀行になります。
中央銀行は業務内容が特殊であり、個人や企業と接することはなく銀行に対してのみ業務を行います。
貨幣や紙幣の発行ができる唯一の機関であり、通貨価値の安定化なども行うことから「政府の銀行」「銀行の銀行」とも呼ばれています。
普通銀行
次に、多くの人が普段から利用する普通銀行を紹介します。
普通銀行は、預金の受け入れや資金の貸し付けなど一般的な銀行業務を行なっています。
更に普通銀行はいくつかの種類に分類することができます。本記事では主要な3つの種類を紹介します。
(1)メガバンク
(2)地方銀行
(3)ネット銀行
1つ目はメガバンクです。メガバンクは「営業範囲が全国に及び、規模間の大きい」銀行です。
厳密な定義はないものの、一般的には三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行の3行をメガバンクと呼びます。
メガバンクを志望されている方はこちらの記事も参考にしてみてください。
【3メガバンク比較】入社1年目の仕事
メガバンクの志望動機の書き方|200字~800字でまとめるES
【最新版】メガバンク3社(三菱UFJ・三井住友・みずほ)を徹底比較|業務内容から社風、業績、年収、選考対策まで
2つ目は地方銀行です。地方銀行は「地方都市に本店を構え営業活動を行う」銀行です。地元の中小企業と取引しながら地方経済を支えています。
3つ目はネット銀行です。ネット銀行は「実店舗を持たず、インターネット上での取引を中心としている」銀行です。
コンビニや銀行など提携しているATMでの取引となり、実店舗を持たないため手数料が安いという特徴があります。
信託銀行
最後に信託銀行を紹介します。信託銀行は普通銀行と比べると業務内容に違いがあります。
信託銀行は預金、融資、為替という一般的な銀行業務に加え、「信託業務」と「併営業務」を営むことができます。
信託業務とは委託者の所有する財産を、委託者の大切な人(受益者)のために代わって運用することです。併営業務には証券代行業務、遺言関連業務などがあります。
信託銀行に関する詳しい解説はこちらの記事も参考にしてみてください。
銀行の業務内容
次に銀行の業務内容を解説します。中央銀行や信託銀行では特殊な業務も行われていますが、ここでは一般的な「銀行業務」を3つ解説します。
預金業務
1つ目は預金業務です。窓口などでも目にする業務であり、就活生の皆さんも馴染み深いのではないでしょうか。
預金業務は、個人・法人問わずお金を預かり口座の管理を担います。預金をもとに貸出などで得た収益を利息として支払うことも預金業務の一環です。
貸付業務
次に貸付業務です。預金業務で預かったお金を個人や企業に貸し出す業務であり、融資業務と呼ぶこともあります。
銀行では、この貸付業務で資金を貸し付ける際に発生する利子が利益となっています。
為替業務
最後は為替業務です。現金を移動させることなく振り込みや送金を行う業務です。
あまり馴染みのないものと思われるかもしれませんが、公共料金の振り込みや引き落としも為替業務にあたるため、日常的に利用しているのではないでしょうか。
また為替業務では手数料が発生するため、こちらも銀行にとって収益源の1つとなっております。
銀行業界で働く魅力
ここまで銀行の種類や業務内容を解説してきましたが、ここでは実際に銀行業界で働く魅力を紹介します。
福利厚生が充実している
銀行業界のみならず、金融業界は福利厚生が整っていることが多いです。
参考までにメガバンク各行の資料を確認してみると、三井住友銀行の有給取得率は81.2%、みずほ銀行は70.3%となっています。
厚生労働省の調査では令和2年における日本の平均有給取得率は56.6%となっているため、メガバンクのみのデータにはなりますが、銀行業界は比較的有給の取りやすい環境があるのではないでしょうか。
また、1カ月の平均残業時間も三井住友銀行は15.8時間、みずほ銀行は19.9時間、三菱UFJ銀行では19.6時間となっています。
比較対象がメガバンクのみではありますが、dodaの調査では民間企業の平均残業時間は20.8%となっているため、残業時間もそれほど多くはないといえるでしょう。
厚生労働省『令和3年就労条件総合調査の概況』
doda『平均残業時間の少ない仕事・多い仕事は?90職種別の残業時間ランキング』
三井住友フィナンシャルグループ『会社データ一覧』
三菱UFJフィナンシャルグループ『ESGデータ2021』
みずほフィナンシャルグループ『ESGデータブック2021』
給与水準が高い
銀行業界は一般的に給与水準が高いといわれています。
銀行業界の給与水準を調べるにあたり、メガバンク各行が発表している有価証券報告書から各社の平均年収を見てみます。
三菱UFJ銀行:773万円
三井住友銀行:842万円
みずほ銀行:729万円
国税庁によると日本の平均年収は433万円のため、比較対象がメガバンクのみではありますが、銀行業界の給与水準は他業界と比較しても高水準といえるのではないでしょうか。
そのため、金銭面での安定を求めている就活生にはおすすめの業界といえるでしょう。
国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』
三井住友フィナンシャルグループ『有価証券報告書2021』
三菱UFJフィナンシャルグループ『ESGデータ2021』
みずほフィナンシャルグループ『有価証券報告書2021』
金融に関する知識を身に付けられる
銀行業界で働くことでお金に関する知識を身に付けられ、金融リテラシーも高められます。というのも、銀行では様々な業界を相手に資金調達や資産運用などの業務を行うからです。
例えば銀行の主要業務の融資の際であれば、取引先の企業が何を扱いどこに販売しているのか調査し、決算書などをもとに融資をするか判断するなど、幅広い業界知識が身に付きます。
また、実際の資産運用を間近で体感できる機会もあるため、お金の流れや資産を有効に活用する方法など金融全般に関する知識も身に付けられます。
金融に関する知識は、私たちが生活する上で切っても切り離すことができないものです。銀行業務で身に付けた豊富な知識はその後のキャリア形成、自身で事業を担ったり資産運用をする機会に役立つでしょう。
終わりに
本記事では銀行業界とは何かについて、銀行の種類や業務内容、働く魅力を解説しました。
銀行業界は知識の取得をしつつ、整った環境で働ける部分が魅力的です。安定を求めつつ自身の成長も実感したい就活生は、理想の働き方を実現できるのではないでしょうか。
またunistyleでは銀行業界に関する記事を下記にも掲載しておりますので、こちらも参考にし今後の就職活動にお役立てください。
銀行業界とは-普通銀行・信託銀行の違い、働く魅力を解説-
銀行業界の大手企業一覧まとめ-中央銀行・都市銀行・地方銀行・ネット銀行・信託銀行-
【最新版】銀行業界の売上高・平均年収が高い企業ランキング-都市銀行・地方銀行・ネット銀行・信託銀行-
【銀行は今後なくなる⁉】銀行業界の現状と今後の動向、将来性を解説
銀行員はきつい?ブラック?-銀行業界の職種・仕事内容と共に実情を解説-
【回答例7選】銀行業界の志望動機の書き方-銀行じゃなきゃダメな理由を書くことが鍵?-
【最新版】メガバンク3社(三菱UFJ・三井住友・みずほ)を徹底比較|業務内容から社風、業績、年収、選考対策まで