富士フイルムの本選考ES
278 件
-
エントリーシート
卒
3
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 自覚する長所(全角100文字以内)
A 持ち前の粘り強さと向上心から周囲を巻き込む行動力だと考える。小学2年時の転校経験から、周囲に溶け込むために積極的に物事に取り組んだことに由来する。この強みはアルバイトやサークル設立の際に活かされた。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート
卒
4
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q あなたにとって働くことは何か
A 私にとって仕事とは、二つの意味合いを持っています。「大切な人との時間を作ること」と「自己成長の場」という考えです。お金を稼ぎ、家や車を買い、旅行に出かけたり買い物に行ったりします。そうやって、私の父は、私たちとの大切な時間を創出してきました。私もいつか結婚し、子供が生まれたときに、妻や子供にとって大切な時間を作ってあげられるような人間になっていたいという思いがあります。しかし、ただお金を稼ぐというのも違います。私は仕事を通じ、自己成長を成し遂げたいです。学生時代は、ゼミの研究やサークル、アルバイトでアウトプットをし、自己成長につなげ、やりがいを感じていました。学生を終えたとき、さらなるアウトプットができる場は、社会に出て働くことだと思います。働くことを通じて、コミュニケーション能力や挫折から乗り切る方法、成果を上げる喜びなどたくさんのことを学ぶことができると思います。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート
卒
1
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?
A アルバイトにおいて、自分の考えを提案し、お客様の喜びにつながる「変化」を実現させた。私は、お化け屋敷でアルバイトをしている。お台場という立地のため、海外のお客様も多くいた。しかし、お化け屋敷の案内用台本は日本語のみしか用意されていなかった。私は英語版がないために海外のお客様にお化け屋敷の本当の楽しさ、怖さが伝わっていない事に無力さを感じていた。そこで自身の語学力を生かし英語版の台本作成を社員の方に提案した。結果、私の熱意を信頼してもらえ、英語版の台本を任せてもらえる事になった。私はただ日本語の台本を英訳するのではなく、よりわかりやすく伝えるという事を軸にパソコンや辞書を使い、台本を作り上げた。その結果、海外のお客様の反応は日本人以上に良くなり、リピーターも出てくる程になった。私はこの経験から身に付けた、お客様の喜びのために何が必要か自ら考え、行動する力を仕事においても活かしていきたい。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート
卒
3
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか? その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、 その想いの実現に向けてどのように行動したかや、 取り組みの結果を踏まえて、お書きください。
A 一番力を入れて取り組んだことは、早稲田祭のイベント資料作成の統括をしたことです。「イベント資料を主役にする」という「想い」を持って取り組むことを決めました。リハーサルではアンケートで意見をもらいます。しかし、一生懸命作ったイベント資料が「つまらない」と言われた時は、大きな衝撃を受けました。そこで「何が面白いのか」を追求するため、意見者に直接話を聞きに行きました。 すると、まだイベント資料自体に印象が薄く、例年作っているものと大きな差がないということが分かりました。そのため、私はあえてイベントをまだ体験していない一年生を中心に資料の作成に取り組むことにしました。上級生からの批判はありましたが、今必要な力は既存のイメージに捕われない一年生の力であることを訴え納得してもらいました。統括する立場として状況に合わせ、臨機応変に対応することで、イベント当日はお客さんから良い評価を頂きました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート
卒
16
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 大学時代に一番頑張ったこと。どのような想いをもってとりくんだか、その想いの実現に向けてどのように行動したか、取組みの結果も踏まえてかけ(400)
A 私が大学時代に最も頑張ったことはゼミの活動である。特に二年時のキヤノンベトナムでのインターンシップについて挙げる。二年生は私一人という状況で、受動的な活動となるのが嫌であったためリーダーとして参加した。「日本人の学生だからこそできること」をするという想いの下で取り組んだ。内容としては、現地人労働者に対する企業への意識調査を行った。本音は上司には言いにくいだろうが、異国の学生であれば打ち明けやすいと考えたためである。約二週間で30名以上にヒアリングを行い、結果、日本人の管理者の感覚とは裏腹に、現場の労働者は福利厚生が少ないと感じていることなどがわかった。最終日、工場長へこれらをまとめてプレゼンを行い、上層部の会議の議題として頂くことができた。先輩を統率することには非常に苦労したが、学生だからこそ実現可能であることを成し遂げたと自負している。これらを通じて役割を認識して働くことの重要性を学んだ。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 16 -
