日本電気(NEC)の本選考ES
207 件
-
【内定】エントリーシート(営業職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
23
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400字以内)
A 政策立案大会に出場しLGBTの方が暮らしやすい街の政策考案に挑戦しました。 LGBTの方々の会議を傍聴した際、配慮が足りず生きづらいという声が多く、解決したいと思い同席していた同期4名・上回生3名を誘い大会出場を決めました。チーム結成当初、準備に消極的な姿勢のメンバーが存在したため、私はまず一人一人に歩み寄り信頼関係を築き悩みを引き出しました。そこで自分の役割が分からないと感じているメンバーが多いと気づいたため仕事を割り振った結果、各メンバーが存在意義を感じ能動的に行動するようになりました。手分けをしてLGBTの方々を何度も訪ね悩みを聞いた結果浮上した課題をもとに政策を考案しプレゼンしました。結果300人規模の客層の中200人を超える方々から反響を得ることができました。この経験から、社会に埋もれた声を形にするために一歩を踏み出す勇気と一人一人と向き合い本音を引き出すことの重要性を学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 23 -
エントリーシート(営業)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400字)
A 個別塾講師として生徒の定着率NO.1の校舎にする取り組みだ。「生徒と講師の距離を近づけ、第二の家にしたい」という想いから取り組んだ。1番の困難は、塾長に初めて行ったカリキュラム改善の提案を一蹴されたことだ。しかし、負けず嫌いである私は自分本位の提案であることを反省し、ニーズの把握に努めることにした。まずは周りの協力を得るために、生徒から信頼を獲得することで1番人気の講師となり、塾を管理するリーダーの立場となった。立場を利用して三者面談に同席し、シフト調整時には講師の不満を聞き出すことで関係者のニーズを把握した。親・生徒・講師の意見を集約したカリキュラムの仕組みを作成した。講師が担当生徒の分析を行い、カリキュラムを作成する仕組みだ。講師がより生徒に干渉し、距離が近づいた。結果、半年で継続期間を2か月増やし、全校舎1位の実績となった。粘り強く行動することで周りの人を巻き込み、達成できた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(営業)
IT・情報通信 2021卒 男性
21
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 私は大学1年生の秋にサッカーサークルを副代表として創設しました。平凡な大学生活を送っていた私は何か新しい事にチャレンジしたいと感じました。そこで、サッカーというスポーツを通じて私自身だけでなく他学生の大学生活、ひいては人生を幸せにするコミュニティを創るというミッションを掲げたサークルを創設することに決めました。キャンパス最大のサークルを目標に、個々の強みを活かした幹部を選び、副代表として行動で前例を示し、文章化しました。全力で取り組むメリットを提示して、幹部が心から納得し、自ら走りたくなる状況を作りました。また、様々なイベントを企画し、試合外では家族のような暖かさのあるサークルを作り上げました。結果、創設から2年で158名所属の大学公認サークルとなり、サッカーサークルの全国大会でもベスト16の結果を残しました。この経験から私は、仲間と協力し主体的に行動する力と強い責任感を身につけました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 21 -
【内定】エントリーシート(SE職)
IT・情報通信 2021卒 男性
16
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 高校時代の体育祭です。3年生の時に体育祭で総団長を経験し、5月から4か月間で100人の団員をまとめていました。ここで多角的に見ることの大切さを学びました。体育祭で優勝を目標にしており、その中の競技に応援団があり、放課後や夏休みの間に練習をします。しかし、私の団は、1,2年生の練習参加率が低く3,4割に満たないことが課題でした。最初、私達は部活や勉強が忙しいからと考えていましたが、私は他にも原因があると考え、実際に話を聞くことで練習に来ても孤立している人がいることが明らかになりました。そこで私は、3年生に協力してもらい、練習中の下級生に積極的にコミュニケーションを取ってもらいました。結果、人間関係がフランクになっていき、練習参加率も7~8割に改善されました。最終的には、他の団よりも多く練習することができ、良い結果が出せました。社会人になっても多角的な視点を使い様々なお客様の悩みを解決したいです。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 16 -
