JALのES対策!求める人材を理解して採用レベルの志望動機・ガクチカへ
109,407 views
最終更新日:2025年03月26日

1. 航空業界の仕組みや職種、最新動向まで一挙大公開
2.【業界研究】志望者必見!航空業界の職種と仕事内容
3.【企業研究】航空業界の大手企業一覧
4.【業界研究】航空業界の最新ニュースや動向分析〜2020年に向けて〜
5.【業界研究】航空業界に有利な資格まとめ
6.【業界研究】航空業界のおすすめ本まとめ
2010年の経営破綻から復活し、危機を脱した日本航空(JAL)。就職活動では改めて多くの学生が目指す企業となっており、全日本空輸(ANA)には劣りますが人気は顕在であると感じます。
JALをモデルにした小説は多く、最も有名な小説は映画化もされた山崎豊子の「沈まぬ太陽」でしょう。「沈まぬ太陽」ではJALという巨大組織の異常さを描いています。半沢直樹シリーズの最新作「銀翼のイカロス」も日本航空の経営破綻とその更正方法を巡った銀行、政治家の駆け引きが題材となっています。
それだけの人気があり、注目されているJALはどのような人材を求めているのでしょうか。
JALの働き方
JALの業務職の仕事は多岐に渡っています。その中の一つである国際線の計画を立てる国際路線計画グループでは下記の通り、路線計画の立案のために各部署の担当と情報交換しながら路線計画を立てていきます。
②リーダーシップを発揮し、自分の関わる仕事に他部署を巻き込みながら成果をあげることのできる人材
③各部署の担当者と信頼関係を構築し、お互いの課題を共有し、ともに解決に向けて行動を起こせる人材
求めている人材像が働き方の観点から定義できました。
JAL設問内容
1.あなたが大学入学以降に最も力を注いだ事柄を具体的に3つ挙げてください。
2.上記のうち一つを選択し、「なぜ力を注いだのか(理由)」「何を目指し、どのように挑戦したのか(目標・行動)」「何を実現したのか(内容・成果)」の順で記述してください。
3.JALの業務企画職を志望した理由と、過去の経験を培ってJALで何を実現したいのか
一つ目の設問
1.あなたが大学入学以降に最も力を注いだ事柄を具体的に3つ挙げてください。
内定者の回答
・経済学部への編入学
・自転車屋でのアルバイト
二つ目の設問
2.上記のうち一つを選択し、「なぜ力を注いだのか(理由)」「何を目指し、どのように挑戦したのか(目標・行動)」「何を実現したのか(内容・成果)」の順で記述してください。
内定者の回答
(目標・行動)湘南で2011年も花火を一発でもあげることを目標にし、人とお金を集め、常に相手の立場や考えを意識しつつ市や県、警察と交渉した。
(内容・成果)20...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
三つ目の設問
3.JALの業務企画職を志望した理由と、過去の経験を培ってJALで何を実現したいのか
⇒将来的にはJALでより多くの人に対して日本の良さを知ってもらう企画を多くの人と実現したい
⇒JALの仕事は、パイロット、客室乗務員、整備士など様々な人が関わり、また関係する部署も膨大な中、様々な人と協力する必要があると聞いた。学生時代に培った経験をいかして多くの人と協力しながら仕事を進めたい
学生時代のアルバイト経験、特に自転車店での経験から人のために働くことの充足感を体感した。また、花火大会の運営経験から人と人、...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
最後に

JALは経営破綻した過去を忘れさせるほどの人気を得て、2019年の就職人気ランキングではANAに次いで2位を獲得し、国内最大手としての実力を改めて発揮しています。
こちらの記事ではANAとJALの違いを解説しています。両社の違いを明確にしておくことで、志望動機を書きやすくなると思います。
また、序文で紹介した山崎豊子作「沈まぬ太陽」池井戸潤作「銀翼のイカロス」を読む事でJALへの企業理解が深まるかと思います。下記に購入リンクを貼っておりますので関心のある方は是非ご一読下さい。

photo by Martin Thomas