「行動力」の自己PRの書き方!例文8選とともにポイントを解説
159,895 views
最終更新日:2025年06月23日

本記事では自己PRで"行動力"をアピールしたい就活生に向けて、企業から高評価を得ることができる"行動力"についての自己PRの作り方や例文を紹介していきます。
"行動力"とは
行動力とは、「目的を持って、実際に取り組むことができる力」と言い換えることができます。
社会人になると、どのような仕事にも目的があり、その目的に対して行動するということはどの企業でも求められる資質となります。
そのため行動力を自己PRとしてアピールすることによって「チャレンジ精神がある」「目標を実現することができる」人材であるといったような好意的な意味で捉えられると言えます。
「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、3つの能力と12の能力要素から構成される『社会人基礎力』を経済産業省が提唱しています。
本記事でテーマにしている「実行力(行動力)」はそのうちの一つであり、「目的を設定し確実に行動する力」として定義されています。
勿論、企業により求められる要素は異なりますが、社会一般で求められる要素を理解しておくべきでしょう。
【参考】経済産業省:社会人基礎力
自己PRで"行動力"をアピールする際の書き方
ここからは"行動力"を使って、企業に評価される自己PRの書き方について解説していきます。
自己分析を行う
まずは自己分析を行って過去の経験を振り返ってみましょう。
自己PRをする際は信憑性が大切となります。信憑性を持たせるためには具体的なエピソードが必要です。
そのため、自分の強みである"行動力"をアピールできるエピソードをまずは探してみましょう。
結論から伝える(どんな行動力があるかを伝える)
自己PRを書く際は自分にどのような強みがあるのかを1番最初に伝えます。
ここで大切なことは簡潔且つわかりやすく伝えるということです。簡潔に伝えることができていないと、聞いている側も何を言っているか理解できず、アピールしたい強みが伝わらない可能性があります。
また、「私には行動力があります。」という抽象的なアピールでは、いまいちどんな強みがあるのかわかりません。
先程も述べたようにここでは簡潔且つわかりやすく伝えるということがポイントとなってくるため、「私は何事にも積極的に挑戦することができます。」のように具体的な長所を伝えるようにしましょう。
具体的なエピソードを伝える
上述しましたが、自己PRでは信憑性が大切となるため、具体的なエピソードを伝える必要があります。
そのため自己PRで"行動力"をアピールする際はしっかりと具体的なエピソードを伝えるようにしましょう。
具体的なエピソードを書く際は以下の4点を意識してみてください。
- 強みを発揮した場面
- 課題
- 課題を克服するためにとった行動
- 結果
なぜ行動したのかを伝える
行動する上で「なぜその行動をしたのか」について伝えるようにしましょう。
行動する上で目標や夢を持っていることは非常に大切となります。これは仕事をする上でも必要不可欠であり、ここの部分をしっかりと語ることができなければ「この人は何も考えずにやっていたのかな」と逆にマイナスな評価をされかねないため、しっかりと動機の部分を伝えるようにしましょう。
そうすることで、行動力だけでなく計画性があることも自己PR内でアピールすることができます。
"行動力"という強みを仕事でどう活かせるかを書く
自己PRで"行動力"をアピールする際は、その強みを仕事でどう活かせるかを伝えることが非常に大切です。
どの企業も入社後に自社に貢献してくれる人材を採用したいと考えているため、その強みが会社でも活かせるものかどうかをチェックしています。
そのため、「私は何事にも積極的に挑戦することができるという強みを活かして、貴社でも〇〇に貢献できると思います。」と自分の強みを入社後どのような場面でどう活かせるかについても伝えるようにしましょう。
しかしそのアピールした強みが志望企業が求めているものでなければ、意味がなくなってしまうため、事前に企業研究を行い志望企業で求められている人材を把握しておくようにしましょう。
行動力をより効果的にアピールする言い換え
"行動力"という言葉は抽象的な言葉であるため、自分が伝えたい内容が相手には伝わっていないという可能性があります。
そのような齟齬を防ぐためには、より具体的な言葉に言い換えて自己PR内でアピールすることをオススメします。
下記、行動力の言い換え表現一覧になります。より深くあなたの人柄を知ってもらうためにも具体的にアピールするようにしましょう。
・好奇心旺盛→新しいことに挑戦することのできる行動力
・実行力→積極的に物事に取り組み実行できる行動力
