更新情報2020/12/15(火)内容を更新しました!

94885 views
【業界研究 損保編】3メガ損保の強み・社風・選考の違いを徹底比較
最終更新日:2020年12月15日
金融業界の中で、生保や証券、銀行などと同様に学生人気の高い損保業界。
損害保険を扱うビジネスを展開しているという点において各社に大きな違いはありませんが、各社の海外展開や社風には違いが見られるようです。
本記事では就活生に高い人気を誇る損保業界について、東京海上日動火災保険・三井住友海上・損保ジャパンの3社に着目し、各社の事業や社風などを解説していきます。
- 本記事の構成
- 損害保険・損保業界とは
- 事業内容から考える損保業界が求める人材
- 3メガ損保の決算・事業の特徴
- 3メガ損保各社の社風・組織風土
∟東京海上日動火災保険:自調自考を重視、そして若手に挑戦させ学ばせる環境
∟三井住友海上:チームワークを重んじる社風のもと、組織一丸でゴールを狙う
∟損保ジャパン:自由闊達かつダイバーシティを重んじる風土 - 3メガ損保各社の選考フロー
∟東京海上日動火災保険
∟三井住友海上
∟損保ジャパン - 最後に
- 保険業界(生保・損保)志望の22卒就活生向けLINEオープンチャットを紹介
損害保険・損保業界とは
損害保険とは、自然災害や自動者の衝突事故など、偶然の事故により生じた損害を補償するものです。
世の中には様々なリスクが存在します。例えば個人であれば事故・盗難のリスク、そして企業であれば火災や輸送事故、故障といった予期せぬリスクです。
このようないつ起こるかわからないリスクに備え、万が一の時に保険金の給付を通じて、人々の暮らしや企業活動を守り、安心を提供することが損害保険の役目です。
この損害保険を扱っているのが損保業界となります。
損保業界で働く新卒入社の社員の多くは「営業部門」と「損害サービス部門」のどちらかに配属されます。
ここで東京海上日動の新卒採用HPを参考にしながら、実際にどのような働き方をするのかを確認していきましょう。
営業部門
リスクコンサルティングを行いお客様のニーズに合った最適な保険商品の提供、事故を未然に防ぐための提案を行っています。
営業には、主に2つの業務があります。
まずリスクコンサルティング。お客様のさまざまなリスクを分析し、ニーズを把握して、最適な保険商品を提供していくと共に、事故を未然に防ぐための提案も行っていきます。
もう一つが販売網の拡充・強化。お客様と直接の接点を持つ代理店の販売力を強化するために代理店のサポートを担当しています。営業は、担当する分野により3つの部門(パーソナル・コマーシャル・ディーラー)に分かれています。
・パーソナル営業部門地域ごとに所在する企業や個人のお客様に対して、代理店を通じて保険の提供を行います。
・コマーシャル営業部門
商社、航空業界など業種単位で大企業を担当し、企業代理店と共にコンサルティング営業を行います。
・ディーラー営業部門
自動車メーカーやカーディーラーをお客様、もしくは代理店として担当しています。
損害サービス部門
単に事故解決に向けてのサポートだけでなく、事故に遭って動揺しているお客様にご安心していただけるように心掛けています。事故報告の受付から保険金の支払までを担当し、弁護士、医師、公認会計士、税理士などの社外ブレーンと連携して、事故の迅速、円満な解決に向けたレベルの高いサービスを提供しています。また豊富な事故データをベースとした事故防止策の提案を営業と連携して行っていくのもこの部門の役割。損害保険はカタチのない商品。保険商品の品質を決定づけるのが損害サービスであり、損害保険会社の品質はこのサービスで決まると言っても過言ではありません。
参考:【東京海上日動火災保険 新卒採用HP】部門紹介
要するに、営業部門は予期せぬリスクに備えたい顧客に対して損害保険の提供を行い、損害サービス部門が事故発生後におけるサポートを行うということになります。
事業内容から考える損保業界が求める人材
ここから損保業界の事業内容から業界が求める人材について説明していきます。
リテール営業の目標を一言でいうと、代理店の売上を向上させることです。
代理店の顧客に対する新しい保険提案を一緒に考え、新規の契約確保のために、市場調査を行い、新しい営業先を絞り、一緒に開拓していく。
代理店のスタッフ採用の支援や、新人向けに保険の勉強会を開催する、など。
自分で販売するのではなく、販売戦略を考え、指導していく仕事です。
代理店経営の支援という方が近いかもしれません。当社だけでなく複数の保険会社を扱う代理店もあります。その中でいかにして当社のシェアを上げていくか。そこが私たちの腕のみせどころでもある。
それぞれの代理店や顧客のビジネスと業界の置かれている現状を理解し、いかに優れた販売戦略を提案していけるか。そして、パートナーとしての信頼を勝ち取れるか。
いろいろなノウハウはあるけれど、いちばんはクイックレスポンスと情熱ではないでしょうか。
参考:【三井住友海上 新卒採用HP】社員紹介(リテール営業)
損害保険業界におけるリテール営業の仕事の目的はパートナーである保険代理店の売上向上であり、そのために市場調査を行うことや、代理店の新人採用・教育を担当することになります。
社員が語っている通り、「代理店経営の支援」に近い働き方をすることが分かります。
unistyleの記事である「ES・面接で人気企業内定者が企業に伝えていた5つの強みとは?」と照らし合わせると、損保のリテール営業では以下の3つの強みが求められていると考えられます。
- 関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる
- リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる
- 価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる
3メガ損保の決算・事業の特徴
損保業界決算数値 | 東京海上HD | MS&ADインシュアランスグループ | 損保ジャパン日本興亜HD |
正味収入保険料(億円) | 35,647 | 34,469 | 28,547 |
海外正味収入保険料(億円) | 12,502 | 6,823 | 6,452 |
海外売上高比率(%) | 35.07% | 19.79% | 22.60% |
(各社2017年度IR情報より作成)
正味収入保険料とは、損害保険会社に払い込まれる保険料のうち、その会社の業績や売上規模を示す指標となるものを意味します。
損害保険会社は収益拡大を図っているため、メガ損保3社すべてが海外展開を強化していますが、表からも分かる通り東京海上HDは正味収入保険料を占める海外事業の割合が高く、そして連結での決算では日系企業で最大の正味収入保険料を誇ることが分かります。
