就職活動に失敗したらどうなる?就活失敗後の対策や失敗しないためのポイントを紹介

45,800 views

最終更新日:2023年03月16日

本記事では就活失敗をテーマとし、就活失敗の定義から就活に失敗してしまった時の選択肢、就活失敗を防ぐための方法などの情報をまとめてみました。「就活に失敗したかも」と不安になっている就活生に役立てていただければと思います。

unistyle特製自己分析シート


本選考とインターンの締め切り情報


就活における失敗とは

そもそも就活における失敗とは何でしょうか。

就活における失敗とは幸せに働ける会社から内定を貰えないことです。多くの就活生が就活の成功は内定であり、就活の失敗は内定0だと考えているのではないでしょうか?

しかしunistyleでは「就活成功=内定獲得」だと考えていません。 「就活成功=幸せに働ける会社から内定を貰うこと」だと定義しています。

「就職活動に失敗したかも」と考えている人には、就職エージェントneoがオススメです。
アドバイザーから、自分にあった就職活動の進め方や企業の決め方についてアドバイスがもらえるため、就職活動失敗の回避につながります。

少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。就活失敗したら就職エージェントneo

成功するためには、失敗する原因を分析して対策を行うことが必須です。まずは就活に失敗してしまう原因から見てみましょう。

就活に失敗する原因

以下は就活に失敗する原因となる状況です。 自分が該当するかどうかチェックしてみましょう。

  • 内定が一つも貰えず就活モチベーションが低下
  • 企業や業界を絞り込みすぎている
  • 就活を始めるのが遅かった
  • 企業ごとに選考対策ができていなかった

該当する状況はあるでしょうか?

大前提として、『内定を得るまでのプロセスとは』の記事でも述べているように、unistyleでは内定数=エントリー数×(SPI通過率×ES通過率×GD通過率×面接通過率)と定義しています。

内定が獲得できない人は上記の5つの要素のいずれか、ないしはいくつかが足りていない可能性が高いです。上記の失敗する原因となる状況もこの5つの要素の欠如によって引き起こされています。

これからそれぞれの状況について詳しく解説していきたいと思います。

内定が一つも貰えず就活モチベーションが低下

『熟考して自己PRを書いたのに採用が見送られる。』

これは確かに落ち込むことでしょう。お祈りメールが送られて全く傷つかない人はほとんどいないでしょう。

途中で就活を諦めて辞めてしまい、結果的に就活失敗となってしまうことがあります。

企業や業界を絞り込みすぎている

大手企業ばかりエントリーしていたり、業界を絞りすぎたりすることも就活失敗の原因の一つです。

なぜならエントリー数そのものが減少してしまうためです。その結果、内定通過率がよほど高くない限り、内定獲得数が0になってしまう可能性があります。

とはいえ、就活生からの人気の高い大手企業は倍率が高いです。選考通過率を上げるのは容易ではありません。

就活を始めるのが遅かった

就活の早期化が自明な昨今、就活のスタートが遅いのは致命的です。

なぜなら、いざ就活を始めようと思った時には、企業は既にエントリー受付を締め切っている可能性があるためです。あるいは、インターンに参加した就活生の中からほぼ全ての内定を出す企業もあります。

その結果、そもそもの内定獲得の可能性が狭まります。また、就活に割く時間が他者に比べて少なくなるため、自己分析の完成度が下がったり業界研究や企業研究が不十分となるなど、選考通過率が下がってしまいます。

企業ごとに選考対策ができていなかった

選考方法は各社で異なるため、企業ごとに選考対策が必要です。例えばコンサル業界ならケース面接対策、広告業界なら特殊なES対策などです。

また、一概にWEBテストの対策といってもWEBテストの種類は多く、企業によって採用する形式は異なります。WEBテストの種類の中には「SPI3、玉手箱、CAB、TG-WEB」などがあり、それぞれ対策が必須です。

そのため、志望企業ごとにどのような選考プロセスが課されているのかを調べ、各社に応じた対策をする必要があるでしょう。

就活に失敗したらどうすればよい?

万が一就活が思い通りにいかなくても大丈夫です。いくつかの選択肢があります。

実際にどのような選択があるのか見ていきましょう。本記事では4つの選択肢を取り上げます。

  • 就職留年を考える
  • 就職支援エージェントを利用する
  • 大学院に進学する
  • アルバイト、または契約社員として働く

就職留年を考える

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

就職支援エージェントを利用する

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

自分にあった業界や企業を紹介してほしいという就活生には就職エージェントneoがオススメです。

アドバイザーから、自分にあった就職活動の進め方や企業の決め方について客観的にアドバイスがもらえるため、就職活動失敗の回避につながります。

少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。就活を成功させるためにはどうしたらいいのだろう

大学院に進学する

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アルバイト、または契約社員として働く

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81698枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

就活に失敗しないためには

就活に失敗しても上記で紹介したようにいくつかの選択肢はありますが、就活を失敗しないに越したことはありません。

では、就活に失敗しないためにはどうしたら良いのでしょうか?

冒頭で述べた内定数=エントリー数×選考通過率(SPI通過率×ES通過率×GD通過率×面接通過率)の式に合わせて、エントリー数と選考通過率の2段階に分けて解説します。  

エントリー数を増やす

まず、エントリー数についてです。

エントリー数は、選考通過率に比べて自身の努力次第で変化させやすい変数といえるでしょう。

そのため、まずは志望業界や企業を絞りすぎず、大手企業だけに拘らないようにしましょう。

当然ですが、中小企業にも優良な企業が多数存在しています。大学のキャリアセンターにはこれらの求人も多数用意されています。自分の企業選びの軸を満たす求人がないか確認し、もしあるならばエントリーしてみることをおすすめします。

選考通過率を上げる

内定を獲得するためには選考を突破することは何よりも大切です。そのためには選考通過率を上げることが重要です。以下では、選考ステップごとの対策を解説します。

(1)エントリーシート通過率を上げる

エントリーシートは志望動機や自己PRなどの設問が並んだもので、主に選考の序盤で課せられています。初めて書く方には慣れないことが多く、回答を考えるだけでも一苦労です。

以下の記事では、エントリーシートでの全設問共通の伝わる書き方と、それらを踏まえた頻出設問の解説と内定者回答を紹介することで、エントリーシートの書き方を網羅的に解説しています。

(2)SPI通過率を上げる

SPIはエントリーシートや面接と異なり、選考突破の基準となる点数を取れたか否かで合否が判断されるため、見方を変えれば「最も対策のしやすい選考フロー」とも言えます。ほとんどの企業の選考で避けては通ることができないものになるため、早め早めの対策・準備を心がけましょう。

(3)GD通過率を上げる

GDの目的は「グループでよりよい結論を導くこと」に集約されます。下記の記事などを参考に対策してください。

(4)面接通過率を上げる

面接で聞かれる質問は、型がある程度決まっています。多少表現を変えたものが出てくることもありますが、下記の記事で紹介している内容を押さえておけばそこまで困ることはないでしょう。

また、エントリーシートを執筆する段階から、その先の面接を想定しておくことも重要です。

まとめ

本記事を一通り読んで「自分はまだ就活に失敗していないな」と思った方は、しっかりと対策をして納得できる就活を目指しましょう。

「自分は就活に失敗したかも」と思っている方へ。

まだ大丈夫です。いくらでも巻き直せます。就活が人生の全てではありません。そのため、就活における失敗は人生における失敗とは限りません。諦めないことが大切です。

本記事を読んでいるあなたが自分が幸せだと感じられるキャリアを歩めますように。応援しています。

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

81,698

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録