富士フイルムの本選考ES
278 件
-
エントリーシート(事務系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
14
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 長所(100字)
A 自分が絶対的なリーダーとなるよりも、常に周りの状況に目を配り、全員が同じ目的意識になるように後ろから支えるリーダーになれるところです。その際に立場や状況を踏まえた気遣いや気配りに気をつけています。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 14 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
2
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400字以内)
A 私はテニスサークルの副会長を務め、新歓時期は特に力を入れた。私の大学ではサークル数が多いため、チーム全員で協力し、どこにも負けない団結力で新歓活動を成功させようという想いがあった。最初は多くの新入生を勧誘することに重点を置いてチームを指示していた。しかし、人によって勧誘の意欲が異なる問題があった。この差を解消するために各々の意見を聞く中で、勧誘の意識が上がらないという意見があることが分かった。そこで、各自が主体的に取り組む必要があると考え直し、個性を活かして進んで取り組める役割につけるよう配慮した。また、イベントごとにリーダーを決め個人に任せることも心掛けた。結果的に各々が自分のやるべきことを明確にした上で、チームで協力し、新入生40人を入れることが出来た。この経験から、チームを動かすにはメンバーの個性を大切にし、各々に役割分担を意識させることが必要であると考えるようになった。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2018卒 女性
9
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 設問内容(各設問共に全角400字以内)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。
A 所属研究会において、5人班で「中小製造業におけるIoT普及の可能性」というテーマの共同論文を執筆し、「中小企業懸賞論文」に応募したことです。論文完成まで2つの壁にぶつかりましたが、「絶対に入賞したい」という想い1つで乗り越えました。1つ目は、IoTが先進技術であるため、参考文献がほとんどなかったことです。そこで私は、「文献がないなら足を運べばいい」と考え、諦めの色を浮かべる班員を鼓舞し、中小企業へのヒアリング調査を提案しました。しかし、アポイントが思うように取れず、すぐに2つ目の壁にぶつかりました。そこで、班員を巻き込んで議論をした結果、アポイントを取る際、自分たちの要望ばかり話していたことが原因であると気づきました。以来、企業について隅々まで調べた上で電話をかけ、自分たちの知りたい情報が相手に伝わるように工夫した結果、半年間で計30社に訪問することができ、入賞を果たすことができました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2018卒 男性
2
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。
A 私は映像授業の予備校スタッフとして受験生30名の大学合格に貢献しました。1年前に新規開校した校舎で、最年長のオープニングスタッフとして仕事をしてきました。スタッフの役割は主に生徒からの質問対応ですが、大きな課題がありました。私以外のスタッフ6人は積極的に質問に来る生徒の指導は熱心な反面、消極的な生徒に対しては指導があまり施されていませんでした。彼らの成績は概して芳しくなく、授業の受講率と相関関係がありました。そこで受講率を上げ、設定した勉強のペースを守らせる事が成績向上に不可欠だと考え、一週間ごとに受講状況をエクセルで把握していく管理手法を導入。受講率を可視化しました。他のスタッフ全員と共有し、併せて生徒への動機づけも行いました。行動に移した生徒の成績が向上し、スタッフを巻き込むことに成功しました。結果として導入後、受講率を15%底上げすることができ、上記の結果を収めることに繋がりました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2018卒 男性
7
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q あなたの長所を教えてください(100字)
A 現状に満足せず、より良いものを生み出そうとする姿勢を持っていること。以下のアルバイトや世界地図の話も、自分が抱く憧れと現状のギャップをなくして理想を実現しようとした取り組みで、長所が端的に表れている。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(事務系総合職)
外資系企業 2018卒 女性
4
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学および大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか? その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。
