【ES例文付】保険業界(生保・損保)の志望動機の書き方を解説|求める人材像も紹介

121,232 views

最終更新日:2025年02月26日

保険業界完全攻略記事一覧
【保険業界完全版】業界研究から選考対策、4大生保と3メガ損保の特徴まで解説
【業界研究】保険業界とは?生保・損保の違いやビジネスモデル、働く魅力を解説!
【業界地図付き】保険業界(生保・損保)の大手企業一覧まとめ
【業界研究】保険業界(生保・損保)の働き方とは?職種と仕事内容を徹底解説
【最新版】保険業界(生保・損保)の売上高・平均年収ランキング
【業界研究】保険業界の最新動向、今後の課題とは?海外M&Aやインシュアテックに注力
【業界研究】保険業界(生保・損保)の歴史を紹介!日本初の保険会社はどこ?
4大生保(日本生命・第一生命・明治安田生命・住友生命)の業績比較や採用人数、選考対策を解説
【3メガ損保比較】東京海上日動・三井住友海上・損保ジャパンの強みや社風、選考対策を解説
【ES例文付】保険業界(生保・損保)の志望動機の書き方を解説|求める人材像も紹介

ひと括りに保険業界と言っても、生命保険・損害保険の各業界ではビジネスモデル等が異なります。

また、同じ業界内でも各社で強みとしている事業が異なるため、志望者はそれぞれの違いを踏まえた上で選考に臨む必要があります。

本記事では、保険業界(生保・損保)が求める人材像に沿って志望動機の書き方を説明しています。高い倍率を突破するためには企業が求めているポイントを押さえることが必要不可欠ですのでしっかり読み込んでおきましょう。

本選考とインターンの締め切り情報

保険業界(生保・損保)とは

保険業界とは

保険業界(生保・損保)は、「不測の事故に備えたい人から保険料を集め、所定の事故が発生したときに保険金を支払う」というサービスを提供しています。

日本では、上図のように保険業界を法律によって3つの分野に大別しています。

第一分野は「人の生死に関し一定額を支払う保険」で、生命保険会社がこの領域を担っています。第二分野は「一定の偶然の事故によって生じることのある損害をてん補する保険」で、こちらは損害保険会社が担当しています。

第三分野は「疾病や傷害、介護などにおいて一定額の支払い、またはかかった費用をてん補する保険」で、上記の2領域の中間にある保険として位置づけられています。生命保険会社と損害保険会社の双方が保険商品を販売しています。

業界各社は、個人や法人のお客さまに向けて保険商品の企画から販売まで行っています。

保険業界(生保・損保)が求める人材像

保険業界が求める人物像

ここでは業界各社の新卒採用HPを参考に保険業界(生保・損保)が求める人材像を解説していきます。

  • 世のため人のために尽くす使命感や責任感、誠実さを持つ人材
  • 変革を推し進める柔軟な発想と実行力を持つ人材

保険業界(生保・損保)が求める人材像⑴:世のため人のために尽くす使命感や責任感、誠実さを持つ人材

人の一生には病気やケガ、盗難、火事など、たくさんの「もしも」があります。この「もしも」が起こったときに当事者を誠心誠意サポートするためにも、保険業界は使命感や責任感を持って仕事に取り組める人材、愚直に努力し続けられるような誠実さを持つ人材が求められます。

実際に日本生命の新卒採用HPでも、こういった人材像を求めていることが掲載されています。

日本生命 | 求める人物像

日本生命は、これからますます面白くなる金融業界をともに切り拓いていける、こんな学生を求めています。

①自らの可能性を信じ、努力し、夢を実現しようとしている人

生命保険事業の根幹である相互扶助に共感し、世の中に尽くそうという志を持つ人

③ハートフルな人

言葉でいうのは簡単ですが、実行するとなると3つとも難しいものです。
私たちは、これらすべてを満たしている学生を採用しようとしているわけではありません。
これらのうち、1つでも持っている方、もしくはポテンシャルがある方は大歓迎です。

