【就活】面接の準備は何をするべき?準備不足で後悔しない当日を迎えるための準備とは
33,475 views
最終更新日:2024年12月16日
本記事では、面接に関する悩みを抱いている就活生に向け、"面接に合格(選考通過)するための準備・面接当日を迎えるまでの準備"を紹介します。
面接に向けて必要な準備とは
まず大前提、面接に向けた準備は必要不可欠です。
準備もせずに面接に受かる就活生はまずいませんし、"この準備にかけた時間が本番の面接でのアウトプットに直結する"といっても過言ではありません。
ひとえに「面接の準備」と言っても、その準備は以下の2種類に大別されます。
- 面接合格(選考通過)に向けた準備
- 面接当日に向けた準備
面接の準備の大枠は理解していただけたと思いますので、ここからはより詳細な内容を確認してきます。
本記事では、「面接の準備」を以下の7つの観点から紹介します。
面接合格(選考通過)に向けた準備
(1)自己分析を行う
(2)業界研究・企業研究をする
(3)頻出質問を理解する
(4)面接練習に取り組む
面接当日に向けた準備
(1)前日までに持ち物を用意する
(2)面接会場までの行き方を確認する
(3)前日と当日の過ごし方に気をつける
面接合格(選考通過)に向けた準備:(1)自己分析を行う
面接に合格(選考通過)するための準備として、まずやるべきことは「自己分析」です。
就活における自己分析のゴールは"志望企業からの内定を獲得すること"です。
自己分析は、「業界研究・企業研究」「ガクチカ・自己PR・志望動機などの頻出質問対策」といった面接準備にも直結するものですので、手を抜かずに取り組みましょう。
「どのように自己分析をすればよいか分からない!/効率的に自己分析ができる本やツールが知りたい!」という方は、以下の記事をご覧ください。
【自己分析とは?】これで攻略間違いなし!自己分析の目的と進め方
簡単にできる自己分析のやり方10選!-やり方別のメリット・デメリットをunistyleが独自調査-
自己分析を効率的に進めるための「106」の質問リスト
内定レベルの自己分析ができる!効果的な自己分析シートの書き方とは
本当に必要な本14選!自己分析にオススメの本をタイプ別に紹介
【おすすめテスト8選】自己分析に繋がる適職診断や性格診断ができるテストを紹介!
【厳選】自己分析が簡単にできるオススメツール8選!
面接合格(選考通過)に向けた準備:(2)業界研究・企業研究をする
自己分析を行ったあとは、「業界研究・企業研究」に取り組みましょう。
業界研究・企業研究、それぞれの目的は以下の通りです。
- 業界研究の目的
→各業界のビジネスモデルを理解し、仕事内容をイメージすること - 企業研究の目的
→その業界のビジネスや働き方を理解した上で、業界内でのその企業の立ち位置を知ること
頻出質問の一つである「志望動機」、ガクチカや自己PRといった質問に関連する「求める人材像・アピールすべき素養の理解」に直結するものであるため、しっかりと行いましょう。
ただ、業界研究・企業研究は「やり方/ポイント/注意点」を理解しないまま取り組んでしまうと、間違った進め方をしてしまう恐れがあります。
「そもそもの業界研究・企業研究のやり方が分からない!/どんなサイトや本を活用すればいいの?」という方は、以下の記事をご覧ください。
【最新版】業界研究のやり方やポイントをわかりやすく徹底解説
【ノート例有】業界研究ノートとは?作り方や必須項目をわかりやすく解説
【厳選10選】効果的な業界研究を行うために活用すべきオススメのサイト
【就活】業界研究に役立つオススメの本を5冊紹介
【保存版】41業界を徹底解説!unistyle業界研究記事まとめ
【企業研究を行う際に役立つ記事】
企業研究のやり方を徹底解説-新卒就活を効率的に進めるためのコツとは?-
面接合格(選考通過)に向けた準備:(3)頻出質問を理解する
自己分析、業界研究・企業研究が完了すれば、いよいよ実践的な面接対策になります。
とは言え、「どのような質問が聞かれるのか」を理解していないまま面接練習に取り組んでも意味がありませんので、まずは"面接で聞かれる頻出質問を理解しておくこと"が必要となります。
厚生労働省のHPに掲載されている『公正な採用選考の基本』によると、応募者の適性や能力とは関係のない事項で採否を決定しないようにするため、家族や生活環境などの応募者本人の適性・能力に関係のない事項や、思想・宗教などの本来自由であるべき事項に関しては面接で把握しないようにすることが求められています。