エントリーシート(営業/スタッフコース)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 私は大学3年次、オーケストラで80人いる弦楽器セクションのリーダーとして練習設計に取り組みました。具体的には、弦楽器内の5つのパートごとに全体の練習時間に対する各曲に割きたい時間が異なる中で、その内訳をパートリーダー達と話し合い決めていました。しかし課題として、話し合いでの発言権がパートの人数に比例しており、不公平かつ意見共有が不十分な状況がありました。どのパートとも演奏における役割は等しく重要であると考えた私は、徹底的に各々の思いを引き出すため、話し合いの形式を、意見を募る形から個々に求める形に変え、その順番も工夫しました。結果、今まで萎縮していたパートのリーダーも積極的に発言するようになりました。意見を戦わせる過程を経ることで全員にとって納得感のある練習が実現し、音も一つにまとまることができました。チームが一つになるためにはメンバー同士で思いを共有することが重要だと学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(電波誘導事業部)(システム開発)
IT・情報通信 2021卒 男性
14
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学部研究内容 (400文字以内)
A ○○という○○において発熱の影響の少ない○○の構成を研究しました。○○とはユーザーが任意の機能に何度も書き換えて○○を実装できる○○です。○○ではそれぞれの○○の性能が異なり、これは○○という○○でモニタします。○○では○○の構成によって○○が変化するため、○○本来の性能をモニタできる○○構成を調査する必要があります。○○では○○の構成方法によって○○の発熱量や動作速度が変化するため、○○の構成と発熱量の関係を調査することが重要です。本研究は○○の○○を用いる様々な研究に貢献できます。各構成の○○の○○を測定し続け、○○の変化から発熱量を比較しました。また○○温度の飽和までの時間を比較し、結果として今回実験を行った複数の○○の構成の中で最も発熱の影響の少ない構成を特定できました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 14 -
エントリーシート(営業職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
6
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自信で最も“挑戦”したと思えることは何ですか?(400字以下) ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。
A ○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートを提案・実行した経験を挙げる。お客様との直接の会話から意見やニーズを引き出しサービス向上に活かすというお店の考え方の一方で、自店舗は観光地で非常に混雑し、会話の時間が取りづらいという課題があったため、アンケートの設置を店長に提案した。アンケート作成にあたり、業務連絡ノートを活用し皆の意見を集め、約○○人のメンバーと協力しアンケートを完成させた。しかし、初めはお客様のコメントの集まりが悪かったため、10段階の数字による評価項目の量を減らしてシンプルにし、自由記入欄を広くした。その結果、それまで知ることができなかったより率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆でサービス改善の取り組みを行うなど、店舗全体の意識改革につながった。そして、例えばドリンクの質に対する評価の平均点が10段階中約○○点から約○○点に上がるなどした。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(医療ソリューション事業)(SE)
IT・情報通信 2021卒 女性
8
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学部 研究内容(日本語400文字程度)
A 先日、研究室に配属が決まったばかりなので研究テーマは未定です。しかし、今後は、二酸化炭素吸収セラミックスの合成についての研究をしたいと考えています。二酸化炭素吸収セラミックスは、二酸化炭素を吸収して貯蓄できる性質がありますが、簡単な化学反応と水を利用して合成できるため、簡易的で研究として非常に有用的です。そのため、社会課題の一つである地球温暖化の解決の糸口になるのではと考えています。しかし、現在は二酸化炭素の貯蓄方法である、気体の二酸化炭素を、固体の炭酸カルシウムという化合物に変化させることに膨大な時間がかかってしまうことが、この研究の課題であるため、温度や圧力などを変化させて様々な条件の下で実験を行うことによって、短い時間で進行させる方法について模索していきたいと考えています。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2021卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以内)
