企業 36 件

専門商社の説明会・選考 1件

住友商事グローバルメタルズ 【鉄鋼商社/グローバル】住友商事から独立した専門商社 締切 03/31 23:59 対象:26卒 <#商社✕グローバル #鉄鋼 #専門商社 #住友商事の鉄鋼事業が独立 #トレードビジネス> 同社は、住友商事が最も強みとしてきた鉄鋼事業が2018年に独立して誕生した商社です。 独立後、現在では取扱高年間1兆円を超える日本を代表する鉄鋼商社として成長を遂げています。 主軸事業である鉄鋼は商社が扱う様々な商材の中でも特に幅広い関係先を抱えており、世界の様々な国、あらゆる産業に対してアプローチをすることができます。 鉄は自動車、エネルギー、家電、鉄道、船舶など様々な分野で使われており、自分の仕事を通して作られた製品が実際に目に見える形で実現されるやりがいがあると思います。 住友商事グローバルメタルズの強み (1)業界を代表する鉄鋼商社/配属リスクなし 住友グループの中核企業として2018年4月に独立したその成り立ちゆえに、ビジネスモデルや規模感は住友商事と同等であり、“配属リスクなし”でインフラを構築する鉄鋼事業へ確実に関わることができる。 (2)商社業界トップクラスの圧倒的な海外比率 海外取引比率「80%」、基幹職の「25%」が海外赴任中、「10年目までに1度」は海外赴任を経験するキャリアパスなどがある。 (3)グループ連携を活かした唯一無二の事業展開 【住友商事グループとの密な連携×鉄鋼を通してありとあらゆる産業・国々と繋がるSCGM独自の強み】を活かし、「脱炭素」や「DX」などの社会課題を解決に向けた同業の鉄鋼商社では成し得ない、新たな事業展開にも取り組んでいる。  PICK UP!  福利厚生は一部、親会社である住友商事の制度が適用されており、大手総合商社の水準に近い待遇が得られる点も特徴的。 ✔残業時間の月平均:7.4時間、年間の有休取得日数平均:15.8日。 ✔「健康経営優良法人 2024(大規模法人部門)」を4年連続で取得。 ✔女性社員の割合が高い部署もあり、ライフスタイルが変化しても女性が働き続けやすい環境あり。 26卒 本選考|開催概要 企業マイページに登録すると、選考詳細やその他イベント内容を確認できます。 ■募集職種 基幹職(総合職)、事務職(一般職) ■初任給 ◎基幹職 大卒:305,000円 (2025年4月入社予定) 院卒:340,000円 (2025年4月入社予定) ◎事務職 225,000円 (2025年4月入社予定) ■選考フロー ①最下部から企業マイページに登録 ↓ ②エントリーシート・適性検査受検 ↓ ③面接(複数回) ↓ 内定 ■お問い合わせ 住友商事グローバルメタルズ 人材グループ 採用事務局 E-mail:saiyo@scgm.co.jp URL:http://www.scgm.co.jp/

専門商社の本選考ES 1142 件

エントリーシート 岡谷鋼機 卒 Q ♦ 1. 「変化に早く適応すること。遅れれば、適応できなくなるかもしれない。最大の障害は自分自身の中にある。自分が変わらなければ好転しない。」この“チーズはどこへ消えた?”の一節を読んで感じることを、ご自身の経験を踏まえて書いて下さい。
A 私が、大学生になって、大きく変わった点は「行動力がついた」「物怖じせず積極的になった」ことです。この変化のきっかけをくれた体験が、一年生の春休みにあります。学部の新入生サポート団体に所属し、仲間と共に歓迎イベントを企画したことです。オリジナル映像を制作し、その上映・演出にこだわったセレモニーを開催しました。活動の中で大変だったことが2点ありました。【1企画会議での苦労】メンバーの意見の衝突が起き、険悪な雰囲気になること、議論が長時間に及ぶことが何度もありました。しかし、全員が納得するまで妥協することなく話し合いました。今まで私は協調性が強みでしたが、それだけでなく自己主張することの大切さ、また妥協せずに物事に取り組む姿勢を学びました。【2存在意義に悩む】メンバー全員が個性と意欲を持っていたので、私はチームに貢献出来ているのかと悩むことがありました。しかし、「●●は気配りがよくできる」と言われたことを契機に、私はメンバー間の調整役や相談役として力を発揮しました。例えば、繊細な人と強気な人の間が不仲だった際、私は仲介役になって話を聞き、伝え、状況改善させました。チーム内での存在意義に悩む人には、親身になって話を聞き、チームに貢献している点を客観的に伝え、意欲を向上させました。更に私はもっとチームに貢献したいと考え、計画遅れのため本番直前に未定だった1作品の制作を担当したいと手を挙げました。短期間でメンバーも納得する物を仕上げることが出来ました。結果、セレモニー本番は予想以上に盛り上がり、映像を見て涙する新入生の姿に、私達も涙が溢れました。
4

