unistyle

MENU

更新情報2022/08/09(火)内容を更新しました!

【凸版印刷のES徹底解説】選考通過者のガクチカ分析

29166 views

    【凸版印刷のES徹底解説】選考通過者のガクチカ分析

    最終更新日:2022年08月09日

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    ガクチカ例文集はこちら

    凸版印刷は、大日本印刷と並ぶ国内印刷業界の最大手企業です。

    印刷業界はデジタル化の波を受け縮小傾向にありますが、凸版印刷は印刷業に拘泥することなく、情報コミュニケーション分野、生活・産業分野、半導体などのエレクトロニクス分野など事業拡大し、安定した収益を上げてきました。

    参考:凸版印刷の志望動機対策|事業内容の理解なくしてES通過なし
    →凸版印刷の事業内容を踏まえた志望動機の作り方について解説した記事です。ESを執筆するまえに、是非ご一読ください。

    こちらの記事では、今年の凸版印刷の本選考ESの回答方針を解説します。

    参考:凸版印刷の企業研究
    こちらのページから凸版印刷の選考レポートやESをご覧になれます。ぜひ参考にしてください。

    本選考とインターンの締め切り情報

    凸版印刷の本選考ES設問

    ◆学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。(400文字以下)
    ◆あなたの長所・短所は何ですか?(100文字以下)
    ◆あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。(200文字以下)

    オーソドックスな設問が並んでいます。全体的に文字数が少ないので、端的に書くことを心がけた方がよいでしょう。ここからは、それぞれの設問について解説していきます。

    設問1:学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。

    ◆学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。(400文字以下)

    設問の意図

    記載内容を通じて、学生の思考力・人柄を測る設問です。中でも本設問は、複数の経験を挙げさせることで多角的にあなたという人物を把握しようとする意図が見えます。

    印刷業界の仕事内容や、そこで活躍できる人材、凸版印刷が求めている素質などを意識した上で記述しましょう。

    参考:印刷業界大手2社(凸版印刷・大日本印刷)の強みや社風、事業内容の違い
    →印刷業界大手である凸版印刷と大日本印刷の、事業内容や社風を比較した記事です。印刷業界が求める人材像について言及しているので。ご参照ください。

    意図を踏まえた回答方針

    400字で2つの回答を記述しなければならないため、1つのエピソードを200字前後でまとめる必要があります。そのため、「ガクチカの書き方とは-6ステップで書けるESテンプレを基に解説-」や下記の動画で説明している、

    ①結論→②動機→③目標と困難→④取組みと結果→⑤人柄→⑥学び

    のフレームワークに沿って書くと簡潔に述べることができるでしょう。

    ただ文字数が少ないため、このフレームワークの中で書く内容を絞った方がまとまりのある内容になると思います。(それぞれの強みで述べる項目を変えて網羅するというアプローチも考えられます)

    参考:ガクチカの書き方とは-6ステップで書けるESテンプレを基に解説-
    →学生時代頑張ったことに関する設問についての解説記事です。評価される内容の選び方や論理的な構成にするためのフレームワークなどの実践的なテクニックが載せてありますので、ESを書く際の参考にしてみて下さい。

    内定者の回答と解説

    【旅イベント集客300人増加に貢献】 
    2000人集客の目標に対して、スタッフの知人を招待するだけでは足りないので、プレスアタックを提案して、スタッフ10人で200社の広報課にイベント情報の拡散依頼をしました。この中で、私はテレアポの成功確率を上げるために、200社の中で優先順位を付ける工夫をしました。情報拡散が承諾されにくい大きな企業からテレアポを行って要領を掴み、経験を積んでから成功しやすい小さな企業にテレアポを行うようにしました。 


    【高校入試対策での新たな取り組み】 
    塾講師のアルバイトで、主任講師を担当する機会がありました。部活動が原因で問題であった入試対策不足を解決するために、弱点整理ノートの作成を提案しました。定期テストごとに各科目の弱点を1冊のノートにまとめることにより、弱点を克服でき、対策不足を補うことができました。結果的に、担当した10人中8人の生徒が第一志望の高校に合格しました。


    出典:【内定】凸版印刷内定ES(2018年卒)

    こちらの内定者の回答では、先ほどのフレームワークの①結論と④取り組みと結果の2点におおよそ絞って、インパクトのある見出しとともに内容をまとめています。

    その分②動機・③目標と困難・⑥学びなどは面接で聞かれる可能性が高いと思われるので、きっちり答えられる準備が必要でしょう。

    この設問では1つのエピソードにかけられる文字数が少ないため内容が薄くなりがちになるので、面接で深掘りされそうなことまで考えて回答する必要があるでしょう。

    設問2:あなたの長所・短所は何ですか?

    ◆あなたの長所・短所は何ですか?(100文字以下)

    設問の意図

    長所と短所のどちらも聞くことにより、先ほどの「学生時代に頑張ったこと」と合わせて、より深くあなたという人物を測ろうとしています。

    意図を踏まえた回答方針

    こちらの設問も合わせて100字と文字数が少ないため、簡潔に書くことが求められます。

    まず長所の回答方針についてです。「印刷業界大手2社(凸版印刷・大日本印刷)の強みや社風、事業内容の違い」でも述べられているように、

    ・関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる
    ・リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる
    ・今までにない仕組みや企画を提案し、周囲の協力を得た上で実現することが出来る

    という素養を念頭において、長所を表現しましょう。

    また、先ほどの「学生時代に頑張って」で述べられている内容と一貫性を持たせることで再現性を高めることができます。

    次に短所についての回答方針です。短所を問う設問に対しては、

    ・素直に短所を答える
    ・長所の裏返しを答える

    という2つのアプローチがあります。

    この設問意図としてあなたを深く知ろうとしているので、後者のアプローチで答えるより、前者の新しい観点であなたを表現する方が意図に沿っていると思われます。

    参考:短所は短所のままでいい?!面接で短所を聞かれた時の答え方
    →就職活動において頻出の「あなたの短所はなんですか?」という質問に対する回答方法を解説します。有名企業内定者の回答も掲載しているので、参考としてご活用ください。

    内定者の回答と解説

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は75977枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問3:あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。

    ◆あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。(200文字以下)

    設問の意図

    こちらもあなた自身について問うている設問です。ですが、「生き方」や「価値観」といった少し違った切り口で問われています。

    意図を踏まえた回答方針

    こちらの設問でも、面接で深掘りされることを意識して記述しましょう。

    細かなフレームワークは必要ないですが、「どんな経験をしたか」「どう影響を受けたか」という2点を箇条書きにしてしてから、肉付けしていくとよいでしょう。特に「どんな経験をしたか」を詳しく書かなければ、簡潔に理解しづらくなってしまう可能性があるので、注意が必要です。

    また最終的に伝える内容が先ほどの求められる素養と関連があると、より魅力的な回答になるでしょう。

    内定者の回答と解説

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は75977枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    最後に

    凸版印刷のESはオーソドックスな設問が並びますが、あなた自身についてかなり詳しく問われます。記述する前に自己理解・自己分析を深めることが必要です。

    また、その深さを問われる設問だからこそ、自分を作らずありのままの回答を心がけましょう。

    本記事が皆さんの就職活動の一助となれば幸いです。

    unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
    ・公式Twitterアカウント
    ・公式Facebookアカウント

    unistyle
    新規会員登録
    unistyle
    unistyle
    75,977枚以上の企業ES・選考情報が見放題
    (2022/6/9時点)
    unistyleに無料会員登録