求める人物像 - 日本生命保険相互会社∥新卒採用ホームページ

保険業界(生保・損保)が求める人材像⑵:変革を推し進める柔軟な発想と実行力を持つ人材

テクノロジーの発展、マーケットニーズの変化、世界的な気候変動など、驚異的なスピードで事業環境は変化しており、保険ビジネスにも新たなイノベーション創出や更なるグローバル展開の加速が求められています。

不確実性の高い時代であるからこそ、既存の枠組みにとらわれることなく自ら課題を見つけ行動できる人材が求められるようです。

実際に東京海上日動火災保険の新卒採用HPでも、こういった人材像を求めていることが掲載されています。

自ら考え、発信し、行動する

皆さんが自らのキャリアを考えるなかで、最も大切にして欲しいのは、その仕事に自分自身が「誇り」を持てるかということです。自分の仕事が社会や人の役に立ち、感謝される悦びを肌で感じられるからこそ、その仕事に誇りをもち、新たな挑戦に果敢に挑むことができます。自ら課題を見つけ、困難に立ち向かうことを楽しみ、最後までやり抜くこと、その弛みない挑戦の向こうに、人の成長があります。

当社では、新人から"自ら考え、発信し、行動する"ことが求められます。常に問題意識を持ち、自ら考え、最終的な解決策を創り出すこと。そのためには、さまざまな事柄に「気づく力」が必要です。自ら考えて、発信し、行動するから、責任ある仕事を任される。任されるから成功すると嬉しいし、失敗すれば反省から学ぶことができる。多くの気づきを得て自分のものとすることで、人としてストレッチできると考えています。

人事からのメッセージ|東京海上日動火災保険

保険業界(生保・損保)の志望動機の書き方

志望動機の書き方のポイント

以下では、保険業界(生保・損保)の志望動機について考えていきます。

志望動機の書き方

まずは「【例文6選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方!独自調査を基に人気業界ごとに解説」を参考に一般的な志望動機の書き方を紹介します。

志望動機を作成する方法としては、「成し遂げたいことに基づいて書く方法」「自身の適性に基づいて書く方法」の2つのアプローチが存在しています。

どちらの場合も、「自身の夢や向いていることが自身の経験に根ざしているか?」が一番の差別化のポイントであり、評価が分かれ道であると言えます。

成し遂げたことに基づいて書く方法

(1)成し遂げたいこと
(2)きっかけとなる経験
(3)企業選びのポイント
(4)他に受けている業界とその業界ではダメな理由
(5)具体的に取り組みたい仕事
(6)業界の中でもその企業の理由

参考:【例文6選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方!独自調査を基に人気業界ごとに解説

成し遂げたことに基づいて書く場合は、未来志向な理由となりますので、明確にやりたいことやビジョンをお持ちの方におすすめのフレームワークです。

仮にまだ将来のビジョンをお持ちでない方は、志望動機のフレームワークとしてはまだ不要ですが、選考・就職活動を進める中で必ず必要になってくるので、この機会に考えてみて下さい。

自身の適性に基づいて書く方法

(1)自分自身が向いてること
(2)向いてることの具体的な経験
(3)向いていることを活かして志望業界で取り組みたい仕事
(4)他に受けている業界と他業界ではダメな理由
(5)業界の中でもなぜ当社か

参考:【就活生必読】志望動機が特になくても書けるフレームワークとは?

