unistyle

MENU

コラム一覧

コラム記事では、選考突破に関する情報だけではなく、内定辞退に関する実体験、総合商社や銀行などで実際に働くとはどういうことかといった就職活動を進めていく上で役に立つ記事を掲載しています。就職活動に関するノウハウやテクニックについてご覧になりたいかたは「テクニック」をご覧下さい。

キーワード

トップキーワード

検索結果コラム

730

地方の学生はやっぱり不利!?大手企業内定の地方大学生が贈る後輩達へのアドバイス

147285 views

地方の学生はやっぱり不利!?大手企業内定の地方大学生が贈る後輩達へのアドバイス

こんにちは、プラントエンジニアリング業界内定のTと申します。地方大学の学生は東京に住む学生と比べて様々な面で不利だと言われることがありますが、具体的にはどのような点で不利になってしまうのでしょうか。またそれらをカバーするためにはどのような対策をとるべきなのでしょうか。本記事は、地方学生として就...

30歳までにベンチャーの役員になれるキャリアを歩めば会社にしがみつく必要はない

38419 views

30歳までにベンチャーの役員になれるキャリアを歩めば会社にしがみつく必要はない

※本記事は2016年10月に公開された記事になります。東日本大震災後の東京電力、東芝の不正会計、鴻海によるシャープの買収など、大企業に入れば安泰だと思われていた時代ではなくなり、「会社にしがみつきたくない」と思っている就職活動生は多いのではないでしょうか。一方で会社にしがみつきたくないと思いな...

「ES添削してください!」と依頼されたときに。聞く側・見る側双方に役に立つ、エントリーシート添削論

39156 views

「ES添削してください!」と依頼されたときに。聞く側・見る側双方に役に立つ、エントリーシート添削論

こんにちは、18卒就活生です。多くの大学では学年末の試験が終わり、19卒の方はいよいよ本選考解禁へ切り替えようかという時期だと思います。一方で18卒の皆さん、この時期ということもあってか最近19卒の後輩から以下のようなお願いをされることはないでしょうか。後輩:「〇〇さん、ES添削していただけな...

【国連、UNICEF、IMF】新卒では入れない国際機関への就職とは

120064 views

【国連、UNICEF、IMF】新卒では入れない国際機関への就職とは

こんにちは。現在国内のメーカーに勤務しているYです。今回は私がこれまで出会った方々から伺ったお話、調べた事、そして多分の主観を織り交ぜて、国際公務員として働く道について考えてみたいと思います。本記事のコンテンツ国際公務員って何?国際公務員に必要な3条件国際公務員へのキャリアパスファーストキャリ...

ESで「書くことがない」と感じる就活生必見!就活で使える”ネタ”の作り方

89951 views

ESで「書くことがない」と感じる就活生必見!就活で使える”ネタ”の作り方

こんにちは、18卒就活生です。大手インフラ・化学メーカー・SIerなど数多くの内定を獲得し就職活動を終了しました。インターンや本選考において最初に待ち受ける関門がES(エントリーシート)であると思います。私自身、選考があって参加したインターンでは7社全て、本選考では22社中21社でESが課され...

インターン選考比較!東京海上日動火災保険・損保ジャパン・三井住友海上の採用とは

143323 views

インターン選考比較!東京海上日動火災保険・損保ジャパン・三井住友海上の採用とは

こんにちは、16卒の損害保険内定者です。この記事を読んでいる方の中には、インターンへの参加や筆記試験対策に動き出した(あるいは動いている)方も多くいらっしゃるかと思います。昨今の就職活動では総合商社や金融機関などの人気が高いように感じられるのですが、この時期にそれらの業界の違いまで深く掘り下げ...

3年目の夏ボーナスだけで車が買える!?元総合商社マンが語る商社のお金事情

25716 views

3年目の夏ボーナスだけで車が買える!?元総合商社マンが語る商社のお金事情

YouTubeチャンネル・トップ就活チャンネル(旧・商社チャンネル)とのコラボ記事です。元三菱商事のこじゅさんと元伊藤忠商事のおささんが話す今回のテーマは、”商社の給料”です。お二人が勤めていた三菱商事と伊藤忠商事の現在の初任給と平均年収は以下の通りです。三菱商事:大卒初任給25.5万円平均年...