A 舞台の裏方専門サークルの活動において、〇〇という公演に照明統括として参加し依頼者と共に公演を作り上げました。この公演は毎年依頼を受けている公演ですが、依頼者は公演に一部不満を持っていて、今年の公演次第で来年の依頼を検討すると言われました。私は今年の公演こそ満足してもらうために、私の強みである「寄り添い」の姿勢を活かし、ヒアリングや練習見学、打ち合わせを重ねて「例年の予算配分の再検討」と「機材設置場所の変更」という2つの対策案を実行しました。ヒアリングを通して依頼者が照明演出に不満を持っていることに気づき、他部署の予算の一部を照明に回すことで演出の幅を広げました。また、演技でバトンを上に投げる際に上に吊ってある機材を意識してしまうため演技に支障が出ると考え、機材の位置を変更して演技しやすい環境になるようにしました。その結果、満足していただき来年も依頼をいただくことができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(営業部門)(事務系総合職)
金融・保険 2021卒 男性
8
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命に取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかをお聞かせください。(400字以内)
A 体育会軟式庭球部で、リーグ戦1部昇格に向けて取り組んだことです。私はレギュラー兼主務としてチームをまとめる一方で、同じリーグの大学と比較し、部員間のモチベーションに差を感じていました。団体戦で勝利するためには、部員全員がそれぞれの役割を全うして戦うことが不可欠だと考え、以下の2点に注力しました。 1,レベル混合の練習グループを作り、お互いの頑張りを可視化させ、さらにアドバイスや声掛けを徹底すること 2,自主練習を重ね、部員間の弱点を補完するとともに、試合を通じて競争意識を高めること 結果、目標を達成することはできませんでしたが、以前よりも全員が一体となって戦うことによって、フルセットまでもつれ込む試合が増え、確実にチーム力の向上を実感しました。この経験から、これまで自分の技術向上ばかりを追い求めていた私が、チームのことを考え、当事者意識を持ちながら主体的に行動できるようになりました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが当社で実現したいことをお聞かせください。またそれを実現するためには何が必要か、ご自身のお考えをお聞かせください。(400文字以内)
A 私は「社会に影響を与え、人々の生活を豊かにする」事に貢献したい。生活や業務の大部分はITシステムに支えられている為、多岐に渡る業界で活躍できると考えている。日常生活でも、ITの発展により快適になった事が増えた。貴社で実現したい事は2点ある。1点目、業務の効率化である。例を挙げると飲食店では、貴社のPOSや決済端末により会計作業の時間が短縮され且つ容易になった。他の職種でも、効率化できる業務は多く存在すると考える。ITの力を用いて、顧客の業務上の問題を解決する役割を担いたい。2点目、ITシステムを通じて社会問題を解決したい。現在、人手不足や食品ロスが社会問題としてよく挙げられる。それらはITシステムによって解決できると考えている。その為、他の問題も同じようにIT技術の発展により解決する事が目標である。貴社で、顧客から一番近い営業職として、ニーズを捉えて質の高い製品を提供することに貢献したいと考えている。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(営業系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
26
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したか(400字)
A アルバイト先の映画館で、「担当セクションのクレーム半減」に貢献した経験です。2年以上働いており、業務を熟知している強みを生かしたいと思い、クレームが多発している現状を改善しようと考えました。原因を知るべく2つのことを実施しました。①スタッフやお客様へ改善すべき点の聞き取り調査②クレームの仕分けです。結果、社員とスタッフ間の連携不足が大きな原因だと分かりました。そこで、社員とスタッフの意見交換ノートを提案・実施しました。よって考えや目的を共有できたことで連携強化に繋がり、クレームの減少に貢献しました。さらに、パートやアルバイト、社員の方から「以前よりも仕事がしやすくなった。ありがとう。」と言っていただくことができました。今まではサポート役にまわることが多かったのですが、自分がリーダーとして周囲の人を巻き込み、問題の根幹を改善できたことで成長の実感を得ることができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 26 -
