丸紅の面接過去問リスト38選
40,698 views
最終更新日:2024年05月20日

就職活動や転職活動においては、選考過程における面接の比重は高く、総合商社においても面接を3〜4回程度実施し、じっくりと対象者の評価を行っているようです。
今回は過去の丸紅で課された質問について、グループ分けして紹介します。どのような回答が望ましいかについては、下記の記事を参考にしてください。
今回は過去の丸紅で課された質問について、グループ分けして紹介します。どのような回答が望ましいかについては、下記の記事を参考にしてください。
【丸紅のES・選考レポート一覧】
→丸紅の本選考ES・レポート及びインターンES・レポートを掲載しています。
→丸紅の本選考ES・レポート及びインターンES・レポートを掲載しています。
学生時代の経験に関する質問
- 学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。
- 学生時代に取り組んだことについて、なぜ取り組んだのか教えてください。
- 学生時代に取り組んだことについて、苦労したこと、困難だったことについて教えてください。
- 学生時代に取り組んだことについて、学んだこととそれが現在どのように活かされているか教えてください。
定番と言える学生時代頑張ったことに関する質問になります。「【内定ES有】丸紅のインターンES(エントリーシート)対策」でも書いた通り、学生時代頑張ったことを通して、総合商社という業界で働くのにふさわしい人物かどうかを面接官は知りたいと感じています。どういった人材が求められており、どのエピソードであればそれを伝えることができるのか考えた上で伝えるようにしましょう。
なお、面接における質問の意図については下記のコラムも参考にしてください。
参考:【ガクチカ】面接で必ず聞かれる10の質問と適切な答え方
→面接で必ずと言って良いほど問われるガクチカに関する質問とその意図についてまとめました。面接でどのようなことが問われるか分からなくて不安という方は参考にしてください。
→面接で必ずと言って良いほど問われるガクチカに関する質問とその意図についてまとめました。面接でどのようなことが問われるか分からなくて不安という方は参考にしてください。
あなた自身に関する質問
- 自己PRを含めて自己紹介をしてください。
- 周りからどんな人と言われるか教えてください。
- 今までで一番の挫折経験について教えてください。
- どのようなタイプのリーダーだったのか教えてください。
- 周りをまとめる際に苦労した経験について教えてください。
- 周りをまとめる際に一番大切にしたこと、心がけたことについて教えてください。
- あなたの長所と短所について教えてください。
自己PRやあなた自身に関する質問についても、上記の学生時代頑張ったこと同様に、総合商社という業界で働くのにふさわしい人材かどうかを見極めようとしてされています。
重要なのは、リーダーシップ経験よりも、「周りをまとめる際に一番大切にしたこと、心がけたことについて教えてください。」のように、「方法論」の部分であると言えます。実績を並べ立ててリーダーシップをアピールするよりも、リーダーとしてふさわしい考え方やリーダーとしての方法論があるかどうかをアピールした方が説得力があるでしょう。詳しくは下記のコラムも参照してください。
重要なのは、リーダーシップ経験よりも、「周りをまとめる際に一番大切にしたこと、心がけたことについて教えてください。」のように、「方法論」の部分であると言えます。実績を並べ立ててリーダーシップをアピールするよりも、リーダーとしてふさわしい考え方やリーダーとしての方法論があるかどうかをアピールした方が説得力があるでしょう。詳しくは下記のコラムも参照してください。
参考:あなたの自己PRが嘘っぽく見えないために「方法論」を語るべき
→自身の強みを相手に伝えるためには、強みそのもののみならず強みを発揮するための「方法論」についても言及する必要があります。
→自身の強みを相手に伝えるためには、強みそのもののみならず強みを発揮するための「方法論」についても言及する必要があります。
また自己PR関連の質問の意図については下記のコラムも参考にしてください。
参考:【自己PR】面接で必ず聞かれる9の質問と回答ポイントを解説|強み別例文付き
→面接で必ずと言って良いほど問われる自己PRに関する質問とその意図についてまとめました。
→面接で必ずと言って良いほど問われる自己PRに関する質問とその意図についてまとめました。
学業に関する質問
- 専攻内容について詳しく教えてください。
- その専攻内容を勉強した理由について教えてください。
- (成績表を見ながら)どの科目に力を入れたかおよびその科目が実生活においてどのように活きるのか教えてください。
学業についての質問は非常に多いのですが、特にアカデミックな勉強内容そのものが求められているわけではありません。総合商社だから経済や経営について勉強してきた学生が有利といったことはありません。その学問を選んだ理由や専攻内容を知らない人にもわかりやすく説明できるかどうかを通して、その人自身の頭の良さを評価されているものだと思います。
上記の質問にある通り、アカデミックな勉強内容が実生活にどのように活かされるのか端的に説明できるとよく勉強しており、高いレベルで物事を理解していることを伝えられるように思います。
上記の質問にある通り、アカデミックな勉強内容が実生活にどのように活かされるのか端的に説明できるとよく勉強しており、高いレベルで物事を理解していることを伝えられるように思います。
志望動機に関する質問
- 企業選びの際に重視することについて教えてください。
- 他にはどんな業界を受けているか教えてください。
- 他業界ではなく総合商社を志望する理由について教えてください。
- 他の総合商社ではなく丸紅を志望する理由について教えてください。
- 丸紅の中でもどの事業や部門に入りたいのか具体的な部署について教えてください。