エントリーシート
卒
8
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 『貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?』(300)
A 「日本のモノづくり競争力をどうすれば復活させることができるか?」最大関心事であるこの問いの答えを求め、好奇心旺盛な私は数多くの経験をすることに注力した。まず現場を観察するためにインドを訪れ、家電量販店を視察したり、各国の学生から日本のモノづくりの印象を聞いたりした。また、シリコンバレーの優良企業やタイの日系工場の見学を行い、日本のモノづくりを外から眺めた。その結果、プロジェクトマネジメント(PM)スキルに長けた人材が少ないことを主要な原因の一つと判断し、私自身がPMを身に付けようと決心した。年間100冊の読書習慣やイベントの企画経験を通して、PMを身に付けることを達成した。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート
卒
20
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q あなたの長所と短所について、ご記入ください。
A 長所:粘り強い、几帳面である、責任感が強い、環境適応能力がある、タフである、人を和ませる能力がある 短所:声が通らない、固執しがち、感情をため込む 富士フイルムの本選考ESの回答です。 20 -
エントリーシート
卒
11
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 学生時代がんばったこと(400字)
A 米国留学中、学生アパート内で毎月50人規模の日本文化を紹介するイベントを行ったことだ。 イベントでは、例えば節分の日には、外国人に節分について英語で説明しながら恵方巻きを無料で提供する。イベントの費用は学生アパートから支給される公認団体だ。 その運営団体である日本人会は3年目の団体で私はリーダーとして改めて3つの目標を立てた。1.イベントに来る外国人が楽しめること、2.日本人会の10名のメンバーがやりがいを持てること、3.予算を出す学生アパートのニーズを満たすことだ。目標を達成するため、私は組織の穴を埋めるように行動した。例えばメンバーの不満をヒアリングして、ミーティングで皆と共有。また誰もやりたがらない地味な仕事を率先して行うことで周りからの信頼を勝ち得た。このように泥臭く行動した結果、3つの目標を達成することができ、優良団体として大学の学生新聞にも掲載された。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート
卒
1
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q (1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか? その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。
A <日中韓の協力を考えるプレゼンテーションコンテスト> 「多角的な視点を養いたい。自分の力を試したい。」と想い、取り組みました。日中韓の学生4人でチームを組んだ当初は、「自国の人以外に意見を理解してもらう事は不可能だ」という発言がなされるなど、意見の衝突が絶えませんでした。そこで私は、互いが理解できる環境を率先して作るため、チームリーダーに立候補しました。インターナショナルスクール育ちの私は「異なる価値観を否定するのではなく、共通するものを大切にする」という経験を活かす事ができると考えたからです。具体的には、意見を発する時に理由を述べることを徹底したり、友人や家族の話をすることにより互いについて知る事ができる環境づくりに努めたりしました。半年間話し合いを重ねた結果、相互理解が可能となり、全員が納得できる作品を完成させる事が出来ました。最終的に、決勝において25チーム中3位に入賞を果たしました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート
卒
6
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q ・あなたの長所と短所について、ご記入ください。(全角100文字以内)
A 長所: 目的達成意欲が強いことです。これがやりたい、この目標を達成したいというものがあれば、熱意を持って全力で突き進みます。 短所: 目的に向かって突っ走るあまり、視野が狭くなることがあります。この短所を補うために、先回りして考えて、落ち着いて一歩引いた目線で見ることを心がけています。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート
卒
6
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q ●長所