このような事項は面接で質問されることも十分考えられますが、面接で質問するべきではない事項があるという前提を認識しておきましょう。
【参考】厚生労働省:公正な採用選考の基本
面接での頻出質問としては、主に以下の5点の質問が挙げられます。
- 自己紹介
- 志望動機に関する質問
- 学生時代頑張ったこと(ガクチカ)に関する質問
- 自己PRに関する質問
- 逆質問
それでは、「具体的にどのような質問が聞かれるのか」をそれぞれ紹介します。
※頻出質問として5点紹介していますが、実際に聞かれる質問は企業によって異なります。unistyleには「各社の内定者や選考通過者が寄稿した選考レポート」が多数掲載されていますので、「自身の志望企業の過去の面接ではどのような質問が聞かれたのか?」を確認したい方は、こちらからご確認ください。
自己紹介
面接の自己紹介で話すべき内容は以下の4点です。
自己紹介で話すべき内容●個人情報(氏名/大学/学部/学科/学年)
●学生時代(大学生時代)に取り組んできた活動
●(最後の)挨拶
●その他
自己紹介の回答例文
あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願い...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
志望動機に関する質問
「志望動機」に関し、面接での頻出質問としては以下のようなものが挙げられます。
志望動機の頻出質問(1)志望動機を教えて下さい。
(2)将来の夢、成し遂げたいこと、キャリアビジョンについて教えて下さい。
(3)5年後・10年後のビジョンについて教えて下さい。
(4)企業選びの軸...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
学生時代頑張ったこと(ガクチカ)に関する質問
「学生時代頑張ったこと(ガクチカ)」に関し、面接での頻出質問としては以下のようなものが挙げられます。
ガクチカの頻出質問(1)自己紹介をしてください
(2)学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください
(3)学生時代に取り組んだことについて、なぜ取り組んだのか教えてください
(4)学生...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
自己PRに関する質問
「自己PR」に関し、面接での頻出質問としては以下のようなものが挙げられます。
自己PRの頻出質問(1)あなたの強みとそれを表す具体的なエピソードを教えて下さい。
(2)あなたは周囲の人からどのような人だと言われますか?
(3)あなたは集団や組織に置いてどのような役割・分担を担...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
逆質問
逆質問の具体例としては以下のようなものがあります。
逆質問の具体例●私は入社したからには早くから活躍・結果を出したいと考えているのですが、御社の社員の方で早くから活躍する社員に共通している特徴などはあるでしょうか?
●私は、働くからには成果を出して早...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
面接合格(選考通過)に向けた準備:(4)面接練習に取り組む
面接の頻出質問を理解できた就活生は、面接に合格(選考通過)するための準備の仕上げとして、実際に面接練習に取り組みましょう。
面接練習をする手段は様々なものがあるのですが、一般的には以下の9点の練習方法があります。
- 一人でする面接練習の方法
【面接練習(1)】質問への回答を書き出して深堀りしていく
【面接練習(2)】面接の受け答えを録画・録音する - 複数人でする面接練習の方法
【面接練習(3)】志望企業以外の選考(面接)に参加する
【面接練習(4)】面接の受け答えを友達や家族に聞いてもらう
【面接練習(5)】面接の受け答えを社会人やOB・OGに聞いてもらう
【面接練習(6)】友達(就活生)の面接官役をする
【面接練習(7)】キャリアセンターを活用して模擬面接をする
【面接練習(8)】就活イベントに参加して模擬面接をする
【面接練習(9)】就活エージェントを利用して模擬面接をする
しかし、ただやみくもに面接練習を繰り返せば良いというものではなく、「面接練習をする目的・各練習方法の特徴と注意点」などを理解しておかなければ、効果的な練習をすることができません。