東京海上日動火災保険は業界他社と比べて北米における事業に強みがあり、海外売上高の50%近くを占めます。
また、北米のみならず欧州・アジアや中南米などでも安定して収益を上げていることから海外戦略に関しては明らかに業界で優位に立っています。
一方、MS&ADは2015年9月に英国の損害保険会社Amlin(アムリン)社を買収したことによって欧州市場に強みを持ち、海外売上高のうちの70%近くを占めています。
しかし東京海上日動火災保険に比べるとやはり海外売上規模は低いことが分かるため、米州などを始めとする新規領域の強化にも注力する必要があるでしょう。
損保ジャパン日本興亜HDに関しては、グローバル展開を2つの軸で展開しているようです。
1つは欧米を軸とした先進国におけるスペシャルティ市場、そしてもう1つはアジア、ラテンアメリカを中心とする新興国における取り組みの強化です。
現在海外売上高の70%程度を欧州・北米の先進国市場にて計上している同社にとって、成長性が高い新興国市場の強化によってより着実に収益を拡大できるでしょう。
その結果、2017年の決算では、海外売上高比率でMS&ADインシュアランスグループを上回るほど海外事業を成長させています。
損害保険業界大手の企業の決算状況についてまとめられています。
参考
・MS&ADインシュアランスグループHD 2017年度決算説明会資料
・損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式会社 2017年度決算説明資料
・東京海上HD 2017年度決算記者会見資料
3メガ損保各社の社風・組織風土
東京海上日動火災保険:自調自考を重視、そして若手に挑戦させ学ばせる環境
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は50210枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
三井住友海上:チームワークを重んじる社風のもと、組織一丸でゴールを狙う
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は50210枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
損保ジャパン:自由闊達かつダイバーシティを重んじる風土
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は50210枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
3メガ損保各社の選考フロー
3メガ損保各社の「20卒向け本選考」は以下のフローとなっています。
(1)東京海上日動火災保険
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は50210枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
(2)三井住友海上
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は50210枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
(3)損保ジャパン
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は50210枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
最後に
今回は金融業界の1つとして学生人気の高い損害保険業界に関して、様々な視点でそれぞれの特徴を紹介させていただきました。
海外展開については各社異なる傾向がありますが、損害保険のビジネスは各社大きな違いはないため、実際に最前線で働く社員の声を積極的に聞くことで、業界の中でもどの企業が自分に合っているかを判断するべきだと思われます。
今回の記事で紹介した各社の違いももちろん参考にしてほしいですが、実際に足を運んで企業の良し悪しを判断することが最も重要だと思われます。
ぜひこの記事が皆さんの就職活動の助けになれば幸いです。
保険業界(生保・損保)志望の22卒就活生向けLINEオープンチャットを紹介
unistyleでは業界別のLINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。
実際に【22卒】保険業界(生保・損保)志望者向けグループは、現時点(2020年12月中旬)で約2,300名もの就活生が参加し、選考や企業に関するトークが活発に交わされています。
下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。
東京海上日動のES徹底解説!選考通過者の志望動機・ガクチカ分析
東京海上日動火災保険の選考別対策丨ES・筆記試験・面接まで
東京海上日動火災保険の面接対策|最頻出質問23選
東京海上日動の特徴を解説|業績や社風から見る就活対策・企業研究
三井住友海上の志望動機対策|事業内容の理解なくしてES通過なし
三井住友海上火災保険|内定者ES(エントリーシート)と解説
【三井住友海上】選考フロー別対策|ES・Webテスト・面接まで
三井住友海上のES徹底解説!選考通過者の志望動機・ガクチカ分析
【三井住友海上の面接過去問17選】就職活動での頻出質問と選考意図とは
【保険業界】生保・損保|志望動機の書き方・内定者の志望動機
→保険業界の志望動機の書き方を解説した記事です。内定者の回答と併せて、どのように志望動機をまとめていけば良いのか、是非ご参考ください。
オススメテクニック

【業界研究】外資コンサル大手企業一...>
外資コンサル業界完全攻略記事一覧1.【業界研究】外資コンサルの仕組み・大手企業ランキング・選考対策まで一挙大公開!2.【業界研究|コン...

【自動車業界研究完全版】構造・ラン...>
自動車業界完全攻略記事一覧自動車完全攻略記事まとめ1.【業界研究】自動車業界とは?構造・市場規模・職種・仕事内容を解説2.【企業研究】...

【企業研究に役立つIR情報の見方を...>
企業研究を行う際、企業の公式ホームページや就活支援サイトの企業研究ページなど様々な媒体から情報を集めるかと思いますが、IR情報を活用し...

【業界研究】金融業界の業界研究がで...>
金融業界完全攻略記事一覧金融業界完全攻略記事まとめ1.金融業界の仕組み2.金融業界の働き方(職種)3.金融業界の現状と今後の動向4.金...