広告代理店とは?概要・仕事内容・職種についてわかりやすく解説

146,764 views

最終更新日:2025年06月06日

広告代理店とは

広告代理店とは、「クライアント企業の広告活動」つまりマーケティングを「代理的に行う」企業のことを指します。クライアントが抱える課題をヒアリングし、メディアを使ったプロモーションを提案し、商品やサービスの売上につながるようサポートします。

その際、以下の3者間で調整を行っていくことになります。

広告代理店のステークホルダー

(1)広告枠を提供する企業(テレビ局、新聞社など) 
(2)広告代理店 
(3)クライアント企業(=商品やサービスを持ち、その商品やサービスを宣伝したいと考えている企業のこと。)

したがって、広告代理店は「広告を出したい企業」と「広告を掲載するメディア」を繋ぐ「仲介」の役割を担っています。

また、広告代理店のビジネスモデルは上図のようになっています。よって、広告代理店の収益源は上記の図から以下の3点に分類することが出来るでしょう。

(1)クライアントの相談を通じて要望に合わせた広告のプランニングを行う際に発生する報酬
(2)CMなどの広告のアイデアを企画し、提供する際に発生する外注費
​​​​​​(3)​テレビや新聞といったメディアの広告枠を、メディアに代わって販売する際に発生する販売手数料

主な広告代理店の収益源は、報酬と販売手数料です。

これらは広告掲載の依頼をした広告主や広告枠の代理販売を依頼した各メディアから支払われるものです。しかし、広告代理店自体も広告制作会社に実際の制作を依頼するため、外注費は広告制作会社に支払われてしまいます。

広告代理店を志望している方や広告代理店のES面接対策などをしたい方は就活エージェントneoがおすすめです。

アドバイザーから、過去のエピソードからガクチカを書く方法や面接についてアドバイスがもらえます。

少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。
広告代理店の志望動機がわからない人は就職エージェントネオ

広告代理店の主な分類

広告代理店の主な分類

広告代理店は主に、総合広告代理店専門広告代理店ハウスエージェンシーの3つに分類することができます。

総合広告代理店

「広告代理店」と聞いて、多くの人がまず電通・博報堂をイメージすると思いますが、その2社はこの分類に含まれます。
総合広告代理店では、その名の通り1つのメディアにとらわれずテレビ・新聞・雑誌・ネットメデ...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
総合広告代理店各社の選考対策(ES・選考レポート・関連テクニック/コラム記事)企業研究はこちらから

・電通はこちらから
・博報堂/博報堂DYメディアパートナーズはこちらから
・ADKホールディングスはこちらから

専門広告代理店

専門広告代理店は、「インターネット広告」「新聞広告」といったように1つの媒体を専門に扱う広告代理店のことを指します。
専門広告代理店の中でも最近では、インターネットが急速に発展したことでインターネット...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
サイバーエージェントの選考対策(ES・選考レポート・関連テクニック/コラム記事)企業研究はこちらから

ハウスエージェンシー

ハウスエージェンシーとは、特定の事業会社を広告主として専属で広告事業を行う会社を指します。
ビジネス用語で「自社・企業内の」という意味を持つ「in-house」という言葉を用いて、その企業グループの広...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
ハウスエージェンシー各社の選考対策(ES・選考レポート・関連テクニック/コラム記事)企業研究はこちらから

・東急エージェンシーはこちらから
・JR東日本企画はこちらから

広告代理店の職種及び仕事内容

前述の通り、広告代理店は「クライアント企業の広告活動を代理的に行う会社」です。その中には様々な職種があり、それぞれの役割を担うことで広告代理店はその機能を果たしています。

そのため、職種によって仕事内容も異なっており、広告代理店の仕事は大きく分類すると以下の4種類に分類できます。

・営業
・マーケティング
・クリエイティブ
・メディア担当
広告代理店の主な職種

今回は、広告代理店の仕事内容や職種ごとの役割を徹底解説上記の4つの職種について簡潔に解説していきます。

営業

営業とは、一言で表すとクライアント(広告主)との窓口を担う仕事を行います。クライアントの要望を基に、社内の他の職種の社員を集めチームを編成しその案件の予算やスケジュール、進捗管理まで担当します。

そのため、営業にはクライアントとの信頼関係を築く力やチームをまとめるリーダーシップ、プロジェクトの実行まで導く責任感などが求められると言えるでしょう。

電通ではビジネスプロデュース職、博報堂ではアカウントプロデュース職という名前となっています。

マーケティング

マーケティングとは、営業がクライアントから聞いた要望を基に市場や消費者の調査・分析などを行い、クライアントの課題解決のための戦略を考えるのが仕事を行います。

ストラテジックプランナーとも呼ばれる場合もあり、その名の通りプロジェクトの肝となる戦略のプランニングを行うため、チームの頭脳となるのがこの職種の特徴です。

そのため、与えられた情報を基に企画を考える思考力アウトプット能力が必要になると言えるでしょう。

クリエイティブ

クリエイティブとは、商品やサービスを宣伝するための広告にて用いる言葉や表現、デザインを考える仕事を行います。いわゆるコピーライターやCMのプランナーはこの職種に含まれます。

マーケティングが行った市場調査などをもとにキャッチコピーやデザインなど、最終的な広告のイメージを作成し戦略を消費者に伝わるメッセージに変化させる役割を担います。

そのため、クリエイティブには他の職種に比べデザインに対する専門知識などが必要になると言えるでしょう。

メディア担当

メディア担当とは、各メディア媒体社に赴き、消費者に広告を伝えるためのプラットフォームであるメディア枠を仕入れる仕事やクライアントの課題解決のための適切なメディアの使い方を提案する仕事を行います。

媒体社と交渉しメディア枠を仕入れることがメディア担当の主な役割となるため、前述の営業と同じように信頼関係を築く力コミュニケーション能力が求められると言えるでしょう。

広告代理店の仕事内容職種ごとの役割については、以下の記事でもっと詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。

最後に 

今回の記事では、広告代理店の概要とその仕事内容について簡潔に解説を行っていきました。

テレビのCMや街中の広告、instagramやyoutubeの広告といった私達の生活の非常に近い場所にあるものが作られる際の大枠を理解できたのではないでしょうか。

広告代理店は、様々な部署やクライアントと協力しながら仕事をしたり、時には全く新しいアイデアを生み出す仕事をしていく必要があるため、価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる今までにない仕組みや企画を提案し、周囲の協力を得た上で実現できるといった点を自己PRしようと考えている就活生は応募してみることをおすすめします。

また、広告代理店各社の情報をより詳しく知りたい方は以下から自身の志望する企業を選択していただき、自身の企業研究に役立てていただければと思います。

広告代理店大手各社の企業研究ページ
電通の企業研究ページはこちらから
博報堂の企業研究ページはこちらから
ADKホールディングスの企業研究ページはこちらから
サイバーエージェントの企業研究ページはこちらから
東急エージェンシーの企業研究ページはこちらから
JR東日本企画の企業研究ページはこちらから
読売広告社の企業研究ページはこちらから

広告代理店の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介

広告業界志望者向けオープンチャットグループ

unistyleでは業界別の就活用LINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。

実際に広告業界志望者向けのグループでも、各社の選考に関するトークが活発に交わされています。

下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。

締切情報

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録