志望度が低い企業の面接のススメ|アピールすべきは忠誠心ではない?

81,337 views

最終更新日:2024年11月15日

unistyleでは企業選びの軸をはっきりさせた上で、関係する業界はたくさん受けるよう推奨しています。

例えば、「日本の地位向上に貢献したい」といった企業選びの軸を大事にしているのであれば、総合商社、海運、メーカー、エネルギーなど様々な業界を受けましょう、といった形になります。

志望動機のフレームワークで詳しく説明していますが、基本的には「仕事で成し遂げたいこと+企業選びの軸+きっかけとなる経験」がしっかりと整理できていれば、その部分を固定することで別の企業を受けることは可能です。

企業選びの軸を始め、志望動機に関する全般的な解説は以下記事で網羅されていますので参考にしてみて下さい。
参考:【例文6選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方!独自調査を基に人気業界ごとに解説

そうはいっても、たくさんの企業を受けるとなると、個別の企業研究・業界研究が追いつかず、全然調べていないのであれば面接に行く意味がないのではと思ってしまう人もいるのではないでしょうか。

しかし、以下の記事で紹介しているように、準備不足でも選考を受けることにはメリットがあります。

今回は志望度がそこまで高くなく、業界研究をしていない企業の面接を受ける際のポイントについて説明したいと思います。

本選考とインターンの締め切り情報

企業は忠誠心の高さよりも優秀さを重要視している

企業は忠誠心の高さよりも優秀さを重要視している

志望動機の業界研究・企業研究をしっかりしないと内定をもらえないのではないかと考えている人が多く、そういう人の多くは「御社が第一志望です」というための材料探しのことを企業研究と捉えている節があります。

企業研究を通して、企業のことを知り尽くし、企業への忠誠心を見せることで評価してもらおうという考え方が根底にあるのでしょう。

しかし、企業は忠誠心だけで評価しているわけではなく、その人材が優秀かどうか、志向性が自社とマッチしているかどうかを確認しています。

多くの企業は、説明も出来ないのに第一志望だと答える学生を評価しません。やみくもに「第一志望です」と取りあえず答えるよりもしっかりとその企業の働き方のメリット・デメリットを冷静に比較しておくことが重要になるでしょう。
参考:無闇に「第一志望」と答えるのは危険!面接で答えづらい質問と回答

また、リクルートのように志望動機はまったく聞かずに、「選社軸(企業選びの軸と同義)」を掘り下げて聞くことで志向性を判断するケースも存在します。

東京海上日動もほとんど志望動機を聞かず、学生時代の経験をとことん深く掘り下げて聞く面接をすることで有名です。

以下の記事はリクルート内定者が「リクルート志望者が読むべき記事30選」をまとめたものです。リクルート志望者は是非参考にしてみて下さい。
参考:リクルート志望者必見|自己PR・ガクチカ・志望動機・面接対策のポイント解説

業界・企業研究をしなくてはならないと思っている人の多くは、「御社が第一志望です」と答えるための材料探しに必死になりすぎています。そうではなくて、面接でも自分がどんな志向性、企業選びの軸を持った上で受けに来たのかを示すことで十分評価されるでしょう。

志望度の高い会社であれば、もちろん「第一志望です」と答えられる状態にしておくのがよいかもしれませんが、そこまで志望度は高くないけど自分の企業選びの軸とマッチしていそうだなと思うぐらいの企業であれば、細かい業界研究・企業研究は諦めて、第一志望の業界で話している企業選びの軸と合致していると思った点について話すぐらいでよいでしょう。

面接を受ける際の基本方針

面接を受ける際の基本方針志望度の高くない企業の面接においては、企業に対する「忠誠心」の項目はある程度諦めて、志向性や自分自身の能力の部分で勝負する必要があるでしょう。

もちろん忠誠心を高く評価している企業においては落ちてしまうこともあるでしょうが、もともと志望度も高くなかったのだから切り替えて次の面接に備えましょう。

それでは志望度の高くない業界の面接を受ける際の基本方針を列挙した上で、個別にそれぞれ解説したいと思います。

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

最後に

今回の記事では志望度が低い企業の面接を受ける際のポイントを紹介しました。

しかし、業界研究、企業研究をしたうえで選考に臨むに越したことはありません。

unistyleでは効率的に就活を進めるために役立つテクニックを多数紹介しているので是非参考にしてください。

就職活動のアドバイスでは、ある程度受ける業界・企業を絞って受けるべきというアドバイスが多いように思います。

しかし、unistyleでは上記の通り、ある程度企業を選ぶ軸がはっきりしているのであれば、当てはまりそうな企業は上記のようにあまり手間をかけずにどんどん受けていくことをお奨めしています。

もちろん面接解禁後には各社の面接が集中するためにタイムマネジメントが必要になりますが、解禁前に面接している企業については上記のようにしてどんどん受けながら、自分の考えをまとめていきましょう。

複数内定をもらうことで、本当に自分が仕事や人生に求めていることが見えてくることがあります。様々な業界、企業、働き方に触れながら考えを深めてもらえれば幸いです。

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

81,698

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録