日本電気(NEC)の本選考ES
207 件
-
【内定】エントリーシート(SE職)
IT・情報通信 2022卒 男性
18
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以内)
A アルバイト先での売り上げアップを試みた経験があります。私はカフェでアルバイトをしています。勤務した店舗は、立地の関係上、他店舗と比べ売り上げが少ない店舗でした。そこで私は、売り上げを上げるための案を同僚にも募り、案をまとめ、全員で実行するため協力を求め、先頭に立ち実行しました。取り組みとしては無駄なコスト削減のためテイクアウトをする人が多い点に注目し、イートインでよく頼まれるものの発注数を減らし、テイクアウトでよく頼まれるものの発注数を増やしました。また新商品の売り上げが店舗全体で多いことから新商品宣伝のためのpop広告を作成し、新商品の宣伝により力を入れました。結果、前月と比べ売り上げを20%もアップすることができました。また、この取り組みが周りのモチベーションの向上に繋がり、店全体が活気付いた事が最大の成果だと感じています。この経験から、周りと協力し行動する事で成果に繋がる事を学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 18 -
【内定】エントリーシート(SE)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
11
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代最も挑戦したと思えること (400文字)
A 映像授業の塾でチューターとして、受講ペースの向上に取り組んだ経験だ。私の校舎では高校2年生の受講ペースが100校舎中95位まで落ちていた。ここに危機感を感じた私は対策チームを結成し、受講ペース2倍を目標に取り組んだ。 スタッフからのヒアリングと生徒のデータ分析の結果、ボトルネックを登校時間の遅さだと特定した。そこで「生徒の登校時に、スタッフと登校時間の振り返り面談をする」という施策を企画した。面談の中で、生徒が立てた登校時間の目標を達成できたか確認し、できていない場合は理由と対策を一緒に考える事で、登校時間の向上を狙えると考えた。 そして私は校舎会議でこの施策を提案し、校舎スタッフ全員の面談協力を得た。その後、生徒全員に毎日面談をする事で登校時間が向上し、1ヶ月後に受講ペース2倍(全国8位)を達成した。この経験から、率先して動くことで、熱意が人に伝わり周囲を巻き込むことができると学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も“挑戦した”と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください(400文字以内)
A 私はオリジナリティがある研究をしたいという思いがあったため、研究室内で誰も挑戦していないテーマの研究に挑戦しました。そしてテーマを決める際に様々な人から話を聞くことにしました。なぜ他人に話を聞こうかと考えたかというと、最初は自分のアイデアだけで考えていたのですが新規性のあるテーマが見つかりませんでした。そこで学科内の教授や先輩、同期などから話を聞き他人の意見を得ようと思いました。またその際に私と同じようにテーマ決めを行っている人に対して私の視点から見たアドバイスを授けました。そこで自分と全く違う分野のお話を聞けたことにより自分の視野の狭さに気づき物事を多角的に見ることの重要性を理解しました。また同時に自分のアイデアが他人の研究の役に立つという出来事もありました。この経験から貴社に入社した後も周りと交流をすることで互いの意見を交換しより良い業務を行えるように心がけていきたいと考えています。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(SE)
人材・教育・その他 2022卒 女性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400字以内)
A 物理学実験の授業でペアの人と電子回路の実験を行い、初めてオンラインで発表しました。与えられた課題が多く、迅速にこなす必要がありました。またコロナの影響で急遽この実験が発表テーマになったため、2週間弱で準備し発表する必要がありました。そこで、効率よく実験や準備を進められるように役割分担を決めることにしました。例えば、増幅素子の実験では、私が回路内の抵抗を変えテスターで電圧を測定し、ペアの人がエクセルで解析しました。回路が作動しない場合、テスターで電流が通っていない部分を確認し、修正点を2人で話し合いました。スライドは半分ずつ作成し、授業の空き時間にzoomで集まり、内容の確認や改善点を話し合いました。オンライン発表では聞き手の反応が見えないので、スライドの情報量を増やし、説明をわかりやすくするよう注意しました。これらの取り組みの結果、実験も発表もやり遂げることができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(SE)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も“挑戦した”と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください(400文字以内)
A 私は高校時代、吹奏楽部の学生指揮者として部員のモチベーション向上に注力し、市の大会で金賞を掴み取りました。 当時、部活全体のモチベーションが低く、演奏としても団結力がないという問題がありました。その原因は、短期的な目標が認識できていないことにあると考えました。そのため、私は学生指揮者として演奏を牽引することはもちろん、部員と対等な立場に立って、調整を行いながら共通認識を高めました。 その際実践したことは2つあります。1つ目は「意味のある合奏をする」ことです。合奏する前には達成すべき目標を全員で考え、目的意識を持つことを心掛けました。2つ目は「全員の思いを捉える」ことです。一方的な発言ではなく、部員が発言する場を設けることで、一人ひとりの意思を演奏に反映できるようにしました。その結果、連帯意識と演奏のまとまりを実感できるようになり、夏の大会で高校として18年ぶりの金賞を掴み取ることができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(営業)