A 〇〇(国名)留学中、日本と〇〇の懸け橋になれるインターンシップをする機会を掴む事に取り組んだ。私は中学生の頃から地球人として世界を舞台に活躍したいという強い想いがあったからだ。しかし、〇〇は就職難で外国人に求人はなかった。そこで、とある現地の企業が日本進出に興味を持っていると聞き、実際に訪れ様子を視察した。その後電話営業や観光客向けのマーケティングプラン等15個のプランを徹底的に考えた。翌日、企業を訪ね、オーナーに提案をプレゼンテーションした。その結果、提案内容と英語力が理由で、一か月間日本の新規顧客開拓担当として雇ってもらう事が出来た。法人営業では新規取引先を1つ見つける事ができ、日本と〇〇を繋ぐ仕事をしたいという目標を実現した。私は、何事も積極的に自ら行動するように努めている。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
10
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 1.大学および大学院時代で、一番、力を入れて取り組んだことは何ですか? その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(全角400字以内)
A 私が大学生活で最も力を入れた取り組みは、ケーキ屋を営む中学時代の同級生から頼まれたことをきっかけに始めた集客活動です。私は「十年以上お世話になっているこのケーキ屋に何か恩返しがしたい」、「より多くの人にこのケーキ屋の良さを知ってほしい」という強い“想い”を持ってこの活動に取り組みました。初めはケーキ屋のことを深く知るために、都内・県内のケーキ屋の取材を行うことからスタートしました。そして、そこで得た知識やアイデアを基に店長との話し合いを重ね、夏には新用品である“シューアイス”のPR、秋にはハロウィンイベントの企画、冬にはイタリアンレストランとの協働による限定クリスマスセットの販売を行いました。これらの施策の結果、シューアイスはほぼ毎日売り切れの大盛況、ハロウィンイベント効果による親子連れの客の増加、クリスマスのデコレーションケーキ予約数を前年より約40件も増加させることに成功しました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(事務系)
金融・保険 2018卒 男性
1
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(全角400字以内)
A 趣味である競馬の魅力を発信する活動だ。競馬はそのギャンブル性ゆえに色眼鏡で見られがちだが、レースのドラマ性、競走の迫力といった他に代え難い魅力を持つ。そこで、より多くの人が競馬に興味を持つきっかけ作りをしたいとの想いから、競馬書籍を共同で執筆した。執筆にあたり、私は競馬場のコースごとの高収益率の条件分析を担当したが、コース分析は競馬関連媒体では定番で、差別化が特に求められる。情報の斬新さとレース条件の再現性がトレードオフとなる中で、プロの書く媒体にも劣らない情報を挙げる難しさがあった。そのため脱稿までは高収益率かつ再現性もある条件探しに腐心し、複数の要素を組み合わせて条件を摘示した。その結果分析の甲斐もあり、書籍はアマゾン競馬カテゴリの売れ筋1位を獲得でき、競馬の魅力を広めるための一助となることができた。この経験を通じ、自らの想いを形にして世に出すことの責任と醍醐味に触れることができた。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
13
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?全角200字
A 難治性疾患の神経症状について研究し、現在のところ未解明である神経症状の発症メカニズムについて、ある示唆を示しました。その示唆が正しければ、症状の原因解明や治療法の開発に貢献することが期待されます。この進歩のきっかけにあたる気付きは、毎日行っていた細胞の観察によって得られました。iPS細胞が分化誘導によって変化する様子を観察するのが楽しくて観察をし続けた結果でした。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(事務系職種)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
7
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか? その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(全角400字以内)
A 【ベトナムでの長期インターンシップ】私は、これまで注力してきたスポーツ以外の分野でも、本気で物事に取り組み、大きな結果を出すことを目標に海外での長期インターンシップに取り組んだ。約半年間に渡りハノイにある人材紹介会社で、在ベトナム日系法人向け営業に取り組んだ。来越当初は初めて体験することが重なり非常に苦労した。フルタイムで社員と同条件での仕事、発展途上国での過酷な生活、外国人とのコミュニケーション、それも現地に知人が一切おらず頼れる人もいなかった。しかしまずは無い物ねだりを辞めて、自ら勉強する機会を創り続けた。現地で働いている方、時には取引先の方にもお時間を頂き、営業のコツなどをご指導頂いた。そういった姿勢が徐々に周囲に伝わり、社外の方からお客様をご紹介頂くなど、私の仕事に周囲を巻き込むことができた結果、約100万円を売り上げ、グループ11カ国26拠点の最高営業成績を樹立することができた。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
