コンサル業界の最新動向とニュース|コロナショックの影響は?

21,057 views

最終更新日:2025年03月24日

コンサル業界完全攻略記事一覧
コンサル業界の仕組みから選考対策まで徹底解説!
【業界研究|コンサルティング】コンサルティング業界とは何かから選考対策までを解説
【2025年4月更新】コンサル業界|日系・外資系コンサルティング企業一覧と各社の特徴を徹底解説
コンサル業界の役職とその仕事内容を徹底解説
【コンサル業界】ケース面接・筆記試験・GDなど選考対策を全て解説
【コンサル業界志望動機 10選】内定者回答をもとにES・面接での伝え方と例文を紹介
「コンサル業界の自己PRで一番多い強みは何か?」を過去ESをもとに調べてみました
【2025年4月更新】コンサル業界の平均年収ランキング(日系・外資系ファーム別)|役職別のベース年収も紹介
コンサル業界の最新動向とニュース|コロナショックの影響は?
コンサル業界は激務って本当?忙しい時期や理由について解説

高度な論理的思考力や幅広い知識、高年収などのイメージから高学歴就活生を中心に人気のあるコンサル業界。

本記事を執筆している現在(2020年5月)、新型コロナウイルスの蔓延により国内経済が低迷している中、コンサル業界にはどのような影響が出ているのでしょうか?

本記事では、コンサル業界の最新動向とニュースをご紹介します。様々な社会変革によって、コンサルティングファームが提供するサービスも変わりつつあります。

本選考とインターンの締め切り情報

コンサル業界の最新動向

近年、第四次産業革命(AI・IoT・ビッグデータ等)による企業・産業のデジタル化や新型コロナウイルスの流行による経済の落ち込みなど様々な外的要因から社会構造が大きく変化しています。

それに伴ってコンサル業界では、どのような動向が見られるのか説明していきます。

デジタル領域の支援が成長

近年、日本企業がデジタル化による生産性の向上に取り組み出したことにより、コンサルティングビジネスにおけるデジタルの重要性が高まりを見せています。

コンサルティングファーム各社も、デジタルエージェンシーの買収・提携、デジタルコンサルティング部門の設立など、デジタルへの対応を急速に進めています。

アクセンチュアやIBMのような以前からITに強みを持ったファームだけでなく、マッキンゼーやボストン・コンサルティング・グループ(BCG)のような戦略ファームまでもがデジタルの活用を積極的に進めていることが印象的です。

各コンサルティングファームの特徴については「【2025年4月更新】コンサル業界|日系・外資系コンサルティング企業一覧と各社の特徴を徹底解説」を参考にしてください。

新型コロナウイルスの影響

新型コロナウイルスはリーマンショック時と比べて、「世界規模で収束時期が読めない」、「ヒトとモノが動かなくなった経済危機」などの特徴はありますが、景気が落ち込んだ時の業界動向はリーマンショックの時と近くなる可能性があります。

以下で、リーマンショック時のコンサル業界動向の一例を紹介します。

  • コンサルファームも案件の少なさにより、アベイラブル率の拡大(=プロジェクトに参画していない時期が長い)
  • コンサルファームの提案単価も下がり、コンサルフィーが全体として低迷
  • 年次評価の低い人材に対してはリストラの実施
  • インセンティブ枠の撤廃、削減
  • プロモーション(昇進)のストップや削減
  • 転職市場で求人が無い(=買い手市場)

全体的に共通しているのは、ファームの案件が不足しているということです。クライアントからの案件が減少する理由を考えてみましょう。

クライアントは国内・国外問わず大手上場企業が大半です。現在価値は株式で算出され、株価の下落=資産価値の低下となります。

自ずと、経済が停滞するので、株価の下落のみならず、クライアント側の売上減→利益減が連鎖的に起こります。当然のことながら、クライアントは避けられない固定費を担保するためにも、各部門で予算削減をすることになります。

ここで固定費(特に人件費や賃借料)は削減しにくいため、純粋に減らしやすいものに手を掛けます。例えば、社内研修や外注費といったところがターゲットになってきます。外注費も、広告宣伝費をはじめ、派遣会社やコンサルフィーが主としてあげられるところでしょう。