IT・情報通信 2022卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 最も挑戦したこと (400字以内)
A 体育会サッカー部の副主将として、全員が当事者意識をもつ一体感のある組織作りを目指し、チームを強化することに挑戦した。具体的には、漫然だった分析・医療・広報・事務班の役割を明確にし、全員にその人にしかできない役割を与えた。就任前に、主将一人に仕事が集中し、部員が当事者意識をもてていないことが課題だと捉えた。この現状を改善するために、組織改革を試みた。その際、2点を意識した。1つ目に、日常的に部員と意思疎通を図り、個々の得意分野や性格を見極め、最適な役割を与えることだ。2つ目に、部員の成果に感謝を伝え、仕事に対する評価と助言を怠らないことだ。以上により、部員全員の士気を高め続けることに成功した。結果として、全員にチームへの当事者意識が芽生え、雰囲気が格段に良くなり、一つの目標に向かって互いを高め合えるチームになった。リーグ戦の勝率は昨年の22%から44%に倍増し、チームは明らかに強化された。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(営業)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も“挑戦した”と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください(400文字以内)
A 個別指導塾でのアルバイトにおいて退塾者の減少に取り組み、強みである自発的行動力を活かして退塾生徒数を減少させた。私は、自身が担当していた生徒が退塾してしまったことをきっかけとして退塾生の増加に問題意識を持ち、改善を図ろうと考えた。そこで、同じ考えを持つ同僚講師も巻き込み、塾全体での改善に取り組んだ。塾長の説得には苦戦したが、叩き案を作って熱を見せることで施策を打つ了承を得た。施策の検討にあたっては、保護者の方へのヒアリング等により、課題の原因を保護者と塾のコミュニケーション不足と成績上昇率の停滞にあると考え、方向性や計画の立案を主導した。解決策として、①週1回保護者と講師が文面上でのコミュニケーションが可能な連絡ノートの導入②講師・生徒双方が生徒の課題を逐一把握しておくための仕組み作りの2つを実行した。結果、年間退塾生徒数が16名から7名まで減少した。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2022卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。 (400文字以下)
A 体育会アイスホッケー部で主将を務めた時の経験だ。チームは5年ぶりの定期戦勝利を目標にしていた。そのためには練習の質と量の改善が必要であり、解決策として他大学との合同練習を提案したが、一部の賛同が得られなかった。合同練習は初の試みであり、練習相手は同じリーグだったため、目的や意図を見出せない部員もいたからだ。そこで、自らリーダーシップを取り、話し合いの場を設けて、コーチや部員に合理性や目的を説明し、不安や疑問を解決した。リーグ戦の相手に手の内を明かす不利点よりも、格上から刺激を受けて練習の質が向上し、金銭的に増やせない枠の量の確保する利点が大きいことを示した。部員と真摯に向き合い、話し合いを重ねることで、目的意識を統一した。その結果、合同練習を行い、5年ぶりの定期戦勝利を成し遂げた。制約条件がある状況下で固定概念に囚われず、解決策を考える重要性を学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職(法務))
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?(400字)※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。
A 私はカフェのアルバイトで店舗環境の改善をリードしている。店舗環境の改善とは、数値化されたお客様の商品やサービスに対する評価を改善するものだ。担当当初、過去1年で最低の100%中47%だった。数値は1~5の評価のうち、5を選択した人の割合を表している。私は日々の接客で「良い空間」のニーズに気付き、心地よい空間作りから、お客様を笑顔にしたいと思い、店舗環境の改善に取り組んだ。 まず過去2年分のデータを分析しと、スタッフに意見を聞いてまとめ、業務連絡書に半年後の目標と各週のタスクを共有した。更に朝礼で当日のタスクを共有し、個人の目標を確認することで、店舗環境の改善を意識に定着させることに努めた。実行後は、毎月の結果を共有し、皆のモチベーションと主体性の向上に努めた。その結果、皆が試行錯誤を繰り返すうちに、意見の共有や、私への提案をしてくれるようになった。半年で数値が過去2年で最高の73%に改善できた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(SE職)
建設・不動産 2022卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由、その職種を通じて当社入社後に実現したいこと、期待することを教えてください。
