三菱地所

Winter Internship

  • インターン
  • 東京
締切 19/01/08 17:00

最終更新日:2018年11月13日

■実施概要■
≪日時≫
2019年2月14日(木)・2月15日(金)
≪実施場所≫
東京/大手町パークビル(千代田区大手町1-1-1)周辺
≪応募条件≫
・四年制大学又は大学院に在籍している方(学部学科不問・学年不問)
・原則として2日間全日程に参加できる方
※三菱地所のAutumn Internship(3days)に参加された方は、Winter Internshipにはご応募できません。
≪詳細≫
プログラム内容など詳細はこちらよりご確認ください。

■エントリー締切:2019年1月8日(火)17:00■

■エントリー手続きの流れ■
インターンシップに参加するには下記1~3のプロセスを完了している必要があります。受付期間の延長はありませんので、締切には十分ご注意ください。
1.顔写真アップロード
2.WEBエントリーシートの提出
3.適性検査の受検(計数・言語・適正/想定所用時間1.5h)
→インターンシップ本エントリー完了

■インターンシップ申込み完了後のスケジュール■
・2019年1月11日(金)以降 書類選考結果ご連絡
・2019年1月21日(月)~1月25日(金) 面接(東京)※1回
・2019年2月初旬頃 参加者決定

■オンライン面接について(首都圏以外在住の方限定)■
オンラインでの面接を希望する方はマイページの【要確認】面接方法 希望入力フォーム」をご確認の上、【期限:2019年1月8日(火)17:00】までに入力を完了してください。
※首都圏にお住まいの方には選択フォームは表示されません。

 

【ES設問内容】※各500字以内
◆あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。
◆三菱地所のインターンシップに応募する理由について、どのようなことに興味・関心を持っているかを含めて教えて下さい。
◆丸の内・大手町・有楽町エリアの中で、あなたが有楽町エリアに対して持つ印象と、有楽町エリアをよりよくするために三菱地所ができることについて自由な発想でお書きください。(インターンシップで取り上げる「有楽町エリア」について、事前に知っていただきたいと思い、設けています。設問の回答は、一言等短くても問題ございませんので、今のご自身の率直な思いや感じること等を記載頂けますと幸いです。)