5
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 「長所(100字以内)」
A 「圧倒的な環境適応力」である。私はこれまで留学に加え、約30カ国に滞在(うち20カ国はホームステイ)をしてきた。また、これまで数々の団体に属していた経験から、どこに行っても適応できる自信がある。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(総合職)
マスコミ 2018卒 女性
38
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学時代で1番力を入れて取り組んだことはなんですか?(400字以内)
A 英語力の向上です。英語を習い始めたのは3歳からですが、スピーキング力が低く常にコンプレックスでした。この苦手意識を克服する為に昨年カナダへ約1年間留学しましたが、実際に英語環境に置かれてみることで自分の英語力の低さを改めて痛感しました。特にレストランでアルバイトを始めた頃にお客様及び他のメンバーとの意思疎通が全く出来ない時は、とても落ち込みました。そのような時に友達から「1年だけがんばろうよ」と激励して貰い、「1年しかないからこそ出来ることは全てやろう」と決意。語学学校やアルバイトの合間に英会話のポッドキャストを毎日1時間聴きながら復唱し、英単語も毎日2時間勉強しました。また、頭の中の言語を英語にし、英語で考えることを心がけていました。初めこそ相手に思うように伝えられず悔しい思いをしましたが、留学が終わる頃にはカナダの友達から「自然に会話出来ているし発音も良くなった」と言われました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 38 -
エントリーシート(研究開発職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
5
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 研究内容(300字以内)
A 私はパンやお酒を作る際に使われる酵母を用いて、稲わら由来のエタノールを生産する研究を行っている。エタノールは有限な石油に代わる重要な燃料となり得る。また、サトウキビやトウモロコシではなく、稲わらなどの非可食の物質を原料に利用することで、食料と競合しないという利点がある。しかし非可食の原料は非常に強固で、酵母の餌となるまで分解するには多くの工程が必要であり、コストがかかる。そこで私は、遺伝子組換え技術を施した酵母を用い、稲わらから直接エタノールを生産しようと試みている。この技術によって工程が減り、コスト削減に繋がれば、非可食原料を用いたエネルギー生産の実用化が期待できる。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系総合職)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
6
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400字以内)
A 40人ほどの規模の社会人サッカーチームで、チームの潤滑油としてチーム力の向上に取り組みました。チームには学生と社会人がおり、両者の対話は積極的ではなく、連携に支障をきたし、低迷していました。そんななか、誰もが活き活きと活動できるようにし、チームを強化したいという想いを持つようになりました。まずは練習の中で両者の間を取り持とうとしましたが、功を奏しませんでした。こうして、相互理解の場が必要なのではないかと考え、親睦会や芋煮会などの催しを企画しました。当初は社会人の人数が少なかったですが、個別に自分の考えを伝えたり、告知を早くしたりしたところ、全体の8割ほどが参加するようになりました。すると、各々が自発的に話をする雰囲気になり、連携も向上しました。その結果、翌年のリーグ戦でチームは歴代最高成績を収めました。今後はこの経験を生かし、問題の根本を捉えて主体的にものごとに取り組んでいきます。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
2
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。400文字以内
A 留学支援組織にて、リーダーとして「国際交流会」の準備に努めた。「1人でも多くの日本人学生に留学を検討してほしい」という強い想いを持って臨んだ。目標は、【参加した日本人学生の90%以上が、企画後のアンケートで「留学に興味を持った」と答えること】であった。運営メンバーのほぼ全員が本企画に初参加だったので、彼らは仕事内容や交流会のイメージを掴めておらず、当初仕事に対する意欲が低かった。しかし絶対に目標を達成したかった私は、メンバーの士気を上げるため、2点のことに取り組んだ。1. 運営経験者の所へ何度も足を運び、情報収集をした。2. メンバー一人ひとりと話し合い、目標に向け各役職がどのように貢献できるか一緒に考えた。結果、メンバーが個人の目標を持ち始め、会議にも積極的に参加するようになり、目標を達成することができた。チームの目標達成に向けて、各々が個人の目標を持つことが重要であると学んだ。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
