更新情報2021/01/05(火)内容を更新しました!

アサヒビールのES対策!求める人材を理解して採用レベルの志望動機・自己PR・ガクチカへ
最終更新日:2021年01月05日
大学生になりビールを飲むようになって、自分が好きなビール会社に就職したいと考えている人も少なからずいるのではないでしょうか。
ビールシェアトップのアサヒビールも就職活動における人気企業の一つです。今回も採用HPおよびエントリーシートの内容からアサヒビールが求めている人材について考えたいと思います。
アサヒビールの働き方
課題を解決し、売上を上げるという目標の達成には、チェーン様や店舗の現状を理解して、お客様の購買意欲が高まる売場づくりやキャンペーンなどの企画を提案・実行しなくてはいけません。そのすべての業務を自分自身で担うので営業の仕事には、意外にも発想力が求められます。
(アサヒビール採用HPより引用)
アサヒビール設問
2.あなたはどんな人ですか(300文字)
3.あなたがこれまでに感動したエピソードについて教えてください(300文字)
一つ目の設問
→志望動機の意図やフレームワークなど志望動機作成に関する情報を網羅した記事です。
内定者の回答
実現したい夢は、若い女性に支持されるブランドを作る・育てることです。
特に女子大生に支持されるチューハイでナンバー1ブランドを作りたいです。家で友達とお酒を飲むとき、チューハイを選ぶ人がとても多いように感じます。飲み会では、お酒が強い人と弱い人でテーブルが分かれてしまうこともありましたが、家で飲むときはお酒に弱い友達も、『カルピスサワー』などの缶チューハイで一緒にお酒の場を楽しむことができました。量販店で、多くの商品の中から消費者の方に選ばれるような定番ブランドを作り、お酒が強い人・弱い人が一緒にお酒を楽しめるような場をさらに提案・提供していきたいです。
そのために、
①SNSでシェアしたくなるようなファッションブランドとコラボした缶・ちょっとしたパーティーでもそのまま出せるような缶(レース柄など)のデザインにする。
②体育会女子・サークル女子・文化系女子・パーリーピーポー女子(夜な夜なクラブで踊る女子たち)などターゲットを分け市場調査を行い、デザインや味、アルコール度数を変える。
若い女性の発信力によるシェア拡大を期待します。話題性と、隠れたニーズを引き出すことで、チューハイのナンバー1ブランドを作りたいです。
アサヒビール エントリーシート
こちらの回答は志望動機を「入社したい理由」と捉えてしまっている回答です。「その製品が好き」「売上ナンバー1」という企業のステータスばかりを評価しており、自身と適性があるかどうかはほとんど述べられていません。
→企業が志望動機で知りたいことと、学生がアピールしてしまうことの齟齬についてまとめた記事です。
また実現したい夢に関しても、マーケティングや商品企画の業務ばかりを見て作成しているように感じますので、営業の仕事内容を理解していることを示すために、営業の話題にも触れると良いでしょう。
このままの回答では他の就活生との差別化が厳しいため、自身の過去の経験からアサヒビールの業務内容に適正があることをアピールする内容に変更する必要があるでしょう。例えば、「モチベーションの異なるメンバー達と粘り強く交渉しながら一つの目標を達成した経験」があれば、上記で述べたアサヒビールの求める人材の③の部分に適正があることをアピールできると思います。
二つ目の設問
→自己PRを書く際のフレームワークを紹介しています。こちらの考えにそって書くことで、端的かつ論理的に述べることが出来ると思います。
内定者の回答
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は75977枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
三つ目の設問
自分自身がどういった行動を取り、どのような感情を得ているのかを伝える方が自分という人間をよく伝えることができます。
内定者の回答
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は75977枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
最後に

食品メーカーは応募者が多く、倍率の高い企業が多いのですが、その仕事内容や働き方を理解した上で応募している人は少ないため、しっかりと対策をすれば内定するのも難しくないと言えます。
アサヒビールに限らず食品メーカーは一見商品開発などの華やかな側面がクローズアップされがちですが、その実本記事で紹介したような「営業」の役割を担う場合が多いです。その「営業」も小売店やスーパーに自社の製品を優遇して貰えるように通いつめ、信頼関係を築きなど泥臭い面があるのも事実です。
ESで志望動機を作成する段階からそういった働き方を踏まえるとより良いモノが完成する筈です。
営業以外の部門を志望する上でも上記の考え方を応用して、働き方から求める人材の本質を理解して応募するようにしましょう。
こちらのページからアサヒビールに関連する記事やESを見ることができます。ぜひ参考にしてください。
参考:キリンのES対策と解説付き内定者ES
こちらの記事では、同じくビール事業を営むキリンのESについて解説しています。同じ飲料メーカーとして参考になるかと思います。
photo by WordRidden
オススメテクニック

あなたの自己PRが嘘っぽく見えない...>
ただ単純に「リーダーシップがあります」と伝えてもそれだけで、本当に「リーダーシップがある」とは信じてもらえないでしょう。そこで、面接官...

自己PRで情報収集能力をアピールす...>
自己PR完全攻略記事一覧1.自己PRの基本知識(意味・強みの種類・自己紹介やガクチカとの違い)2.自己PRが見つからない人の対処法3....

第一生命のES対策!求める人材を理...>
第一生命は国内五大生命保険の一角を担う大手生命保険企業です。保険会社では相互会社と呼ばれる保険加入者が会社の持ち主になる形態をとる会社...

【ES例文16選付】エントリーシー...>
「エントリーシートにある特技に関する設問って、どんな意図があるの?」「ESに特技を書く時ってどんな風にアピールすればいいの?」上記のよ...