次に自身の適性に基づいて書く場合は、明確に自分の強みを理解している方におすすめのフレームワークとなります。自身の強みというものがよくわからない、という方は以下の記事もご参考ください。

上記いずれも、方法が違うだけで良し悪しは無く、ビジョンで語るのか強みで語るのか、自分が最も説得力を持って伝えることができる方を選択してください。

ただし、いずれの二つにも共通しているのは、伝えたいことが何であれ、それが過去のどのような経験によって生まれ認識したものなのか、また何故それは他業界や同業他社ではだめなのかを伝える必要があります。

過去の経験を語ることで、強みの再現性ややりたいことへのモチベーションを伝えることができ、他社との比較を加えることで志望度の高さを伝えることができます。そのため、志望動機としていずれも欠かせないポイントと言えます。

一般的な志望動機の書き方を押さえた上で保険業界(生保・損保)の志望動機を書く際に意識すべきポイントを3つご紹介します。

  • 保険業界(生保・損保)を志望する理由を書く
  • 業界の中でその企業を志望する理由を書く
  • 入社後に成し遂げたいことを示す

ポイント⑴:保険業界(生保・損保)を志望する理由を書く

1つ目のポイントは、保険業界(生保・損保)を志望する理由を明確に説明することです。

数ある業界の中でなぜ保険業界(生保・損保)を選んだのか、保険業界の中でもなぜその商材(生命保険・損害保険)を選んだのか、という点は必ず聞かれるところです。

「部活の主将経験から人々の成長を支える保険事業に魅力を感じていること」や「過去に震災に遭った経験から何気ない日常を支える保険事業に惹かれていること」など、志望動機は人それぞれ異なります。

「保険業界(生保・損保)で働きたい」と考えるようになった原体験を交えながら具体的に説明できるようにしておきましょう。

ポイント⑵:業界の中でその企業を志望する理由を書く

2つ目のポイントは、業界の中でなぜその企業を志望するのかを明確にしておくことです。

【例文6選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方!独自調査を基に人気業界ごとに解説でも解説していますが、企業が志望動機を聞く理由の一つとして「志望度の高さを知りたい」ということがあります。

どんなに優秀な人材であったとしても、実際に入社してくれなければ意味がありません。そこで企業は就活生が「内定を出したら本当に来てくれるのか」を知るために、業界の中でもなぜ当社を志望するのかを重視しています。

選考を受ける企業が「どんな商品を取り扱っているのか」「規模はどのくらいか」「他社と比べた時に強みとなる点はどこか」といった企業の情報を整理しておきましょう。

ポイント⑶:入社後に成し遂げたいことを示す

3つ目のポイントは、入社後に成し遂げたいこと、つまり将来のビジョンを明確にしておくことです。

企業は、入社後に活躍しそうな学生を採用したいと考えています。つまり、就活生は、自分が入社後どんなふうに活躍できるのか、自分の能力をどんな場面で活かせるのかを志望動機でアピールする必要があるのです。

保険業界(生保・損保)が求める人材像で説明していますが、事業環境の不確実性が高まっている保険業界(生保・損保)においては、既存の枠組みを超えて変革を推し進められる人材が求められています。

業界の最新動向を押さえながら入社後に成し遂げたいことを中長期単位で整理しておきましょう。

保険業界(生保・損保)の志望動機に関するエントリーシート(ES)例文

保険業界志望動機に関するES例文

ここまでは基本的な志望動機の書き方について見てきました。志望動機で評価されるポイントについて理解できたかと思います。

以下では、保険業界(生保・損保)の志望動機に関する内定者エントリーシート(ES)例文を紹介します。各志望者がどのような軸で書いているのか参考にしてみましょう。

保険業界(生保)の志望動機に関するエントリーシート(ES):日本生命

日本生命の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

営業総合職への志望動機について教えてください。(300文字以内) 

課題解決を通して私の理想を体現できると考えたからです。私はアルバイトの経験からお客様と向き合い、課題を解決することで感謝されることにやりがいを感じています。そのため社会人になってからも課題解決を通して...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

保険業界(生保)の志望動機に関するエントリーシート(ES):第一生命

第一生命の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
当社のビジネスフィールドの中で最も興味のある分野を選択してください。(リテール、ホールセール、アンダーライティング、資産運用、海外事業、企画・管理、代理店、IT・システム)
 
