unistyle

MENU

更新情報2020/12/25(金)内容を更新しました!

NTTデータの志望動機を考える|解説付き内定者ES

28424 views

    NTTデータの志望動機を考える|解説付き内定者ES

    最終更新日:2020年12月25日

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    NTTデータは、NTTグループの主要5社の一角としてデータ通信やシステム構築事業を担うシステムインテグレーター(以下SIer)です。

    情報サービス事業では最大手ということもあり、新卒採用の人気企業ランキングでは常に毎年上位にランクインしています。IoTが進む現代では、今後も多様な事業に参画していく可能性を秘めた企業と言えるでしょう。

    より深い求める人物像の考察や選考の概要については、まずは以下の記事からご参照ください。

    参考:【NTTデータ】選考フロー別対策|ES・Webテスト・面接まで
    →ビジネスモデルの分析、求める人材像の考察、選考フローなど、NTTデータの選考を突破するために最低限必要な情報を網羅した記事です。ESを執筆する前に、ぜひご一読ください。

    採用HPから見るNTTデータの求める人物像

    NTTデータでは、10年後に目指す姿として、「ITを使って世界を変革していく」「ITそのものを変革していく」というふたつの意志が込められた「Global IT Innovator」 というGroupVisionを掲げています。

     

    「Global IT Innovator」に一緒に向かっていけるのはどのような人財か。私たちは、以下の要件を持った方だと考えています。

    -社会のために自律的に考え、自ら動き周りを巻き込む「考導力」-
    -最新の技術に興味を持ち、変化を起こすことを楽しむ「変革力」-
    -多様な仲間と共通の目標を創り成し遂げる「共創力」-
    そして、それらを突き動かす強い意志と情熱。

     

    参考:NTTデータ採用HP

    採用ページに掲載されている3つの力(考導力、変革力、共創力)についての大まかな見解を述べていきます。

    考導力

    システム構築事業を担うSIerでは、クライアントの潜在ニーズを顕在化させ、それを自らのチームメンバーと共に解決へと導いていくことが核になります。そのため自ら課題を解決する方法を考え、チームを動かして成功につなげる力が求められると言えるでしょう。

    すなわち、関係者とコミュニケーションを取りつつ徹底的に思"考"し、プロジェクトを成功へと"導"く力。ただ単に「行動」するだけではなく、思考×行動を両軸で組み合わせて価値を生み出すことが求められます。

    変革力

    NTTデータでは「Global IT Innovator」 という理念を掲げており、そこには「ITを使って世界を変革していく」「ITそのものを変革していく」という意味が込められていると採用ページで述べられています。

    そのため、日々変化している社会にキャッチアップし、今までにない仕組みや変革を推進して成果を上げる力を求めていると言えます。

    共創力

    システム構築を行う上ではチームとして一つの目標に向かって行動することが不可欠となります。そのためチームメンバーと信頼を築き共に目標を成し遂げる力が必要です。

    SIerは、高度な技術を駆使して顧客のシステム構築事業を担い、それを通して社会に価値を提供していく仕事といえます。その仕事を遂行するに当たっては、個人としてだけではなくチームとして解決に取り組む必要があります。


    NTTデータではそのSIerの仕事をするに当たって3つの力(考導力、変革力、共創力)と、それらの原動力として強い意志と情熱を求めていると考えられます。

    NTTデータの本選考ES設問

    ◆NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(考導力・変革力・共創力)

    ◆上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)

    ◆選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)

    ◆あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。

    ◆上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)

    ◆今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。

    ◆上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)

    ◆主な部活・サークル活動(役割)を記入してください。(全角30文字以内)

    ◆主なアルバイト経験(年数)を記入してください。(全角30文字以内)

    ◆趣味・特技を記入してください。(全角30文字以内)

    設問1、2

    ◆NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(考導力・変革力・共創力)
    ◆上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)

    設問の意図

    設問1、2はいわゆる「志望動機」を問う設問です。この設問では主に以下の点を見ていると考えます。

    ・SIerの仕事内容を理解しているか
    ・求める人財像への適合性

    意図を踏まえた回答方針

    設問1に関しては、上記のNTTデータの求める3つの素養を十分に理解し(言葉の意味・なぜその素養が求められるのか)、その上で過去の経験から自分に最も当てはまると考えたものを選択するといいでしょう。

    設問2に関しては、200文字と分量がそこまで多くないということもあるため簡潔にわかりやすく記入する必要があるでしょう。大枠としては以下の3点を網羅する形になります。

    ①SIer業界を志望する理由

    ②その中でもNTTデータを志望する理由

    ③設問1の素養を選んだ理由

    参考:【新卒】3ステップで完成!通過率を上げる志望動機の書き方|ES例文付
    【例文8選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方-就活に役立つフレームワーク付-
    →多くの学生を悩ませる志望動機の作り方について、企業の意図を踏まえながら解説してた記事です。上記のフレームワークの活用法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