ES・選考レポート 10件

【合格】インターンエントリーシート 三菱地所 2020卒 男性 Q あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、 その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。 500文字以下
A 私が主体になって取り組んだことは、大学2年生の時に販促企画コンペで8人チームを率いてチーム内の問題を解決したことです。以前、私のサークルで複数のチームに分かれ、ミスタードーナツの販促企画を行いました。私は1年生の時に感じていたサークル活動の課題を解決するため、リーダーとなりました。その課題とは、1年生のやる気がなく、退会率が高いことでした。私は原因が「チーム内で、常に会議で発言するメンバーと発言しないメンバーに分かれてしまい、一部のメンバーが全てを決めてしまうことで他のメンバーのやる気が削がれている」ことだと考えました。そこで私は2つの施策を設けました。それは、活動における宿題と、「誰でも案を出してくれたら必ず5分は検討する」という決まりを作ったことです。これにより、発言できていなかったメンバーの発言機会を設けることができました。そして話し合いに積極的に参加してもらえるようになり、メンバーにやる気が芽生え、議論も活発になりました。結果としてチームの1年生退会率は0%となりました。その後、私が考案した2つの施策はサークル全体でも採用され、その年の退会率を前年比で50%減らすことができました。
38
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2020卒 男性 Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 大学2年生時のサークル活動において1年生の退会率が高いという課題を、チームを巻き込んで解決したことです。具体的には毎年60人程度入会する1年生のうち50%が辞めてしまうという課題でした。この原因は、1年生が会議に貢献できていないと感じることだと判断しました。私は貢献度が、会議で話す種を持っていることとその種が会議で盛り上がることから構成されると考えていました。そのため、1年生が貢献度を得られるために「宿題制度」と「出た案を必ず5分議論する」という2つの施策を考案しました。私はまず、私が率いるグループに施策を導入しました。結果、私のグループでは8人いた1年生の退会率は0%でした。この経験を基に、チーム全体に上記施策を導入しました。その際、他チーム員から「外部での活動時間が増え、余計に会への興味が薄れて退会率が高まる」との批判がありました。そこで私はチーム員を説得するために2つの方法を取りました。それは私のグループの結果を根拠にすることと、施策の運用方法をアドバイスすることでした。この説得により、チーム全体で施策を取り入れ、1年間での1年生の退会率は前年の60%にとどめることができました。
13
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2020卒 男性 Q Q1:あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。500文字以内
A 【生徒を本気で変える】 生徒の受験に対する意識を本気で変えた。大学2年生の7月、4泊5日の夏期合宿にスタッフとして参加した。担当したのは24名2チームの生徒。私は生徒の受験に対する意識を本気で変えることを目標に掲げた。初日は他のチームに比べて生徒の意識が低く、私がチームの意識を上げられていなかった。このままではいけないと思い、思い切って生徒と真正面から向き合うことを決めた。2日目の夜、生徒を集め、「変わってほしい!変わらなきゃいけない!」と私の覚悟と思いを心から伝えた。私が言い終えた後、生徒の目つきが変わったのがわかった。すると翌日以降、生徒の意識・行動が向上し続け、初日では考えられなかったチーム対抗1位の成績を残すまでになった。最終日には全く別人のように意識が変わり、覚悟を持って合宿を終えることができた。自分をさらけ出すことが苦手だった私にとって、厳しいことを面と向かって言うことはとても勇気がいることであった。生徒の意識を本気で変えることを通じて、人に対して真正面から向き合うことの大切さを学んだ。そしてこの経験が私が何か物事を取り組む際にも活きている。
7
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2020卒 男性 Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 高校の野球部で周りを巻き込み、意識改革に取り組んだことです。私の高校の野球部は大会で勝てないという課題がありました。進学校なので勉強に力を入れるために、練習時間が制限されており、他の強豪校に比べて不足していたからです。そこで現状を打開するために部全体で朝の自主練習をやりたいと周りに持ちかけました。この取り組みの中で何よりも大事にしたことは、自ら率先して行う姿を見せることです。部員とコミュニケーションをとる中で朝練習の重要さを伝えたり、一番早く来て朝練習を行ったりすると、その姿を見て周りの部員の意識が変わり、皆が意欲的に参加するようになりました。この朝練習により、部員のそれぞれが相互に指摘しながら自分の課題に取り組むことで個々の成長を促進するとともに、チーム全体の練習時間が増えたことで団結力を高めることができたのです。結果、夏の県大会ベスト16という成績につながりました。この経験から学んだことは主体性を持つこととチームで取り組むことの大切さです。社会に出ても学んだことを活かし、周りを巻き込んで主体的に課題解決に取り組むことで、自身の成長と会社の成長を同時に実現させたいです。
6