・有言実行→目標を達成できる行動力
・タフな精神力→あきらめず(粘り強く)努力できる行動力
・巻き込み力→周囲を巻き込んで変化を起こせる行動力
参考:新卒就活の自己PRとは-種類別例文19選と共にNG自己PR例も紹介-
大手企業内定者の"行動力"を強みとした自己PR回答例
部活での行動力をアピールしている自己PR例文:双日内定者
私は体育会硬式テニス部にて、“人を動かすこと”に尽力した。私は俯瞰的な視野とストイックな姿勢を先輩に評価され2年生の冬からチーム運営に携わった。当時のチームは7部リーグの予選で敗退し、ベスト16にも入...場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
【留学】での行動力をアピールしている自己PR例文
続いて、留学での行動力を自己PRとしてアピールした例文についてです。
留学での行動力をアピールしている自己PR例文:JPモルガン内定者
私には何度困難に直面してもそこで諦めない忍耐強さとポジティブさがあります。留学希望先のアメリカの大学は、〇〇大学との交換協定や私費留学を斡旋する企業の対象に無かったため、全て一人で大学側と交渉し、入...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
【アルバイト】での行動力をアピールしている自己PR例文
今度は、アルバイトでの行動力を自己PRとしてアピールした例文についてです。
アルバイトでの行動力をアピールしている自己PR例文:ベイン・アンド・カンパニー内定者
アルバイト先である塾の経営再建。給料最優先の教師の多さ、それに伴う生徒在籍数の減少に疑問を抱き、人を巻き込む力と、実行力を活かし課題解決に取り組んだ。あえて外に敵を作り内部の結束を高め、給料以外の目...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
【インターン】での行動力をアピールしている自己PR例文
次は、インターンでの行動力を自己PRとしてアピールした例文を紹介します。
インターンでの行動力をアピールしている自己PR例文: デロイト トーマツ コンサルティング内定者
私は「知的好奇心」とそれを実現する「行動力」があります。単なる興味で終わらせず、実際に挑戦する人間です。商学部ながらVR動画配信サービスのインターンや、VTuberの新規事業立ち上げにチャレンジをして...また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
【趣味】での行動力をアピールしている自己PR例文
趣味での行動力を自己PRとしてアピールした例文についての紹介です。
趣味での行動力をアピールしている自己PR例文:NHK内定者
アルバイトの家庭教師では生徒に寄り添い、生徒の性格に合わせた計画を立て、実行させた結果、半年で偏差値を15上げることに成功しました。この経験から、性格の違う他者に寄り添い、その人のよさを導き出す能力に...場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
【サークル】での行動力をアピールしている自己PR例文
最後は、サークルでの行動力を自己PRとしてアピールした例文についてです。
サークルでの行動力をアピールしている自己PR例文:ベイン・アンド・カンパニー内定者
私の強みは、失敗を分析し、即座に問題解決方法を考え実行する能力です。大学のサークルの新入生勧誘に際し、指揮を取る機会がありました。広報など自分1人で行った結果、途中まで入部者が圧倒的に少ないという状況...○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
最後に
ここまで自己PRにおける"行動力"をアピールするための書き方や注意点について紹介してきました。
まとめとなりますが、行動力は仕事をする上で必要な資質となるため、どの企業でも求められている能力だと言えると思います。
しかし、ただ行動力という言葉だけだと抽象的な言葉であるため、伝え方によってはいまいちよく伝わらないといったことも有り得るのでしっかりと具体的なエピソードも伝えられるように準備しておきましょう。
以下の記事ではガクチカや志望動機、自己PRの書き方についてもまとめてあります。ぜひ、皆さんの就活の参考にしていただければ幸いです。
1.自己PRの基本知識(意味・強みの種類・自己紹介やガクチカとの違い)
2.自己PRが見つからない人の対処法
3.自己PRの書き方・書く際のポイントを解説
4.自己PRの書き方を文字数別に解説
5.自己PRの書き出しを解説
6.自己PRの締めを解説
7.自己PRのES例文集(強み別)
8.面接での自己PRにまつわる頻出質問集