更新情報2020/12/18(金)内容を更新しました!

あなたの志望動機が共感されないのは自分の経験に根ざしていないから?
最終更新日:2020年12月18日
どんなに素晴らしい目標や仕事上で成し遂げたいことに気づいたとしても、自分自身の過去の経験に根ざしていない目標や成し遂げたいことであれば、それは空虚なものに過ぎません。
面接官も必ず、あなたが仕事で成し遂げたいことは何かとともに、なぜその目標を掲げるようになったのかというきっかけとなる経験については絶対に質問します。
今回は志望動機の中でも心臓部分と言える「きっかけとなる経験」について内定者がどのようなものを語ったのかも含めて解説したいと思います。
1.なんの経験もないのに壮大な夢を語っても説得力はゼロ
こちらは志望動機の基本的なフレームワークになります。
志望動機で最も重要なのは、ここで説明する「きっかけとなる経験」です。いくら立派な「成し遂げたいこと」を語ったとしても、経験に基づくものでなければ何の説得力もありません。
例えば、旅行で海外に行ったことのあるだけの人が、「海外で仕事がしたい」と志望動機で話してもまったく説得力がないでしょう。
きっかけとなる経験とは下記、下線部の部分を指します。
「健康という価値を多くの人に届けたいと考え、貴社を志望しています。①障害を抱えた両親の元で育ったことから健康に対して人一倍関心が強く、②大学時代も健康雑誌の編集アルバイト、スポーツジムのインストラクターとして健康を届けてきたことからこのような思いを抱いています。」
この食品業界内定者のESでは、①で自分自身の生い立ちから成し遂げたいことを語り、さらに②で大学時代の自分自身の行動から健康に対する興味を伝えることができているため、「成し遂げたいこと」の説得力がどちらか一方で語る以上に強くなっています。
「成し遂げたいこと」と「きっかけとなる経験」はセットで語るべき内容です。この「成し遂げたいこと」と「きっかけとなる経験」の一貫性が志望動機の評価の多くを占めることになります。
よりよい志望動機を語る上でも、数多くの内定者・社会人の「成し遂げたいこと」と「きっかけとなる経験」に触れて欲しいと思います。
また、動画を通じて志望動機の書き方を確認したいという方は下記の動画も参考にしてもらえればと思います。志望動機の書き方のポイントが端的にまとめられているので、動画でサッと確認したいと思っている方にオススメです。
各業界内定者の「成し遂げたいこと」と「きっかけとなる経験」をまとめています。
総合商社内定者Sさんの成し遂げたいこと+きっかけとなる経験
2.単純に自分の経験に結びついてればいいわけではない
経験に基づいていれば何でもいいかと言うとそういう訳でもありません。例えば下記の様な「浅い」経験では採用担当者の共感を得ることは難しいというのは容易に想像できるでしょう。
「CMが大好きで、CMを見て感動したことがあるから広告代理店を志望している」
「お菓子が好きで、お菓子を食べる幸せを届けたいから食品メーカーを志望している」
さてこれらの経験も確かに、「CMを見る」、「お菓子を食べる」という経験に根ざしているので一見良さそうに見えますが、どちらも自分から動いた主体的な経験ではなく、あくまで一消費者として経験した受動的な経験になります。
企業が欲しい人材はあくまで企業の利益に貢献できる人材であり、自ら積極的に動いた経験で仕事に繋がる経験であることが重要です。経験に根ざしていれば何でもいいわけではないので注意が必要です。
多くの学生のESが上記の様な「単純な経験」に根ざした志望動機となっており、面接官もかなりうんざりしています。その他、「海外経験があるので海外で仕事したいから総合商社がいい」、「田舎で育ったために田舎の街作りに興味がありディベロッパー志望」など単純経験の志望動機を挙げるとキリがありません。
自分自身の志望動機が単純経験からの志望動機になっていないか常にチェックするようにしましょう。
3.「成し遂げたいこと」、「きっかけとなる経験」を固めるために
出来れば1月までには志望動機の根幹となる「成し遂げたいこと」及び「きっかけとなる経験」は固めておきたい所です。
この二つを固めるためには、やはり、内定者や実際に働く社会人の「成し遂げたいこと」「きっかけとなる経験」に数多く触れることが重要です。
また、自己分析を並行して行っていく事も重要です。自分が「何時」「何処で」「何を」「何故」成し遂げたいと感じた経験があるのか自己分析を通して明らかにしましょう。そして、その経験をどう社会人として活かしていけるのか、いきたいのかといった要素を志望動機に盛り込めれば自他共に納得感のいくモノが出来上がる筈です。
unistyleのESやOB訪問を駆使しながら多くの「成し遂げたいこと」、「きっかけとなる経験」に触れながら自分自身のオリジナルの志望動機を作り上げて欲しいと思います。
オススメテクニック

ドイツ銀行のES対策!求める人材を...>
ドイツ銀行は高学歴層の学生から特に人気を集めている外資系投資銀行のうちの一つです。業績不振・金利の低下に加え、住宅ローン担保証券(MB...

NTTドコモのES解体新書|設問か...>
NTTドコモはインフラ系の安定した企業を目指す上位校の学生にとって、根強い人気のある企業です。業務内容としても、通信に紐づくあらゆるビ...

カゴメのES対策!求める人材を理解...>
カゴメは農業、生産、加工、販売といった一貫したバリューチェーンを有するという特徴を持つ食品メーカーです。カゴメは、トマトケチャップやト...

IBMのES対策!求める人材を理解...>
IBMの本選考ES一覧はこちらからIBMはPCメーカーとしても有名でしたが、2000年代以後は企業向けソフトウェア開発に特化し、世界一...