つまり、不況時に真っ先にコストカット対象となるのがコンサルフィーというわけです。

コンサル業界の最新ニュース

新型コロナウイルスが世界に猛威を振るう中、コンサルティングファーム各社が発表したサービスに関するニュースやプレスリリースの一部をご紹介します。

マッキンゼー・アンド・カンパニー

マッキンゼー・アンド・カンパニーの企業研究ページこちらから

コロナウイルスの感染拡大は人類に甚大な被害をもたらし、数十万人が影響を受けている。また世界経済に対する打撃も拡大しつつある。本記事ではビジネスリーダーに対し、日々状況が変化していく中でのビジネスへの...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

PwCコンサルティング

PwCコンサルティングの企業研究ページこちらから

PwC中国の日本企業支援チーム「日本企業部」は、新型コロナウイルスの感染拡大により大きな影響を受けている現地の日系企業約200社に対し、BCP(事業継続計画)の発動状況などについて緊急のヒアリングを...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの企業研究ページこちらから

5月18日に発表された2020年1~3月期の実質GDP成長率は前期比-0.9%(年率換算-3.4%)と2四半期連続のマイナス成長となった。
10~12月期の同-1.9%(同-7.3%)と比べると小幅...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

アクセンチュア

アクセンチュアの企業研究ページこちらから

世界を突然襲った新型コロナウイルス(COVID-19)感染症は、急速な拡大を続けています。従業員の暮らしと健康に配慮しつつ、消費者に質の高いサービスを提供し続けるため、企業は未知の課題に迅速に対処す...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。

コロナショックによるコンサル業界の就活への影響は?採用人数は減少する?

まず、上記の業界動向でも触れたように、コンサル業界は非常に景気の影響を受けやすいと考えることができます。そのため、採用人数を絞るコンサルティングファームも少なからず出てくると言えるでしょう。

具体的に、外資系コンサルティングファームでは、ここ数年、数百人単位の大規模な新卒採用が行われてきましたが、このペースで採用数を増やすと案件に対して人材過多になってしまうため、採用減が予想されています。

そもそもコンサル業界は、クライアント企業の余剰資産の一部を頂いて次の施策を検討する仕事です。しかしながら現在はコロナショックの影響で経営難に陥っている企業が多く、それに伴い全体的に余剰予算が少ない状態であるのでクライアント企業の案件減少が想定されます。

加えて、市場が狭まればそれらを奪い合っているコンサルティングファーム側も案件数・案件金額を減らさざるを得ない状況になり、全体利益も低下します。

その一方で、再生支援系など特定のコンサルティングファームでは、案件が増える可能性があります。現在のような不景気になるとコンサル業界全体の受注力は落ちますが、当然中には経営危機に陥る企業も出現します。

そのため、業績の低迷・悪化での危機的状況を打破するための企業再生・事業再生系コンサルティングファームに対するニーズが上がると考えられます。

つまり、コンサル業界は全体的に規模を縮小する傾向にありますが、事業領域によっては上昇傾向もみられるため、コンサルティングファーム各社の採用人数はその事業領域に依存すると言えるでしょう。

コンサル業界の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介

unistyleでは業界別の就活用LINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。

実際にコンサル業界志望者向けのグループでも、各社の選考に関するトークが活発に交わされています。

下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。

コンサル業界の関連記事一覧

コンサル業界完全攻略記事一覧
コンサル業界の仕組みから選考対策まで徹底解説!
【業界研究|コンサルティング】コンサルティング業界とは何かから選考対策までを解説
【2025年4月更新】コンサル業界|日系・外資系コンサルティング企業一覧と各社の特徴を徹底解説
コンサル業界の役職とその仕事内容を徹底解説
【コンサル業界】ケース面接・筆記試験・GDなど選考対策を全て解説
【コンサル業界志望動機 10選】内定者回答をもとにES・面接での伝え方と例文を紹介
「コンサル業界の自己PRで一番多い強みは何か?」を過去ESをもとに調べてみました
【2025年4月更新】コンサル業界の平均年収ランキング(日系・外資系ファーム別)|役職別のベース年収も紹介
コンサル業界の最新動向とニュース|コロナショックの影響は?
コンサル業界は激務って本当?忙しい時期や理由について解説

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

83,102

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録