【GAB/C-GAB/Web-GABとは?|問題と対策を解説】総合商社も採用するテストセンター

343,888 views

最終更新日:2024年02月13日

本記事では、商社や金融・証券などの幅広い企業で採用されているGABやC-GABをこれから受ける、対策を進めたいと考えている就活生に向けてテストの概要から受験形式までを解説していきます。

SPI

本選考とインターンの締め切り情報

GABとは

GABとは

GABとは日本SHL社が作成している総合適性検査です。

大卒・短大卒を対象にした新卒採用のために開発された検査で、もともとはペーパー形式のマークシートテストのみでしたが、2012年にWeb版がリリースされWebテストとしても使用されるようになりました。

GABでは、知的能力・能力特性・将来のマネジメント適性・職務適性について予測することができます。グローバル企業にも対応できるように英語でも同様のテストが受けられることが特徴でもあると言えます。

混同しやすい他のテストとの違い(C-GAB・Web-GAB・CAB等)

混合しやすい他のテストとの違い(C-GAB、Web-GAB、CAB等)
SHL社が作成しているGABは、企業によってC-GAB・WebGAB・GABの3種類の受験スタイルがあります。

以下でそれぞれについて説明していきます。

C-GABとは

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

Web-GABとは

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

GABとは

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

CABとは

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

SPIとの比較

SPIはリクルートキャリア社の作成しているものであるため、GABとは全くの別物です。Webで受験できたりテストセンターに行って受験できたりという受験形式は同じですが、出題される問題は大きく異なります。

SPIの問題は推論、確率、集合など幅広い分野から出題され、難易度も易しい問題から難しいものまで存在します。

一方、GABは難易度や形式が一定となっています。例えば計数の分野では全ての問題がグラフや表の読み取りとなっており一貫されています。

SPIの種類や出題科目について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
【SPIとは】出題される問題や4つの受験方式をわかりやすく解説!
SPIと玉手箱の違いや、玉手箱のコツについて知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
玉手箱の難易度は?SPIとの違いや正答率の目安、難易度や受験のコツも解説

それではここから、GABの問題の形式や難易度について見ていきましょう。

GABの問題の具体例と解き方の解説

問題の具体例と解説

各問題の概要

◆計数:29問/15分 効率よく概算で求めることがポイント
◆言語:32問/15分 1つの文章を2分で解答するのが目安
◆英語:24問/10分 速読力必須・時間的制約との戦い

ここでは実際に課される問題の具体例を扱いながら、問題の解き方や難易度の解説をしていきます。

計数

設問数:29問
回答時間:15分

表やグラフを読み取って問いに答える形式の問題です。表やグラフを読み取る力効率良く計算する力が測られる問題だと言えます。

計算量が多く、電卓の使用もできないため、効率よく計算をして問題を処理していく必要があります。下の例題のように、計算にはかなり時間がかかるので、計算の見積もりや概算をする訓練をしておいた方が良いでしょう。

(問題)

表を見て次の問いに答えなさい。

 

A社売上高(万円)

B社売上高(万円)

平成24

74,475

8,175

平成25

61,017

10,764

平成26

43,741

12,431

平成27

36,372

7,385

平成28

44,538

5,601

平成29

44,496

6,168

平成30

45,601

5,345

 

◆A社売上高に対してB社売上高の率を、平成26年から平成30年の5年間において高い順に並べたものとして適切なものはどれか。1つ選びなさい。

A 平成 26年ー29年ー27年ー28年ー30年
B 平成 27年ー26年ー29年ー28年ー30年

C 平成 26年ー27年ー29年ー30年ー28年

D 平成 26年ー27年ー29年ー28年ー30年

E 平成 26年ー27年ー28年ー29年ー30年

(以下に解答を記載しています。今問題を解いていらっしゃる方は閲覧にご注意ください。)

