更新情報2021/01/05(火)内容を更新しました!

28314 views
日本郵船|求める人材と解説付き内定者ES
最終更新日:2021年01月05日
日本郵船は商船三井と並ぶ船会社の雄と言われる企業です。海運業界はグローバルな仕事内容であることから、総合商社やトヨタなどのグローバルメーカーと併願する学生が多い業界です。
今回も日本郵船の採用HPおよびエントリーシートの設問から日本郵船が求めている人材について考えてみたいと思います。
日本郵船の働き方
重責ではあるものの、早くからやりがいのある業務に携われていることは、働く上での醍醐味の一つとなっています。
立場上、トラブルや状況の変化があったときは、迅速かつ的確に判断を下さなければなりませんし、運航コストを最小限に抑えるための工夫も重要です。
私たちの判断一つで、船の収支に何百万円単位の差が出ることも珍しくありませんので、運航スケジュールの連絡などは、常にダブルチェック、トリプルチェックを心掛けています。
(日本郵船採用HPから一部引用)
運航管理においては、①顧客である商社やメーカー、②自社の船の船長および船員、③倉庫街車の担当者、④荷積み、荷下ろしを担う現場担当者、⑤各港の関係者など多岐に渡る関係者と調整を行い、顧客の要望するスケジュール通りに荷物を届けるのが仕事になります。
上記の通り、オペレーターは顧客と船の架け橋かつ、船長や船員から見た時は運航の責任者として振る舞うことが求められます。
その場合は上記のように迅速に船会社の社員として迅速に決断・対応することが求められます。
②顧客となる企業(荷物を積む企業も受け取る企業も)、自社の船の船長、倉庫会社の社員など立場や考え方の異なる人と協力して成果をあげることのできる人材
③顧客企業、自社の船の船長、倉庫会社など様々な立場の人をリーダーシップをもってまとめ、成果をあげることのできる人材
日本郵船の設問
日本郵船の設問は非常にシンプルです。学業と学業以外に力を入れたことの二問が例年問われています。
学生時代に力を入れたこと(学業)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
学生時代に力を入れたこと(学業以外)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
最後に
自分自身の過去の経験からそういった人材であることを伝えられるように意識してエントリーシートを書くようにしましょう。
こちらのページから日本郵船のESや選考レポートを見ることが出来ます。ぜひ参考にして下さい。
photo by nicwn
オススメテクニック
エントリーシートが通らない理由とは...>
ESが通らず悩んでいる人には、就職エージェントneoがオススメです。アドバイザーから、他己分析してもらいながら自分にあった就職活動の進...

ガクチカで体育会系部活動をアピール...>
ガクチカ完全攻略記事一覧1.そもそもガクチカって何?2.ガクチカがない人の対処法3.ガクチカの書き方を徹底解説4.ガクチカの例文を紹介...

【例文25選】ESや面接での挫折経...>
挫折経験はエントリーシート・面接での頻出質問ですが、「挫折経験なんて特にないよ」「ESや面接で挫折経験を聞かれた際にはどうすればいい?...

管理部門(人事・総務・経理・法務)...>
人事や総務、経理・財務、法務など、円滑な業務基盤を支える働きをする部署がコーポレート(管理部門)です。同じ企業で働く社員を支えたいとい...