専門商社のインターンES 327 件

専門商社の本選考レポート 109 件

専門商社のインターンレポート 53 件

専門商社の内定者インタビュー 2 件

専門商社の社会人インタビュー 1 件

専門商社の就活テクニック 11件

専門商社のコラム 1件

20年目のメーカー社員と苦戦しながらやり取りするメタルワン社員にOB訪問してみた 20年目のメーカー社員と苦戦しながらやり取りするメタルワン社員にOB訪問してみた こんにちは。16卒の学生です。先日、メタルワンで働く方にOB訪問をしてきました。商社は、やっていることが多岐に渡り、事業投資やトレーディングといったようにビジネスモデルも多岐に渡ります。実際にどのようなことをしているのか、イメージ出来ていない学生も多いと思います。そこで、実際に商社で働いてる社員さんにお話を聞いてきました。OB訪問をさせて頂いた方:メタルワン社員(4年目・男性)新日鐵住金と三菱電機の間に入り、所謂トレーディングの仕事をしているそうです。具体的には、新日鐵住金から鉄を買い取り、加工して、三菱電機に売るのが基本業務だそうです。信頼関係は何より大事仕事で一番大切なことは、他社の関係者と信頼関係を築くことだそうです。OB訪問をさせて頂いた方も、他社の方と信頼関係を築くことに非常に苦労したそうです。【仕事でのエピソード】取引相手である新日鐵住金の窓口の方は、鉄に20年くらい関わっているベテラン社員さんである。そのような方に、若手の自分が普通に営業に行っても相手にされなかった。その為、相手から信頼されるように、とにかく鉄の勉強をし続けた。そして、「三菱電機の鉄のことは全て知っている」という状態まで鉄に関して勉強し続けた。新日鐵住金のベテラン社員さんからの三菱電機の鉄に関する何気ない会話や質問に対して、的確なアドバイスや返答が出来るようになった。そして、いつの間にか新日鐵住金のベテラン社員さんから、頼りにされる存在となっていった。よく商社では、信頼関係構築が大事だと言われるが故にESや面接でも、「信頼関係を構築することが強みです」とアピールする人は多いと思います。信頼関係を構築するには、どうすれば良いのかという「方法論」は上記の方のように、しっかり考えていくことで説得力も増すと思います。参考:仕事の責任感は大きいメタルワンは少数精鋭が故に、一人で新日鐵住金と三菱電機の間に入り仕事をしているそうです。一人に求められることは大きい上に、責任感も大きいそうです。【仕事でのエピソード】新日鐵住金から買い取った鉄を、様々な形や大きさに変えて三菱電機に納入しないといけない。一回の納入量は何十トンにもなり、種類もバラバラである。自分のミスで、必要な量が正確に三菱電機に納入されないと、三菱電機の生産ラインを止めてしまうことになる。生産ラインを止めると何億もの損害に繋がるだけでなく、信頼も当然失う。メタルワンを代表しているので、自分一人のミスでメタルワン全体の信用を落とすことにもなる。商社では信頼関係が非常に重要なのだと改めて感じました。また、自分のミスで相手から信頼を失うだけでなく、会社全体にも迷惑をかけてしまうのだと改めて感じました。参考:将来の夢現在は、歴代の先輩たちが創ってくれた仕組み(新日鐵住金と三菱電機の間のトレーディング)に自分が入って仕事をしているだけなので、将来的には、自分でオリジナルの仕組みを創りたいそうです。そして結果的に、世界レベルに影響を与えるのが夢だと仰っていました。現在の国内での経験は、夢を実現する為のステップであり、一番大事な時期。周りの誰よりも勉強をし、知識・情報・経験を身につけることを毎日意識しているそうです。参考:まとめ商社を憧れやかっこよさから志望する人は非常に多いと思いますが、実際の仕事は地味で大変なものばかりだそうです。さらに、仕事での小さなミスが会社全体に損害を与えるようなことも多々あるので、商社に入りたいと考えているのなら、「商社で何がしたいのか」といったような目的をしっかり考えた上で志望するべきだと思いました。参考: 26,424 views

現在ES掲載数

82,107

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録