エントリーシート(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
12
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 大学三回生時に大学院への飛び級に挑戦しました。一つ上の学年の人たちの中に入り、高いレベルに自分の身を置き自分を成長させ、早く社会に貢献したかったからです。飛び級を実現するためには、成績が上位2%である必要がありました。最大限の結果を残すために、今の自分に「できること」と「できないこと」の明確化を行いました。そうして、的を絞って先行研究や文献の調査や教授への質問を行うことで、幅広い知識を身につけ飛び級試験に合格しました。飛び級後も、一年分研究が遅れていたため、一層の努力を重ねてきました。現在の自分に足りていない要素を自ら考え、一人では限界があるところは教授や先輩などに意見を求めつつ研究を進めてきました。学会発表にも自ら意欲的に参加し、昨年は国内2回、国外2回と学会発表を経験しました。結果として、一つの国際学会で研究奨励賞を頂きました。この経験から自ら考え、行動に移す力を養うことができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 12 -
エントリーシート(営業)(営業 )
人材・教育・その他 2020卒 女性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 私は3年間、塾講師として国語の集団授業を担当してきた。最初の半期の受講者アンケートでは、160人中147人が私の授業はわかりにくいと回答した。私はその結果がとても悔しく、原因を分析した。ビデオで自分の授業を撮影し、上司にフィードバックをもらった。その結果、知識不足と生徒の理解不足が原因だとわかった。8割の生徒がわかりやすいと評価する授業を目標とし、私は以下の2つの努力をした。1つ目に授業開始4時間前に出勤し、上司の授業を見学したり模擬授業を見てもらったりした。2つ目に授業の最初にアイスブレイクを入れるなど、生徒との会話を意識した。さらに生徒の苦手分野に合わせたプリントを1人ひとりに作成した。この2点を2年間継続した結果、160人全員からわかりやすいと評価してもらった。そして生徒の国語成績も全体的に平均25%上がった。これらから私は、課題に対して計画を立て実行することができるようになった。 (400文字以内) 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2020卒 男性
22
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが当社で実現したい事をお聞かせください。またそれを実現するには何が必要か、ご自身のお考えをお聞かせください。(400文字以内)
A 私は、貴社の生体認証を用いて、手ぶらで安全に買い物が出来る社会の実現に貢献したいです。私は、留学での経験を通じて、キャッシュレス決済の利便性や安全性に魅力を感じており、中でも生体認証を用いることで、今よりも便利で安全に決済が出来るようになると考えています。世界トップクラスの、6つの生体認証技術を持つ貴社ならば、身一つで買い物が出来る社会を実現出来ると魅力に感じました。この社会の実現に必要なものは、キャッシュレス社会の実現という高い目標に拘り、努力をし続ける力だと考えます。私は高校生の時に決めた、留学に行くという目標に対して拘りを持ち、目標達成のために最適な方法を考え、努力した経験があります。選考を通過するために高い成績が求められましたが、能動的に授業に参加することで、良い成績が取れるよう努力し続けました。目標達成のために努力し続けられる力を活かし、貴社の営業として活躍したいです。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 22 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 飲食店で働いていたのですがある時を境にお客様が減少するという問題が起こりました。原因を探ると接客に問題があることがわかりました。そこで私は仲間に声をかけミーティングを行い、話し合った結果、来店したお客様にアンケートを書いてもらい改善点をさぐるという結論に至りました。お客様から書いてもらったアンケートによると、不親切だ、笑顔が足りないということでした。この結果を受け、来店したお客様に気持ちの良い時間を提供できるような接客を目標とし、お客様の目線で考えることを徹底しました。配膳をする際にお客様が食べやすいように配膳したり、小さなことに対しても丁寧に笑顔で接客しました。その結果、笑顔で帰られるお客様が増え無事客足を改善することができました。