【業界研究】航空業界のおすすめ本まとめ
22,076 views
最終更新日:2025年03月27日
.png?1575954715)
1. 航空業界の仕組みや職種、最新動向まで一挙大公開
2.【業界研究】志望者必見!航空業界の職種と仕事内容
3.【企業研究】航空業界の大手企業一覧
4.【業界研究】航空業界の最新ニュースや動向分析〜2020年に向けて〜
5.【業界研究】航空業界に有利な資格まとめ
6.【業界研究】航空業界のおすすめ本まとめ
文系理系問わず、その華やかなイメージから就活生の人気が高い航空業界。2020年に東京オリンピックを控えていることからも注目を集めている業界でもあります。
航空業界の中でも、リーディングカンパニーである全日本空輸(以下、ANA)や日本航空(以下、JAL)の選考は毎年かなりの人気で高倍率であり、選考を通過するためには航空業界の深い理解が必要です。
本記事では航空業界の理解に繋がるおすすめ本を徹底的にご紹介します。
本を読むことは業界研究に繋がる
業界研究で用いられる媒体・イベントは、合同説明会、企業説明会、OB訪問など多種多様にあります。それらに加えて業界に関する本を読むことも方法の1つです。
業界に関する本とは、特定の業界のビジネスモデル・課題を解説したものや、特定の業界の1つの話題にフォーカスして解説してあるものなどのことを指します。広く浅く業界研究をする際は前者のような本を、特定のトピックに関して深掘りする際は後者のような本を手に取って読んでみてください。
業界研究のやり方に関しては「【最新版】業界研究のやり方やポイントをわかりやすく徹底解説」で紹介していますので参考にしてください。
航空業界のおすすめ本
業界研究をする方法は、説明会に行くことや就活記事を読むこと、OB訪問をするなど様々ありますが、そのうちの一つに業界に関する本を読むことが挙げられます。
業界に関する本と言ってもその量は膨大で、どの本を読んだら良いのか困っている就活生の方もいるのではないでしょうか。
今回は、数ある中から厳選した航空業界に関するおすすめ本をご紹介しています。本の紹介に加え、「どのような方にオススメの本なのか?」というポイントも紹介していますので、こちらを参考に読むべき本を選択していただければと思います。
航空業界のおすすめ本:最新航空業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本
・航空業界の全体像を把握したい就活生
・航空業界の最新動向を知りたい就活生
・出版社:秀和システム
・出版年:2018年7月
・著者:吉田力
この本は、業界研究に役立つ「〇〇業界の...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
航空業界のおすすめ本:航空業界就活ガイドブック2021
・航空業界に関する職業・職種の理解を深めたい就活生
・業界ニュースダイジェストや応募書類の書き方を知りたい就活生
・出版社:イカロス出版
・出版年:2019年12月5日
この本では...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
航空業界のおすすめ本:こんなに違うJALとANA
・航空業界の二大巨塔であるJALとANAの企業研究をしたい就活生
・JALとANAの社風や沿革などを詳しく知りたい就活生
・出版社:交通新聞社
・出版年:2018年6月15日
・著...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
交通新聞社「こんなに違うJALとANA」
航空業界のおすすめ本:月刊エアステージ
・各航空会社の募集情報や、客室乗務員の採用試験対策を知りたい就活生
・出版社:イカロス出版
エアステージは毎月28日に発売される月刊誌です。他のおすすめ本が航空業界全体を解説してい...
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
イカロス出版社「エアステージ」
最後に
本記事では航空業界のおすすめ本をまとめました。
今回紹介した全ての本を読むのに十分な時間が無い就活生も多くいると思います。そのような場合は、各書のレビューより自分が知りたい情報が書いてあるものから優先的に読むようにしましょう。
本記事のようなおすすめ本を含め、以下にご紹介するような航空業界の関連記事をしっかり理解してESや面接に臨みましょう。
●JALの選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
<関連記事>
【大手航空会社比較】ANA・JALの違いとは-強み・社風・平均年収・職種別選考フロー比較-
JAL・ANAよりもLCC?本当に航空業界に行きたいならLCCも考えよう
航空業界の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介
unistyleでは業界別の就活用LINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。
実際に航空業界志望者向けのグループでも、各社の選考に関するトークが活発に交わされています。
下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。