A 【達成困難な目標に挑戦し続けること】 私にとって達成困難な目標は、自分を成長させてくれるものである。それゆえ、アメリカでラグビー部体育会・日中関係が悪化していても中国留学に挑戦した。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート
卒
2
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q (1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか? その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。
A 【上海での成人式イベント企画】 上海留学中、現地の日本人新成人に成人式を体験させてあげたいと思い、学生スタッフ25人で成人式を企画した。企画の上で昨年度の参加者が約50人だったので、日本人学生・中国人学生合わせて150人以上の参加者を目標とした。しかし、開催1ヶ月前になっても参加者が目標の半分にも満たなかった。 ヒアリング調査をしてみると、参加費が高すぎるという問題が見つかった。そこで大学ごとに団体割引制度を設け、価格の割引と参加者の増加を図った。さらに、他スタッフとともに大学に出向いてポスターを貼る、授業の終わりに教室を訪問して告知する、インターネット上のSNSを利用するといった宣伝活動を行い、最終的に参加者を185人にすることができた。アンケートでも参加者の満足度は高く、成功したと言える。 目標達成のためには諦めずに挑戦することが重要であると学んだ。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート
卒
13
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q ・あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
A アメリカでの日系スーパーに対する英語プレゼンテーション大会(ビジネスコンテスト) 富士フイルムの本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート
卒
7
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、 それを通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(全角400文字以内)
A 学生という枠に捉われず厳しい環境で全く新しい事に挑戦したいと考え、WEB広告代理店で長期インターンを始めた。新規部署が発足し、そこで企画・管理業務を担当していたが、年間売上の最低目標3200万円を達成しなければ部署撤退の可能性があった。目標の未達状況が続く中で、立ち上げメンバーの1人として沢山のチャンスをくれた部署に対して具体的な形で貢献したいと強く思い、自ら営業マンとなり売上の未達分を賄うことを決意した。初めは結果を出せずに苦戦したが、顧客ニーズの理解を徹底的に注力し2つの戦略を立案した。それを駆使した提案型営業を実践することで案件数を伸ばし部署に貢献した。この経験から、複雑な利害関係が絡み多くの制約が存在する中で、立場や背景が異なる人たちと建設的な関係を築き、自身の挑戦を実現するには、まずは組織の全体最適を考え自分が貢献できる部分を具体的な行動で示すことが大切であるということを学んだ。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート
卒
37
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 設問内容(各設問共に、全角400字以内) (1)学生時代で一番、一生懸命に取り組んだことは何ですか?どのような「想い」を持って取り組んだか、それを通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。
A テーマたる「世界の中心で自分を試そう」に共感し、IMF世銀総会ボランティアに参加したこと。展示ブースでの企業の最先端技術の説明を通じ、日本の魅力を伝える活動を10名で行った。流暢な英語や第二外国語を操る他メンバーに負けたくない想いから、チームに誰よりも貢献するべく臨んだ。 当初のチームの応対は、単に展示の説明に終始したものであった。原因を把握すべく休憩時間を使っての来場者への聞き込みや会場観察を行った結果、来場者が移動する度説明者が変わり1対1の触れ合いが不足していたと考えた。そこでブース担当制を撤廃することを提案した。運営を大きく変える提案に反対があがるも、自分たちの目指す「おもてなし」とは何かを正面から訴えた。これを機にチームの運営が議論されるようになり、最終的に感謝状をもらうまで運営の質は向上した。真摯な態度をもって率先して行動することが、全体を1つの方向に動き出させるのだと実感した。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 37 -
エントリーシート
卒
8
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 学生時代で、一番、一生懸命に取り組んだことは何ですか?
