更新情報2023/03/23(木)内容を更新しました!

就活生必見!unistyleユーザーに聞いた隠れ優良企業43選
最終更新日:2023年03月23日
就職活動で選考を受けるにあたり、まず必要になるのが選考を受ける企業選びです。
しかし、企業はたくさんあり、その中から受ける企業を選ぶのは大変です。
就活が終わってから「受ければよかった!」という企業に出会ったという先輩就活生の声もよく耳にします。
そこで本記事ではunistyleが運営する就活生向けLINEオープンチャットにて実施した「隠れ優良企業情報」のアンケートを基に、unistyleユーザーがおススメする隠れ優良企業を43社紹介します。
就活生目線で選ぶ優良企業ですので、現在就活中の方の参考になる企業があると思います。
是非本記事を最後まで読んでいただき、新たな企業との出会いに繋げてください。
各社の情報はunistyleに寄稿されたデータを基に作成しています。寄稿された当時から変化している可能性もありますのでご参考程度にご覧ください。
また、掲載情報はあくまでも就活生から寄せられた情報なため、真偽についてもご自身でご確認をお願いします。掲載内容に質問等があれば『info@unistyleinc.com』までお問合せください。
なお、今回のアンケートでは「就活生自身が思う隠れ優良企業」を募集しました。そのため、本記事には就活生それぞれの基準で選んだ企業が掲載されています。記事をご覧になる際にはぜひご自身の就活軸などに照らし合わせながらご覧ください。
掲載企業一覧(全43社)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72022枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
隠れ優良企業一覧
商社
ラクト・ジャパン
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は72022枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
最後に
本記事ではunistyleユーザーがおススメする隠れ優良企業を43社紹介しました。
知らなかった企業や、名前は知っているがどんな特徴があるか知らなかった企業に出会えたのではないでしょうか。
是非本記事をきっかけに興味を持った新たな企業を調べてみてください。
また、優良企業の定義は就活生それぞれであり、ご自身の就職活動の軸や大切にしたい価値観によって変わります。本記事の中から就活生のあなたにとっての優良企業があれば幸いです。
就活の軸がまだ定まらない、という方はぜひ以下の記事も参考にしてください。
なお、先述のように本記事の情報はunistyleに寄稿されたデータを基に作成しています。寄稿された当時から変化している可能性もあるため、気になった企業の情報はご自身でも確認してみてください。
最後に、unistyleでは24卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。
匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能になりますので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。
【24卒/25卒向け】志望企業別LINEオープンチャット一覧-全279社(コンサル・商社・金融・不動産・インフラなど)-
【24卒/25卒向け】志望企業別LINEオープンチャット一覧-全235社(メーカー・広告・マスコミなど)-
→unistyleでは24卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。
さらにunistyleでは、今後も24卒就活生向けに「本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。
まだ会員登録を済ませていないという方は、以下から早めに会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立ててもらえればと思います。
オススメコラム

電通やサントリーも…過去に話題になった大手企業パワハラ事例5選>
最近話題になっているカネカの炎上騒動を知っていますか?【参考】カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」カネカの男性社員が育...

AIやらIOTやらが謳われる時代に世界のCEOが求める能力は意外にも「ヒューマンスキル」だった>
「何を自己PRすればいいかわからない」「自己分析で壁にぶつかっている」そんな方は、「そもそも社会で求められている人材とはどんな人材なの...

【面接が苦手な人必見!】 iPhoneでできる面接録音のススメ>
就活生の皆さんに、自分の面接を録音してみることをオススメします。録音することのメリットは、後で聞き返すことができ、面接を振り返ることが...

unistyleの記事をひたすら読み込んだ私が面接で無双した話>
就活は情報戦、という言葉があります。内定者の選考体験・実際に働く社員へOB訪問・合同説明会への参加・Web上で検索したES設問・インタ...