unistyle

MENU

更新情報2022/04/13(水)内容を更新しました!

【就活面接の受付・入室・退室マナーとは】流れに沿ってポイントを解説

【就活面接の受付・入室・退室マナーとは】流れに沿ってポイントを解説

最終更新日:2022年04月13日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

面接に臨むにあたり、質問への回答・逆質問の考案といった面接対策に勤しんでいる就活生は多いと思いますが、"面接の正しいマナー"に関してはご存知でしょうか?

「少しくらいマナーを知らなくたって何とかなるでしょ」などと高を括っている就活生もいるかもしれませんが、マナーの出来はあなたの印象を左右し、面接の評価に大きく影響します。

そこで本記事では正しい面接マナー、その中でも"入室から退室までの流れ"を紹介していきます。

また、入退室以外の面接マナーに関しては以下の記事をご覧ください。

面接におけるマナーの重要性

面接におけるマナーの重要性

そもそもの話にはなりますが、面接におけるマナーの重要性を理解している就活生はどの程度いるでしょうか?

大前提、面接においてマナーは非常に重要と言えます。

【面接とは】意味や面談との違いから対策・頻出質問・マナーまでを解説|就活』の記事でも述べているように、面接の評価基準は「(1)自社への志望度が高いか(2)自社の求めるスキル・能力を所持しているか(3)基本的なマナー・言葉遣いを備えているか」の3点に大別されます。

志望度や就活生自身の能力と同じくらいマナーが求められているのには、「面接の場における基本的なマナー・言葉遣いは社会人としてできて当たり前のものであり、就活生の時点で最低限身につけておかなければいけないものであるため」という理由があります。

面接の場で適切な言葉遣いをできていない人が営業の商談の場で適切な言葉遣いができるとは限りませんし、社会人は社内外問わず様々な人と仕事に取り組む必要があるため、失礼な振る舞いをしないように基本的なマナーを身に着けておくことは必須となります。

上記の説明でマナーの重要性は理解していただけたと思いますので、続いては面接の流れを確認していきます。

一般的な面接の流れ

一般的な面接の流れ

マナーを紹介する前に、まずは「一般的な面接の流れ」に関しても紹介します。

全ての面接が同様の流れで進行する訳ではありませんが、個人面接・集団面接問わず、基本的には以下のような流れで面接は進みます。

一般的な面接の流れ

1.訪問
 ⇩
2.受付・控室

 ⇩

3.入室・着席

 ⇩

4.面接(自己紹介・面接官からの質問・逆質問)

 ⇩

5.退室

上記の流れに沿い、30分~1時間程度で実施されることが多いとされています。

それでは、各フェーズごとに正しいマナーを確認していきます。

面接マナー(1):訪問

訪問時のマナー

まずは面接に臨む前のフェーズである訪問時のマナーを紹介します。

訪問時のマナーにおけるポイントは以下の5点です。

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

面接マナー(2):受付・控室

受付・控室におけるマナー

続いて、受付・控室におけるマナーを紹介します。

面接以外の部分ではありますが、以下のことを意識する必要があります。

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

面接マナー(3):入室・着席

入室・着席時のマナー

続いては面接に臨む直前のフェーズ、「入室から着席まで」の流れに沿ってマナーを紹介します。

入室から着席までのマナーを、流れに沿ってまとめると以下の通りとなります。

確実にできるようにしましょう。

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

面接マナー(4):面接

面接中のマナー

続いては「面接中のマナー」を紹介します。

面接時のマナーに関しては、特に2つの観点から解説していきます。

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

面接マナー(5):退室

退室時のマナー

最後に面接終了後のフェーズである「退室のマナー」を紹介します。

面接終了後から退室までのマナーを、流れに沿ってまとめると以下の通りとなります。

入室同様、確実にできるようにしましょう。

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

まとめ

面接の入退室マナーのまとめ

本記事では、面接マナーの中から"訪問・受付・控室・入室・着席・退室マナー"を解説しました。

マナーを軽視している就活生は意外と多いのですが、マナー次第で面接官からの見られ方は変わり、面接における評価にも大きく影響するものになります。

面接のマナーは、一度覚えてしまえば実行することは難しくないため、本記事を参考に「適切な面接マナー」を理解していただければと思います。

こちらの動画では面接の全体像についてわかりやすく紹介していますので、併せてご覧ください。

unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
・公式Twitterアカウント
・公式Facebookアカウント

unistyle
新規会員登録
unistyle
unistyle
70,651枚以上の企業ES・選考情報が見放題
(2022/6/9時点)
unistyleに無料会員登録