この経験から私はお客様の目線で考えることの重要性を学びました。お客様の目線で常に考え、お客様の期待以上のものを提供すること、これを貴社で活かしたいと思います。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 女性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 副寮長として、多国籍な女性寮生100名全員にとって寮が”第二の故郷”のような大切な居場所となるよう挑尽力しています。一昨年までは礼儀や上下関係に厳しい日本人女性のみの寮が、昨年より留学生を迎え女性国際寮へと移行しました。その寮で両者が文化や言葉の違いを認識した上で互いを尊重できるような環境を作るよう努めています。具体的には、異文化交流を促進でき、かつ女性にニーズのあるイベント内容を毎月企画・運営しています。また副寮長としての自分ではなく一寮生としての自分を前面に出して生活することで寮生と信頼関係を構築しています。結果、例年数十名が退寮する寮でしたが、私が副寮長になって寮の雰囲気を変えたことで退寮者が0名になりました。また、副寮長として他のメンバーを適材配置するチームマネジメント力を得ました。今後も全寮生にとって寮が必要不可欠で、かつ安心感を得ることができる場所になるよう取り組みます。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(営業職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。
A 私が学生時代最も取り組んだことはサークル活動です。特に軽音楽サークルでは、代表の役割を経験しました。当時サークルメンバーは、アルバイトなどと両立したい人から、本気で楽器をしたい人まで様々でした。全員が参加したいと思う活動にするために、他大学の同内容のサークルにアポをとっての交流イベントの開催、サークル費の値下げ、新たにコンサートを開くための会場探しなどの策を講じました。策を口で出すのは簡単でしたが、実際に他大学の学生やコンサート会場のスタッフと交渉して実現させるのには苦労しました。それゆえ、5つの大学のサークルでの合同コンサートの運営に携われた時は何とも言えない達成感を得ることが出来ました。その甲斐もあり、大幅に部員数は増え、雰囲気も明るくなりました。今まで団体の長をしたことがなかった私にとって、全体を見渡し組織を率いることの難しさを体感し、とても成長できた経験でした。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2020卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A ビジネスプランコンテストにおいて、「HISらしいビジネスを立案せよ」という議題に3人で取り組みました。中間発表では4位となり、これに不服を感じた私は、再挑戦しました。私は原因を「アイデアを選んだ評価軸や具体性が乏しいこと、チームメンバーが意見の衝突を過度に避けていること」と捉え、二点工夫しました。まず、チームメンバーと個別に話しました。その中で「高校時代に学級委員長を強気で進めた結果嫌われた」というトラウマを話して貰い、そこで、「リーダーに必要なものはチームで一つのものを作る意識であり、そのための批判的視点は必要である」と説きました。次に、客観的な評価軸を提示した上で、アイデアに具体性を持たせる観点から議論を推進していきました。お題との適合性・新規性・実現可能性などを網羅的に検討した結果、準優勝しました。この経験から、対話を心がけることで仲間の意識と行動を変えるリーダーシップを学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(文系総合職)
IT・情報通信 2020卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代力を入れてきたこと(400〜600字)
A 文化祭で芸能人を招待するイベントの広報責任者として600人以上を集客しました。先頭に立つことが苦手だった自分の殻を破るために、50人規模のチームのリーダーに自ら挑戦しました。広報班は、ビラ配りやポスター貼りなど地味で変化に乏しい仕事ばかりで、参加率が低いという課題がありました。そこで、班員たちに責任意識を持ってもらうことで参加意欲を向上できるのではないかと考え、各班員をSNS宣伝担当やポスター担当などの役職に振り分けました。また、全班員と会話を頻繁にとるよう意識し、個々の意見に耳を傾けてよく話し合うことを試み、班全体での協働を意識しました。週6回の会議後は必ず全員で食事に行くなど、親睦を深めることに努めました。その結果、目標動員数の600人を大きく上回り、イベントを成功に導くことができました。この経験から、一人では及ばずとも仲間と協力することで目標を達成できるというチームワークの重要性を学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2