【ES例文付き】エネルギー業界の志望動機の書き方│石油・電力・ガス会社ごとに紹介

35,674 views

最終更新日:2025年06月30日

基本の志望動機の書き方

基本の志望動機志望動機で自分の意思を伝えるためには、まず効果的に志望動機を伝えるためのポイントを把握することが大切です。志望動機で伝えるべきことは、以下の6つになります。これらを全てを押さえることで、選考官も納得の志望動機を伝えることができるでしょう。

この6つの項目に沿って考えることで、一貫性があり論理的な志望動機を制作できます。フレームワークの解説は【例文6選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方!独自調査を基に人気業界ごとに解説で行われています。ベストはunistyleが提唱するフレームワークですが、文字数制限によって柔軟に取捨選択する必要があります。

後ほど本記事で紹介しているエネルギー業界の内定者の志望動機も、この6つをすべて網羅しているわけではなく、特に自分が伝えたい部分を抽出しています。「フレームワークの6つの要素を全て満たしているESでなければ評価されない・選考は通過しない」というわけではないことを認識していただければと思います。

エネルギー業界の志望動機の書き方

エネルギー業界の志望動機の書き方ここまでは基本の志望動機の書き方をおさらいしてきました。では、実際のエネルギー業界の選考では、どのような点に注目されているのでしょうか。

ここからは、上記のフレームワークの中でも、エネルギー業界の選考で特にアピールすべきポイントを紹介していきます。

(1)どうしてエネルギー業界を志望したのか

エネルギー業界は、その業務内容からどうしても「人々の生活を支えたい」という理由を選ぶ就活生が多い業界です。しかし、それではほかの就活生の志望動機に埋もれ、選考官の目に留まらず、選考を突破することが難しくなってしまいます。

さらに、どの業界も人々からの需要があって成り立っていることから、多かれ少なかれ人々の生活を支えているということができます。重要なのは、どうしてエネルギー業界で人々の生活を支えたいと思ったかということを論理的に説明することです。

(2)なぜそのエネルギー会社を選んだのか

一口に「エネルギー業界」といっても、企業によって石油・ガス・電力等のうちどのエネルギーを取り扱っているかが異なっています。企業は自社が取り扱うエネルギーに責任と誇りを持っており、社員にも同じ思いを要求すると考えられます。

エネルギー業界の企業を志望する際には、「どうしてそのエネルギーに携わりたいのか」という思いを説明できるようにしておくことが重要といえます。

(3)なぜその企業でなくてはならないのか

(2)では「どうしてそのエネルギーに携わりたいのか」ということについて言及しました。選考官にとって、就活生とのマッチ度を測るうえで自社のエネルギーへのこだわりと同じくらい大切なものは、自社の事業内容や経営理念への理解といえます。

近年、エネルギー業界は自由化の波を受け、企業ごとに様々な施策が取られています。そのため、各社の対策や方針と自分の「働くうえで大切にしたい軸」を照らし合わせ、どうしてその企業でなくてはならないのかということを明確にしておきましょう。

エネルギー業界の志望動機の例

エネルギー業界の志望動機の例

ここからはエネルギー業界の業種別に通過ESの解説をします。石油・ガス・電力会社ごとにどのような点を強調しているのかを分析し、効果的に志望動機を伝えることに役立てましょう。

石油会社の志望動機の例:ENEOS

希望する職種を選んだ理由について記入してください。(200文字以下)

私は、社会に必要な仕事を担える人材に成長したいと考えて貴社を志望しました。エネルギー産業は人々の暮らしに不可欠で、貴社での職務を通してそういった人材になりたいと思っています。第一志望はエネルギー調達と...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

電力会社の志望動機の例:東京電力

東京電力を志望した理由を教えてください。また、希望する事業会社でやってみたい仕事、あなたの強みを活かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。(400字以内)

貴社は、人口が多く日本の経済活動の中心でもある首都圏に電力を供給しており、私もその一員として責任ある仕事を任される存在になりたいと思い貴社を志望しています。私は、一昨年の北海道胆振東部地震の際、約2日...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

ガス会社の志望動機:東京ガス

あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。(300文字以下)

私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人と...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

まとめ

エネルギー業界志望動機のまとめ本記事ではエネルギー業界の志望動機の書き方について紹介しました。「社会を支えたい」という気持ちに自分らしさを加えることが重要だということが伝わったかと思います。

エネルギー業界の志望動機は周囲と差がつけづらいといわれています。だからこそ、目を引く志望動機を作成し、選考官へ好印象を与えられるようにしましょう。

エネルギー業界の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介

エネルギー業界志望向けオープンチャットの紹介

unistyleでは業界別の就活用LINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。

実際にエネルギー業界志望者向けのグループでも、各社の選考に関するトークが活発に交わされています。

下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。

本選考とインターンの締め切り情報

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録