    動画を通じて志望動機の書き方を確認したいという方は下記の動画も参考にしてもらえればと思います。志望動機の書き方のポイントが端的にまとめられているので、動画でサッと確認したいと思っている方にオススメです。

    内定者の回答

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問3

    ◆選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)

    設問の意図

    こちらも志望動機に分類される設問ですが、「コースで」「チャレンジしたいこと」という文言から問われている意図も異なると考えられます。

    ・営業/SEの仕事内容・働き方を理解しているか
    ・自身の掲げるキャリアビジョンとNTTデータの事業方針に大きなズレはないか

    以上のような視点から、企業ー学生のマッチングの場として認識の齟齬がないかどうか確認しようという意図が窺えるでしょう。

    意図を踏まえた解答方針

    200字以内と分量が少ないため、以下の点を抑えて書くのがオーソドックスかと思います。

    ①SIerの仕事内容への適切な理解

    ②自分の興味関心・適性と結びつけた実現したいこと

    ①に関して述べる際、NTTデータの過去の事例に触れてみても良いでしょう。②に関しては、自分の経験に基づく理由を述べることができるとより説得力を増すことができるでしょう。

    内定者の回答

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問4、5

    ◆あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。
    ◆上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)

    設問の意図

    設問4&5と設問6&7ではセットで2つの設問になっていますが、どちらも学生時代頑張ったことに関する設問です。

    プロジェクトチームを組み案件に向き合っていくSIerの業務において、チームとして成果を上げる際に自分がどのような役割から組織へ貢献するか・それが実際の仕事でも活かされる役回りなのかが見られています。

    意図を踏まえた解答方針

    設問5では自分がチームでどのように活躍できるか伝えることを意識しましょう。インパクトのある役職・肩書などがあればそれを書けると良いと思います。

    しかし、「自己PRでリーダーシップをアピールするポイントは3つ!‐ES例文5選付‐」でも述べた通り、「サークル長だったから、ゼミ長だったからリーダーシップがあります」といった中身のない回答は評価されません。動機・チームとして何を行ったか・そこから得た学びを書くようにしましょう。

    また、論理的に伝わる内容にするために、一例として以下の順序で箇条書きにしてからまとめるとよいでしょう。

    ①どのような成果か、自分の役割

    ②成果を出すために何が必要と考えたか、または改善するために何が原因であったか

    ③どのような方法でチームに貢献したか

    ④そこから得た学び

    内定者の回答

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問6、7

    ◆今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。
    ◆上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)

    設問の意図

    この設問が問われている意図として主に以下の内容が考えられます。

    ・高い目標を掲げ、目標に本気で取り組むことのできる意欲的な人材かどうか
    ・高い目標に対して強くコミットできる人材かどうか
    ・挫折後に、反省し、次につなげることのできる人材かどうか
    ・新入社員時に想定される挫折に対する打たれ強さがある人材かどうか

    意図を踏まえた解答方針

    上記の設問の意図に応えるために書く内容としては、

    ①どのような困難であったか

    ②解決すべき課題、原因は何であったか

    ③その課題や原因に対してどのような解決方法をとったか

    ④その経験から何を学んだか、またはどのように活かせているか

    以上の流れで書くと論理的に上手く伝える事ができると思います。

    また設問では「どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。」とあるため、③・④に重点をおいて構成を考えると良いと思われます。

    内定者の回答

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は72088枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問8、9、10

    ◆主な部活・サークル活動(役割)を記入してください。(全角30文字以内)
    ◆主なアルバイト経験(年数)を記入してください。(全角30文字以内)
    ◆趣味・特技を記入してください。(全角30文字以内)

    ここから字数が限られた事実項目を挙げる設問になりますが、面接で質問されることを考えると自分の伝えたい内容や語りやすい内容を選んで書くと良いかと思います。

    最後に

    NTTデータを受験される方の中にはNTT他社や同業他社との違いに困惑される方もいらっしゃるかと思います。実際の面接でも「なぜNTTデータなのか」ということが問われるという声も多く、企業理解は十分に深めておいておくべきだと言えるでしょう。

    unistyleでは内定者のESだけでなく選考レポートや関連テクニックも記載しておりますので、そちらもぜひ御覧ください。 

    ◆unistyleに掲載しているNTTデータのES・選考レポートはこちら

    unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
    ・公式Twitterアカウント
    ・公式Facebookアカウント

    unistyle
    新規会員登録
    unistyle
    unistyle
    72,088枚以上の企業ES・選考情報が見放題
    (2022/6/9時点)
    unistyleに無料会員登録