以下にて解答と解説を示します。

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

言語

設問数:32問
回答時間:15分

数百字程度の文章を読み、その文章についての設問を解いていく形になります。文章の論理構造を読み取れているかが試されるような問題となっています。

1つの文章につき4問あるので、8つの文章を読むことになります。1つの文章あたり約2分で回答しなければならないため、一つ一つの問題にあまり時間をかけず素早く解く必要があります。

(問題)

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている。
B:本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている。
C:本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない。

ーーーーー

ペットを飼っている人なら、誰しも感じることがあるだろう……「この子は私の言葉の意味が分かっているのではないか」という瞬間を。少し話は異なるが、育てている農作物に明るい音楽を聞かせてやると、聞かせなかったものより大きな実がなったという事例もある。私たちの世界では、このような“動植物の人間的側面”がかい間見える瞬間が多々ある。
感情や意識といったものは科学的に人間特有のものとされている。そういった行為や思考を人間ではないものに当てはめることを「擬人主義(anthropomorphism)」と呼ぶ。

 古くから「動物や植物に感情があるかどうか」という議論は度々行われていた。しかしこの議論が「動植物が人間性を持つことの証明」のための研究に繋がることはほとんどなかった。この問いについては「実験者の主観が反映されすぎる」という見解が幅を効かせており、科学的信頼性を担保しにくい分野として捉えられていたからだ。そこにはデカルトの「動物は考える能力のない野蛮な存在」という考えなどに代表されるような、欧米的な「人間中心主義(anthropocentrism)」が今でも根強い影響を及ぼしていると言えるだろう。
近年では多くの学者の学術調査により、仮借勘定を忘れないコウモリや知恵の伝承を行うネズミなどが発見され、“人間的な営み”を示唆する動物の行動事例が少なからず確認されている。こうした事実は、今まで無視されてきた動物における“感情や意識の存在”を十分に示唆している。人間の価値基準に固執していたら絶対に見えなかった、紛れもない事実だ。ただ、これらは「動植物が人間性を持つ」決定的な証拠とは言い切れない。それを証明するには、まだまだ研究が必要である。

日本人は一般的に「擬人主義に抵抗の少ない民族」として認知されている。たとえば、日本の二次創作文化の中では『ヘタリア』といった作品に見られるような、「擬人化」という表現方法が市民権を得ている。無機物を人物化して描くこの表現は、原義とは少々異なるベクトルだが、「人ではないものを人と同様に捉える」という観点では大いに共通する。
なぜ、日本人は欧米で馴染みにくかった「擬人主義」をすんなり許容できているのだろうか。それは、日本に「八百万の神信仰」の文化が根付いているからだと推測される。「八百万の神信仰」では、基本的に“万物に神が宿る”というスタンスを取っている。要するに、海や山などの抽象度の高い自然や、キツネやたぬきなどの動物、稲や粟などの農作物にまで、神様の化身や使いと捉えて崇拝するのだ。神は一般的に“人の形をしていて意思のある存在”だったため、古来より動植物に神を見出してきた日本人にとって、それと近似した「擬人主義」は、ごく自然に受け入れられる概念なのだろう。


ーーーーー

1 コウモリやネズミの事例からもわかるように、動植物が人間的な感情や意識を持っていることは科学的に実証済みである。
2 農作物に音楽を聞かせることで、生産性がアップする。
3 「擬人主義」が根付いている日本では、欧米的な「人間中心主義」的な考えは忌み嫌われている。
4 日本の「八百万の神信仰」は、「擬人主義」と似た性質を持っている。

問題引用:一般常識一問一答.com

(以下に解答を記載しています。今問題を解いていらっしゃる方は閲覧にご注意ください。)

以下にて解答と解説を示します。 

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

英語

設問数:24問
回答時間:10分

英語の文章を読み、文章一題につき3つの設問を解くという形式です。英語の速読力や読解力が問われているといえます。

制限時間を考えると、問題によっては設問を先に読んで長文を読み進めるということも必要になるでしょう。一つ一つの文章や設問自体はそこまで難しくないですが、10分で8つの文を解くことを考えると制限時間が短いため、総合的に難しいと言えます。