上場企業のメリットとは?時価総額ランキングや有名企業一覧など解説

33635 views

上場企業のメリットとは?時価総額ランキングや有名企業一覧など解説

就活生の皆さんは「東証一部上場企業」や「東証プライム市場」といった言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。実際に「とりあえず東証一部上場企業、プライム市場の企業に行ければ安心でしょ」という考えで上場企業を軸に就職先の企業を選ぶ就活生も少なくないかと思います。しかし上場企業とは何なのかを完璧...

海運業界|商船三井と日本郵船の違い

76943 views

海運業界|商船三井と日本郵船の違い

商船三井の企業研究ページはこちら日本郵船の企業研究ページはこちらこんにちは、17卒の早慶の大学生です。来年度から、業界大手の海運会社で勤務させていただきます。就職活動では、専ら海運業界大手三社を中心に、五大商社・一部グローバルメーカーを中心に受けさせていただきました。海運業は就活を始める前まで...

5大商社の昨年の選考フローまとめ|選考対策付(ES・面接対策など)

24883 views

5大商社の昨年の選考フローまとめ|選考対策付(ES・面接対策など)

業界・企業研究や面接対策など、多くの就活生の方が本選考に向けた準備を進めている頃だと思いますが、そのような状況下で「昨年の本選考フロー・本選考内容」を確認している方はどれほどいるでしょうか?もちろん昨年と今年の選考内容が同様だとは限りませんが、ある程度類似している場合も多くあります。そのため、...

【23卒向け】内定直結&選考優遇に繋がる秋冬インターン65社まとめ

45233 views

【23卒向け】内定直結&選考優遇に繋がる秋冬インターン65社まとめ

「早めに内定を獲得して、余裕を持って就活を進めていきたい」より良い就活を行うために、このように考えている就活生は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、内定に直結したり、選考優遇に繋がる秋冬インターン65社を紹介します。秋冬インターンに参加するメリットや具体的な優遇内容も書いているので、気...

性格検査の結果を自己PRに活かす!人気の自己分析診断「16personalities」って?

40481 views

性格検査の結果を自己PRに活かす!人気の自己分析診断「16personalities」って?

就活を始める上で欠かせない自己分析。ESや面接で問われる質問に対する答えは、殆どの場合自己分析から導き出されます。自分にはどんな強みがあるのか、どんな能力があるのかを把握しておき、伝えられるようにしておくことは重要です。自己分析を行う際に自分で始めるのもいいですが、性格検査を受けある程度自分の...

伊藤忠商事の出世部署「業務部」について

64378 views

伊藤忠商事の出世部署「業務部」について

どの企業にも出世部署、エリート社員が集まる部署というものが存在します。純利益総合商社No1の座をついに射止めた伊藤忠商事においては、「業務部」という部署が出世部署の一つとして知られています。今回はこの業務部を紹介するとともに、どういう部署が出世部署と呼ばれるのかについても考えていきたいと思いま...

銀行はオワコン?大手信託内定者が伝える将来性・内定獲得のコツ

30239 views

銀行はオワコン?大手信託内定者が伝える将来性・内定獲得のコツ

こんにちは、21卒の文系大学生です。就職活動では信託銀行を第一志望としており、大手信託銀行2社から内定をいただきました。さて、銀行業界がオワコンとも称される現在、信託銀行ってどうなのか?メガバンクや地銀の将来性を気にしているが、銀行業界自体には興味があり、選考を受けたいと考える方も多いのではな...

メガバンクは学歴で決まる!?内定者が赤裸々に語る採用選考の実態

126977 views

メガバンクは学歴で決まる!?内定者が赤裸々に語る採用選考の実態

16卒のメガバンク内定者です。内定式も終わり、他の内定者との交流の機会も増えてきました。unistyle就活意識調査でも上位を賑わせている人気企業ですが、採用人数が多い分多種多様な学生が志望することが人気の一因だと感じます。一方で、16卒の就職活動ではゆうちょ銀行のセミナーでの学歴フィルターが...