A 私が選んだ職種はSEです。なぜなら、技術的な観点から顧客企業のビジネスを共に創り上げていくことを通して、より良いサービスを社会に提供したいからです。これは、私が掲げる「人々が幸せになるように社会に貢献する」という信念に合っていると考えています。入社後に実現したいことは、貴社の強みを用いて人々の安全・安心を確保し、健康で活き活きと暮らせる都市を創ることです。今後人口が増加し、その大半が都市に住むと推測されています。貴社が持つ最先端生体認証技術やネットワークを活用することで、現在、そして未来の社会問題を未然に防ぐことができると考えています。私は学生団体を立ち上げたという経験から、自ら課題を発見し、解決をするために積極的に様々なことに挑戦したいと考えています。ですので、私はそれを受け入れ、支援してくれる環境を期待しています。以上より、私は貴社のSE職を志望します。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(スタッフ)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 『ゼミの新入生勧誘活動で応募者数を伸ばした事』 私が大学3年生の頃、ゼミの定員20名に対し新入生からの応募が5名しか集まらない問題に直面した。私はその原因を考えた結果、ゼミ生1人1人勧誘活動への熱意とやり方が問題だと考えた。そこでゼミ生皆と意見を交わし合う場を作り、状況打開に向けて『3つの行動目標』を立てた。 1つ目は、オリジナルのゼミのビラを作成する。 2つ目は、ゼミを新入生が1年中参加や見学が出来る仕組みにする。 3つ目は、様々なイベントを開催し、積極的に新入生を勧誘し関わりを持つ事であった。この3つを行う事で新入生から私たちのゼミの「認知度」を上げるだけでなく、ゼミ生個々の「人柄」やゼミの「雰囲気」を理解してもらうことに繋がり、多くの人に興味を持ってもらえた。結果として、5倍の25名の新入生に応募をしてもらえたのである。この経験から、問題に対し立ち向かい解決に導く面白さと、やりがいを学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2021卒 男性
6
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 生徒数350人の高校の成人を祝う同窓会で幹事を務め、参加率の上昇を目指したことです。 前年の参加率が45%で参加者の満足度が低いという話を聞きました。これでは伝統行事である同窓会が次世代に繋げることができなくなるという危機感を感じ、リーダーを務めました。先輩にヒヤリングしたところ、10人の幹事が仕事を他人任せにしていたことで参加者へ情報がスムーズに行き渡らないことが課題にあると感じました。 そこで、私は2つの策を実行しました。 (1)各幹事の役割を明確にしたことです。 各幹事に仕事を割り振ることで当事者意識を持たせ、お互いが人任せにする体制を変えました。 (2)情報共有の効率化です。 情報管理がしやすいようにグーグルフォームを使い、情報共有できる一連のシステムを作りました。 その結果、参加率を60%にすることができました。 この経験から現状分析から仮説を立て周囲を巻き込みながら実行に移すことを学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 6 -
【内定】エントリーシート(SE)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
7
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学部での研究内容について(日本語50文字程度)
A ◯◯研究室に仮配属段階なので、確定していませんが、◯◯の◯◯反応性・◯◯作用について研究する予定です。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
エンタメ・レジャー 2021卒 女性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も”挑戦した”と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A アルバイト先のカフェの業務改善です。私はバイトリーダーをしています。カフェはランチ時に会社員の方が利用されるため回転率が高く、スピードが求められます。 しかし、着席したお客様にウォーターグラスを持って行く途中で、グラスのふちに口紅が付着して汚れていることに気付き、引き返してくるということがかなりの頻度であり課題となっていました。引き返す時間のロスで料理の提供が遅れるだけでなく、焦りからアルバイト同士が衝突してしまったこともあり改善したいと考えました。 そこで、私はこれまで直接食洗機にグラスを入れていたのをやめて、グラスのふちをスポンジで軽くこすってから入れるようにする改善案を出しました。私は提案前、アルバイト全員へこの課題についての意見を聞き、職場全体の改善意識を高めることに注力しました。 この行動の結果、私が提案した改善案を全員が納得したうえで実行することができ、現在は課題を解決できています。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
外資系企業 2021卒 男性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 相手の心理によって説得方法を変え、実家の通信費の削減に努めたことだ。実家は元々、私以外の父、母、妹が大手キャリアの携帯電話を使用しており、年間18万円分の通信費(5000円×12ヵ月×3人分)を負担していた。仮に家族全員が私が使用している格安SIMカード(1200円/月)に移行した場合、年間136800円(5000円-1200円×12ヶ月×3人)が毎年削減できると判断し、全員を格安SIMカードに移行するよう説得を決意。新しい流行に対し苦手意識のある両親の説得が最も困難だったため、抵抗がない妹に説得を試みた。私の格安SIMに付与されている友人紹介制度を使い、妹の契約事務手数料を無料にすることで契約変更の承諾を得た。その後、私と妹の削減事例を両親に提示。成功体験を身を以て証明することで、両親の承諾も得ることができた。この経験から、相手を説得する際の効果的なアプローチを学ぶことができた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
4
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代頑張ったこと(400文字)