こちらの対策としては、ある程度の期間を使ってできるだけ多く問題を解き、速読力をあげる訓練をすると良いかと思います。

玉手箱(言語・計数・英語)の問題例をさらに知りたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。
【玉手箱の完全対策】言語・計数・英語の例題や最新出題企業を掲載

どのようにGAB/C-GAB/Web-GABを対策するべきか

GAB対策方法

ここからは、GAB/C-GAB/Web-GABの対策方法について解説していきます。

まずは形式に慣れる

GABの形式はSPIと全く異なるため、SPIの対策をしているから大丈夫ということはありません。

さらにGABは問題の難易度も高く、早いペースでの回答が必要になります。

そのためGABの問題を解いたことがない方は一度問題に触れてみるべきでしょう。対策本を一冊買って実際に問いてみるのが一番手っ取り早い対策方法だと思います。

問題の難易度や回答のスピード感に慣れていくことは大きな対策になると思います。GABの対策本には、以下のようなものがあります。

玉手箱の対策本をさらに知りたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。
玉手箱対策のオススメ本を26卒向けに3冊紹介!出題企業一覧も掲載
玉手箱の対策アプリやサイトを知りたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。
おすすめの玉手箱対策アプリ7選と無料で試せるwebサイトを紹介!
webテストが対策できるサイトを知りたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。
【26卒向け】無料で試せるWebテスト(適性検査)サイト4選-SPI・玉手箱の対策をしよう-

また、今回はwebテストのGAB/C-GAB/WebGABについての特集ですが、webテスト以外にも、ES作りや面接、自己分析などの就活の基本的な内容にまだまだ不安がある人には​​​​​ 就職エージェントneoがおすすめです。 

プロのアドバイザーから、ES・面接を通過するコツについてや自己分析のポイントなどの就活全般に関するアドバイスをしてもらえます。

少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。

就活の基礎をまだまだ理解できていないという不安がある人におすすめの無料相談
 

Webテスト、玉手箱で実践練習

玉手箱とは日本SHL社の作成しているWebテストの一つです。

この玉手箱の問題はGABの問題と形式が同じなので、玉手箱のWebテストを実際に受けてみると良い対策になると思います。GABを採用している企業は少ないですが、玉手箱は多くの企業が採用しているため受験しやすいです。

自宅での受験にはなりますが、Web上でテストを受けられるため本番をイメージするのにとても有効だと思います。問題集での勉強と併せて取り組めると良いでしょう。

玉手箱を受験できる企業を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
【全30社】玉手箱が出題される企業を25卒向けに紹介

実際に受験した元就活生からのアドバイス

実際にGABを受験した元就活生からアドバイス

本記事を執筆するに当たり、実際にGABを受験した元就活生数名から意見を頂きました。

GABを受ける上での参考になるかと思います。

  • SPIと異なり、ボーダーが読めない
  • 意外と低い?総合商社のボーダー
  • 会場での写真撮影に神経質になる必要はない

SPIと異なり、ボーダーが読めない

SPIは問題の正答率によって難易度が変わるため、「難しい問題が出たら良いスコアが取れている」「推論の問題が出たら良い」などある程度のスコアを判断することができます。

しかしGABの場合、問題の難易度は一定に定められており、どれくらいの点数が期待できるかがわかりません。そのため、結果が出るまで通過したかどうかがわからず不安だったという意見もありました。

また、unistyleで掲載している選考レポートでは、実際に選考を受けた就活生による筆記試験体験談が掲載されています。出題科目や難易度を確かめてみましょう。

【住友商事本選考選考通過者】の筆記試験の形式、難易度、試験時間

テストセンター形式の玉手箱
言語、非言語、英語。
非言語は、計算用紙が渡されるものの、電卓が使えないことに注意。暗算で解く練習をすべき。
ボーダーはそこそこ高く、テストの成績のみで面接に進めるか判断される。

本選考レポート:21卒住友商事(営業)