- 希望の配属先に配属されなかったらどう考えるのか教えてください。
- 入社したらやってみたいビジネスについて教えてください。
- 入社5年後のビジョンについて教えてください。
- (理系学生に対して)なぜ研究者ではなく文系就職をしたいのか理由を教えてください。
- (理系学生に対して)なぜメーカーではなく、総合商社を志望するのか理由を教えてください。
総合商社は志望動機をかなり重視するように感じています。
「①企業選びの上で重視することは何か⇒②企業選びに合致する業界はどのような業界か⇒③他業界ではなく総合商社が第一志望の理由⇒④総合商社の中でも丸紅を志望する理由⇒⑤丸紅の中で興味のある事業・部署⇒⑥総合商社の中でやりたいビジネス」といった流れで大枠から整理して、論理的に一本筋の通った回答をすることが最低限求められています。
志望動機に関する質問の意図については下記のコラムを参考にしてください。
参考:志望動機の面接頻出質問14選!各質問の出題意図を踏まえた回答対策
→面接で必ずと言って良いほど問われる志望動機に関する質問とその意図についてまとめました。
→面接で必ずと言って良いほど問われる志望動機に関する質問とその意図についてまとめました。
その他思考力を問う質問
- アベノミクスが商社に与える影響について教えてください。
- (インド滞在経験があったと回答)なぜバンガロールはIT産業が盛んなのか自分なりの考えを教えてください。
- (挑戦できる環境が重要と回答)挑戦とは何だと思うのか教えてください。
- (挑戦できる環境が重要と回答)挑戦しづらい環境で挑戦する方がよりレベルの高い挑戦だとは思いませんか。
- (エネルギー事業に興味があると回答)シェールガスの開発により、今後、ガスは余剰が出ると考えられるがどうすべきか教えてください。。
- (エネルギー事業に興味があると回答)余剰になるエネルギーに対してどのように需要を刺激するべきだと考えるか教えてください。
- 最近のニュースで最も関心のあることについて教えてください。
- (エネルギー事業に興味があると回答)エネルギー問題について、原発問題と石油使用による地球温暖化およびエネルギー輸入による貿易収支の悪化についてあなたなりの意見を教えてください。
- (新興国に興味があると回答)どうやって新興国の生活レベルを向上させるべきだと思うか、自分の考えを教えてください。
- 今後の為替がどのように推移すると思うか、あなたの意見を教えてください。
- TPPについて日本はどうすべきだと思うかあなたの意見を教えてください。
- TPPについて総合商社に与える影響についてあなたの意見を教えてください。
- (新興国に興味があると回答)具体的にどの国が狙い目かあなたの意見を教えてください。
- 最後に質問や言い残したことがあればどうぞ。
総合商社の面接においては上記のように世の中の問題や課題についてどの程度関心があり、深く考えることができているのかが問われているケースが散見されます。
こういった問題は準備するのが非常に難しいのですが、基本的にはあなたの回答について深堀するケースが多いので、常日頃からニュースに関心をもち、新聞を読むだけでなく、ニュースについて解説されたブログやTwitterなどで様々な考え方に触れておくと質問にも答えやすくなるでしょう。
原発問題について、上記では聞かれていますが、「原発が悪い!」など片方からの見方だけでなく、原発を使用しないことによるデメリットなども含めて考えた意見が求められていると言えます。TPPについてもTPPに参加することによるメリットとデメリットについておさえた上で自分の考えがあるかどうかが問われていると言えます。
最後に
総合商社は人気が高く、多くの学生が応募してくるため、競争も激しく、そのため面接においても学生について深く質問するケースの面接が多いように感じます。面接においては上記のように質問される内容はある程度決まっており、入念に準備することが可能です。
しっかりと準備を行い、自信を持って答えることができた上で、後は運と縁の世界になると思いますので、志望度の高い業界については入念に準備することをおススメします。
【参考】丸紅内定者の回答「学業において熱心に取り組んだこと(300文字以内)」
ゼミ活動に熱心に取り組みました。具体的には、大学のゼミで行ったバングラデシュの農村でのフィールドワーク調査と結果の分析・論文執筆作業です。内容としては、バングラデシュで起きた干ばつが農村の家計と教育...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
【参考】丸紅内定者の回答「学業以外の課外活動において打ち込んだこと(300文字以内)」
私は小学校から現在まで12年間サッカーを続けており、小学校・中学校でチームのキャプテンを務めてきました。チームには指導者やサッカー経験のある顧問が常にいる訳ではなかったので、私は信頼され、チームを...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
【参考】丸紅内定者の回答「あなたが『丸紅』で成し遂げたい目標は何ですか?(200文字以内)」
私には、「途上国の貧困等の解決に貢献する」、「日本が抱える問題の解決に貢献する」という2つの目標があります。貴社では特に電力・インフラ部門に興味を持っており、インフラ関連や日本の強みを活かせる環境関...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
【参考】丸紅内定者の回答「その他のPR(200字以内)。」
犯罪学ゼミにおいて犯罪者心理の研究をしました。私が幼少期の頃から現在に至るまで凶悪犯罪がなぜ起こり。なぜそのような人間が出てくるのかに疑問に思い研究対象としました。国内外の文献を調べたり、刑務所...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。 かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。