5
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 研究内容 300
A プロジェクションマッピングは静止物体に投影されることが一般的ですが、これは運動物体をトラッキングしつつ投影することが難しいこと、運動物体に投影しようとすると通常のプロジェクターではフレームレートが足りないことが理由だと考えられます。高速プロジェクターの開発により後者は解決され、前者も高速にトラッキングをするアルゴリズムにより解決されました。これらの技術により運動物体へのプロジェクションマッピングが可能となりましたが、課題もまだ多くあります。これらの課題を解決しより幅が広い表現ができるようなシステムの構築を目指しています。 研究で特定 富士フイルムの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
3
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 長所(全角100文字以内)
A 私の長所はチャレンジ精神が旺盛で前向きなところです。「何事も楽しまなければ損」をモットーに、フィリピンでのインターンシップなど様々なことに挑戦してきました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
1
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 今までに直面した一番大きな困難は何ですか? その困難をどのように乗り越えたかや、 その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。
A 留学先で日本人という立場から議論に参加した事です。「国際社会から見た日本」についての理解を深める目的で、国際関係学を受講しました。しかし実際は授業に付いていくだけで精一杯で、米国の歴史や政治の話になると議論は白熱し、参画できずに焦る気持ちだけが募りました。そんな時教授に「日本人の立場からの意見が欲しい」と言われ、当初の目的を忘れていた事に気付きました。日本人である自分の意見で授業に貢献しようと決め、それからは毎朝6時から予習し自分の見解や質問をまとめ、インターネット上の関連した日本語の文献で理解を深めました。毎授業で1回以上発言すると決めて、積極的に議論に参加した結果、これまで米国の情勢がメインであった議論が徐々に日本、アジアへと変わっていきました。自身の国際関係学の理解を深めただけでなく、授業全体に新しい波を起こすことができました。この経験から、物事に対する見方を変えて取り組むことの大切さを学びました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(開発)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
17
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 院生の方:貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか? またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?200
A 遺伝子の転写開始を合図する役割を果たすσ因子が放線菌の物質生産に寄与している可能性を示すことができたことです。現在まで、σ因子は放線菌の形態変化や胞子形成など一部の分野に寄与しているという報告しかありませんでした。しかし物質生産に関係していることがわかったことで放線菌を宿主とした培養において今後様々な目的物の生産量増加が見込まれます。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 17 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2018卒 男性
2
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか? その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、 その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。
A 大学時代に最も注力したことはマラソンです。新たな成果を追求して大学生活をより充実させたい、また、心身の辛苦を乗り越え自信や喜びを得たいと思い、大学2年次にサークルへ入って始めました。部員とは、週2回7km走ったり、大会7日前に実戦形式で国道を30km走ったりして練習しました。個人練習としては、自宅周りや運転免許合宿地などの旅行先を、週4日8km走りました。この結果、3時間35分でのフルマラソン完走と、最長85kmの完走を遂げました。成果を出すために注意したことは、練習を常日頃から継続的に行うことです。理由は、2週間の短期集中的な練習でレースに出た際、完走タイムが自己最悪だった上、全治3ヶ月のゲガを2つ負うことがあったからです。ひたすら走り続けるだけの単調で飽きやすい個人練習を、走った分だけゲームが進むポケモンGOを使う等の工夫を凝らしながら、週4日の頻度で6週間続け、先の成果を収めました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 2