こちらのリンクをクリックし、「ES種類」の欄から「本選考レポート」を選択、「企業名」を検索すると閲覧できるので、利用してみてください。

意外と低い?総合商社のボーダー

総合商社は毎年多くの上位校学生がエントリーすることもあり、テストのボーダーが高いことでよく知られています。

その総合商社である三井物産と住友商事でC-GABの試験を受けどちらも通過した就活生の話によると、「どの科目も大体4〜5割くらいの出来だった」と言っていました。また他の就活生からは「計数はほとんどわからなかったが通過した」といった声もありました。

実際、このテスト自体難易度が高いため9割以上の高得点を取りにいけるようなテストではありません。

例えば計数分野に関しては、全29問に対して制限時間15分なので、完答するには1問あたり約30秒のペースで解く必要があります。問題を見ればわかると思いますが、易しい問題ではないので全問30秒以内に回答するのはほぼ不可能です。

難易度的に1問1分で解ければ良い方だと思いますが、そのペースで全て合っていると考えても約5割の得点率になります。このことから考えても、4〜5割の得点率で通過出来るというのは妥当でしょう。

unistyleで掲載している選考レポートでも、以下のような体験談が寄せられています。

【三井物産内定者】の筆記試験の形式、難易度、試験時間

cabをテストセンターで受験。難易度は商社の中では最もボーダーが低いらしい。しかし、問題の難易度自体はSPIよりも難しいと感じた。

本選考レポート:20卒三井物産(総合職)

書類選考ではGABの点数だけでなくESや留学経験、OB訪問など様々な点も考慮されているので、一概にボーダーが低いと言えるわけではありません。しかしそこまで高得点を狙いに行く必要はなさそうです。

ある程度解けるようになってきたら、それ以上に高得点を狙いに行くよりも面接の対策などの他の対策に力を入れた方が良いと思います。

会場での写真撮影に神経質になる必要はない

会場で写真を撮り企業に提出されると先ほど述べましたが、この写真撮影が不安という就活生も多いかと思います。

ある学生は念の為スーツを着て受験したそうなのですが、試験が終わって会場を出てからピアスを取り忘れていたことに気付いたそうです。

「終わった...」と思っていたそうですが、結果として通過していました。

他の学生も私服で受験して通ったという学生も多かったので、この写真撮影はやはりあくまで確認用であり企業側からの一種の牽制と考えられます。そこまで神経質になる必要はないでしょう。

最後に

最後にGABは採用企業が多くないため、SPIなどのメジャーな適性検査に比べて情報が少なく対策が難しいという印象があります。

今回の記事ではGABの概要から問題の解き方まで幅広く解説しました。実際にGABの試験を受けた方の意見を元に作成したものですので、対策方法などはこれからGABを受ける方にとって参考になると思います。

面接前の適性検査で落とされてしまわないよう、十分な対策をして臨みましょう。

関連記事
Web適性検査の対策・練習方法|問題例と解答を基に練習しよう!
→就職活動をする上では避けては通れないWEBテストの対策方法を紹介した記事です。ステップごとの具体的な対策方法や、おすすめの書籍を紹介しているので、ぜひ参考にご活用ください。

【就活生必見!】17種類の適性検査まとめ、Webテストの種類と対策を知る
→適性検査の種類と見分け方、課される業界や企業について考察しています。「そもそもWebテストや適性検査とは何?」という方はお読みください。

【SPI対策まとめ】これで完璧!初心者~上級者別SPIテストセンター対策を解説
→SPIはリクルート社が提供する最もメジャーなテストです。どの業界・企業を受けるにしても対策することが望まれます。初級者から上級者までレベル別に紹介しているので、自分のレベルに合った記事を読んで対策して頂ければと思います。

Webテストの答えを使うのはNG-解答集や替え玉受験など不正行為のリスクも解説-
→TG-WEBに限らず、自宅受験型のWebテストは様々な不正行為が横行しています。参考記事では、不正行為のリスクや不正行為に対する企業側に考え方など、Webテストの不正行為に関する情報を網羅していますので、是非読んでみてください。

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

81,698

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録