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2020卒 男性 Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300字以上500字以下)
A 私は、大学2年次に参加者200名を超える子供向け知育玩具のイベントブースの責任者を任された経験があります。イベントは未就学児をはじめ多くの保護者の方が集まるものでした。また、30歳近く年齢の離れた社員の方にも指示を出さなければならず、普段は接する機会もないため、どのように進行するか悩みました。 そこで、私は以下の対策を考え実行しました。1つ目は、詳細な台本と参加人数の変動に応じた進行パターンを考えることです。この対策は以前に別のイベントスタッフとしてアルバイトをした経験から、詳細な進行表があれば落ち着いて本番に臨めると考えたためです。2つ目は、イベント当日に社員の方と短くてもたくさんのコミュニケーションを取ることです。細かく会話をすることで社員の方の様子の変化に気づきやすくなると考えたためです。結果として、社員の方から相談やアドバイスをいただけるようにもなり、とても参考になりました。さらにイベント中の細かな修正にも対応することができました。 以上から、頻繁にコミュニケーションを取る大切さを学びました。さらに長期間細かい意思疎通をとっていれば、より良い関係を築くことができたと考えています。
6
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2020卒 男性 Q ①あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300~500字)
A 私は、個別指導塾の曜日リーダーとして、退学者の大幅な削減に貢献しました。 私の勤める塾では退学者がとても多いことが従前から問題となっていました。 私には、どの生徒にも塾を辞めることなく成績の向上を目指してほしいという思いがあったので、生徒に対するアンケートから教室内の問題点を分析し、そこから(1)担当生徒以外にも声掛けを行うこと、(2)宿題の出し方を改めることの二点を教室全体の決まり事としました。 上記二点を推し進めるにあたり他の講師に意識してもらったことは、生徒とのコミュニケーションをしっかりと図ることです。(1)はもちろん、(2)についても、生徒に合った難易度・量の宿題を出すには、コミュニケーションを通して、生徒のことを知ることが大切であると考えました。 初めは、あまり協力的ではない講師もいましたが、協力的な講師にも手伝ってもらいつつ、アンケート結果などの客観的な資料を用いて説明するなどし、講師全員で上記二点に取り組むことができた結果、教室全体の退学者が前年度の約半数となりました。 この経験から私は、目的意識を持って周りを巻き込んでいく姿勢が、チームとしての結果につながることを学びました。
7
インターンエントリーシート 三菱地所 2020卒 男性 Q ①あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えてください。(500字以内)
A 私は、サークル内の学園祭責任者としての仕事に主体的に取り組みました。私は、集団の中心となって活動することが得意ではなかったのですが、そんな自分を変えたいと思い、学園祭の模擬店運営責任者に立候補しました。私の目標は、歴代最高益を更新することだったので、通常のはたらきに加えて、何か利益の向上につながるはたらきをしたいと考えました。そうした考えから、私は二つの行動を起こしました。一つ目は、地元の精肉店の方から鍋などの調理器具をお借りしたことです。レンタル業者の方からお借りしたのでは余計なコストがかかると思い、日頃から交流のある精肉店さんに頼み込んで特別にお借りすることができました。二つ目は、損害賠償請求をしたことです。私たちの店の近くでボヤ騒ぎを起こした団体の責任者の方と損害額などについて話し込み、逸失利益を回復することができました。結果、歴代最高益をあげることはできませんでしたが、今後の活動に充てるには十分なほどの利益を生み出すことができました。この後に私は、集団を率いて一つの目標を達成する経験を積みたいと考え、アルバイトにおいて曜日リーダーに立候補し、日々課題解決に向け奔走しています。
3
【合格】インターンエントリーシート 三菱地所 2020卒 男性 Q あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。(500文字以下)
A 個別指導塾で各生徒の志望校別授業を導入し、合格に導いた経験である。この経験で、目標達成のために周囲を巻き込む力を身に付けた。大学1年時、私は志望校合格率が20%以下の3人の受験生の授業を任された。夏期講習を終えても彼らの合格率が上がらず、私はその原因を教科書通りの画一的な授業だと考えた。そこで、志望校の出題傾向を基に独自の教材を作成し、授業に取り入れた。教材作成の際は科目の多さに苦労し、同僚の協力を仰いだ。しかし彼らも忙しく、あくまで私の生徒用の教材であったため、最初はなかなか協力を得られなかった。そこで、私が詳しくない理系科目の詳細な解説が必要なことや、この教材を使う授業を契機として教室全体の意識を変え、より生徒に寄り添う教室にしていきたいという想いを語ることで最終的に協力を得た。この教材を使った授業の結果、生徒たちは半年で合格率を80%にまで上げ、無事全員志望校に合格した。また、この結果を受け、教室全体として各生徒に合わせた授業をするという意識も生まれた。この経験で得た力を貴社のインターンシップで活かし、ワークにおいて司令塔の役割を果たすべく努力しようと考える。
41

就活テクニック 10 件

現在ES掲載数

77,622

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録