「総合商社、辞めました。」76人の商社マンの転職キャリアを追う

61348 views

「総合商社、辞めました。」76人の商社マンの転職キャリアを追う

2017年10月ごろ、unistyle創業者・樋口のツイートが話題になりました。三菱商事・三井物産・伊藤忠商事の上位3社を中心に、「新卒就職人気ランキング」の類では上位を独占している総合商社。近年は業界全体として好調をキープしており、2月初めにリリースされた2018年3月期・第3Q決算では、各...

【面接が上手い人の特徴】問われているのは瞬発力ではなく思考力?

83440 views

【面接が上手い人の特徴】問われているのは瞬発力ではなく思考力?

面接というと、瞬発力が試される、いわゆる口がうまい人が通過するというイメージを抱いている就職活動生が多いようです。行き当たりばったりの質問に対してうまく答えられるかどうかという運の要素が強いために不公平感を感じると言う方と毎年会います。口ばっかりうまい人に最適化された試験だから仕事と全然結びつ...

JAL・ANAよりもLCC?本当に航空業界に行きたいならLCCも考えよう

55546 views

JAL・ANAよりもLCC?本当に航空業界に行きたいならLCCも考えよう

航空業界完全攻略記事一覧1.【業界研究】志望者必見!航空業界の職種と仕事内容2.【企業研究】航空業界の大手企業一覧3.【業界研究】航空業界の最新ニュースや動向分析〜2020年に向けて〜4.【業界研究】航空業界で役立つ用語まとめ5.【業界研究】航空業界に有利な資格まとめ6.【業界研究】航空業界の...

NTTグループを比較!OB訪問から見える各社の特徴や違い【ドコモ・データ・コムウェア・ファシリティーズ・ファイナンス】

167192 views

NTTグループを比較!OB訪問から見える各社の特徴や違い【ドコモ・データ・コムウェア・ファシリティーズ・ファイナンス】

こんにちは、NTTグループ内定者です。就活生の方にとって、給料や福利厚生の良さや残業時間は気になるところですが、このような考えからホワイト企業を見ていくと、NTTの3文字を見る方も多いのではないでしょうか?今回は「ホワイト企業NTT」の実態を筆者の体験を踏まえて考察し、グループ内で複数の企業に...

理系学生にとって総合商社という選択肢

135432 views

理系学生にとって総合商社という選択肢

こんにちは。14卒の総合商社内定者です。今日は、「理系×総合商社」というテーマでお話したいと思います。理系学生という括り一言で「理系学生」といっても様々なタイプがあると思います。毎日毎日実験に明け暮れる院生もいれば、プログラミングに四苦八苦する学部生。真面目な理系とは名ばかりでまったく勉強をし...

総合商社の入社倍率|三菱商事・伊藤忠商事

114830 views

総合商社の入社倍率|三菱商事・伊藤忠商事

総合商社は、現在就職活動生の中で最も人気の高い業界の一つです。特に東大早慶を中心とする上位校の学生に人気の業界だといえます。そんな人気業界であるため、非常に高い倍率を誇るのかと思いきやタイトルの通り、意外に高くない100倍を切る倍率となっています。本記事の目次・三菱商事37倍、伊藤忠商事74倍...

就活は何から始めればいい?24卒就活生が夏休みにやっておくべきこと7選

64740 views

就活は何から始めればいい?24卒就活生が夏休みにやっておくべきこと7選

これから始まる夏休みを楽しみにしている方も多いでしょう。しかし、24卒就活生の方にとってはこの夏休みの過ごし方が"納得のいく就活をすることができるかどうか"の分かれ目になり、実際に24卒就活生の就活スケジュールは例年にも増して早期化すると予想されています。しかしながら「何から手を付けていけば良...

慶應生でも上場企業に入社できるのは半分もいないという事実

111586 views

慶應生でも上場企業に入社できるのは半分もいないという事実

慶應義塾大学は私立大学の雄として、プライドの高い学生が多いように思います。(unistyle創業者の二人も慶應生ですが例外ではないかもしれません。。。)一方で、慶應義塾大学が発表している統計資料からはそのエリート意識にはちょっと見合わないような就職実績が窺い知れます。今回は慶應生のエリート意識...

unistyle
新規会員登録
unistyle
unistyle
72,088枚以上の企業ES・選考情報が見放題
(2022/6/9時点)
unistyleに無料会員登録