商船三井のES対策!求める人材を理解して採用レベルの志望動機・ガクチカへ
36,751 views
最終更新日:2021年01月05日
商船三井において、求める人材をある程度明確に定義した上で、学生に書いてもらう内容を定義しています。
川崎汽船では「架け橋となった経験」となっていますが、商船三井では「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」としてそのような経験についてのエントリーシートとなっています。
参考:商船三井ES・レポート一覧
商船三井の働き方
①船のスケジュール管理 ②運航に関する諸手配 ③航海・貨物に関する船との打ち合わせ、この3つの業務を通して、安全で効率的な運航を追求する仕事です。
船とはもちろんですが、世界中の港湾関係者や顧客とも関わりがあり、時には船や港に行ったり等現場にも近いので、船会社ならではといった刺激があります。特に私が所属するグループでは、貨物や荷積揚国が航海毎に変わるので、一緒に仕事をする人も国や人種を超えて幅広く、日々とても勉強になります。
(商船三井採用HPより一部引用)
商船三井の設問
■質問5.当社で興味のある事業・分野とその理由(150文字以内・6行以内) *
■質問6.当社以外で興味のある業界と会社(100文字以内・5行以内) *
■質問7.あなたが最も誇れる成功体験を教えてください。(200文字以内・6行以内) *
■質問8.あなたが海運という仕事を通して叶えたい夢や目標を踏まえて、当社を志望する理由を具体的に述べて下さい。(【1】【2】併せて600字以内)
【1】海運という仕事を通して叶えたい夢や目標
【2】上述を踏まえた、当社への志望動機
■質問9.商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。
すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。
あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。
(【1】【2】【3】併せて800字以内) *
【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。
【2】その難題に対して、どういった解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか?
【3】上述の乗り越えた経験を、今、どのように活かしていますか?
一つ目の設問
商船三井では、志望動機についても企業選びのポイントから、商船三井において成し遂げたいことまで丁寧に聞いてくれます。
下記の志望動機の基本的な考え方を読んでおくとどのように整理すればよいのかよく理解できると思います。
参考:【例文6選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方!独自調査を基に人気業界ごとに解説
どうしても船会社や商社というと「海外で大きいビジネスがしたい」ぐらいしか志望動機として思いつかない人が多いと思いますが、動詞に注目するともっと多様な志望動機が考えられるでしょう。
二つ目の設問
これは企業選びのポイントに則って、志望企業で具体的にどのような事業や分野に興味があるのか示すことが必要です。
「どこまでの具体性を求められるのか」というのが悩みどころですが、そこまで具体的なものは働いてみないとわからないというのは面接する側も理解しています。
「船会社の仕事そのものに興味があるため、事業や分野についてこだわりはないが、強いてあげるならエネルギー関連事業に興味がある」といったレベルで話ができれば十分です。
三つ目の設問
参考:【業界別】志望動機(志望理由)の書き方とアプローチ方法|ES例文付
業界比較がしっかり出来ている学生はあまり多くないように感じます。そのため業界比較がしっかりできているとアドバンテージになるでしょう。
参考:「なぜうちの業界?」|業界研究の重要性
動詞に注目した企業選びのポイントが、「商品のない業界で自らの提案の価値が高い仕事」となっている場合、船会社だけでなく総合商社や銀行、コンサルなど様々な業界が当てはまります。様々な業界が当てはまる中でもなぜ船会社なのかという点が説明できると、仕事内容の理解および志望度の高さが伝えられます。
四つ目の設問
いわゆる学生時代頑張ったことにあたります。基本としては、商船三井が求める人材とはどのような人材か考えてアピールする内容を考えるべきですが、下記の六つ目の設問にて、商船三井が求める人材に則した内容の学生時代頑張ったことは聞かれているので、ここでは別の側面のアピールしたい内容を書いてもよいかもしれません。
五つ目の設問
【1】海運という仕事を通して叶えたい夢や目標
【2】上述を踏まえた、当社への志望動機
上記の企業選びのポイントを踏まえて、海運としてどのような夢や目標を持っているのか、業界の中でもなぜ商船三井なのかという二つの設問が聞かれています。
参考:【例文付】なぜその会社なの?志望動機の伝え方・企業選びの軸の定め方を解説
六つ目の設問
すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。
あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。
(【1】【2】【3】併せて800字以内) *
【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。
【2】その難題に対して、どういった解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか?
【3】上述の乗り越えた経験を、今、どのように活かしていますか
一番最初に商船三井での働き方のケースを紹介したとおり、船会社の仕事においては関係者と協力しながら、トラブルや問題がおきても常に当事者意識をもち、解決策を提案し、実施できる人が求められています。
学生時代の経験で言えば、ゼミで出席率が低く共同論文が進まないなどの問題が発生したときに、当事者意識を持って問題解決のために、教授やメンバーなど関係者とコミュニケーションを取りながら問題解決まで実行するなどの経験があてはまるでしょう。
自分自身が当事者意識を持って問題解決まで導いた経験を伝えることが求められています。
最後に
非常に良問が揃ったエントリーシートだと思いますので他業界を志望している方もぜひ参考にしてください。
こちらのページから、商船三井のESや選考レポートをご覧になれます。
【参考】商船三井の内定者の回答(学業)「学業について 」
私は当初、理系で大学に入学したため、教養課程では理系科目、特に構造化学、物性化学という科目に力を注ぎました。
高校時から化学という科目が好きだったことと、化学品が非常に生活に身近であるということがその理由でした。その後将来、研究者になるよりも、より多くの人々と協働できる仕事をしたいという思いから経済学部への文転進学を選択しました。経済学部に所属している現在は、経済史学に特に関心を持っており、日本経営史という科目に最も力を注ぎました。
今後その専攻のゼミに入り知的探求を深めていきたいと考えています。
【参考】商船三井の内定者の回答(学業以外)「学業以外について 」
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81062枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【参考】商船三井の内定者の回答(企業選びの軸)「企業選びのポイント(150文字)」
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は81062枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
photo by Martin Thomas