デロイト トーマツ コンサルティングのケース面接内容と対策方法
43,237 views
最終更新日:2024年11月15日
デロイト・トーマツ・コンサルティング合同会社(以下、DTC)は、世界最大級の会計事務所であるデロイト・トーマツ・グループ傘下のコンサルティングファームです。
コンピテンシー(課題テーマ別)×インダストリー(業種別)の2軸を適宜組み合わせることで、ありとあらゆるクライアント企業に対して多様な価値を提供しています。
今回は、実際に選考にチャレンジした方々の実体験リポートをもとに、同社の面接内容及び対策法を解説していきます。
一次面接
・志望動機
・他ファームとの違い
・周りからどんな人と言われるか
・学生時代力を入れたこと
・なぜそれを頑張ったのか
・過去の失敗、挫折経験
・動物に例えるとしたら
・卒業論文/卒業研究のテーマは何か
一次面接は提出したESや履歴書に応じた基本的な質問で構成されています。雰囲気も穏やかだと言われているため、普段どおりの面接対策をしておけば問題ないでしょう。
ネガティブチェックの要素が強いため、聞かれたことに結論ファーストで答えることや、論理的な回答であるかをチェックしておくと良いでしょう。また、質問が多く来ても焦らずに、落ち着いて対応することが大切です。
最後の質問においては、専攻の内容は必ずしも重要ではなく、あくまであなた自身の専攻について分かりやすくコンパクトに説明できるかどうかがキーになります。難解な用語を避け、面接官に伝わりやすい説明を徹底しましょう。
→学生時代などに困難だと感じたことを上手く伝えるアプローチ方法を解説します。
→ES・面接頻出設問のガクチカの内定者回答集を掲載します。
二次面接(ケース面接)
・電子書籍の普及は紙媒体を駆逐するか
・AIのホワイトカラーの淘汰
・大学入試制度改革の賛否
→それぞれのお題に独自の質問が3つほど用意されている
二次面接は選考過程の中でも鬼門であると言われています。与えられたお題の新聞記事を読み、それに関する独自の質問を考えたあとに、面接官とのディスカッションを行うという形式になっています。
お題は新聞記事があるとは言え、ある程度の社会情勢を知っておいたほうが良い内容になっています。また、独自の質問では、それぞれの内容のメリット・デメリットやどうすればデメリットをなくすことができるか、などの質問がされるため、対策が必要だと言えます。
ディスカッションは各自が書いた回答をもとに行われるため、相手にもわかりやすいように自身の考えをまとめることが大切です。また、論理が甘いところや分かりづらい部分などは鋭い質問が飛んでくるため、自分の考えをしっかりと答えられるようにしておきましょう。
雰囲気は穏やかと言われることもあれば、質問が厳しいがために面接自体の雰囲気も厳しく感じた方もいます。どちらにせよ、落ち着いて自分の意見をしっかりと述べることが大切になります。
三次面接(小論文)
・自分の強みと弱み
・体力、精神力に自身はあるか
・コンサルタントを志望する理由
・DTCを志望する理由
・DTCの強み
・逆質問
※事前に小論文を提出
三次面接も二次面接同様鬼門となることが多く、さらに人数の絞り込みが行われていきます。
三次面接の特徴として、小論文を提出することが挙げられます。小論文では「あなたは、コンサルタントという職業を選択しようとしていますが、その理由をこれまでの学業、人生経験や価値観などから具体的にまとめてください。」といった、コンサルタントになりたい理由を高度なレベルで求めてきます。
面接でも、コンサルタントという職業への深い理解を踏まえた上で、選択する理由を論理的に語る必要があります。また、その根拠となる経験についても質問されることが予想されます。
小論文をしっかりと読み直し、質問されそうなところを予想して回答を作っておくと良いでしょう。
ちなみに、弱みについて聞かれた時の回答の仕方として、長所の裏返しを短所として述べる方法と、素直に短所をさらけ出す方法があります。
どっちが正解というものではなく、面接の状況次第によって回答方法は変わってくると思いますのでどちらの方法でも回答できるように準備しておくと良いでしょう。
→短所を印象良く伝える方法を解説します。
四次面接
・志望動機
・他に受けている業界
・なぜその中でもコンサルなのか
・どんな部門/領域に興味があるのか
・入社後のビジョン
・内定を出したら入社するか
四次面接は穏やかだと感じる人が多く、意思確認の要素が強いと考えられます。今までの面接で話してきた内容を固め、志望度をしっかりと示すことができるようにしておきましょう。
最後から3つ目の質問は、興味のある部門や領域を語れるかどうかで仕事に対する理解度を測っていますので、事前に部門については詳しく調べておく必要があるでしょう。また、最後の質問は回答するのが難しいかもしれません。
ちなみに面接官が人事の場合もあるので、誰が聞いてもわかるような回答を心掛けましょう。
→志望動機を書く上では、企業が何を求めているのかを把握することが大切です。
→興味のある部門と職種内容から仕事理解を示す方法について簡単に説明します。
最後に
DTCの面接はシンプルな質問がベースになっている反面、そこから「DTCのコンサルタントに求められる素養を持つか」という点をより深く掘り下げる質問に派生することが多いようです。
他業界や他ファームと明確に差別化したうえで、自分がDTCで仕事をするイメージを具体化することが求められるでしょう。
また、同社の選考では特に「要点を短くシンプルに伝える力」が前提になります。要点を一言で回答するように指示される例、ホワイトボードを用いて自分の考えを視覚化するよう求められる例も報告されています。
自己PRや志望動機の内容は勿論、それを面接官に伝達するフェーズでも工夫が必要でしょう。
→デロイトトーマツコンサルティングの本選考ES・レポート、インターンES・レポートを掲載しています。
→他の就活生と自分をうまく差別化し、デロイト・トーマツ・コンサルティングの求める人材像をよく理解した上でエントリーシートを書く方策を提示します。