unistyle

MENU

外資に関する就職活動コラム一覧

検索結果コラム

212

東大理系院出身者が語る、プロフェッショナルな組織だからこそ得られる価値

8527 views

東大理系院出身者が語る、プロフェッショナルな組織だからこそ得られる価値

本記事はプロジェクトカンパニーのPR記事になります。大手とベンチャーの違いは何ですか?このような質問を聞かれた際、皆さんならどのように答えるだろうか?「大手の方が優秀な人が多い」、「ベンチャーの方が勢いはあるが安定していない」など人それぞれ考えがあると思うが、本当にそうなのだろうか。そこでこの...

日本でも急成長中?ベンチャーキャピタルの仕事内容と就職のための道しるべ

47404 views

日本でも急成長中?ベンチャーキャピタルの仕事内容と就職のための道しるべ

ハゲタカシリーズを読んだ方は、主人公の鷲津政彦に憧れて、外資系投資銀行や外資系コンサルティングなどのキャリアを踏んでから自らファンドを立ち上げたいと考えている方もいるのではないでしょうか。とは言っても国内で新卒採用を行っているベンチャーキャピタルは少なく就職活動生の目に触れる機会はあまり多いと...

【20卒慶應義塾経済学部】すーりなさんの就活体験記|2018.7 interview

18467 views

【20卒慶應義塾経済学部】すーりなさんの就活体験記|2018.7 interview

6月から大手就職サイトがインターンシップサイトという形でオープンされたことを皮切りに、20卒の皆さんも少しずつ「就職活動」をはじめているのではないでしょうか。今回は慶應義塾大学経済学部のすーりなさんに2018年7月にインタビューした内容を掲載します。本記事で同じ20卒の就活生が、今何をしていて...

内定者の逆質問は真似るべきなのか?【大手企業内定者逆質問例】

10024 views

内定者の逆質問は真似るべきなのか?【大手企業内定者逆質問例】

来たる本選考に向け、多くの就活生の方は面接対策に励むことかと思いますが、その際に多くの方から聞く悩みが"逆質問"です。「逆質問ってどんな質問をすればいいの…?」「評価される逆質問とは何か知りたい!」本記事を読んでいる方、さらには周りの友達などでも上記のような悩みを抱いている方はいるのではないで...

優秀な就活生は3年後の転職を見据えて幅広くベンチャー企業まで受けている

22624 views

優秀な就活生は3年後の転職を見据えて幅広くベンチャー企業まで受けている

unistyleを運営していると非常に優秀な学生に出会う機会が結構あります。最近、何人かの就職活動生と話をしていたら、ファーストキャリアとしては総合商社や外資系コンサル、外資系投資銀行を選ぶけれども、3年たったら転職する可能性もなくはない、だから就職活動のうちからめぼしい勢いのありそうなベンチ...

就職留年した東大生が語る!プライドが邪魔をして失敗してしまう東大生の就活

69868 views

就職留年した東大生が語る!プライドが邪魔をして失敗してしまう東大生の就活

16卒の東大就活生です。本来15卒でしたが就活留年しています。学歴があるから就活も順調にいくはずなのに、なぜ?と思われる方も多いと思います。そこで、今回は、東大生が就活でつまずくワケと対策について説明したいと思います。。東大就活生の傾向東大生と慶應・早稲田生の就活を比較してみます。①個人プレイ...

就職最悪のバンドサークル出身者が就活で伝えるべき強み5選

75204 views

就職最悪のバンドサークル出身者が就活で伝えるべき強み5選

こんにちは。軽音楽サークルに所属している17卒の就活生です。今回はみなさんに「軽音楽サークルに所属する就活生の現状」と「その状況を打破するための方法」についてお話したいと思います。本記事のコンテンツ・悲惨な軽音楽サークルの就職事情・企業に伝えるべき5つの強みとは・1.個人として努力し、成果を挙...

 最後のとどめの一手「IR情報を用いた逆質問」の考え方

47254 views

最後のとどめの一手「IR情報を用いた逆質問」の考え方

こんにちは。16卒の総合商社内定者です。大学3年生の秋・冬頃になると、徐々にインターン選考や外資系・ベンチャー企業の本選考が始まると思います。外資系企業の場合、ES、Webテスト、グループディスカッション、面接、ジョブ、という手順で内定に至ります。面接も2次、3次と進んでいく中で周りとの地力の...

【商社・外銀・外コン・外資メーカー】就活を始めたばかりの上位校学生向けの「ざっくり業界研究」

34775 views

【商社・外銀・外コン・外資メーカー】就活を始めたばかりの上位校学生向けの「ざっくり業界研究」

16卒で外資系メーカーの内定者です。インターンシップ選考も本選考も基本的に準備することに変わりはありませんが、その中で最も重要といっても過言ではないのが「業界研究」です。業界研究は自分が働きたいと思える場所を見つける上で、また自分の適性がどういった業界で活かせるのかを理解するためにも、きちんと...

unistyle
新規会員登録
unistyle
unistyle
74,145枚以上の企業ES・選考情報が見放題
(2022/6/9時点)
unistyleに無料会員登録