志望動機の面接頻出質問14選!各質問の出題意図を踏まえた回答対策
534,914 views
最終更新日:2025年05月21日

この記事でわかること
-
- 本記事のコンテンツ
- 質問(1)志望動機を教えて下さい
- 質問(2)将来の夢や成し遂げたいこと、キャリアビジョンについて教えて下さい
- 質問(3)5年後、10年後のビジョンについて教えて下さい
- 質問(4)企業選びの軸について教えて下さい
- 質問(5)他にはどのような業界を受けていますか?
- 質問(6)他業界ではなく、この業界を志望する理由について教えて下さい
- 質問(7)具体的に取り組みたい仕事について教えて下さい
- 質問(8)業界内でも当社の理由について教えて下さい
- 質問(9)当社の改善点について意見を下さい
- 質問(10)あなたにとって就職するとはどういうことですか?
- 質問(11)希望の配属先や部署に行けない場合はどうしますか?
- 質問(12)当社に落ちた場合はどうしますか?
- 質問(13)他社の選考状況について教えて下さい
- 質問(14)内定を出した場合、すぐに就職活動を辞めますか?
- 大手企業内定者の志望動機回答例
- まとめ
質問(1)志望動機を教えて下さい。
- 将来成し遂げたいこと
- きっかけとなる経験
- 企業選びの軸
- 他に受けている業界と他業界ではダメな理由
- 取り組みたい具体的な仕事内容
- 業界内でもこの会社の理由
オーソドックスな質問になりますが、こういった質問は最終面接に近づくにつれて聞かれる頻度が高くなると言われています。
志望動機を聞かれた場合には、基本的に以下の6つを聞かれていると認識しておくべきでしょう。
しかし、全てを答えてしまうとかなり長くなってしまいます。
そのため、面接官とのやり取りの中で始めにどこまで話すのか、どの項目は追加で質問してもらうのかを考えながら話す必要があります。それぞれの質問の意図については質問(2)以降で詳しく見ていきます。
参考:【例文6選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方!独自調査を基に人気業界ごとに解説
→志望動機を書く際のフレームワークを紹介しています。こちらで解説されている考えに沿って書くことで、端的且つ論理的に志望動機を述べることが出来ます。
あなたが掲げる将来の夢や成し遂げたいことと、会社があなたに将来期待する役割がズレていないかを確認するための質問です。
仮...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
大手企業内定者の志望動機回答例
これまで解説してきた内容を踏まえ、最後に"大手企業内定者は実際にどのような志望動機を伝えていたのか"を紹介します。
郵船ロジスティクス内定者の志望動機回答例
国際物流に携わり、価値を与えるモノの動きをグローバルに支えることで人々の生活発展に貢献したいです。接客の経験から何が喜ばれるかを考え行動する事に、通訳の経験から国を超えて人を結び付ける事にやりがいを感...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
郵船ロジスティクスの企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこ...○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
日本の産業の発展に貢献したい、これが私の夢です。所属する生協組織部で、大学生の生活をサポートする企画を運営する中で、自身は目立たなくても、人の役に立つことのできる素晴らしさを知り、インフラ業界を志望し...それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
中部電力の企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら
三菱商事内定者の志望動機回答例
東南アジアにおける食品事業に関わり、現地の生活水準向上に貢献したいです。御社は非資源分野の収益拡大を戦略の一つに挙げています。また、インドネシアやミャンマーにおける食品事業も行っています。現地での成功...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
三菱商事の企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら
まとめ
本記事では、面接で頻出の志望動機に関する質問例とその意図、そして大手企業内定者の回答例を紹介してきました。
改めてにはなりますが、志望動機に関する頻出質問は以下の通りです。
- 志望動機を教えて下さい。
- 将来の夢や成し遂げたいこと、キャリアビジョンについて教えて下さい。
- 5年後、10年後のビジョンについて教えて下さい。
- 企業選びの軸について教えて下さい。
- 他にはどのような業界を受けていますか?
- 他業界ではなく、この業界を志望する理由について教えて下さい。
- 具体的に取り組みたい仕事について教えて下さい。
- 業界内でも当社の理由について教えて下さい。
- 当社の改善点について意見を下さい。
- あなたにとって就職するとはどういうことですか?
- 希望の配属先や部署に行けない場合はどうしますか?
- 当社に落ちた場合はどうしますか?
- 他社の選考状況について教えて下さい。
- 内定を出した場合、すぐに就職活動を辞めますか?
各質問の意図を適切に理解し、面接対策に活かしてもらえればと思います。
とは言え、面接で聞かれる質問は志望動機だけではありません。
志望動機と並ぶ面接頻出質問の"ガクチカ(学生時代頑張ったこと)・自己PR"の質問例に関しては、下記の記事をご覧ください。
また、魅力的なESの書き方・インターンに特化した志望動機など、より志望動機への理解を深めたい就活生は下記の記事も是非ご確認ください。