A 私が学生時代に最も注力したことは部活動です。私は中学、高校、大学と部活動に所属しており、いずれの時期も主将を務めていました。その中でも、高校時代は部員が少ない上に授業時間が長く、部活動の時間が限られていたため、自分や他の部員の強みや弱点を分析し、それに合った練習メニューを考案したり、中学時代の人脈を活かして市内の強豪私立高校に合同練習を申し込んだりするなど最大限効率の良い練習ができるように工夫をしていました。そのような活動を通して、計画力や分析力、積極性や行動力を身につけることができました。その結果、目標としていた県大会の個人戦で決勝戦に進出することは叶いませんでしたが、強豪私立高校の選手を2人倒し、県大会個人戦ベスト8に進出することができました。また自分以外にも、1年生の時は地区大会で敗退するレベルだった自分の練習相手の後輩が2年生ではベスト8に進出でき、自分事のように嬉しかったです。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(営業)
IT・情報通信 2021卒 女性
9
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 私は大学2年次に、より深い法律知識を得るための一定の目標として資格試験を目指し、1年間、週3回予備校に通いました。しかし毎日勉強に徹したものの、一向に伸びず解決策が分からないまま、私は法律に不向きなのではないかと悩む時期がありました。そこで、予備校の先生や共に学んでいた友人らに相談したところ、私は知識のアウトプットを軽視していたことに気が付きました。この日から学んだことを友人らと口に出し合い、また自分でテストを作る等アウトプットに重点を置いたことで解ける問題が互いに圧倒的に増え、成績向上につながりました。試験結果は不合格でしたが、新たな勉強法だけでなく困難に陥った時に周囲から支えられることの大切さや、本気で課題に向き合おうとする人には周囲も力を貸してくれるということを学びました。また、1度新しいことに挑戦しやり切ったことで、様々なことに挑戦する高いモチベーションを得ることが出来ました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(SE)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
6
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 研究室の実験効率を向上させることに挑戦し、従来と比較して一日の短縮に成功しました。従来の実験手法を非効率だと感じたのがきっかけで後輩の為にも私が改善したいと考え取り組みました。困難だったのは教授の理解を得ることで、最初は反対を受けました。そこで計画に具体性を持たせることで熱意を伝えたいと考え二点を行いました。一点目に、論文を調査し自分なりの仮説を立てた上で職員の方と議論を重ね知識を深めました。二点目に、調べたことをもとに具体的な実験計画を作成し資料にまとめ再度教授に説明を行いました。この二点により限られた時間で結果を出す覚悟と具体的な計画が伝わり教授の協力を得ることができました。そうして取り組んだ結果、実験時間を短縮することに成功し研究室全体に貢献することが出来たと考えています。この経験から明確な目標を持ち熱意を行動で示せば相手の心を動かすことができると学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(営業)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
5
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400字以内)
A マラソンチームを0から立ち上げ、メンバー全員が3時間台のタイムを出せるまでに導いたこと。私は、大学で陸上競技サークルに所属し、部内で8人の部員を集めてマラソンチームを0から立ち上げた。そして、私がリーダーを務め、フルマラソンで3時間台のタイムをチーム目標に掲げ、2年間仲間と練習に励んだ。しかし、1年生の頃は、チームで大会に出ても42キロの距離に対応できず、平均で5時間台の結果となる課題に直面した。そのため、私はこの課題の要因が目標達成までのプロセスが明確になっていないことだと捉え、解決のために計画性を意識して2つの取り組みを行った。1つ目は、1日の走行距離を20キロまでに増やすこと。2つ目は、1か月単位の練習計画を作成すること。この結果、目標達成までに必要な練習量を明確化したことで、チームの士気を高めると共に走力の向上に繋げることができ、3年目で全員が目標タイムを達成することができた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(営業職)
IT・情報通信 2021卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えること(周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだこと)(400字)
A 私はゼミで行われたコンペに参加し力を注ぎました。そこでは二人の仲間と、実際の企業の株価予想を機械学習で行い最適な投資戦略を立てる発表を行いました。発表に必要な知識である株価予想と投資戦略の手法や実際に解を出す際に用いるプログラミング技術は、自分たちで意欲的に調べて学習しました。私はリーダーとして働き、アルゴリズムの役割分担や発表資料の指示や進捗管理に取り組みました。しかし与えられた期間が短く、途中でこのままでは期日に間に合わないと感じた時がありました。そこで全員で集まる時間を設けてお互い躓いたときに教え合ったり手伝いあったりしながら進めることや、同じことの繰り返しは一人がまとめて雛形を作るなど、効率よく作業が進むように創意工夫をするように呼び掛けました。その結果、全員がやり残すことのない完璧な発表ができました。また結果も学年最優秀賞を受賞でき、教授からも最も高い評価を受けました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2