A 10年間続けたサッカーのGKを通じて組織の中で自分が果たすべき役割を考え、真摯に行動することの大切さを学んだ。中学では都大会進出を目指すチームでレギュラーになった。当初はとても下手で仲間からの信頼度も低かった。目標達成には自分の能力向上が不可欠だという責任感もあり、①ミスを恐れず積極的に前に飛び出すスタイル②仲間に協力を得ての弱点補強の練習を継続することによって成長。結果、都大会ベスト8進出に貢献した。しかし、大学では肩を故障して全力プレーができなくなるという困難が訪れる。元々の実力に自信があったので暫くは試合に出場したが、納得いくプレーができずチームも連敗を重ねて下部リーグとの入れ替え戦に進んでしまった。ここで私は後輩のGKに役目を託し、対戦相手の情報収集や球拾いなどチームのサポートに回った。結果入れ替え戦で勝利し、脇役であっても主体的に取り組むことで充実感を得られることを学んだ。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 8 -
【内定】エントリーシート
卒
52
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 1.学生時代で、一番、一生懸命に取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、それを通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(全角400文字以内)
A ◆班員の意識改革に挑戦◆ 私は700人規模の学生大運動会を2年連続で企画運営し、協賛金集めに注力した。1年目、大多数の班員は「最低限の協賛金さえ集めればいい」と意欲が低かった。『全力投球』がモットーの私は、この状況を打破したいという想いから、班全員を貪欲にさせることでイベントを更に発展させてみせると決意した。そこで2年目には班責任者に立候補し、班員の意識改革に挑んだ。具体的には(1)班員が楽しんで取り組むためのチーム制を導入(2)会議や班員ブログを通じて、自分の感じた協賛班の「やりがい」や「可能性」を熱弁・共有することを徹底した。これにより「なんとなく」取り組んでいた班員が「1円でも多く集め、イベントに貢献しよう」という共通の想いを抱き始めた。その結果前年比4倍の協賛金獲得に成功した。この経験から、チームで大きな成果を得ることの難しさと大切さを学び、『主体的に周囲を巻き込む力』が身に付いた。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 52 -
エントリーシート
卒
6
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 1.学生時代で、一番、一生懸命に取り組んだことは何ですか?以下の項目の中から、一つを選んでください。
A 運動系サークル 富士フイルムの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート
卒
2
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 1.学生時代で、一番、一生懸命に取り組んだことは何ですか?どのような「想い」をもって取り組んだか、それを通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(全角400字以内)
A 私が学生時代最も一生懸命行った事は部活動だ。きっかけは、一年の夏に同期全員が退部し、その一人から「仕事をしないマネージャーにも不満があった。」と言われた事だ。この言葉を聞き、“二度と選手に不満を持たせるマネージャーになりたくない”と、マネージャー体制の改革を決意した。部で唯一のマネージャー及び一年生となった私は、まず週一日だった活動を選手同様週六日にし、合宿所に泊まり込むようにした。また、遠征の手配や会計等今まで選手が行っていた事も、自分がやるべきだと感じたら進んで行った。結果、現在では今まで選手が担っていた主務の役割を任されている。部活を通し自身の成長を実感する機会が増えたが、それは私にとって何事にもかえがたい幸せだった。その幸せを日々感じ、次第に周囲への感謝の気持ちが芽生えた。課題に気付かせてくれた人、支えてくれた人のおかげで、今の私がある。この経験から、周囲への感謝を学ぶ事が出来た。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート
卒
9
このQAは富士フイルムの本選考ESの内容です。
Q 1. その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、それを通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(全角400文字以内)
A 広告代理店のアルバイトでは、「自分が会社のために役に立つ存在になる」という想いを持ち取り組みました。主な業務内容は、企画の発案、エクセルを使った数値入力、パワーポイントを使ったクライアント企業の今までの広告内容まとめです。業務の中で、私の広告案が採用された経験がありました。女性のアパレルブランドについての広告を考えてほしいと指示され、考えました。当初、一人で考えてみましたが、社員の方をうならせる説得的な案をうみだせませんでした。客観的な視野が足りないと思い、客観的なデータを集めました。その結果導き出すことのできた案が採用されました。この経験を通じ、自分一人で解決しようとするのではなく、周りに意見を聞くことも大切だということを学びました。またエクセルやパワーポイントを使って「速く、かつ正確に」資料をつくるというような事務処理の能力が向上しました。 富士フイルムの本選考ESの回答です。 9