ホールセール
 
上記...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

保険業界(生保)の志望動機に関するエントリーシート(ES):明治安田生命保険

明治安田生命保険の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

明治安田生命への志望理由を記述願います。(200文字以内) 

貴社の「お客様第一」の精神に魅力を感じました。MYチャンネルの映像や先輩訪問会にてお話しをさせていただき、社員の方々にとって、アフターフォローの精神は共通認識であると感じました。塾講師として、生徒・保...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

保険業界(生保)の志望動機に関するエントリーシート(ES):住友生命

住友生命の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

当社の総合キャリア職を志望する理由を教えてください。(200文字以下) 

私が貴社の総合キャリア職を志望する理由は、良い商品をより多くの人に届けたいからだ。私は、家庭教師の経験から、人の人生に関わる仕事がしたいと考え、生命保険業界を志望する。その中でも、貴社は高い商品開発力...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。

保険業界(損保)の志望動機に関するエントリーシート(ES):三井住友海上火災保険

三井住友海上火災保険の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

将来なりたい社会人象と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。 

問題が生じた時に精神面で支えになるような人になりたいです。高校生から奨学金を利用し、お金が精神面で支えになる事を実感し金融業界に興味をもちました。損害保険は挑戦と成長の時生じるリスクに対応できる魅力に...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

保険業界(損保)の志望動機に関するエントリーシート(ES):損害保険ジャパン

損害保険ジャパンの企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

当社で実現したいことを自由に入力してください。 

私は、挑戦だけでなく危機にも寄り添い、安心を届けられる存在になりたいと考えています。今後の生活スタイルや価値観の変化に柔軟に対応するべく、ただ商品を提供するのではなく自らの提案で付加価値を高めたサービ...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

保険業界(損保)の志望動機に関するエントリーシート(ES):あいおいニッセイ同和損害保険

あいおいニッセイ同和損害保険の企業研究(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

当社を志望する理由を教えてください。 

リスクと向き合える損害保険会社は自分の「日常の笑顔の縁の下の力持ちになりたい」という考えにマッチしていたからです。貴社は24時間365日事故対応サービス、これから増加する外国人に向け「4ヶ国語対応」等...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

最後に

保険業界まとめ

本記事では保険業界(生保・損保)の志望動機の書き方について紹介しました。「もしものときを支えたい」という想いの源泉として自分らしいエピソードを加えることが重要だということが伝わったかと思います。

自分が企業にとってどのような貢献ができるのか。そして、自分が成し遂げたいことに対し、どうしてその企業でなければならないのかということを明確に伝え、企業への志望度の高さを効果的に伝えられるようにしましょう。

保険業界完全攻略記事一覧
【保険業界完全版】業界研究から選考対策、4大生保と3メガ損保の特徴まで解説
【業界研究】保険業界とは?生保・損保の違いやビジネスモデル、働く魅力を解説!
【業界地図付き】保険業界(生保・損保)の大手企業一覧まとめ
【業界研究】保険業界(生保・損保)の働き方とは?職種と仕事内容を徹底解説
【最新版】保険業界(生保・損保)の売上高・平均年収ランキング
【業界研究】保険業界の最新動向、今後の課題とは?海外M&Aやインシュアテックに注力
【業界研究】保険業界(生保・損保)の歴史を紹介!日本初の保険会社はどこ?
4大生保(日本生命・第一生命・明治安田生命・住友生命)の業績比較や採用人数、選考対策を解説
【3メガ損保比較】東京海上日動・三井住友海上・損保ジャパンの強みや社風、選考対策を解説
【ES例文付】保険業界(生保・損保)の志望動機の書き方を解説|求める人材像も紹介

保険業界(生保・損保)の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介

保険業界の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介

unistyleでは業界別の就活用LINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。

実際に保険業界(生保・損保)志望者向けのグループでも、各社の選考に関するトークが活発に交わされています。

下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。

保険業界 オープンチャット

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録