カルビーの採用大学・男女・文理別採用人数|合格者ES付き
26,727 views
最終更新日:2025年03月31日

カルビーの選考対策(ES)はこちらから
1949年に広島県で創業し、発売当初から人気の「かっぱえびせん」や「じゃがりこ」「ポテトチップス」などの人気商品を多く世に送り出してきたカルビー。
カルビーはグローバルブランドとなるべく現在は日本だけでなく韓国、香港、タイなどのアジア諸国やアメリカ、イギリス、オーストラリアでも現地で製造・販売を行っています。
本記事では、カルビーの内定者実績を採用大学・男女別・文理別の3つの観点でまとめていきます。
カルビーの採用大学
カルビーの採用大学は次のようになっています。
各大学からの詳細な人数は各大学のホームページをご参照ください。
採用大学一覧
(大学)一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、神戸大学、日本女子大学、関西学院大学、成城大学、成蹊大学、東京外国語大学、立命館アジア太平洋大学、明治大学、中央大学、日本大学、同志社大学
理系
(修士)東京大学、東京理科大学、東北大学、大阪大学、三重大学、お茶の水女子大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、東京農業大学、東京医科歯科大学、東京農工大学
参考:就職四季報2020・2019・2018
カルビーの男女別採用人数
カルビーの過去3年分の男女別採用人数(※大卒および修士のみ)は次のようになっています。
参考:就職四季報2020・2019
カルビーの文理別の採用人数
カルビーの過去3年分の文理別採用人数(※大卒および修士のみ)は次のようになっています。
参考:就職四季報2020・2019
カルビーの本選考合格者ES
ここでは、カルビーの合格者ESを3つ紹介します。
闇雲に内定者のESを真似するのではなく、どのような書き方であれば評価され、反対にどのような書き方は評価されないのかを自身でよく考えることが重要です。
参考:【ガクチカの悪い例】賢者は失敗から学ぶ、評価されないガクチカとは
その企業に合格したエントリーシートを読むことで、単純に書き方を学ぶだけでなく、その企業がどのような人物を求めているのか、設問からどのようなことを聞きたいのかを学ぶことができます。
カルビーの合格者ESはこちらから
2020年卒(総合職)
この合格者のESはこちらから
あなたのこれまでの人生において、大事にしている考え方を記載してください。(上限文字数:400)「挑戦」と「粘り強く努力すること」です。 所属するダンスサークルでは経験者が多くを占め、初心者である私は...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
カルビー:2020年卒(総合職)
この合格者のESはこちらから
これまでの人生において、大事にしている考え方(~400字)やらないで後悔をするよりも、やって後悔をするという考え方を大事にしています。
私は高校に入学した当初、高校の勉強についていけるのか、3年後の...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
カルビー:2019年卒(研究開発職)
この合格者のESはこちらから
研究内容植物を原料とするプラスチックであるポリ乳酸の側鎖のメチル基を、別のアルキル基に置き換えることで、耐熱性の向上を試みる研究をしています。
趣味、特技、資格
趣味はラグビーの生観戦です。体がぶつ...
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。 大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、
最後に
本記事ではカルビーの採用実績を採用大学別など複数の切り口でまとめました。unistyleでは何度もお伝えしていますが、採用実績はあくまでも参考程度に留めておきましょう。
「【設問別例文付】エントリーシートの書き方 頻出質問への回答方法を解説」でも述べていますが、学歴は複数ある評価基準のうちの1つの基準でしかありません。自らが志望する企業であれば、採用実績の有無に関わらず選考にぜひ挑戦してみてください。
カルビーの選考対策記事は以下の関連記事からお読み頂けます。十分の対策をして選考に臨みましょう。