面接練習の方法の具体例、面接練習をする際のポイントや注意点を確認したい方は、『【就活】面接練習は何をするべき?練習方法14選と対策すべき質問を解説』の記事をご覧ください。
以上が"面接に合格(選考通過)するための準備4STEP"になります。
ここからは「面接本番を迎えるための準備」として、持ち物や過ごし方を紹介していきます。
面接当日に向けた準備:(1)前日までに持ち物を用意する
面接当日に向けた準備として、最も大切といっても過言ではないものが"持ち物の準備"です。
面接会場に着いてから忘れ物に気づいたり、面接当日の朝になって焦ったりしてしまうリスクを避けるため、持ち物の準備は前日までに必ず行いましょう。
以下、面接当日までに準備すべき一般的な持ち物になります。下記のリストを参考にし、忘れ物をしないように努めていただければと思います。
- 履歴書
- 面接予約票・受付票
- 筆記用具
- メモ帳
- 提出したESのコピー(提出したESの写メ)
- スマートフォン
- 携帯用充電器
- ハンカチ
- 折りたたみ傘
- ストッキングの替え(女性)
- メイクポーチ(女性)
上記に挙げた持ち物は"最低限必要な持ち物"になります。
人によっては、必要な持ち物の種類が増える場合もあります。上記のリストも参考にしながら「自分オリジナルの持ち物リスト」を作成し、忘れ物がないように努めましょう。
面接当日に向けた準備:(2)面接会場までの行き方を確認する
多くの就活生が面接前日までに面接会場を確認するとは思いますが、それだけでは不十分です。
面接前日までに、以下の3点は確認しておきましょう。
- 面接会場
例)面接会場はどのビルの何階にあるのか? - 会場までの経路
例)何線で何回乗り継ぐと最寄り駅に到着するのか?
例)会場までの経路は一つしかないのか? - 会場に到着するまでにかかる時間
例)家を出て会場の最寄り駅に到着するまではどのくらいの時間がかかるのか?
例)会場の最寄り駅から面接会場まではどのくらいの時間がかかるのか?
例)面接会場に15分前に到着するためには家を何時に出れば良いのか?
上記3点を前日までに確認し、当日「道に迷って遅刻してしまった!」ということがないように注意していただければと思います。
また、地図や経路マップを見ただけで理解できない場合は、前日までに一度シミュレーションしてみるのも良いかもしれません。前日までにシミュレーションしておけば、当日になって道に迷う心配はありませんし、面接会場に到着するまでにかかるおおよその時間も把握することができます。
ただ、これは時間も労力もかかるため、「前の予定の関係で面接会場に到着するのが時間ギリギリになりそう・地図を見ただけでは全く理解できない」などの場合だけにしておきましょう。
面接当日に向けた準備:(3)前日と当日の過ごし方に気をつける
「面接に必要な持ち物は全て準備した・会場までの行き方も確認した」という就活生は、最後の仕上げとして前日の過ごし方に注意しましょう。
特に、翌日の面接が午前中に控えているという場合は要注意です。
どれだけ完璧に準備をしたとしても、「面接前日に友達と深夜まで飲み会をし、翌日、面接時間30分前に起きてしまった!」などとなってしまっては、今までの準備が水の泡になります。
特に以下の3点は極力避けるようにしましょう。
- 夜遅くまでの飲酒や飲み会
- 深夜までのゲームやYouTube視聴
- 徹夜でのレポート作成
また、面接当日に関しては余裕を持って起床するようにしましょう。
いくら面接時間に間に合うように起床したとしても、電車の遅延や交通渋滞といった事態に陥る可能性も十分ありますので、「余裕を持った起床・余裕を持った移動・余裕を持った到着」を心がけましょう。
オンライン(WEB)面接の場合の注意点!マナーや事前準備を解説つぎに、近年増加傾向にあるオンライン(WEB)面接について事前に確認しておきたいマナーや対策方法を解説します。
オンライン(WEB)面...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
本記事では"面接に向けて必要な準備"を紹介しました。
ひとえに「面接に向けて必要な準備」といってもその種類は様々なものがあり、目的に応じて適切な準備を進める必要があります。
また、準備をする...
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82188枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)